日本政界●情報メモ

1094 投稿日:2013/01/16 15:49

【695】雇用の常識 決着版: 「本当に見えるウソ」 (ちくま文庫)

雇用の常識 決着版: 「本当に見えるウソ」 (ちくま文庫) [文庫]
海老原 嗣生 (著)
価格: ¥ 819
内容説明
昨今誰もが口にする「日本型雇用の崩壊」がウソであることを、様々なデータで証明した話題の本。時代に合わせて加筆訂正した決定版。
内容(「BOOK」データベースより)
「日本型雇用の崩壊」とは何なのか?終身雇用は本当に崩壊したのか。悲惨な派遣社員は「急に」増えたのか。様々なデータを参照し、そうではないことを証明して話題となった本の待望の文庫化。著者は、人事・雇用のエキスパートとして作られた常識、錯覚を起こすメカニズムを解明し、「本当に必要な策」を提言する。データを更新し、最近の流れや問題点も入れて、大幅加筆した決着版。
商品の説明をすべて表示する
登録情報
文庫: 302ページ
出版社: 筑摩書房; 決着版 (2012/8/8)
言語 日本語
ISBN-10: 4480429778
ISBN-13: 978-4480429773
発売日: 2012/8/8
商品の寸法: 15.2 x 10.6 x 1.6 cm
目次
第1章 日本型雇用崩壊の噂を検証する(終身雇用は崩壊していない
転職はちっとも一般化していない
若手の就労意識は三〇年前のまま
就職氷河は、企業に責任転嫁された
本当の成果主義なんて日本に存在しない)
第2章 最近流行の言説は本当か(派遣社員の増加は、正社員のリプレイスが主因ではない
正社員は減っていない
女性の社会進出は、着実に進んでいる?
ホワイトカラーに少子高齢化は無縁
定年延長が若年雇用を圧迫する、か?
高齢者はオイシイとこどりの逃げ切り世代か?
年金問題をめぐるトリッキーな俗説)
第3章 理論武装された説を斬る(労働分配率・ジニ係数・内部留保の三点セット
ここまで来たか「若年の不安定就業」アジ
新卒一括採用批判を再批判する
引きこもりが増えたように見える理由
「昔は良かった」論のまぼろし
ワーキングプアの実態は「働く主婦」)
最終章 現実的な改良案(若年層と中小企業のミスマッチ解消策
誰もがエリートを夢見る社会からの卒業)

1094 投稿日:2013/01/15 10:58

【694】新刊 電力危機をあおってはいけない

電力危機をあおってはいけない
川島 博之
単行本: 240ページ
出版社: 朝日新聞出版
発売日: 2011/10/7
ISBN:9784023309920
定価:1680円(税込)
発売日:2011年10月7日
四六判並製 240ページ
 人口が減れば、電力需要も減る。日本の人口はすでに減り始めており、2050年までに4分の3になると予想される。にもかかわらず、電力危機があおられるのはなぜか? 一次データを分析し、電力の未来を予測。場当たり的な対応によって税金を無駄遣いさせないための、今まさに優先すべき対策を提示する。
目次
序章 「食糧危機」と「電力危機」の共通点
第1章 人口が減れば、電力消費も下がる
第2章 原子力発電のコストは誰にも測れない
第3章 自然エネルギーを活用しやすい国、しにくい国
第4章 電気はどこで消費されているのか
第5章 「電力消費量」と「CO2排出量」
第6章 いかに省エネ・節電をはかればよいか
終章 エネルギー政策に戦略的思考を

福田 博之 投稿日:2013/01/12 21:58

【693】米日露、官民合同会議のゆくえ(追加)

追加貼り付けです。

●公益財団法人 国家基本問題研究所 (理事長は櫻井よしこさん)
2012.08.27 (月)
中国人が“実効支配”、ロシア極東部 名越・拓殖大学教授
http://jinf.jp/news/archives/8334

福田 博之 投稿日:2013/01/12 21:25

【692】米日露、官民合同会議のゆくえ

●フジニュースネトワーク
2013年1月10日
森元首相「3島返還」発言 菅官房長官「一括返還の立場取らず」
http://www.fnn-news.com/news/headlines/articles/CONN00238379.html

●「天木直人のメールマガジン」ではほかにも次のテーマで書いています。
2013年1月11日
1.北方領土問題解決の本当の敵は内にあり
※メールマガジンの為引用はしてはいけないのかと思い、転載していません。

●ブログ「qazx」様
2012年8月18日
日本やイランの核武装を許すような米の戦略
http://qazx.blog.eonet.jp/docdoc/2012/08/post-f3e7.html

●ブログ「国際情勢の分析と予測」様
2012年8月17日
「日米ロ、安保で官民会議 東アジア安定目指す:近日中の北方領土問題解決が事実上確定」
http://blog.goo.ne.jp/princeofwales1941/e/03d2cb3987e773ffae8ef9f24c281ef8

●日経新聞
日米ロ、安保で官民会議 東アジア安定目指す
2012年8月14日
http://www.nikkei.com/article/DGXNASFS1301Y_T10C12A8MM8000/

●CSIS
北東アジアにおける安全保障上の課題に関する日米露三極有識者会合
http://t.co/eG5H4W6F

●ウィキペディア
「日経・CSISバーチャル・シンクタンク」
http://ja.wikipedia.org/wiki/日経・CSISバーチャル・シンクタンク

米日露の官民合同会議は、その後会話はどう続いているのだろうか。
外務省は4島返還を主張し続けるのだろうか。
原則論ならば、4島返還で継続するのだろうか。
米国の意思の問題ならば、変化しうるのだろうか。
ダレスの冷戦の時代とは、もう違うという事なのだろうか。
ロシアは3島もしくは、3島にならなくとも2島なら、合意するのだろうか。
2島だけでなく、2島+2島という考えはロシアが認めるのだろうか。
この件でCSISにまつわる米国、日本の人物はほかに誰なのだろうか。
核不拡散・原発継続にどう影響するのだろうか。
鈴木宗男氏の「ロシアから天然ガスをパイプラインで」は交渉の材料となるのだろうか。
米日ロ連携の為、パイプライン構想は米国は許すのだろうか。

1094 投稿日:2013/01/07 17:28

【691】復刊 「カナダの教訓 超大国に屈しない外交」

カナダの教訓 超大国に屈しない外交
著者 孫崎享著 《元・外務省国際情報局長》
主な著作 『戦後史の正体』(創元社)
税込価格 700円(本体価格667円)
文庫: 284ページ
出版社: PHP研究所 (2013/1/4)
内容 大国アメリカの言いなりにならないためには? そのヒントはカナダ外交にあった! ベストセラー『戦後史の正体』著者の隠れた名著を復刊。
解説
超大国アメリカの隣に位置し、強い圧力をかけられながらも、自主外交を貫いてきたカナダ。本書では、在カナダ大使館公使を務めたこともある元外務省国際情報局長が、要人への膨大なインタビューをもとに、カナダ自主外交の真髄を徹底的に探る。

 カナダの歴代首相は、安全保障・貿易・経済政策など、アメリカとは異なる価値観の中で、進むべき道を模索し続けてきた。ピアソン首相は北爆反対の演説をしてジョンソン大統領から吊し上げにあった。ディフェンベーカー首相は核保有とキューバ危機への対応をめぐり、アメリカの圧力によって首相の座から引き摺り下ろされた。それでも、対米政策論議に「不可侵とされる聖域」はない――これがカナダの自主外交に一貫して流れる思想なのである。

 TPP、オスプレイ、尖閣問題……超大国からの圧力に苦しみ、混迷を極める日本外交に、貴重な示唆を与えてくれる1冊。

 ベストセラー『戦後史の正体』の著者の伝説的名著、待望の文庫化!

1094 投稿日:2012/12/30 15:36

【690】小沢一郎 挨拶・結党記念パーティー

http://www.youtube.com/watch?v=CZblQ_D59To
小沢一郎 挨拶・結党記念パーティー 2012年10月25日

1094 投稿日:2012/12/24 03:14

【689】選挙総括番組。約4時間!

アルルの男・ヒロシ@日本あーあ党 @bilderberg54
「日々坦々」ライヴ http://twitcasting.tv/hibi_tantan24
※ざまあみやがれいさんと日々坦々さん、マッドマン、それからアルルの選挙総括番組。
約4時間!いやあ、面白かった!
http://twitcasting.tv/hibi_tantan24/movie/7957679

1094 投稿日:2012/12/22 03:30

【688】日本の未来:総括編(4人強者激論)12月21日 

日本の未来:総括編(4人強者激論)12月21日7:40~9:50 
-元マスゴミ人(電通、レコード会社)。政治歌手。
http://twitcasting.tv/madmanjapman/movie/7916603

1094 投稿日:2012/12/16 03:22

【687】小沢一郎氏 街頭演説 2012.12.15

小沢一郎氏 街頭演説 2012.12.15
http://www.youtube.com/watch?v=nXAqRrdb4Ik&feature=youtu.be

1094 投稿日:2012/12/16 02:48

【686】嘉田・小沢初の合同演説 聴衆、マスコミ報道との違いに驚き

嘉田・小沢初の合同演説 聴衆、マスコミ報道との違いに驚き
http://tanakaryusaku.jp/