794 コメントを書く
Inline Feedbacks
View all comments
  1. 2023-07-11 21:56

    ダイバーシティニュース「政治」:【2023年7 月11日(火)放送】

    https://www.youtube.com/watch?v=DIN4yQOTNPc

    タイトル
    ダイバーシティニュース「政治」:【2023年7 月11日(火)放送】
  2. 2023-05-30 23:44

    ダイバーシティニュース「政治」:【2023年5月30日(火)放送】

    https://www.youtube.com/watch?v=xpBh6H2ubTs

    タイトル
    ダイバーシティニュース「政治」:【2023年5月30日(火)放送】
  3. 2023-05-30 23:43

    ダイバーシティニュース「政治」:【2023年5月9日(火)放送】

    https://www.youtube.com/watch?v=VR0UNV-jplQ

    タイトル
    ダイバーシティニュース「政治」:【2023年5月9日(火)放送】
  4. 2023-05-30 23:42

    ダイバーシティニュース「政治」:【2023年4月11日(火)放送】

    https://www.youtube.com/watch?v=stE5b5kyasU

    タイトル
    ダイバーシティニュース「政治」:【2023年4月11日(火)放送】
  5. 2022-10-02 16:26

    (転載貼り付け始め)

    【MLB】大谷翔平、35.4億円増は史上最高アップ 上昇率は驚異の445%でデグロム超えた
    10/2(日) 9:58配信

    1054
    コメント1054件

    Full-Count
    年俸調停の権利を持つ選手では、デグロムの13.9億円を抜く最高アップ額に
    メッツのジェイコブ・デグロム(左)とエンゼルスの大谷翔平【写真:ロイター】

     エンゼルスと年俸3000万ドル(約43億4000万円)の1年契約で2023年の契約に合意した大谷翔平投手。今季年俸から2450万ドル(約35億4400万円)の増額となり、メッツのジェイコブ・デグロム投手の960万ドル(約13億9000万円)を抜き、年俸調停の権利を持つ選手の史上最高アップとなった。

    【写真】年俸43億円でも「誰も彼だと気づかない」 大谷翔平、ラフな姿で束の間のオフ満喫

     今季が2年契約の最終年だった大谷。今季の年俸は550万ドル(約7億9600万円)で、来季の3000万ドルは約445%のアップに。米メディア「ニューヨーク・ポスト」のコラムニスト兼MLBネットワークのジョン・ヘイマン記者は「オオタニの年俸調停での増額は2450万ドルで、ジェイコブ・デグロムの年俸調停増額記録の960万ドルを打ち破った。もちろん、本当に、彼は他の誰よりも優れている」と伝えた。

     デグロムは2018年シーズン終了後にメッツと年俸740万ドル(約10億7000万円)から1700万ドル(約24億6000万円)へのアップで1年契約を結んだ。年俸調停の権利を持った選手では、このデグロムの契約がこれまでの最高アップ額で、大谷はこの記録を遥かに塗り替えることになった。

    Full-Count編集部

    (転載貼り付け終わり)

    タイトル
    【MLB】大谷翔平、35.4億円増は史上最高アップ 上昇率は驚異の445%でデグロム超えた
  6. 2022-10-02 15:05

    (転載貼り付け始め)

    藤田和之 猪木さんの弔問で号泣し「出来の悪い弟子ですから。感謝しかないです」
    10/2(日) 13:31配信

    65
    コメント65件

    東スポWeb
    アントニオ猪木さんの弔問に訪れた藤田和之

     心不全のため1日午前に79歳で死去したプロレス界のスーパースター・アントニオ猪木さんの自宅に、"野獣"藤田和之(51)が弔問に訪れた。

    【写真】これぞ洗礼!藤田に延髄蹴りを決める25年前の猪木

     猪木さんの死去から一夜明けたこの日は、午前中から多くの関係者が自宅を訪問。猪木さんとの対面を終えて報道陣の取材に応じた藤田は「自分なんて末端の人間ですから。感謝しかないです」と師匠への思いを口にすると同時に、目からは大粒の涙が零れ落ちた。

    「猪木イズム最後の継承者」と呼ばれプロレスと総合格闘技で、燃える闘魂の教えを体現した。しかし藤田は「いやいや、とんでもないです。皆さんが言っていただいただけで…。本当にもう、感謝しかないです。ありがとうございました」と最後まで謙遜した。

     最後に猪木さんに会ったのは「2年前くらい」だといい、コロナ禍での闘病もあったことから対面は自粛してきた。それでも「僕らの前ではいつも通り元気な姿で喝を入れていただきました」と思い出を振り返った。

     とめどなくこぼれ落ちる涙をぬぐいながら藤田は「出来の悪い弟子ですから。感謝しかないです」と、何度も師匠へのお礼を口にしていた。

    東スポWeb

    (転載貼り付け終わり)

    タイトル
    藤田和之 猪木さんの弔問で号泣し「出来の悪い弟子ですから。感謝しかないです
  7. 2022-10-01 15:39

    (転載貼り付け始め)

    アントニオ猪木さん 自宅で死去 79歳 燃える闘魂 プロレス黄金期けん引
    10/1(土) 9:13配信

    8267
    コメント8267件

    スポニチアネックス
    アントニオ猪木氏

     元プロレスラーで、参議院議員を2期務めたアントニオ猪木(アントニオいのき、本名・猪木寛至=いのき・かんじ)さんが1日、自宅で死去した。79歳だった。横浜市出身。難病「全身性アミロイドーシス」で闘病中だった。

    【写真】今年8月、24時間テレビに生出演したアントニオ猪木さん

     2、3日前から低血糖で体調を崩し、自宅での療養生活が続いていた。前日持ち直したが、この日の朝、状態が悪化し自宅で息を引き取った。

     1943年(昭和18年)生まれ。5歳で父親を亡くし、13歳で家族とともにブラジルへ渡り、コーヒー農場などで働く。現地の陸上競技大会の砲丸投げで優勝した際、ブラジル遠征中だった故力道山さんにスカウトされプロレスの道へ。日本プロレス入りし。60年9月30日、プロ野球からプロレスに転向した故ジャイアント馬場さんと同日デビューを果たし、62年からリングネーム「アントニオ猪木」を名乗る。

     米国への武者修行、日本プロレスからの離脱、復帰、追放を経て、71年に女優の倍賞美津子と結婚(後に離婚)。72年に新日本プロレスを立ち上げ、その後プロレス全盛時代を築いた。76年6月のボクシング、世界ヘビー級王者・モハメド・アリとの「異種格闘技戦」は注目を浴び、世界中にテレビ中継された。

     政治家としては89年に「スポーツ平和党」を立ち上げ、「国会に卍固め」、「消費税に延髄斬り」をキャッチフレーズに同年の第15回参議院選挙に比例区から出馬し初当選。史上初のレスラー出身の国会議員となった。

    (転載貼り付け終わり)

    タイトル
    アントニオ猪木さん 自宅で死去 79歳 燃える闘魂 プロレス黄金期けん引
  8. 2022-09-28 01:33

    (転載貼り付け始め)

    声詰まらせた盟友、夫人ら涙 「総理」呼び掛け、最後の感謝 安倍氏国葬
    9/27(火) 19:22配信

    3509
    コメント3509件
    時事通信
    安倍晋三元首相の国葬で菅義偉前首相の追悼の辞を聞いて涙ぐむ喪主の昭恵夫人=27日午後、東京都千代田区(代表撮影)

     19発の弔砲が余韻を残す中、午後2時から安倍晋三元首相の国葬が始まった。

     雪化粧した日本の山々を生花で表現した式壇の上に、柔らかな笑みをたたえた遺影。厳かに葬送曲が流れる中、昭恵夫人に抱かれて到着した遺骨は、議員バッジなどとともに中央に置かれた。

    【写真特集】安倍晋三元首相の国葬

     参列者が1分間の黙とうをささげた後、政治家としての歩みをまとめた映像が流された。冒頭は東日本大震災の復興支援ソング「花は咲く」を弾く姿。ピアノの音色に合わせ、アベノミクスの宣言や「マリオ」に扮(ふん)したリオ五輪閉会式などが映し出され、会場は大きな拍手に包まれた。

     友人代表として追悼の辞を述べたのは安倍政権で長く官房長官を務めた菅義偉前首相。「総理、安倍総理」。とつとつとした口調で呼び掛けながら、首相官邸で苦楽を共にした日々を振り返った。「あなたはいつも笑顔を絶やさなかった」と声を詰まらせると、昭恵さんは涙を浮かべ、目頭を押さえる参列者も多く見られた。

     天皇、皇后両陛下と上皇ご夫妻の使者が式壇に拝礼。続いて秋篠宮ご夫妻ら皇族方も菊の花を供えられた。その後は参列者が順番に献花し、昭恵さんはじっと遺影を見詰めた後、深々と頭を下げた。

     参列者の献花が長引き、国葬が終わったのは予定より約1時間遅い午後6時15分すぎ。「花は咲く」が再び奏でられ、敬礼する自衛隊員らに見送られながら、遺骨を抱えた昭恵さんは会場を後にした。

     安倍政権で内閣官房参与を務めた加藤康子さんは参列後、「当時、生き生きと仕事ができた。(安倍氏は)優しさと揺るぎない信念を持って国に尽くした」としのんだ。「会場で(遺影の)顔を見たら涙が出てきた。ただただ、ありがとうと伝えた」と語った。 

    (転載貼り付け終わり)

    タイトル
    声詰まらせた盟友、夫人ら涙 「総理」呼び掛け、最後の感謝 安倍氏国葬
  9. 1094
    2021-05-05 16:14

    出版社 : 文化科学高等研究院出版局 (2021/4/20)
    発売日 : 2021/4/20
    言語 : 日本語
    新書 : 192ページ
    ISBN-10 : 4910131116
    ISBN-13 : 978-4910131115

    吉本隆明が語る情況には、本質課題が埋もれている! 吉本の未収録インタビューを取り上げ、それぞれに監修者が「学ぶコメント」を論述。労働形態、家族などにおける「超資本主義」への変貌を考えるための理論地平を示唆する。【「TRC MARC」の商品解説】

    吉本隆明が語る情況には、本質課題が埋もれている!
    未収録インタビュー拾遺。
    家族が壊れていく、対幻想が変貌し、ワークや親子関係、男女関係、老人の位置も変容していく。変わらぬ政治の愚行、経済地盤・事象 の変化、歴史観の歪みや変節、のなかに政治・経済・社会の本質を照らし出すものがある。
    日本の特殊性のなかに普遍を探り、未解の課題を浮き立たせる、情況論からの本質示唆。「今だから」こそ見えてくるものがある。

    超資本主義へと変貌していく「現在」において、解体していくもの、失われていくもの、そして新たに可能性と限界性を合わせもって出現していくものがある。労働形態、親子関係、家族、民族、社会 主義、ナショナリズム、経済、政治、歴史、セクシュアリテなどにおける「超資本主義」への変貌が示される。
     書籍内容
    超資本主義への変容が内在する問題構成を理論生産へと開く
    「学ぶコメント」:思想発言を理論化するガイドつき

    (1)超資本主義の現在における労働関係・親子関係の変容
       フリーター、パラサイト・シングル、家族
       *コメント「国家と社会」*

    (2)日本の特殊性の中に普遍を探る
       日本の歴史ブームとナショナリズム
       *コメント「国家と歴史と場所」*

    (3)世界金融の現場に訊く 経済の本性
       *コメント「経済の本性・本質へ」*

    (4)分散し矮小化していく政治と社会
       *コメント「思想態度、精神と情況変化」*

    (5)家族・老人・男女・同性愛をめぐって
       *コメント「生存と男女」*

    本文抜粋 109頁
    つまり カネの流れをある程度よりもケチくさくすると 一切の反体制的な政治活動とか労働運動
    そういうのが全部 無に帰してしまうというか すべて成り立たないんですよ 資本家は自分のカネ儲けと 資本家同士の結びつきはやるけど 労働組合は何もしないかといったら それはウソで ちゃんとやってるんですね 両方で抜かりなくやっているんです
    それをある程度以下にきざむのは ちょっとおかしいんです たとえば六〇年ごろでも 全学連の主流派の幹部連中が 右翼の田中清玄から三〇〇万円ぐらい借りたというんですね そしたら 借りた男と田中清玄がレストランで会食して飲んでいるところを 共産党に写真を撮られちゃって 世間に向けて悪宣伝されたんです
    たとえば柄谷行人なんかは 雑誌の座談会で あいつら幹部どもは右翼のカネをもらったりしてよくないとかいっているわけです そんなことをいうインテリが大勢いるんです
    だけど 僕はそうはいわないんです 僕の原則は 右翼だろうが左翼だろうが 寄付されたカネはみんなもらっちゃえてことです その代わり 応分の宣伝はする だから 僕にいわせれば問題にならないんです 柄谷は実際の活動を何も知らないくせに おかしいとかいうんですが 僕なんかは冗談じゃないよって思いますね
    中略
    同時に 知識人がけしからんと思うのは 「おまえ 何もやったことがないんだよ」ってことなんです
    つまり ひとつの政治的な運動に類することが起こったときに 何人が動いて どれくらいカネがかかるかってことが 一度も体験したことないからわかってないんですよ
    たとえカネをもらったところで カネをくれた人のイデオロギーに沿って運動するなんてことはないですよ カネを出すほうは黙って出す もらったほうが「ありがとう」ってお礼をいって それでいいじゃないかというだけのことです

    タイトル
    新刊 「吉本隆明が語った 超資本主義の現在
  10. 1094
    2021-05-05 16:13

    出版社 : 文化科学高等研究院出版局 (2021/4/20)
    発売日 : 2021/4/20
    言語 : 日本語
    新書 : 192ページ
    ISBN-10 : 4910131116
    ISBN-13 : 978-4910131115

    吉本隆明が語る情況には、本質課題が埋もれている! 吉本の未収録インタビューを取り上げ、それぞれに監修者が「学ぶコメント」を論述。労働形態、家族などにおける「超資本主義」への変貌を考えるための理論地平を示唆する。【「TRC MARC」の商品解説】

    吉本隆明が語る情況には、本質課題が埋もれている!
    未収録インタビュー拾遺。
    家族が壊れていく、対幻想が変貌し、ワークや親子関係、男女関係、老人の位置も変容していく。変わらぬ政治の愚行、経済地盤・事象 の変化、歴史観の歪みや変節、のなかに政治・経済・社会の本質を照らし出すものがある。
    日本の特殊性のなかに普遍を探り、未解の課題を浮き立たせる、情況論からの本質示唆。「今だから」こそ見えてくるものがある。

    超資本主義へと変貌していく「現在」において、解体していくもの、失われていくもの、そして新たに可能性と限界性を合わせもって出現していくものがある。労働形態、親子関係、家族、民族、社会 主義、ナショナリズム、経済、政治、歴史、セクシュアリテなどにおける「超資本主義」への変貌が示される。
     書籍内容
    超資本主義への変容が内在する問題構成を理論生産へと開く
    「学ぶコメント」:思想発言を理論化するガイドつき

    (1)超資本主義の現在における労働関係・親子関係の変容
       フリーター、パラサイト・シングル、家族
       *コメント「国家と社会」*

    (2)日本の特殊性の中に普遍を探る
       日本の歴史ブームとナショナリズム
       *コメント「国家と歴史と場所」*

    (3)世界金融の現場に訊く 経済の本性
       *コメント「経済の本性・本質へ」*

    (4)分散し矮小化していく政治と社会
       *コメント「思想態度、精神と情況変化」*

    (5)家族・老人・男女・同性愛をめぐって
       *コメント「生存と男女」*

    本文抜粋 109頁
    つまり カネの流れをある程度よりもケチくさくすると 一切の反体制的な政治活動とか労働運動
    そういうのが全部 無に帰してしまうというか すべて成り立たないんですよ 資本家は自分のカネ儲けと 資本家同士の結びつきはやるけど 労働組合は何もしないかといったら それはウソで ちゃんとやってるんですね 両方で抜かりなくやっているんです
    それをある程度以下にきざむのは ちょっとおかしいんです たとえば六〇年ごろでも 全学連の主流派の幹部連中が 右翼の田中清玄から三〇〇万円ぐらい借りたというんですね そしたら 借りた男と田中清玄がレストランで会食して飲んでいるところを 共産党に写真を撮られちゃって 世間に向けて悪宣伝されたんです
    たとえば柄谷行人なんかは 雑誌の座談会で あいつら幹部どもは右翼のカネをもらったりしてよくないとかいっているわけです そんなことをいうインテリが大勢いるんです
    だけど 僕はそうはいわないんです 僕の原則は 右翼だろうが左翼だろうが 寄付されたカネはみんなもらっちゃえてことです その代わり 応分の宣伝はする だから 僕にいわせれば問題にならないんです 柄谷は実際の活動を何も知らないくせに おかしいとかいうんですが 僕なんかは冗談じゃないよって思いますね
    中略
    同時に 知識人がけしからんと思うのは 「おまえ 何もやったことがないんだよ」ってことなんです
    つまり ひとつの政治的な運動に類することが起こったときに 何人が動いて どれくらいカネがかかるかってことが 一度も体験したことないからわかってないんですよ
    たとえカネをもらったところで カネをくれた人のイデオロギーに沿って運動するなんてことはないですよ カネを出すほうは黙って出す もらったほうが「ありがとう」ってお礼をいって それでいいじゃないかというだけのことです

    タイトル
    新刊 「吉本隆明が語った 超資本主義の現在
  11. 1094
    2021-05-05 16:13

    出版社 : 文化科学高等研究院出版局 (2021/4/20)
    発売日 : 2021/4/20
    言語 : 日本語
    新書 : 192ページ
    ISBN-10 : 4910131116
    ISBN-13 : 978-4910131115

    吉本隆明が語る情況には、本質課題が埋もれている! 吉本の未収録インタビューを取り上げ、それぞれに監修者が「学ぶコメント」を論述。労働形態、家族などにおける「超資本主義」への変貌を考えるための理論地平を示唆する。【「TRC MARC」の商品解説】

    吉本隆明が語る情況には、本質課題が埋もれている!
    未収録インタビュー拾遺。
    家族が壊れていく、対幻想が変貌し、ワークや親子関係、男女関係、老人の位置も変容していく。変わらぬ政治の愚行、経済地盤・事象 の変化、歴史観の歪みや変節、のなかに政治・経済・社会の本質を照らし出すものがある。
    日本の特殊性のなかに普遍を探り、未解の課題を浮き立たせる、情況論からの本質示唆。「今だから」こそ見えてくるものがある。

    超資本主義へと変貌していく「現在」において、解体していくもの、失われていくもの、そして新たに可能性と限界性を合わせもって出現していくものがある。労働形態、親子関係、家族、民族、社会 主義、ナショナリズム、経済、政治、歴史、セクシュアリテなどにおける「超資本主義」への変貌が示される。
     書籍内容
    超資本主義への変容が内在する問題構成を理論生産へと開く
    「学ぶコメント」:思想発言を理論化するガイドつき

    (1)超資本主義の現在における労働関係・親子関係の変容
       フリーター、パラサイト・シングル、家族
       *コメント「国家と社会」*

    (2)日本の特殊性の中に普遍を探る
       日本の歴史ブームとナショナリズム
       *コメント「国家と歴史と場所」*

    (3)世界金融の現場に訊く 経済の本性
       *コメント「経済の本性・本質へ」*

    (4)分散し矮小化していく政治と社会
       *コメント「思想態度、精神と情況変化」*

    (5)家族・老人・男女・同性愛をめぐって
       *コメント「生存と男女」*

    本文抜粋 109頁
    つまり カネの流れをある程度よりもケチくさくすると 一切の反体制的な政治活動とか労働運動
    そういうのが全部 無に帰してしまうというか すべて成り立たないんですよ 資本家は自分のカネ儲けと 資本家同士の結びつきはやるけど 労働組合は何もしないかといったら それはウソで ちゃんとやってるんですね 両方で抜かりなくやっているんです
    それをある程度以下にきざむのは ちょっとおかしいんです たとえば六〇年ごろでも 全学連の主流派の幹部連中が 右翼の田中清玄から三〇〇万円ぐらい借りたというんですね そしたら 借りた男と田中清玄がレストランで会食して飲んでいるところを 共産党に写真を撮られちゃって 世間に向けて悪宣伝されたんです
    たとえば柄谷行人なんかは 雑誌の座談会で あいつら幹部どもは右翼のカネをもらったりしてよくないとかいっているわけです そんなことをいうインテリが大勢いるんです
    だけど 僕はそうはいわないんです 僕の原則は 右翼だろうが左翼だろうが 寄付されたカネはみんなもらっちゃえてことです その代わり 応分の宣伝はする だから 僕にいわせれば問題にならないんです 柄谷は実際の活動を何も知らないくせに おかしいとかいうんですが 僕なんかは冗談じゃないよって思いますね
    中略
    同時に 知識人がけしからんと思うのは 「おまえ 何もやったことがないんだよ」ってことなんです
    つまり ひとつの政治的な運動に類することが起こったときに 何人が動いて どれくらいカネがかかるかってことが 一度も体験したことないからわかってないんですよ
    たとえカネをもらったところで カネをくれた人のイデオロギーに沿って運動するなんてことはないですよ カネを出すほうは黙って出す もらったほうが「ありがとう」ってお礼をいって それでいいじゃないかというだけのことです

    タイトル
    新刊 「吉本隆明が語った 超資本主義の現在
  12. 1094
    2021-05-05 16:12

    出版社 : 文化科学高等研究院出版局 (2021/4/20)
    発売日 : 2021/4/20
    言語 : 日本語
    新書 : 192ページ
    ISBN-10 : 4910131116
    ISBN-13 : 978-4910131115

    吉本隆明が語る情況には、本質課題が埋もれている! 吉本の未収録インタビューを取り上げ、それぞれに監修者が「学ぶコメント」を論述。労働形態、家族などにおける「超資本主義」への変貌を考えるための理論地平を示唆する。【「TRC MARC」の商品解説】

    吉本隆明が語る情況には、本質課題が埋もれている!
    未収録インタビュー拾遺。
    家族が壊れていく、対幻想が変貌し、ワークや親子関係、男女関係、老人の位置も変容していく。変わらぬ政治の愚行、経済地盤・事象 の変化、歴史観の歪みや変節、のなかに政治・経済・社会の本質を照らし出すものがある。
    日本の特殊性のなかに普遍を探り、未解の課題を浮き立たせる、情況論からの本質示唆。「今だから」こそ見えてくるものがある。

    超資本主義へと変貌していく「現在」において、解体していくもの、失われていくもの、そして新たに可能性と限界性を合わせもって出現していくものがある。労働形態、親子関係、家族、民族、社会 主義、ナショナリズム、経済、政治、歴史、セクシュアリテなどにおける「超資本主義」への変貌が示される。
     書籍内容
    超資本主義への変容が内在する問題構成を理論生産へと開く
    「学ぶコメント」:思想発言を理論化するガイドつき

    (1)超資本主義の現在における労働関係・親子関係の変容
       フリーター、パラサイト・シングル、家族
       *コメント「国家と社会」*

    (2)日本の特殊性の中に普遍を探る
       日本の歴史ブームとナショナリズム
       *コメント「国家と歴史と場所」*

    (3)世界金融の現場に訊く 経済の本性
       *コメント「経済の本性・本質へ」*

    (4)分散し矮小化していく政治と社会
       *コメント「思想態度、精神と情況変化」*

    (5)家族・老人・男女・同性愛をめぐって
       *コメント「生存と男女」*

    本文抜粋 109頁
    つまり カネの流れをある程度よりもケチくさくすると 一切の反体制的な政治活動とか労働運動
    そういうのが全部 無に帰してしまうというか すべて成り立たないんですよ 資本家は自分のカネ儲けと 資本家同士の結びつきはやるけど 労働組合は何もしないかといったら それはウソで ちゃんとやってるんですね 両方で抜かりなくやっているんです
    それをある程度以下にきざむのは ちょっとおかしいんです たとえば六〇年ごろでも 全学連の主流派の幹部連中が 右翼の田中清玄から三〇〇万円ぐらい借りたというんですね そしたら 借りた男と田中清玄がレストランで会食して飲んでいるところを 共産党に写真を撮られちゃって 世間に向けて悪宣伝されたんです
    たとえば柄谷行人なんかは 雑誌の座談会で あいつら幹部どもは右翼のカネをもらったりしてよくないとかいっているわけです そんなことをいうインテリが大勢いるんです
    だけど 僕はそうはいわないんです 僕の原則は 右翼だろうが左翼だろうが 寄付されたカネはみんなもらっちゃえてことです その代わり 応分の宣伝はする だから 僕にいわせれば問題にならないんです 柄谷は実際の活動を何も知らないくせに おかしいとかいうんですが 僕なんかは冗談じゃないよって思いますね
    中略
    同時に 知識人がけしからんと思うのは 「おまえ 何もやったことがないんだよ」ってことなんです
    つまり ひとつの政治的な運動に類することが起こったときに 何人が動いて どれくらいカネがかかるかってことが 一度も体験したことないからわかってないんですよ
    たとえカネをもらったところで カネをくれた人のイデオロギーに沿って運動するなんてことはないですよ カネを出すほうは黙って出す もらったほうが「ありがとう」ってお礼をいって それでいいじゃないかというだけのことです

    タイトル
    新刊 「吉本隆明が語った 超資本主義の現在
  13. 1094
    2021-05-05 16:12

    出版社 : 文化科学高等研究院出版局 (2021/4/20)
    発売日 : 2021/4/20
    言語 : 日本語
    新書 : 192ページ
    ISBN-10 : 4910131116
    ISBN-13 : 978-4910131115

    吉本隆明が語る情況には、本質課題が埋もれている! 吉本の未収録インタビューを取り上げ、それぞれに監修者が「学ぶコメント」を論述。労働形態、家族などにおける「超資本主義」への変貌を考えるための理論地平を示唆する。【「TRC MARC」の商品解説】

    吉本隆明が語る情況には、本質課題が埋もれている!
    未収録インタビュー拾遺。
    家族が壊れていく、対幻想が変貌し、ワークや親子関係、男女関係、老人の位置も変容していく。変わらぬ政治の愚行、経済地盤・事象 の変化、歴史観の歪みや変節、のなかに政治・経済・社会の本質を照らし出すものがある。
    日本の特殊性のなかに普遍を探り、未解の課題を浮き立たせる、情況論からの本質示唆。「今だから」こそ見えてくるものがある。

    超資本主義へと変貌していく「現在」において、解体していくもの、失われていくもの、そして新たに可能性と限界性を合わせもって出現していくものがある。労働形態、親子関係、家族、民族、社会 主義、ナショナリズム、経済、政治、歴史、セクシュアリテなどにおける「超資本主義」への変貌が示される。
     書籍内容
    超資本主義への変容が内在する問題構成を理論生産へと開く
    「学ぶコメント」:思想発言を理論化するガイドつき

    (1)超資本主義の現在における労働関係・親子関係の変容
       フリーター、パラサイト・シングル、家族
       *コメント「国家と社会」*

    (2)日本の特殊性の中に普遍を探る
       日本の歴史ブームとナショナリズム
       *コメント「国家と歴史と場所」*

    (3)世界金融の現場に訊く 経済の本性
       *コメント「経済の本性・本質へ」*

    (4)分散し矮小化していく政治と社会
       *コメント「思想態度、精神と情況変化」*

    (5)家族・老人・男女・同性愛をめぐって
       *コメント「生存と男女」*

    本文抜粋 109頁
    つまり カネの流れをある程度よりもケチくさくすると 一切の反体制的な政治活動とか労働運動
    そういうのが全部 無に帰してしまうというか すべて成り立たないんですよ 資本家は自分のカネ儲けと 資本家同士の結びつきはやるけど 労働組合は何もしないかといったら それはウソで ちゃんとやってるんですね 両方で抜かりなくやっているんです
    それをある程度以下にきざむのは ちょっとおかしいんです たとえば六〇年ごろでも 全学連の主流派の幹部連中が 右翼の田中清玄から三〇〇万円ぐらい借りたというんですね そしたら 借りた男と田中清玄がレストランで会食して飲んでいるところを 共産党に写真を撮られちゃって 世間に向けて悪宣伝されたんです
    たとえば柄谷行人なんかは 雑誌の座談会で あいつら幹部どもは右翼のカネをもらったりしてよくないとかいっているわけです そんなことをいうインテリが大勢いるんです
    だけど 僕はそうはいわないんです 僕の原則は 右翼だろうが左翼だろうが 寄付されたカネはみんなもらっちゃえてことです その代わり 応分の宣伝はする だから 僕にいわせれば問題にならないんです 柄谷は実際の活動を何も知らないくせに おかしいとかいうんですが 僕なんかは冗談じゃないよって思いますね
    中略
    同時に 知識人がけしからんと思うのは 「おまえ 何もやったことがないんだよ」ってことなんです
    つまり ひとつの政治的な運動に類することが起こったときに 何人が動いて どれくらいカネがかかるかってことが 一度も体験したことないからわかってないんですよ
    たとえカネをもらったところで カネをくれた人のイデオロギーに沿って運動するなんてことはないですよ カネを出すほうは黙って出す もらったほうが「ありがとう」ってお礼をいって それでいいじゃないかというだけのことです

    タイトル
    新刊 「吉本隆明が語った 超資本主義の現在
  14. 1094
    2021-05-05 16:12

    出版社 : 文化科学高等研究院出版局 (2021/4/20)
    発売日 : 2021/4/20
    言語 : 日本語
    新書 : 192ページ
    ISBN-10 : 4910131116
    ISBN-13 : 978-4910131115

    吉本隆明が語る情況には、本質課題が埋もれている! 吉本の未収録インタビューを取り上げ、それぞれに監修者が「学ぶコメント」を論述。労働形態、家族などにおける「超資本主義」への変貌を考えるための理論地平を示唆する。【「TRC MARC」の商品解説】

    吉本隆明が語る情況には、本質課題が埋もれている!
    未収録インタビュー拾遺。
    家族が壊れていく、対幻想が変貌し、ワークや親子関係、男女関係、老人の位置も変容していく。変わらぬ政治の愚行、経済地盤・事象 の変化、歴史観の歪みや変節、のなかに政治・経済・社会の本質を照らし出すものがある。
    日本の特殊性のなかに普遍を探り、未解の課題を浮き立たせる、情況論からの本質示唆。「今だから」こそ見えてくるものがある。

    超資本主義へと変貌していく「現在」において、解体していくもの、失われていくもの、そして新たに可能性と限界性を合わせもって出現していくものがある。労働形態、親子関係、家族、民族、社会 主義、ナショナリズム、経済、政治、歴史、セクシュアリテなどにおける「超資本主義」への変貌が示される。
     書籍内容
    超資本主義への変容が内在する問題構成を理論生産へと開く
    「学ぶコメント」:思想発言を理論化するガイドつき

    (1)超資本主義の現在における労働関係・親子関係の変容
       フリーター、パラサイト・シングル、家族
       *コメント「国家と社会」*

    (2)日本の特殊性の中に普遍を探る
       日本の歴史ブームとナショナリズム
       *コメント「国家と歴史と場所」*

    (3)世界金融の現場に訊く 経済の本性
       *コメント「経済の本性・本質へ」*

    (4)分散し矮小化していく政治と社会
       *コメント「思想態度、精神と情況変化」*

    (5)家族・老人・男女・同性愛をめぐって
       *コメント「生存と男女」*

    本文抜粋 109頁
    つまり カネの流れをある程度よりもケチくさくすると 一切の反体制的な政治活動とか労働運動
    そういうのが全部 無に帰してしまうというか すべて成り立たないんですよ 資本家は自分のカネ儲けと 資本家同士の結びつきはやるけど 労働組合は何もしないかといったら それはウソで ちゃんとやってるんですね 両方で抜かりなくやっているんです
    それをある程度以下にきざむのは ちょっとおかしいんです たとえば六〇年ごろでも 全学連の主流派の幹部連中が 右翼の田中清玄から三〇〇万円ぐらい借りたというんですね そしたら 借りた男と田中清玄がレストランで会食して飲んでいるところを 共産党に写真を撮られちゃって 世間に向けて悪宣伝されたんです
    たとえば柄谷行人なんかは 雑誌の座談会で あいつら幹部どもは右翼のカネをもらったりしてよくないとかいっているわけです そんなことをいうインテリが大勢いるんです
    だけど 僕はそうはいわないんです 僕の原則は 右翼だろうが左翼だろうが 寄付されたカネはみんなもらっちゃえてことです その代わり 応分の宣伝はする だから 僕にいわせれば問題にならないんです 柄谷は実際の活動を何も知らないくせに おかしいとかいうんですが 僕なんかは冗談じゃないよって思いますね
    中略
    同時に 知識人がけしからんと思うのは 「おまえ 何もやったことがないんだよ」ってことなんです
    つまり ひとつの政治的な運動に類することが起こったときに 何人が動いて どれくらいカネがかかるかってことが 一度も体験したことないからわかってないんですよ
    たとえカネをもらったところで カネをくれた人のイデオロギーに沿って運動するなんてことはないですよ カネを出すほうは黙って出す もらったほうが「ありがとう」ってお礼をいって それでいいじゃないかというだけのことです

    タイトル
    新刊 「吉本隆明が語った 超資本主義の現在
  15. 1 25 26 27