日本政界●情報メモ

投稿日:2010/07/24 06:32

【193】「鳩山前首相の真意と菅さんの疑心暗鬼・・・代表選は無風になるか」

2010/07/23(金) 09:41
「鳩山前首相の真意と菅さんの疑心暗鬼・・・代表選は無風になるか」

鳩山さんが菅続投支持を表明

22日午前、BS11の番組収録で鳩山前総理が「どういう責任の取り方があるか議論してほしいが、首をすげ替えれば済むという話ではない。菅さんに代わったばかりで、降ろすという話にはならない」と語ったという。

国家戦略室の機能縮小については、「前政権との違いを際立たせようと考えると、落とし穴にはまる。国民への約束だから簡単に外してほしくない」と述べた。人事についても「幅広く、(党内全体を)もっと上手に取り込むような人事をしたらよかった」と語ったとのこと。(読売新聞 2010年7月22日23時00分)   

また産経ニュースでは、 
「菅政権は頭で考える人でなく心で考える人をもっと登用すべきだった」「消費税議論が生煮えの中で唐突に国民に出してしまった」「前政権との違いを際立たせようとすると落とし穴に落ちる」「多少エゴが出ているのではないか」とも書かれている。

また、その同じ日の夜、小沢さん、輿石東参院議員会長と会談。例のW辞任会談トリオが再び会うことになった。

ここでの話の内容は、前回同様に漏れ伝わっていない。そこで、様々な憶測が流れるのだが、とにかくここは挙党体制で菅さんを支えようという鳩山さんの意図が見え隠れしている。

逆に考えれば、もしこの午前の収録での発言がなく、この三人が集まったとなれば、どんな憶測記事が流れるか、9月の代表選に向けて、鳩山・小沢グループが反菅で一致か?など、書かれまくられるのは目に見えている。

さらに深読みすれば、午前中の鳩山さんの発言は真意ではなく牽制で、この会合で菅さんの評価や代表選などの展望などが話し合われたともよむこともことができる。

菅さんは、かなりこの会合には神経を降り注ぎ、耳を澄ませ、疑心暗鬼にもなっているかもしれない。

鳩山さんにすれば、鳴り物入りで作った国家戦略室を格下げされ、せっかく辞任で身を捨てて回復した支持率を消費税発言でガタ落ちさせられ、自身の10ヶ月間を全て否定されてしまったことに対する気持ちは、容易には溶解はしないだろう。

********** ******

足元を見れば、自身のグループでも小沢鋭仁環境相が勉強会を立ち上げようとしていることもあり、次期衆院選には出馬しないといっていたのを翻した原因にもなっているのではないか。

選挙期間中、各地を回って、5月まで普天間問題、政治とカネで、あれだけ国民から否定され続けたのに、その同じ国民から今度は歓迎され、本人もこれで調子を取り戻したのだろう。

この日は、輿石氏の参院議員会長の4選と参院選苦戦の慰労が中心目的で、鳩山さんが一方的にしゃべり、小沢さんが聞いている、という特に政局的な話はなかったようにと思う。

以前、鳩山さんは「総理経験者はいつまでも院政を敷いてはいけない」と言った自身の発言までをひるがえし、あくまでも自分が結党した民主党を立て直すべく、今後、まだまだ党内で影響力をもっていこうという、復活宣言とも言える。

この鳩山グループが代表選においてキャスティングボートを握るといわれ、菅さんも鳩山さんの意見を十分聞いていくとも言っている。

ただ、菅さんは代表選前には、ひたすら低姿勢で挙党体制を訴えていくだろうが、代表に再任された直後から、前回と同じく暴走していく危険性がある信頼のおけない人物である。

小沢さんについてはいろいろな憶測も流れているが、検察審査会の議決を受けて4回目の事情聴取の記事がまたリークによって大きく報じられ、ここはあまり正面きっては動けない。(参照)

いよいよ菅さんの再任の可能性が大きくなっていく状況になる。

今後はねじれによる国会運営と予算が、こじれる時がポイントとなる。

その時には一気呵成、小沢さんが動くのではないか。

(転載貼り付け終了)

投稿日:2010/07/24 06:27

【192】「いくら「小沢復活」を妨害しようとしても、もはや無駄…検察と検察審査会、そしてマスコミの「いかがわしさ」が白日の下に晒されていくだけだろう。(写真は石川知裕代議士と・・・。)」

「毒蛇山荘日記」から貼り付けます。

(転載貼り付け開始)

2010-07-23
「いくら「小沢復活」を妨害しようとしても、もはや無駄…検察と検察審査会、そしてマスコミの「いかがわしさ」が白日の下に晒されていくだけだろう。(写真は石川知裕代議士と・・・。)」

いくらたたいてもつぶれない…だけでなく、逆にますます「小沢待望論」が盛り上がるだけ…そして、長引けば長引く程、マスコミと検察の「インチキぶり」が、多くの国民に、ネットやブログ等を通じて、知らることになっていくだけ…、というのが「小沢一郎・陸山会事件」をめぐり東京地検特捜部が逢着している現実であり、これが、政治家・小沢一郎の「小沢一郎」たる所以であると言うべきだろう。昨日、検察リークによって明らかにされた小沢一郎に対する四回目の事情聴取とやらも、儀式というかパフォーマンスとうか、法律的には何の意味も持たないだろう。「クリーン」なだけの鳩山や菅の「無能」の実体を知り、彼等の「無為無策」に愛想を尽かした国民は、今や「豪腕・小沢一郎」に期待するしかない、小沢一郎の強力なリーダーシップによって混迷を続ける日本を立て直してくれるのは小沢一郎しかない…という心境になりつつある。それを知ってか知らずにか、それ以外の方法がないのか、検察も、この蒸し暑い季節に、またまたしてもしなくても同じなのに、四度目の聴取を試みるとは、まことにもってご苦労なことである。そもそもこの事件は、すべて「デッチアゲ」であることが、法律専門家だけではなく、一般国民の間にも知れ渡っている。知らぬは、テレビや新聞の記事を鵜呑みにする「B層のエセ日本人」だけである。具体的に言えば、土地購入の原資であり、「水谷建設」からの裏献金ではないかと疑いのかかっている「四億円」…。水谷建設からの献金の事実はなく、その確たる証拠も信用にたる証言もない。この時点で、「贈収賄」や「職務権限」に関する疑いは、晴れており、決着がついてている。しかし、テレビや新聞もろくろく読みもせず、「お笑い番組」に興じる「B層のエセ日本人」は、この事実にまったく無知である。テレビや新聞もろくに読みもしないし、見もしないような、この「B層のエセ日本人」たちは、未だに「小沢一郎は西松建設や水谷建設から多額の裏献金を受け取っている・・・」と思い込んでいるらしい。どう見ても、アホである。さらに二番目。政治資金収支報告書への「記載漏れ」という疑い。当初、土地購入資金・四億円の出し入れの記載がないと言われていたが、郷原信郎元検事等の指摘で、その記載が明確に記されていることが明らかになっており、この疑惑もクリアーされていて、別に問題はない。たとえば、産経新聞は、この「四億円」について、検察のリークを元に、こう書いた。

東京地検特捜部は2月、陸山会が16年10月に東京都世田谷区の土地を購入した際、土地代金の原資として小沢氏から借りた4億円を収入として政治資金収支報告書に記載せず、土地代金約3億4千万円の支出も記載しなかったなどとして、元私設秘書で衆院議員の石川知裕被告(32)らを起訴した。

(2010年7月16日、産経新聞)

これが、石川代議士逮捕の容疑である。しかしすでに書いたように、「記載されていない」というのは嘘であり、陸山会の2004年(平成16年)度政治資金収支報告書には、次のように確実に記載されていることが、郷原氏らの調査で明らかになっている。ということは石川代議士逮捕の容疑は晴れたということになる。

2004年10月29日:小沢一郎 借入金4億円 

以上のことは、ネットやブログ、あるいは法律専門家達の間では、知れ渡っており、常識となっているが、マスコミは、この二つの事実を、書かないし、話さないし、当然のことだが、分かっているにもかかわらず説明しようともしない。何処からか政治的圧力がかかっているか、テレビや新聞も、「小沢一郎潰し」の共犯者としてグルになっているか、いずれかだろう。だから、検察審査会のメンバーに選ばれた「B層のエセ日本人」たちは、証拠や文献の上からも明らかな「事実」ではなく、テレビや新聞が垂れ流す噂や伝聞を頼りに、つまり「小沢一郎=悪」のイメージを根拠に、いたずらに感情的になり、補助弁護士とやらの誘導に乗せられて、盲目的ともいうべき情緒的な「議決」を下しているというわけだ。繰り返して言うが、「検察審査会」のメンバーに選ばれているエセ日本人全員の実名と、さらに補助弁護士の実名を公表せよ。四月、検察審査会は全員一致で、この事件の検察側の決定した「不起訴」に対して、再度、調査を要求するべく「起訴相当」を議決したわけだが、その際の補助弁護士の正体がすでに明らかになり、当の補助弁護士の政治的立場への批判が殺到したことなどから、次の補助弁護士の人選がなかなか進まないと言われている。当然である。、「検察審査会」のメンバーに選ばれているエセ日本人全員の実名も、日本という国家の根幹や、国家の命運や将来にもかかわるような事案の議決、つまり重大な議決に関わるわけけだから、堂々と公開すべきだろう。

民主党の小沢一郎前幹事長の資金管理団体「陸山会」をめぐる政治資金規正法違反事件で、東京地検特捜部は、東京第1検察審査会が「不起訴不当」と議決した小沢氏に対し、改めて聴取する方針を固めたことが22日、関係者への取材で分かった。小沢氏が聴取に応じれば4回目。

また特捜部は同日、元私設秘書で陸山会の会計事務担当だった石川知裕被告(37)=同法違反罪で起訴=と元公設第1秘書で元会計責任者の大久保隆規被告(49)=同=に再聴取を要請した。

小沢氏らへの再聴取は第1検審の議決を受けての再捜査の一環。第1検審は今月15日、平成19年分の政治資金収支報告書への虚偽記載容疑に関し、「不起訴不当」の議決を公表した。

(産経新聞)

それにしてもも産経新聞は、何故、「小沢不起訴」にいたった検察の失敗や迷走ぶりを、書こうとしないのか。不思議である。検察審査会の「不起訴不当」という議決が、前回の「起訴相当」という議決とどう違うか、要するに「不起訴不当」では強制的に「起訴」ということにはならないわけで、検察審査会のメンバーたちも、その後、ずいぶん勉強せざるを得なかっただろうし、その結果、議決の中身がどのように後退せざるを得なかったか、その辺の事情を知らないわけではないだろう。知っていても書けないのであろうか。

(転載貼り付け終了)

投稿日:2010/07/23 06:43

【191】「ジブチでの自衛隊基地建設  日米地位協定の不平等を今度はジブチに押し付け」

「プロメテウスの政治経済コラム」から貼り付けます。

(転載貼り付け開始)

2010-07-21 22:17:21
「ジブチでの自衛隊基地建設  日米地位協定の不平等を今度はジブチに押し付け」

自衛隊が米軍の目下の同盟軍として、海外で働く体制が急速に整えられつつある。グローバルな軍事介入をする米軍はしばしば国際法を無視した超法規的行動をとる。その無法者アメリカとの軍事一体化を進め、自衛隊が海外に展開することになれば、今度は日本自身が、国際法を、あるいは他国の主権を侵害する行動に踏み込んでいかざるを得ない。ソマリア沖に派兵された自衛隊が隣国ジブチでやろうとしていることは、まさにそれである。

政府は、「海賊対処法」にもとづくソマリア沖での自衛隊の活動期間を、1年延長することを決めた。一方で、来年3月完成予定で、そのための自前の基地を隣国のジブチに40億円かけて建設中である。ジブチでの基地建設は自公政権が昨年固めたものを、民主党政権が引き継ぎ、具体化するものだ。「海賊対処」活動に名を借りた自衛隊派兵の長期化によって日本の軍事的力の誇示が狙いである。
日本やアメリカなど主要国が多数の軍艦や航空機を投入しても海賊行為を減らせるどころか、海賊被害はむしろ広がるばかりである。各国の軍事的プレゼンスの意地の見せ合いだけであって、もともと本気で「海賊対処」を考えているわけではない。ところが、 読売新聞(2010年7月20日)によれば、パトロールを行う各国艦船が日本政府に対し、インド洋で洋上無料ガソリンスタンドを提供したように、補給艦による給油の要請をしてきているという。米軍の目下の同盟軍を務めていたら碌なことがない。

自衛隊の海外派兵が進むと、当然、派兵先国との地位協定が問題となる。今や日本にとって地位協定とは、日米安保上の地位協定だけを意味しない。派兵先国と日本が、自衛隊と自衛隊員の法的地位を定める地位協定を結ぶ時代になったのだ。
周知のように、日米地位協定は、さまざまな「密約」によって、米軍が直接占領していた時代の「治外法権」を米軍・軍属に譲与する不平等極まりないものである。
この不平等協定を日本政府は、今度は、ジブチに押し付けようとしている。
ジブチへの派兵に伴い日本政府が昨年ジブチ政府と結んだ地位協定は、基地の保護のために自衛隊が「必要な措置」をとることや刑事裁判権を日本が「すべての要員について行使する」ことを明記するなど、事実上の“治外法権”を押し付けている。事件とか事故で被害者が損害賠償請求を起こす民事裁判でも、公務中の場合は裁判権が免除されている。

日米同盟深化の名のもとに、米軍の世界介入に付き従う先に何があるか。
米軍の駐留によって苦しめられているさまざまな日本国内での基地被害を今やわが自衛隊が海外に出かけて、他国民に押し付けかねないところまできているのである。日本政府は、米国との不平等な地位協定によって、日本の住民が米軍・米兵によっていくら苦しめられようとも、保護しようとしない。そのような日本政府が、海外に自衛隊が行ったときに、他国の人びとの人権を尊重する発想に立てるはずがない。軍事優先、米軍優先の価値観を今度は他国に持ち出して行くことになるのだ。

日本が海外での軍事態勢を強めていることに、諸外国とりわけアジア諸国の人々が警戒心を高めるのは必至である。軍事同盟の罠に填まってはならない。

(転載貼り付け終了)

投稿日:2010/07/23 06:39

【190】「官房機密費問題から見える政・官・財・報の癒着とその4者と闘い続ける小沢一郎」

「日々坦々」から貼り付けます。

(転載貼り付け開始)

2010/07/22(木) 08:40
「官房機密費問題から見える政・官・財・報の癒着とその4者と闘い続ける小沢一郎」

TBSニュース23クロスで鈴木宗男氏が官房機密費に関して証言をしている。(参照)

小渕内閣で当時、官房副長官だった鈴木宗男氏が官房長官の野中氏に仕え、間近に見てきたであろう、官房機密費の受け渡しで次のように語っている。

≪「歴代総理経験者で健在な方。私が聞いているのは夏1000万円、冬1000万円と。(Q.名目は?)名目はないと思う、官房機密費ですから。慣例として引き継ぎだったと思いますね≫

歴代総理はといえば、橋本元首相、宮澤元首相、竹下元首相、中曽根元首相の4人ということだ。年2000万円の機密費が配られていた。

また、さらに驚くことは、98年に行われた沖縄県知事選挙で、保守系の稲嶺候補の陣営に、機密費から3億円が渡されたと証言したこと。この選挙では、結局、自民党が推す、稲嶺氏が革新系の現職・大田昌秀知事を破って当選した、ということだ。

官房機密費は、その使い道はあくまでも国益にかなうものでなければならないはずで、いくらなんでも自由ではないはずだ。ただ、領収書もいらない、検閲もないとなれば、年14億6000万円は時の政権の思うように何にでも使われてきたのが実情だろう。

政権が変わり、この部分も変わるかと思いきや、なんら明らかにせず、結局何に使ったのかも不明である。
あくまでも機密費本来の使われ方をするのならば、公表なども必要はないだろうし、こうした予算というのも国益を守るとい観点から必要な経費であることは否定はしない。

鳩山前首相は官房機密費については、その使途を後ほど公表するしくみをつくるとしていた。鳩山首相「官房機密費、一定期間後すべて公開」(参照)

今の仙谷さんはだいじょうぶか?この人なら、様々な使い方をしているのではないだろうか?

野中前官房長官の暴露によって、この官房機密費が一躍注目されることになったが、それを報じた同じTBSが今回また、鈴木宗男氏インタビューを流したのには、何か思惑や理由があるのだろうか?

今、官房機密費によるマスコミ汚染問題もあるが、この問題についてもTBSとして独自調査をしてもらいたいものだが、大メディアがこぞって無視を決め込んでいる中、リッパというべきかもしれない。
また本日7/22日もインタビューを放映するとのこと。

また、昨日ツイッターに紹介されていたのだが、週刊大阪日日新聞という地方紙?(22万部)で、元大新聞の政治部記者が実名で、官房機密費マスコミ汚染問題を告白している、ということで早速、読んでみた。
(週刊大阪日日新聞 2010/7/17)

≪元大手紙政治部キャップの霞泰介氏へのインタビューを通じ、官房機密費による政治家とマスコミ(政治部記者)の癒着の実像が次第に浮かび上がってきた。こうした「なれ合い体質」から、報道の真相をねじ曲げ、世論形成を図った事実もあったのだろうか? いよいよ核心に迫りたい。≫

ということだ。

このインタビューの中で、やっぱりということと、よく元政治部記者が言ったという、思わず唸ってしまうものがあった。

まず「三宝会」についてである。

********** ******

≪大手マスコミによる小沢批判が始まったのは平成9年、竹下派直系の情報機関「三宝会」が設立してからだと指摘する声があるが本当か?≫

との問いに、

・確かに三宝会には経世会(竹下派)を担当していた政治部記者が多数参加していたこと。
仲間の記者から小沢氏の動向に関する情報を集め、竹下派の幹部に流すのは日常茶飯事のことであり、大手マスコミによる小沢批判報道の口火を切った一面があったこと。

また、≪小沢氏を恐れたのは、細川連立政権を仕掛けたように、小沢氏の持つ豪腕といえる政治力。その背景にある資金力も無視できない。そうなると、反小沢の情報の中心は、どうしても政治とカネをめぐるスキャンダルとなり、それは今も続いている。≫

これが今も続いている、というところがポイントである。

野中氏が今回暴露したのも、意図することがあったことは以前より本ブログでも書いているが、ある情報では検察批判を繰り返して、小沢擁護の結果的形になっていた週刊朝日と、完全に小沢擁護の日刊ゲンダイを狙ったものというものもある。

野中氏はなぜ、暴露したのか?の問いに次のように答えている。

≪すでに政界を引退したが、民主政権後の小沢氏は、野中氏がトップを務める土地改良事業団体連合会の予算削減や、自民党から出馬予定の参院選候補を辞退に追い込むなど徹底的に弱体化を図ってきた。当然、面白いわけがない。
 民主政権になって、官房機密費の扱いが話題になり、政権獲得前の「原則・公開」から後退していることを見て取った野中氏は、あえて過去の事例を暴露することで国民の目を引きつけ、民主党へのけん制を狙ったと考えられる。≫

確かにこの恨みは計り知れず、野中氏はどんな手を使ってでも、たとえ刺し違えたとしても、今後も小沢氏をターゲットにしてくることは、この人の今までの行状から推測すれば間違いない。

また、この記事の中で注目したいのは次の質問をされた答えの中にある。

質問:過去、マスコミが機密費のばらまきを背景に、政治家に都合の良い報道をして、世論誘導を図ったことはあるか?

回答:≪論の動向で政治が大きく動くような場合、過去でいえば、日米安保条約改定問題や、消費税の導入問題が起きた際、政権与党に都合の良い論調を作り出すよう働き掛けがあった。
例えば、中曽根内閣で当初は「売上税」の名前で「一般消費税」を導入しようとした際、中小の商店をはじめ、経済界の猛反対に遭った。このとき、導入反対の論陣の急先鋒(せんぽう)だった在京大手紙は、ある時期から、突然、賛成に回っている。
 背景には、実力者である大幹部に陰に陽に政権与党側からの働き掛けがあったからだ。方針転換の見返りとして、民間や公共の広告量を大幅に増やすなど、官房機密費を使った便宜供与の形跡があった。≫

どうも気になるのが赤字の部分だ。

(方針転換の見返りとして、民間や公共の広告量を大幅に増やす)

これで思い出したのが、田原総一郎氏による東京新聞論説委員の長谷川幸洋氏へのインタビューで出てきたことである。

********** ******

「民主党政権は国民をなめていた」 田原総一朗のニッポン大改革 (現代ビジネス 2010年07月20日)  
というタイトルのもので、この中で、菅さんが打ち出した消費税についてマスコミがどこも賛成だったことについて次のようなくだりがある。

≪長谷川 うーん、マスコミに煽られたというか、財務省がそこは周到なんですけども、こういうことを総理に吹き込む前に、外堀をしっかり埋めていくんですよね。

田原 外堀って、マスコミですか?

長谷川 マスコミの前に、一番最初は経団連だと思います。

田原 あ、経団連?

長谷川 経団連、経済界ですね。

 で、マスコミはつまり財務省に取材し、次に経済界を取材していくわけだから、マスコミの取材先をまず潰していくわけですよ。経団連に聞けば賛成、と。だから選挙の直後に米倉(弘昌経団連)会長の発言を聞いていても、「消費税引き上げを言ったことが敗因ではないと思います」と言ってましたね。

田原 なんか、鳩山、小沢政権がまずかったからってなこと言ってましたね。

長谷川 あれも僕は財務省が振りつけてると思いますね。

田原 ああいう言い方も?

長谷川 ああいう言い方も含めて。

田原 米倉さんは、言われたとおりですか。

長谷川 言われたとおり、言ったんじゃないかなと。

田原 そういえば、あのコメントは違和感がありました。

長谷川 ええ、僕もすごく違和感ありました。

田原 だって、どう見たってね、鳩山、小沢さんは辞めたんですからね。一時は、菅さんになって、支持率どーんと上がったんですから。

長谷川 僕、あれ見た瞬間に米倉さんが自分の頭で考えておっしゃったとは思えなかったですね。

田原 そんな人が経団連会長になって大丈夫なんですか?

長谷川 というか、そういうふうに、はじめから経団連事務局と財務省主計局は完全に握り合ってますから。経団連事務局が出してくる消費税や税制のいろんなペーパーがありますけども、財務省主計局が作ったペーパーそのままってこと、よくあります。

田原 おんなじですか?

長谷川 書式を見ればすぐわかるんですよ。

田原 書式から。

長谷川 ファイルで。僕も経団連のペーパー読んだことありますけども、これ主計局のファイルをつぎはぎしてるなって、一目でわかります。 ≫

********** ******

まず官と財がタッグを組み、その財の影響下で報を説得する、そして政に攻め込むという官の図式。

これが政を中心としてみる時には、官房機密費により報と官を攻め、財と結託する

また報については、官とも政とも財とも結託していて、一番弱いのは財に対して広告の関係がある。

だから政<報<財<官という力関係となり、本来は官の上には「<政」とならなければいけないが、官僚が国会の権力を握っているのが現状である。

財と官との結託は目には見えないものの長谷川氏は特に財務省と握りあっているということで、自民党政権時から癒着し続けてきたわけだから、切っても切れない中になっているのだろう。

小沢さんが第二経団連をつくるという構想をもっていた。こうした現経団連の体質を見抜いていたのだろう。

こうしてみると、小沢さんは全ての癒着を打破し、まともな社会をつくろうと既存の権力を全て敵に回していたことになる。

この政・官・財・報の結託は、三宝会に象徴されるように、この癒着構造を切り崩せるには小沢さんしかいないだろうし、敵もそこのろころを一番よくわかっていて、最重要ターゲットとして、総理になる直前ギリギリのところで阻止したのだろう。

今いろいろなブログなどで、この4者のほかの「米(アメリカ)」というものの巨大な力が、鳩山退陣や菅政権の背後にあると言っている。

これについては、後ほど書きたいと思っている。

こうして、全てを敵にまわして小沢さんがほとんど一人で闘っているといっても過言ではない。

こうした既存の「政・官・財・報・米」の力は確かに強大で、とても太刀打ちは不可能だと思ってしまいがちである。

だが、これを破り、この5者の癒着構造を断ち切っていく以外に、新しい日本や社会を作っていくこともできない。

官房機密費のマスコミ汚染問題でも、徐々にメディアが取り上げ、元記者などの告白がされてはいるが、マスメディアはダンマリを決め込んでいる。

これには訴え続けていくしかないし、多くの人の耳や目に届けていかなければならないだろう。
まずこの5者連合の外堀を埋め、癒着を断ち切るためにも、より多くの人の目で監視し、耳で情報収集し、口で拡散するよう一人ひとりで行動に移していくしかない。

たとえ微力であっても、孤軍奮闘する小沢一郎を少しでも支えることができるのではないだろうか。

(転載貼り付け終了)

投稿日:2010/07/23 06:35

【189】「国民は悪徳ペンタゴンのエクソシストたれ」

「新ベンチャー革命」から貼り付けます。

(転載貼り付け開始)

2010年7月22日 No.156
「国民は悪徳ペンタゴンのエクソシストたれ」

1.限りなく重い悪徳ペンタゴンの所業

 政権交代からほぼ1年、日本は自民党時代と同じ、米戦争屋(注1)によるステルス支配時代に逆戻りしてしまいました、心底、がっかりです。

 この1年を振り返ってもっとも目立った点、それは、日本に巣食う悪性ガン・悪徳ペンタゴン(注2)の存在でした。小沢・鳩山コンビという執刀医によって、このガンの除去手術が行われようとしたのですが、残念至極、失敗に終わりました。なぜでしょう、それは日本全体を構成する有権者の大半に、日本が深刻なガンを抱えているという自覚症状がなかったからです。自覚症状のなかった有権者は外科手術を拒否したのです。有権者の多くは参院選時点まで、少なくとも、悪徳ペンタゴンそのものに気付いていなかったのです。日本の未来を奪ってしまった悪徳ペンタゴンの所業は限りなく重いことが早晩わかります。

2.米戦争屋恐怖症に陥った菅首相

 小沢・鳩山コンビが辞任後、後継の菅民主党は親・戦争屋政党に露骨に豹変、かつての小泉自民党政権の再来かと思わせるほどです。政権交代によって、アンチ自民党、すなわちアンチ米戦争屋の政権が生まれ、筆者を含む多くの小沢・鳩山支持者がネット中心に生まれました。本ブログは2009年9月、鳩山政権誕生以降、一貫して小沢・鳩山コンビを強く支持してきました。その理由は、小沢・鳩山コンビが、戦後日本を半世紀上、ステルス支配してきた米戦争屋からの独立を目指したからです。小沢・鳩山路線は筆者の理想と完全に一致していました。長い間、米戦争屋に牛耳られてきた自民党を観てきた両氏ならではの路線でした。筆者は両氏の考えが手に取るように良く理解できました。

 筆者と同様に、両氏の考えが手に取るようにわかったのは、日本国民ではなく、まさに米戦争屋自身でした。彼らは、鳩山政権が誕生する前から、両氏の考えに気付いていました。そして小沢・鳩山両氏は米戦争屋の敵となってしまった。戦争屋の本能として、彼らが一度、敵(ターゲット)を設定すると手段を選ばず、攻撃してきます。そして、2010年6月初め、小沢・鳩山コンビはあっけなく攻略されてしまったのです。この顛末をつぶさに観てきた菅首相は、米戦争屋恐怖症となって、今は小沢・鳩山路線の真逆を走っています。

3.国民は小沢・鳩山降ろしに協力したのを後悔しているか?

 7.11参院選から10日あまり、鳩山政権と菅政権のギャップがいかに大きいか、国民におぼろげながらわかってきたはずです。

 そのせいか、最近の世論調査の国民反応は矛盾に満ちています。今の世論を列記すると、

(1) 選挙前、菅政権に期待したが、自民と差別化できていないので、今は支持しない。
(2) 菅政権は、参院選敗北の責任を取るべきだが、辞任するほどではない。
(3) 参院選で民主は敗北したが、さりとて、自民を政権党に戻すことには賛成しない。

上記の世論国民反応から伺えるのは、小沢・鳩山政権を否定してみたが、結果は、自民、民主区別のつかないものになってしまった。こんなはずではなかった。なんだか、自民党長期政権時代の悪夢を思い出してしまう。ひょっとして、小沢・鳩山両氏を否定したのは間違っていたかもしれない。おぼろげながら、国民にこのような反応が出始めています。

 小沢・鳩山W辞任まで、大手マスコミが連日、小沢・鳩山追い落としに躍起だったので、つい乗せられたものの、両氏が辞任してみると、何か貴重なものを失った気分にとらわれている。なぜだか、よくわからないが・・・。

 歴史的に偉大な人物、偉大な芸術家というものは、彼らが活躍しているときは評価されないことが多く、彼らの死後、評価が高まることはよくあります。というか、ほとんどのケース、評価というものは、後から決まることが多いのです。

4.国民は何か変だと気付き始めたか

 菅政権が誕生し、参院選も終わり、国民は冷静に戻って菅政権を鳩山政権と比べ始めています。両者比較してみると、菅政権はなんだか変だと気付き始めたのではないでしょうか。菅政権の正体は、どんな鈍い国民からも、時間が経てば、いずれ気付かれる運命でした。今回、国民は、鳩山政権と比較の視点を持っていますから、なお、菅政権の正体は見えやすくなったのです。

筆者からみれば、どちらの政権が国民利益を考えているか一目瞭然ですが、国民は悪徳ペンタゴン・大手マスコミの激しい鳩山政権バッシングに惑わされて、目がくらんでいたのです。われわれ国民はマスコミに乗せられていたのではないか、国民間にこのような反省が芽生え始めているのではないでしょうか。その証拠に、菅政権は参院選挙前と後でなんら変化していないのもかかわらず、じわりと支持率が下落し続けています。

 参院選挙直前、菅政権誕生時、悪徳ペンタゴンの黒幕・米戦争屋は、みんなの党躍進には期待したものの、親・戦争屋路線に豹変した菅政権を、半信半疑で一応、許容していました。そのため、悪徳ペンタゴン・大手マスコミは菅政権誕生以降、それほど菅政権批判をしていません。にもかかわらず、菅政権支持率は、下落し続けています。

5.日本に憑依(ひょうい)し続けるステルス米戦争屋

 戦後日本に半世紀以上、憑依し続けるもの、それは日本をステルス支配してきた米戦争屋(CIA、ジャパンハンドラー含む)です。しかしながら、多くの国民の目には、米戦争屋が巧みに悪徳ペンタゴン日本人の背後に潜み、その正体がよく見えていなかったのです、まさに背後霊そのものです。ステルス米戦争屋が半世紀以上、国民に感づかれなかった理由、それは、日本のマスコミがことごとく、戦争屋の味方であり、国民の目から戦争屋の正体をひた隠しにしてきたからです。戦争屋の正体を知っているはずの自民党長老政治家や元自民党の小沢・亀井・野中氏なども、命の危険があって、国民にその正体を暴くことはありませんでした。日本の指導層にとって、米戦争屋はアンタッチャブルの存在でした。現在では、政官財およびマスコミの指導層の多くが、親・戦争屋日本人となり、一大悪徳ペンタゴン体制を形成しています。このざまでは、一般国民に米戦争屋の正体が見えるはずがありません。

 政権交代からもうすぐ1年、革命的鳩山政権があまりに簡単に潰されたのをきっかけに、お人好し国民は、ようやく、日本に憑依し続ける背後霊・米戦争屋(悪徳ペンタゴン黒幕)そして、彼らの思うままに動くロボット・悪徳ペンタゴン日本人の影を感じ始めています。

 日本に憑依する背後霊を取り払うエクソシスト(祓魔師、ふつまし)、それは、悪徳ペンタゴン日本人を除く、われわれ一般国民しかいません。目覚めよ!エクソシスト国民よ。

注1:米国戦争屋とは、

デビッドRF財閥を頂点に形成される米国の軍産複合体を指し、米国の軍産政官学に広く分布する米国覇権主義者で構成される。戦後日本は、米国戦争屋によってもっぱらステルス支配されてきた。米国寡頭勢力を構成する米国覇権主義者には他に銀行屋がいて、彼らは国際金融資本や米国中央銀行FRBを支配しているが、戦争屋に比べて、日本支配への執着心が薄い。オバマ政権は米国主流の戦争屋系というより、どちらかといえば銀行屋系に属しているが、戦争屋の謀略部隊から常時、監視を受けている。そのため、オバマ政権が戦争屋の意図に逆らうと、必ず何らかの妨害工作が行われる。

注2:悪徳ペンタゴンとは、

元・早稲田大教授・植草一秀氏の造語である。日本に蠢く一部の(1)政治家、(2)官僚、(3)マスコミ人、(4)財界人を指し、日本国民の利益より、米国寡頭勢力(主に米戦争屋)の利益を優先する(あるいは優先させられる)買弁家的日本人、および(5)米国ジャパンハンドラー(買弁日本人をコントロールする米国人)を指す。彼ら悪徳ペンタゴンは、アンチ戦争屋の小沢・鳩山コンビや亀井・国民新党を目の仇にしている。

日刊ゲンダイを除く日本の大手マスコミはことごとく悪徳ペンタゴン化していることが、2009年9月の政権交代によってあらわになった。

ベンチャー革命投稿の過去ログ
http://www.geocities.co.jp/SiliconValley-Oakland/1386/melma.htm

テックベンチャー投稿の過去ログ
http://www.geocities.co.jp/SiliconValley-PaloAlto/8285/column-top.html

(転載貼り付け終了)

u6 投稿日:2010/07/23 06:35

【188】「国民は悪徳ペンタゴンのエクソシストたれ」

「新ベンチャー革命」から貼り付けます。

(転載貼り付け開始)

2010年7月22日 No.156
「国民は悪徳ペンタゴンのエクソシストたれ」

1.限りなく重い悪徳ペンタゴンの所業

 政権交代からほぼ1年、日本は自民党時代と同じ、米戦争屋(注1)によるステルス支配時代に逆戻りしてしまいました、心底、がっかりです。

 この1年を振り返ってもっとも目立った点、それは、日本に巣食う悪性ガン・悪徳ペンタゴン(注2)の存在でした。小沢・鳩山コンビという執刀医によって、このガンの除去手術が行われようとしたのですが、残念至極、失敗に終わりました。なぜでしょう、それは日本全体を構成する有権者の大半に、日本が深刻なガンを抱えているという自覚症状がなかったからです。自覚症状のなかった有権者は外科手術を拒否したのです。有権者の多くは参院選時点まで、少なくとも、悪徳ペンタゴンそのものに気付いていなかったのです。日本の未来を奪ってしまった悪徳ペンタゴンの所業は限りなく重いことが早晩わかります。

2.米戦争屋恐怖症に陥った菅首相

 小沢・鳩山コンビが辞任後、後継の菅民主党は親・戦争屋政党に露骨に豹変、かつての小泉自民党政権の再来かと思わせるほどです。政権交代によって、アンチ自民党、すなわちアンチ米戦争屋の政権が生まれ、筆者を含む多くの小沢・鳩山支持者がネット中心に生まれました。本ブログは2009年9月、鳩山政権誕生以降、一貫して小沢・鳩山コンビを強く支持してきました。その理由は、小沢・鳩山コンビが、戦後日本を半世紀上、ステルス支配してきた米戦争屋からの独立を目指したからです。小沢・鳩山路線は筆者の理想と完全に一致していました。長い間、米戦争屋に牛耳られてきた自民党を観てきた両氏ならではの路線でした。筆者は両氏の考えが手に取るように良く理解できました。

 筆者と同様に、両氏の考えが手に取るようにわかったのは、日本国民ではなく、まさに米戦争屋自身でした。彼らは、鳩山政権が誕生する前から、両氏の考えに気付いていました。そして小沢・鳩山両氏は米戦争屋の敵となってしまった。戦争屋の本能として、彼らが一度、敵(ターゲット)を設定すると手段を選ばず、攻撃してきます。そして、2010年6月初め、小沢・鳩山コンビはあっけなく攻略されてしまったのです。この顛末をつぶさに観てきた菅首相は、米戦争屋恐怖症となって、今は小沢・鳩山路線の真逆を走っています。

3.国民は小沢・鳩山降ろしに協力したのを後悔しているか?

 7.11参院選から10日あまり、鳩山政権と菅政権のギャップがいかに大きいか、国民におぼろげながらわかってきたはずです。

 そのせいか、最近の世論調査の国民反応は矛盾に満ちています。今の世論を列記すると、

(1) 選挙前、菅政権に期待したが、自民と差別化できていないので、今は支持しない。
(2) 菅政権は、参院選敗北の責任を取るべきだが、辞任するほどではない。
(3) 参院選で民主は敗北したが、さりとて、自民を政権党に戻すことには賛成しない。

上記の世論国民反応から伺えるのは、小沢・鳩山政権を否定してみたが、結果は、自民、民主区別のつかないものになってしまった。こんなはずではなかった。なんだか、自民党長期政権時代の悪夢を思い出してしまう。ひょっとして、小沢・鳩山両氏を否定したのは間違っていたかもしれない。おぼろげながら、国民にこのような反応が出始めています。

 小沢・鳩山W辞任まで、大手マスコミが連日、小沢・鳩山追い落としに躍起だったので、つい乗せられたものの、両氏が辞任してみると、何か貴重なものを失った気分にとらわれている。なぜだか、よくわからないが・・・。

 歴史的に偉大な人物、偉大な芸術家というものは、彼らが活躍しているときは評価されないことが多く、彼らの死後、評価が高まることはよくあります。というか、ほとんどのケース、評価というものは、後から決まることが多いのです。

4.国民は何か変だと気付き始めたか

 菅政権が誕生し、参院選も終わり、国民は冷静に戻って菅政権を鳩山政権と比べ始めています。両者比較してみると、菅政権はなんだか変だと気付き始めたのではないでしょうか。菅政権の正体は、どんな鈍い国民からも、時間が経てば、いずれ気付かれる運命でした。今回、国民は、鳩山政権と比較の視点を持っていますから、なお、菅政権の正体は見えやすくなったのです。

筆者からみれば、どちらの政権が国民利益を考えているか一目瞭然ですが、国民は悪徳ペンタゴン・大手マスコミの激しい鳩山政権バッシングに惑わされて、目がくらんでいたのです。われわれ国民はマスコミに乗せられていたのではないか、国民間にこのような反省が芽生え始めているのではないでしょうか。その証拠に、菅政権は参院選挙前と後でなんら変化していないのもかかわらず、じわりと支持率が下落し続けています。

 参院選挙直前、菅政権誕生時、悪徳ペンタゴンの黒幕・米戦争屋は、みんなの党躍進には期待したものの、親・戦争屋路線に豹変した菅政権を、半信半疑で一応、許容していました。そのため、悪徳ペンタゴン・大手マスコミは菅政権誕生以降、それほど菅政権批判をしていません。にもかかわらず、菅政権支持率は、下落し続けています。

5.日本に憑依(ひょうい)し続けるステルス米戦争屋

 戦後日本に半世紀以上、憑依し続けるもの、それは日本をステルス支配してきた米戦争屋(CIA、ジャパンハンドラー含む)です。しかしながら、多くの国民の目には、米戦争屋が巧みに悪徳ペンタゴン日本人の背後に潜み、その正体がよく見えていなかったのです、まさに背後霊そのものです。ステルス米戦争屋が半世紀以上、国民に感づかれなかった理由、それは、日本のマスコミがことごとく、戦争屋の味方であり、国民の目から戦争屋の正体をひた隠しにしてきたからです。戦争屋の正体を知っているはずの自民党長老政治家や元自民党の小沢・亀井・野中氏なども、命の危険があって、国民にその正体を暴くことはありませんでした。日本の指導層にとって、米戦争屋はアンタッチャブルの存在でした。現在では、政官財およびマスコミの指導層の多くが、親・戦争屋日本人となり、一大悪徳ペンタゴン体制を形成しています。このざまでは、一般国民に米戦争屋の正体が見えるはずがありません。

 政権交代からもうすぐ1年、革命的鳩山政権があまりに簡単に潰されたのをきっかけに、お人好し国民は、ようやく、日本に憑依し続ける背後霊・米戦争屋(悪徳ペンタゴン黒幕)そして、彼らの思うままに動くロボット・悪徳ペンタゴン日本人の影を感じ始めています。

 日本に憑依する背後霊を取り払うエクソシスト(祓魔師、ふつまし)、それは、悪徳ペンタゴン日本人を除く、われわれ一般国民しかいません。目覚めよ!エクソシスト国民よ。

注1:米国戦争屋とは、

デビッドRF財閥を頂点に形成される米国の軍産複合体を指し、米国の軍産政官学に広く分布する米国覇権主義者で構成される。戦後日本は、米国戦争屋によってもっぱらステルス支配されてきた。米国寡頭勢力を構成する米国覇権主義者には他に銀行屋がいて、彼らは国際金融資本や米国中央銀行FRBを支配しているが、戦争屋に比べて、日本支配への執着心が薄い。オバマ政権は米国主流の戦争屋系というより、どちらかといえば銀行屋系に属しているが、戦争屋の謀略部隊から常時、監視を受けている。そのため、オバマ政権が戦争屋の意図に逆らうと、必ず何らかの妨害工作が行われる。

注2:悪徳ペンタゴンとは、

元・早稲田大教授・植草一秀氏の造語である。日本に蠢く一部の(1)政治家、(2)官僚、(3)マスコミ人、(4)財界人を指し、日本国民の利益より、米国寡頭勢力(主に米戦争屋)の利益を優先する(あるいは優先させられる)買弁家的日本人、および(5)米国ジャパンハンドラー(買弁日本人をコントロールする米国人)を指す。彼ら悪徳ペンタゴンは、アンチ戦争屋の小沢・鳩山コンビや亀井・国民新党を目の仇にしている。

日刊ゲンダイを除く日本の大手マスコミはことごとく悪徳ペンタゴン化していることが、2009年9月の政権交代によってあらわになった。

ベンチャー革命投稿の過去ログ
http://www.geocities.co.jp/SiliconValley-Oakland/1386/melma.htm

テックベンチャー投稿の過去ログ
http://www.geocities.co.jp/SiliconValley-PaloAlto/8285/column-top.html

(転載貼り付け終了)

投稿日:2010/07/23 06:32

【187】「「国民を惑わすメディアの小沢報道」(EJ第2861号)」

「エレクトロニック ジャーナル」から貼り付けます。

(転載貼り付け開始)

2010年07月23日
「「国民を惑わすメディアの小沢報道」(EJ第2861号)」

 検察審査会の議決が出るたびに4億円とか8億円とかの数字が
新聞紙上に躍ります。この数字が根拠がないことについては、こ
れまで述べてきたことで明らかであろうと思います。
 しかし、現在2つの検察審査会で審査が行われているのは、石
川知裕氏を含む3人が逮捕・起訴のさい、事務所の責任者である
小沢一郎議員が不起訴になったことを不当としての訴えに基づく
ものです。
 ところで、検察が石川知裕氏を含む3人の罪状は一体何なので
しょうか。新聞は「政治資金収支報告書への虚偽記載」とのみ報
道し、それ以上のことはすべて省き、一切書いていないのです。
そうすると、何が起きるかというと、新聞の読者は虚偽記載と4
億円や8億円を結びつけ、小沢氏らは裏金を受け取り、悪いこと
をしていると思ってしまいます。
 しかし、起訴容疑は、小沢事務所が世田谷の土地を購入するさ
い、土地代金を支払った日─2004年10月29日には収支報
告書に記載がなく、土地を登記した日──2005年1月7日に
記載している。これは収支報告書の虚偽記載であって、これに小
沢一郎議員は共謀加担している──だから共同正犯として小沢氏
も起訴すべきだというだけのことなのです。4億円も8億円もカ
ケラもないのです。
 当初東京地検特捜部は、小沢氏が陸山会に貸した資金4億円は
水谷建設の裏金ではないかと疑い、現職の国会議員まで逮捕して
捜査したのですが、そういう証拠がなかったのです。だから検察
はそれを訴因にできなかったのです。
 しかも、小沢氏からの借入金である4億円は収支報告書に記載
されており、同額の定期預金を担保として銀行から借り入れた4
億円は収支報告書の「収入」に該当しないので、記載する必要は
ないのです。したがって、それを虚偽記載に問えない。このよう
に検察は、「虚偽記載」の中身をどんどん変更し、結局土地の代
金支払い日と登記の日がずれていて、年度をまたいでいるという
いわゆる「期ずれ」しか虚偽記載に問えなかったのです。小沢氏
はその「期ずれ」処理の共同正犯として2つの検察審査会で審査
が行われています。
 しかもです。その「期ずれ」も虚偽記載ではないのです。それ
は購入した土地の地目が「農地」であり、代金支払いの時点では
事務所経費として計上できなかったからです。そのため登記時点
で計上したものであり、虚偽記載ではないのです。
 「オリーブX!ニュース」の主宰者の徳山勝氏はこれに関連し
て次のように書いています。
―――――――――――――――――――――――――――――
 郷原氏が、あるテレビ番組で、(検察審査会の)起訴相当の中
 身を説明したら、全員が驚いたそうだ。当然だ。マスコミは、
 検察審査会の議決の中身抜き・吟味抜きで、「小沢氏はまだ居
 直るのか」(朝日)「全員一致は重い」(毎日)など、煽るだ
 け煽ったのだ。
    http://www.olive-x.com/news_ex/newsdisp.php?n=90280
―――――――――――――――――――――――――――――
 いちばん卑劣だと思うのは、民主党の反小沢グループの幹部た
ちが、その事実を知りながら、それを小沢一郎議員の追い落とし
のための政争の具にしようとしていることです。このようなこと
をしているようでは民主党は終わりであると思います。
 ところで第1検察審査会の審査について注目すべき事実があり
ます。第5検察審査会は、まさしく「期ずれ疑惑」の小沢氏の共
同正犯を扱っているのに対し、第1検察審査会の方は、「本件の
虚偽記載とは直接結びつかないが」と断って水谷建設の資金提供
疑惑の記述があることです。本件に関係ないのになぜ書いたので
しょうか。
 これについて、既出の「オリーブX!ニュース」の徳山勝氏は
次のように述べています。
―――――――――――――――――――――――――――――
 おそらく審査員の中から、(代金支払いの虚偽記載の謀議につ
 いて)「なぜ、何を謀議する必要があるのか」との趣旨の質問
 が出たのだろう。そこで検察は、「水谷建設からの資金提供を
 隠すためだ」とのシナリオを展開したと推測される。しかも、
 検察が捜査し立件した事件ではない。検察が1年以上かけ、捜
 査しても立証できなかった容疑である。
    http://www.olive-x.com/news_ex/newsdisp.php?n=90280
―――――――――――――――――――――――――――――
 本来検察審査会の審査の模様は守秘義務があって、絶対に外に
漏らしてはいけないことになっているのですが、なぜか漏れてき
ています。新聞はいっさい報道しないのですが、4月27日の第
5検察審査会の議決直後に評決が11対0の全員一致だったとす
る報道が流れたのです。それをめぐって、ある市民団体が東京地
検に補助弁護士を務めた米澤敏雄弁護士ら多数の関係者を「検察
審査会の守秘義務違反」で告発状を出したのです。しかし、検察
はこの告発状を受理しなかったようです。
 この告発を受けて米澤敏雄弁護士は補助弁護士を降り、現時点
でも第5検察審査会の補助弁護士は空席のままです。この市民団
体がどういう団体であるかは不明です。だれでもそういう告発は
できるはずですが、検察は自らにとって都合の悪い事案について
は拒否してしまうのです。
 しかし、これで第5検察審査会の議決が出るのは、早くても9
月以降になることは確実なのです。それにしても検察は、石川知
裕議員らの公判をなぜやろうとしないのでしょうか。
 それは明らかです。もし、公判を開いても検察の負けは必至で
あり、それが第5検察審査会の議決に影響を与えることは確かな
のです。したがって、特捜部としては第5検察審査会にもう一度
「起訴相当」を出させたかったのでしょう。しかし、頼みの第1
検察審査会も「不起訴不当」であり、どうやら検察の小沢潰しは
失敗に終りそうです。──[ジャーナリズム論/65/最終回]

≪画像および関連情報≫
 ●第5検審の再議決は「起訴相当」にはならない!?
  ―――――――――――――――――――――――――――
  関係者の間では、「小沢氏強制起訴」の可能性は以前より低
  くなった、とする見方が強い。法曹関係者はこう指摘する。
  「最初に陸山会事件で、小沢氏を告発した人は、反小沢的な
  考えの持ち主。今回、米澤氏らを告発しようと動いたのは、
  親小沢的な考えの持ち主でしょう。どちらの結論が出るにし
  ても、告発した『市民団体』の政治的意図を知りえないまま
  検察審査会が政治利用されている。現行の検察審査会制度に
  何らかの問題があることが、今浮き彫りになってきたのでは
  ないでしょうか」  『アエラ』7/19/編集部三橋麻子

(転載貼り付け終了)

投稿日:2010/07/22 06:06

【186】「菅主導=官主導超緊縮財政が日本経済を破壊」

「植草一秀の『知られざる真実』」から貼り付けます。

(転載貼り付け開始)

2010年7月21日 (水)
「菅主導=官主導超緊縮財政が日本経済を破壊」

参議院選挙が終わって10日間が経過したにもかかわらず、民主党はまだ選挙の総括も責任処理も終えることができない。
 
 菅首相は参議院選挙が菅政権に対する信認を問う選挙であることを明言していた。前回参院選で民主党は60議席を獲得した。参院過半数確保が必須であり、民主党単独なら60議席、与党過半数なら57議席が必要だった。
 
 ところが、菅首相は自身の続投を狙って勝敗ラインを54議席に引き下げた。
 
 しかし、民主党が獲得できたのは44議席だった。民主党惨敗であり、責任の明確化が求められるのは当然のことである。
 
 何かにつけて明確な責任を主張してきた人々が、突然、押し黙った行動を示し始めた。枝野幸男氏は他人の責任にうるさいが、自分自身の責任にはほおかむりしたままなのか。
 
 2人区2人擁立を批判する人々やマスゴミがあるが、民主党の2人区2人擁立は大きな成果をあげた。2人区での議席取りこぼしがなかった一方で、比例区得票の大幅上積みに成功したからだ。菅首相が消費税大増税公約を提示していなければ、民主党は大敗しなかったはずだ。
 
 菅直人首相、枝野幸男幹事長、玄葉光一郎政調会長、安住淳選挙対策委員長の責任は重大である。しかし、誰ひとりとして責任を明らかにせず、辞職しようともしない。
 
 9月までに時間がある。民主党は代表を交代させ、人心を一新して出直しを図るべきだ。
 
 参院選の総括も終えられないと、経済政策運営にも支障が生じる。2011年度予算編成がいよいよ始まるが、予算の大枠を決定する概算要求基準の設定でも問題が生じている。
 
 菅直人首相が主導した消費税大増税方針は財務省が主導したものである。この意味で、菅主導と官主導とは同義になっている。
 
 財務省は官僚利権に手を入れさせずに消費税大増税を実現することを狙っている。この企みを鳩山由紀夫前首相は封印した。大増税検討の前に、官僚利権を根絶することを明示した。
 
 財務省にとってこれほど目障りな方針はない。

菅直人氏は財務相に就任し、総理大臣を狙うなかで、財務省の手のひらに完全に載せられた。
 
 財務省は国民生活など眼中にない。財務省の関心は財務省の利権のみであり、利権を維持するためには、国民から税を収奪することが何よりも大事なのである。官僚利権に手を入れずに消費税大増税に突き進む菅首相は財務省にとって最良の首相である。
 
 国政選挙のスケジュールを考慮すると、消費税増税の千載一遇のタイミングは2011年から2013年である。2010年7月の参院選から次の国政選挙まで丸3年の時間が空く。このタイミングで消費税大増税を実現することが財務省の至上課題だった。
 
 菅直人氏の消費税大増税公約は、財務省のこの狙いに沿う発言だった。
 
 ところが、この大増税公約提示により民主党が大敗したことで、財務省の消費税大増税プロジェクトに黄信号が灯った。
 
 民主党が参院選総括を行い、2013年までの消費税大増税実施を完全に否定すれば、このプロジェクトには完全に赤信号が灯る。
 
 財務省は完全な赤信号点灯を阻止しようと、水面下の工作を展開しているのだ。財務省の手先でもあるマスゴミも世論操作に加担している。
 
 そのひとつは、参院選で民主党は大敗したが、自民党は議席を増大させたのだから、消費税大増税路線に主権者はNOを突き付けていないとする論調の流布だ。
 
 日本テレビ「NEWSZERO」司会者村尾信尚氏の前職は財務省職員である。村尾氏は公共の電波を利用して財務省の主張流布に努めている。
 
 IMFが日本の財政問題を取り上げるが、IMFの日本デスク担当は、財務省から派遣された職員である。これも財務省の主張を流布しているにすぎない。
 
 菅直人首相は2011年度予算を緊縮予算にする方針を示しているが、現局面での緊縮予算編成は極めて大きな危険を伴う。日本経済を破壊した1997年度の緊縮財政、2000~2001年度の緊縮財政を繰り返す危険が非常に大きい。
 
 早期に参院選総括を実施すること。そのうえで、菅直人氏に退場願い、新しい首相を選出することが求められる。その際、同時に、対米隷属勢力に乗っ取られた政権の支配権を主権者国民勢力が奪還しなければならない。

(転載貼り付け終了)

投稿日:2010/07/22 06:02

【185】「「検察と検察審査会の関係」(EJ第2860号)」

「エレクトロニック ジャーナル」から貼り付けます。

(転載貼り付け開始)

2010年07月22日
「「検察と検察審査会の関係」(EJ第2860号)」

 現在、ある意味で政治家小沢一郎氏の命運を決める第5検察審
査会での小沢氏に対する審理はストップしています。審査補助弁
護士が決まっていないからです。
 これについては、7月6日付のEJ第2849号に書きました
が、その後新しい情報が入ってきたので、もう少していねいにお
伝えすることにします。
―――――――――――――――――――――――――――――
≪EJ第2849号/2010年7月6日≫
http://electronic-journal.seesaa.net/article/155558742.html
―――――――――――――――――――――――――――――
 東京地検特捜部が今年の1月に石川知裕議員を「政治資金収支
報告書虚偽記載」の容疑で逮捕したとき、それとほぼ同時にある
市民団体(個人)が小沢氏を同じ容疑で検察に刑事告発している
のです。この事実は新聞には載りましたが、扱いが小さかったの
で、ほとんどの人が気が付かなかったと思います。
 実は、東京地検特捜部が小沢氏に対して2度にわたる事情聴取
をしたのは、この告発を受けてのものだったのです。一般的には
小沢事務所の秘書など関係者3人が逮捕されていたので、事務所
のトップである小沢氏が事情聴取されたのであろうと思われてい
ますが、実は違うのです。2009年3月にも特捜部は小沢事務
所の大久保秘書を逮捕していますが、そのさい小沢氏本人は事情
聴取されていないのです。やはり小沢クラスの政治家になると、
特捜部が主体的に事情聴取しにくいのです。これに対して市民団
体からの刑事告発の場合、特捜部主体ではないというスタンスが
とれるので、事情聴取がやりやすいものと思われます。
 それだけに、小沢氏を告発した市民団体にはウラがありそうで
す。あまりにもタイミングが良すぎるからです。検察審査会はあ
くまで検察とは別の組織ですが、それは外部からの見方であり、
内部的にはつながっていないとはいえないのです。とくに気にな
るのは、石川議員の逮捕にからんで小沢事務所で働いていた職員
が検察に情報をもたらしています。あくまで推測ですが、こうい
う人物が告発人になる可能性が十分あるのです。
 一般的には、検察審査会は、検察官の下した公訴権の行使に対
して民意を反映させ、また不当な不起訴処分を抑制するための機
関であって、検察とは対立する組織なのです。
 しかし、小沢事件の場合、検察が起訴しにくい不起訴の事案を
強制起訴させることが可能であるという点で検察と検察審査会の
目的は合致するのです。したがって、そこに何らかのつながりの
ようなものがあっても不思議ではないといえます。
 まして、刑事告発を受ける受けないの判断は検察庁が行うので
す。したがって、検察がやりたくないものは受け付けないことも
十分考えられます。今までにも千葉県知事への告発や自民党が選
挙敗北後に官邸機密費を使ったという疑惑の河村元官房長官への
告発など、多くの告発が行われていますが、それらを検察は門前
払いにしたり、受け付けても放り出して審理していない事案はた
くさんあるのです。ところが、小沢問題に関してはすぐ受け入れ
直ちに審理に入る──実に違和感があります。
 そもそも検察審査会という制度は、公平な制度とはいえないと
思います。裁判員制度の裁判員のように、公開されたルールにし
たがって運営されておらず、審査は、実質的に検察審査会事務官
と運営補助員の弁護士により取り進められるだけです。
 11人の審査員はくじで選ばれた法律の素人であり、彼らに対
して説明できるのは、担当検事と検察の指定した補助弁護士だけ
であり、被告発人の弁護士などはいっさい説明する機会が与えら
れないのです。つまり、検察側だけが検察審査会の議決に影響を
与えることができることになり、これは不公平です。それでも検
察審査会が2回続けて「起訴相当」を出せば、被告発人は強制起
訴されてしまうのです。
 どうやら、今年の1月に小沢氏の秘書など3人が逮捕された直
後に小沢氏を刑事告発した市民団体は2つあったようです。そし
て、検察が小沢氏に対して不起訴処分を出すと、それぞれの告発
人は、起訴を不当として検察審査会に審査を申し立てたものと思
われます。
 今回の小沢一郎氏への告発では、同じ事件を2つの検察審査会
で審査するという不思議な方法がとられています。第5検察審査
会は、土地購入代金の支払い日を2005年に虚偽記載したとき
に謀議があったという提訴を審査しています。
 そして、第1検察審査会は、2007年に小沢氏に4億円返済
したときに虚偽記載の謀議があったとの提訴に基づいて審査する
ことに加えて、2004~2005年の報告書記載についても審
査しているのです。さらに第1検察審査会の場合は、消えたはず
の水谷建設の話が出てきているのです。これについて、「オリー
ブX!ニュース」の徳山勝氏は次のように書いています。
―――――――――――――――――――――――――――――
 市民団体が検察審査会に小沢氏を「不起訴不当」として訴えた
 事由は、土地購入に関して動いた資金を、政治資金報告書に虚
 偽記載する時に、小沢氏と秘書たちが謀議したに違いない、と
 云うものである。その動機として、水谷建設からの資金を隠蔽
 する必要性があったと言いたいらしい。それなら、なぜ第五検
 察審査会は、その点に触れなかったのだろう。そう云う疑問が
 浮かび上がってくる。今回の議決要旨には、水谷建設からの資
 金提供は「本件の虚偽記載とは直接結びつかないが」と書いて
 ある。おそらく審査員の中から、「なぜ、何を謀議する必要が
 あるのか」との趣旨の質問が出たのだろう。そこで検察は「水
 谷建設からの資金提供を隠すためだ」とのシナリオを展開した
 と推測される。しかも、検察が捜査し立件した事件ではない。
 検察が一年以上かけ捜査しても立証できなかった容疑である。
   http://www.olive-x.com/news_ex/newsdisp.php?n=93760
―――――――――――――――――――――――――――――
              ──[ジャーナリズム論/64]

≪画像および関連情報≫
 ●第5検察審査会の「起訴相当」に思うこと/動画付き
  ―――――――――――――――――――――――――――
  議決書の内容をほとんど検証することなく、小沢氏が起訴相
  当とされた事実のみをマスゴミは報道する、政治家も起訴相
  当という判断だけを取り上げ大混乱、一般国民も何も考えず
  に小沢氏が悪いとみなす。思考停止状態、異常事態です。ネ
  ットだけが冷静に真実を追求している。11人の素人検察審
  査員と審査補助員が作成した議決書はとんでもない、驚くほ
  ど呆れた内容。郷原 信郎 弁護士は検察審査会の議決書は、
  これでは検察側も困るだろう!さすがにこの議決書では検察
  も驚いただろう。起訴になった場合、指定弁護人に今までの
  資料を提供するのは、いろんなものがあり、それを指定弁護
  人に渡すのは検察にとっても屈辱以外なにものでもない。し
  かし、この議決書では起訴することはできない。これは審査
  補助員弁護士が11人の素人審査員に複雑な小沢献金問題を
  公正に正確に伝えなかった。それは審査補助員弁護士自身が
  理解していなかったのか、説明不足なのか、わざと誘導した
  のかマスゴミが報道して植えつけた小沢=悪の先入観をさら
  に増幅させた。その結果市民感情だけが優先し、11人全員
  が起訴相当と議決。とんでもない議決書を作成された。11
  人の素人審査員は審査補助員弁護士に誘導された可能性が高
  く、このとんでもない議決書がもたらした混乱の責任は審査
  補助員弁護士が非常に大きい。(動画付き)
    http://oujyujyu.blog114.fc2.com/blog-entry-822.html

(転載貼り付け終了)

投稿日:2010/07/22 05:58

【184】「ツイートで「Yes We 菅直人(Can not)」と言われてしまう、菅政権の末期症状」

「日々坦々」から貼り付けます。

(転載貼り付け開始)

2010/07/21(水) 08:41
「ツイートで「Yes We 菅直人(Can not)」と言われてしまう、菅政権の末期症状」

ツイートでウィットにとんだものがあった

≪Yes, We 菅直人(Can not) でございます≫(参照)

思わず大笑いしてしまった。

「空きカン」といいイラ菅・ニゲ菅・ブレ菅・カンカラカンまで、スタートしたばかりの菅さんも、既に末期症状とも呼べるような、国民にバカにされる現象が現れ始めてきた。

週刊ポストの特集≪「怒りの総力特集」空きカン内閣はくずかごへ≫

とゴミとなってしまった。

予告どおり週刊ポストのこの特集を取り上げさせていただく。

 (週刊ポスト7/30号)

リード文が1ページに渡っているのには驚いた!(左1Pが全てリード文)

タイトルもかなり長い

≪かくして我々日本人の前には信じるべき政治家も期待すべき政党も皆無となった 国民を絶望させた11人の亡国政治屋 ―「民意」さえ捏造されるこの国は本当に民主主義国家なのか≫

リード
≪口を開けば「民意、民意」というけれど、一体この国の政治家たちは、民主主義、国民主権の意味を本当にわかっているのだろうか。
菅直人首相は消費税増税を「公約と思ってもらってかまわない」「国民に信を問う」と大見得を切ったはずなのに、いざ選挙で負ければ、「やや唐突だったが、税制改正(増税)そのものが否定されたとは思わない」と、「民意」を捏造してまで官僚の求める政策に突っ走ろうとしている。
公僕ではなく「官僕」である。これで政治主導とは笑わせる。
それを監視するはずの「民の木鐸」たる大新聞は、「参院選の敗因は、首相が消費税率引き上げに言及したことではない。(中略)消費税増税への理解は国民の間に深まっている」(読売新聞7月13日付社説)と、民意捏造、官僚天国の後押しに必死だ。
経団連の米倉弘昌会長も「消費税の問題を掲げたために負けたとは思っていない」と同調した。政・官・財・報の「既得権益カルテット」が一堂に会し、国民がせっせと働いて溜めた財産を吸い取ろうと、下手くそな狂想曲を演じて見せている。もちろん聞き惚れる観客などいないが、演奏者たちはお構いなしだ。
民意の大切さを説いた政治家の初めとして有名なのは、古代中国の宰相、管子(管仲)である。「政(まつりごと)の興るところ、民心にしたがうにあり。政の廃するところ、民心に逆らうにあり」という言葉は、多くの政治家が座右の銘として引用する。
ただし、古代の政治では斬新な建築も、民主主義の現代にあっては、いわば”あったりまえ”のことである。その、”あったりまえ”が、平成ニッポンの「菅氏」に通じないのだから、この国は2000年以上前の中国にも劣るのか。
「それでも消えない消費税増税」の、もうひとつの原因は野党にある。なにしろ菅・民主党に対峙する野党第一党・自民党の公約もまた「消費税10%」なのだから有権者は堪(たま)らない。
彼らは政権奪回のために「民意」に従うより、与党と違いが出なくても「官意」に従うことを選んだ。増税反対を訴えたのは、もはや国民的支持を完全に失った社民党や共産党、そして新参者の「みんなの党」くらいだった。「みんな」の躍進が消費税反対の民意に支えられていたことは疑いない。選挙区で大勝して狂喜乱舞の自民党が、政党の信任度を問われる比例区では民主党ともに票を激減させたのだから、勝者なき参院選だったのである。
そして、今回もまた貴重な参政権を放棄した4割を超える有権者たちが、なぜ投票所へ行かなかったか―「民度」の問題では片付けられない。
やってほしくないことをやる政治家ばかり、といえば、みんなの党や民主党内の増税反対派は「いや、ここにいる」と気色ばむかもしれない。しかし、われわれ国民が「増税しない政権」を選ぶことはできないではないか。
政権選択なきニッポンには民主主義も国民主権もない。この責を誰が負うのか。「民意」を口にしながら民意に背いた政治家は、与野党を分かたず厳しく糾弾されるべきだ。
「みんい、みんい」と鳴くだけのセミは、夏とともに去らねばならない。≫

その「国民を絶望させた11人の亡国政治屋」の筆頭はやっぱり空きカン首相だった。

********** ******

≪小沢一郎怒りの肉声入手!「菅は鳩山より危ない。国民をナメた政権に明日はない」
権力のために政策も売り飛ばす 菅直人「バルカン政治家」の本性≫

と題し以下要約&引用

参院選に大敗した菅首相は迫る民主党代表選を中央突破するつもりだ、ということで、9月末に予定されていた代表選を「9月5日」に前倒しする方針を固め、執行部の責任追及の声が広がる時間を少しでも短くして乗り切ろうという腹である。
今、執行部の責任を問うと総理自身に責任が及んで収拾がつかなくなる、というのだ。

それを恐れる菅首相は落選した千葉景子・法相の後任人事さえ決めることができずに”民間人大臣”として留任させた。

リード文でほとんど言い尽くされているので菅さんはこのくらいにして、この同じ菅さんの記事の中で、小沢派の「意外な代表候補」という項目に面白いことが書いてあった。

≪小沢支持派グループの中核「一新会」代表幹事の鈴木克昌氏、松木謙公氏ら幹部たちも作戦会議を開いていた。小沢氏は1か月前の菅政権発足当時、側近議員に「代表選の争点は普天間と消費税になる」と予告しているが、会議では連立組み換えまでにらんだ小沢氏からの具体的な戦略が伝えられたという。
「菅さんが復活させた党の政策調査会が戦いの舞台になる。まず執行部が修正したマニフェストを衆院選時点に戻すように要求し、普天間の国外・県外移設の再検討を軸とする日米安保のあり方、消費税増税方針の撤回、そして公務員改革について論戦に挑む。政策を転換しないというなら次の総選挙で勝てる対立候補を立てる・・・」(一新会議員)≫

その「本命候補」として浮上しているのが、松本剛明(たけあき)・衆院議運委員長ということだ。その松本議員とはどういう人物なのか?

≪51歳で当選4回。同世代の前原氏や枝野氏ほど目立ってはいないが、伊藤博文・初代首相の玄孫(母・悦子が伊藤の次女・朝子の孫父は松本十郎元防衛庁長官。藤さき(立つのさき)一郎駐アメリカ大使は従兄)(参照) で民主党では政調会長を2期務め、かねてから「議会運営を学ぶべきだ」と直々に議運委員長に据えた経緯がある。小沢氏が温存してきた切り札の投入だ。
「松本は閣僚経験こそないが、政策能力では党内に敵がいない。必ず勝てる。代表選に負けて菅、仙谷、枝野、玄葉たちが党を割るならそれでも構わない」(小沢氏側近)≫

残り10人はタイトルを記しておく

・国益を損なわせる危ない政治センス 仙谷由人官房長官

・口先ばかりで中身のない三百代言幹事長 民主党・枝野幸男幹事長

・この人の「消費税増税論から漂う”官僚作文”のたまらない腐臭 民主党・玄葉光一郎政調会長

・普天間問題を迷走させた「交渉ができない」外務大臣 岡田克也外務相

・最後まで自分のことしか話さなかった 鳩山由紀夫前首相

・自民党政治の”生きた化石”いまだ人気で「郵政栄えて国滅ぶ」 亀井静香

・筋を通して議員通さず 社民党・福島瑞穂

・勝ってなお更迭論くすぶる 人望なき「野党第一党党首」 自民党・谷垣禎一総裁

・世論調査の人気を過信しちゃった 失笑するしかない政局オンチ 新党改革・舛添要一代表

********** ******

最後11人目の記事は小沢さんに対する、叱咤激励と受け止められる内容だった。

≪この男の問題は「カネ集め」でも「政治手法」でもない
・20年政治をかき回しておいて「黙って消える卑怯者」か 民主党・小沢一郎前幹事長≫

リード文

≪有権者の選択権を奪ったという意味では、小沢一郎氏の責任も重い。
同氏は「政権交代可能な二大政党制をつくる」という大きな旗を掲げて93年に自民党を割り、以来、細川連立政権と現在の民主党政権で自民党を下野させて政権交代を国民に見せることに成功した。その「功績」について異論はあるまい。
ただし、細川連立では8党派の足並みの乱れから、1年もたたずに連立は崩れた。原因をすべて小沢氏に求めるのは酷だとしても、連立を維持できなかった責めを負うのは当然だ。≫

この記事の中での興味深い点は、元駐レバノン大使で作家の天木直人氏の言っている中に出てくる平野貞夫氏が『小沢は社会主義になった』と語ったという部分だ。

≪「参院選の結果を踏まえ、今、政治家が民意に応えてやるべきテーマは「消費税増税反対」「公務員改革」「沖縄問題」であると指摘する。
「政治家は誰もが”国民のため”といいますが、嘘ばかりです。では、小沢氏はどうなのか。側近といわれる平野貞夫・元参院議員は最近、『小沢は国民のための政治を志すために、まさに社会主義になった』と語っていた。これは興味深い。
それが本当だというなら、今度こそ小沢氏は自ら先頭に立たなければならない。鳩山氏、菅氏を立てたように、”今度は海江田万里だ”、”原口一博だ”とやっていては、何より国民の目に小沢氏の政治姿勢が明らかにならない。もはや、二重権力など論外です。参院選の参敗は、小沢氏にとっては最後の天佑でしょう。民主党がこのまま順調に政権基盤を固めていれば、もはや有権者は小沢氏の再登場を拒否したはずですから。
・・・」天木氏の小沢論はこの20年間の「あまりに大きな波乱、少ない成果」を厳しく批判しつつ、「お前は本当にやれるのか」という待望も秘めている。ただし「ここまで政治をかき回しておいて、最後は黙って消えていくのは卑怯です。しかし、彼のこれまでの行動を見ていると、そうなるような気もしています。この週刊ポストの記事を読んでも何も感じないようなら、それまでの政治家です」
と極めてクールな見方をする。「それまで」か「その先」があるか9月の代表選が注目される。≫

今、菅内閣は参院選の戦犯がそれぞれ執行部にて執務しているが、求心力が急激に低下し、対外的には菅さんが外交どころじゃないと国内を重視しているため完全に停滞している。
選挙における国民の審判は、菅政権の中に自民党政権時における官僚主導政治を見たことであり、国民生活が第一の公約が実現できないと見たことである。
その反省も総括もないまま、未だ着実と政治主導から官僚主導に切り替えを臆面もなく進めている菅さんは、まさにそうした民意を無視しても権力にしがみつき、政策も理念も相手によってコロコロ変える「バルカン政治家」である。

(週刊朝日7/30号)

週刊朝日でも政局鼎談で上杉隆氏が菅さんをバルカン政治家であると次のように語っている。

≪私自身、菅さんを15年ほど見てきていますが、世間の印象と違ってものすごく「バルカン政治家」(少数政党や小派閥を率いて政界を巧みに動き回る政治家)なのです。いい意味でも、自分の主張をよく変える。信念がそれほどある人のようには思えません」≫

この週刊朝日の鼎談のタイトルは≪代表選には小沢さん自身が出るしかない!≫というものだ。

この中での鈴木宗男氏の発言は痛快だった。

一つ、面白い情報がこの中にあった。

政治ジャーナリスト藤本順一氏の次の発言である。

鈴木氏が菅さんの草冠がとれて官さんになってしまい、昨夏の総選挙で民主党が「官僚政治の打破」と言っていたのに官僚の手のひらに乗せられている。それは消費税発言にも出ているとした発言を受けて、
藤本氏が

≪ただ、財務官僚に聞くと、確かに財務省としては、財政再建のために消費税を増税したい気持ちはあるけれど、なにも選挙前の局面で出すなんて考えてもみなかったというのです。消費税問題を出すならば選挙後でしょ、と忸怩たる思いがあるようです。実際、民主党が参敗したおかげで、消費税の議論が難しくなったわけですから≫

やはり、60%の支持率を得て過信し、マスコミも応援するということで消費税増税をブチ上げたのだろう。

これを選挙後に打ち出さなくて、かえって良かったと思う。

今ここに至っても、とにかく菅さんを支えようとしている人も多い。消費税発言がなければ、もっとその数は多くなっただろう。菅さんももっとカン違いして暴走していったに違いない。

代表選については、小沢さん自身が前面にでるべきという、週刊ポストや週刊朝日の記事でも言っているように本来ならば勿論それに越したことはない。

ただ、それには民主党政権の大失態が伴い窮地に陥った時にはありえても、まだまだこの時点では民意はそこまで熟していないと思う。

やはり、ここは松本剛明・衆院議運委員長に注目していきたい。

(転載貼り付け終了)