ふじむら掲示板

副島系掲示板の”補集合”としての役割
会員番号2410 すやま 投稿日:2014/08/31 23:17

【41】メモ:非常用マグネシウム空気電池 マグボックス

2014年08月29日 18時50分 更新 - スマートジャパン
水で発電「マグボックス」、非常時のケータイ充電30回
http://www.itmedia.co.jp/smartjapan/articles/1408/29/news118.html

(転載貼り付け開始)

   古河電池と凸版印刷は2014年8月、水を注入するだけで電池として機能する
  「非常用Mg空気電池 『マグボックス』」を開発し、2014年12月に販売を開始すると
  発表した(図1)。当初は地方自治体向けに販売する。

   マグボックスは蓄電池ではなく、使い切りの一次電池だ。マグボックスを使うためには、
  水や海水を入れたペットボトル1本を用意する。マグボックスに同梱されている
  注水用治具(ノズル)をペットボトルのキャップの位置にはめる。マグボックスの
  上蓋を開けると、注水口が4つ見えるので、順に注水していく。注水量は合計2Lだ。
  注水後約3分で十分な電力に達するという。

  (中略)

   マグボックスの開発ポイントの1つは、正極で用いる酸素還元触媒だという。酸素を
  効率良く「分解」するために必要な触媒だ。従来の技術では白金(Pt)やレアメタルを
  使用する必要があり、コストアップ要因となっていた。
  古河電池はレアメタルを使わない触媒を開発することで解決したという。

(転載貼り付け終了)

古川電池株式会社 webサイト
http://www.furukawadenchi.co.jp/

古川電池の株価 – ヤフーファイナンス
http://stocks.finance.yahoo.co.jp/stocks/chart/?code=6937.T

会員番号2410 投稿日:2014/04/14 12:22

【40】日本の首相と大臣達が何故、靖国神社に自由に参拝してはいけないのか

4/12に、現職の大臣が「私的に」靖国神社に参拝したようです。

新藤総務相が靖国参拝―例大祭の対応明言せず(ウォールストリートジャーナル)
http://jp.wsj.com/article/SB10001424052702303373904579496600431474022.html

(転載貼り付け開始)

 新藤義孝総務相は12日午前、東京・九段北の靖国神社を、太平洋戦争末期の硫黄島戦の生存者・戦没者遺族でつくる硫黄島協会会員とともに参拝した。参拝後、記者団に「私的な行為」と説明。玉串料は同協会が支払ったという。

(転載貼り付け終了)

それを、日本中が「何もなかったように」スルーしようとしてる。

いい機会なので、もう一度「この部分は何度も何度も読んで」理解しなければならないと思い、いっそ手打ちで文字起こししてみました。(問題があれば削除してください)

読む価値のある本だと思うので、みなさん買って読む事をオススメします。フトコロが寂しくて買えないという人は図書館で借りてもいいでしょう。少なくとも、広島市立中央図書館にはあるようなので、その他の地域でもある場所はあるでしょう。

日本の首相と大臣達が何故、靖国神社に自由に参拝してはいけないのかの理由を、以下に転載します。

『靖国問題と中国包囲網』(副島隆彦著・ビジネス社)より、p14~p18、p48~p49を転載します。

(転載貼り付け開始)

戦後の世界体制は連合国が作った

 今から69年前の1945年の8月に、日本は戦争で負けた。連合諸国(ユナイテッド・ネイションズ:連合国側)が日本政府に通告してきたポツダム宣言を受諾した。それが昭和天皇の”終戦の詔勅(みことのり)”である。「世界の大勢また、我に利あらず。耐え難きを耐え、忍び難きを忍んで」というコトバとして有名である。日本は無条件降伏(アンコンデショナル・サレンダー。これに文句を言う人もいる)して敗戦した。

 その後、極東国際軍事裁判(東京トリビューナル)が開廷した。1946年5月3日から開かれ、3年後の1948(昭和23)年11月25日に判決が出た。東條英機(首相、大将。当時)以下7人の戦争最高指導者たちが死刑で絞首刑になった。

 起訴されたA級戦犯の指定(designation デジグネイション)を受けた28人のうち、25人に有罪判決が下りて、そのうちの7人が死刑だった。東條英機首相(現役のまま陸軍大将)たちに絞首刑が執行された。12月23日である。この日は現在の天皇の誕生日である。

 その翌日の夜、児玉誉士夫と笹川良一と岸信介(会戦当時、商工大臣)たち「第二次裁判」の予定者たちは無罪放免された。「世界反共同盟」、「大陸反攻」のための日本の貴重な人材としてアメリカ政府によって重用される、と決定されたからだ。

 それから30年後の1978年に、東條英機以下14人のA級戦犯と呼ばれている人たちの御霊(霊璽(れいじ)と呼ばれる)が、靖国神社に合祀するというかたちで、戦没者の名簿の中につけ加えられた。ここから問題が起きた。その前は問題ではなかった。靖国神社への参拝問題は、1975年(三木首相の個人としての参拝)のころまでまったく諸外国に問題にされなかった。以後は「A級戦犯合祀問題」となった。

 The United nations (サ・ユナイテッド・ネイションズ)という言葉がある。これは「連合諸国」と訳すべきだ。×「国際連合」ではない。その略称の×「国連」も誤りである。ユナイテッド・ネイションズを国際連合と訳したことの間違いが、今に響いている。「ユナイテッド(連合)ネイションズ(諸国)」を正確に「連合諸国」と訳せば日本人はわかるのだ。日本はこの連合国側(ユナイテッド・ネイションズ)と戦争をしたのである。そして敗けた。

 この連合国側=連合諸国が、そのまま、連合諸国(ユナイテッド・ネイションズ)の名前でその後の世界体制、世界秩序になり、それに日本は頭を下げて入れてもらったのだ。このことを日本人がはっきりとわかっていない。あれはただの終戦だ、ぐらいに軽く考えている。だから世界中が、怒るのだ。日本の首相の靖国参拝は戦後の世界体制=世界秩序への反逆、約束違反なのだ。1951年9月に結ばれたサンフランシスコ講和条約(平和条約。48カ国と結んだ。=戦争終結条約のことだ)の条文に違反している。

 日本とドイツとイタリアは、この連合諸国(ユナイテッド・ネイションズ)と対決して三国軍事同盟(1940年9月27日調印)をつくって戦った。連合諸国側は、①アメリカ合衆国と②ソビエト・ロシアと③中華民国と④フランス(ド・ゴールの亡命政権)と⑤イギリスの主要5カ国だ。この連合諸国が日独伊の軍事同盟を打ち破った。軍事同盟側は枢軸国(The Axis ジ・アクシス)と呼ばれた。「ベルリン ― ローマ ― 東京枢軸」の意味である。

 日本とドイツとイタリアは負けた側だ。そしてその戦争指導者たちが、ドイツではヒトラー総統が官邸で自殺(1945年4月30日)しているので、ゲーリング以下の戦争指導者(ナチス政府の最高幹部たち)が、やはり絞首刑の判決を受けている。それがニュルンベルク軍事法廷(Nurenberg Military Tribunal) だ。イタリアのムッソリーニは、パルチザンたちに捕まって同年4月28日に銃殺の後で逆さづりの刑にされた。

 この連合諸国が、そのまま世界の戦後体制をつくって、今もこのままだ。

 繰り返すが、日本語で×「国際連合」と訳すからおかしなことになったのだ。どこにも国際(インターナショナル)というコトバはない。わざとやった誤訳だ。誤訳は必ず訂正しなければいけない。ユナイテッド・ネイションズは「連合諸国」と今からでも正しく訳し直さなければいけない。中国では正しく「聯合(諸)国」と訳して使っている。(引用者註:聯合=れんごう)だから略称の×「国連」も間違いである。

 しかし、どうせ正しく訂正しないで、今後もこのままだろう。こういう点で、日本は世界に向かって恥ずかしい国である。国内向けにインチキをやるから、それがあとあと不都合なことになる。国民にも誤(理)解の原因をつくって「世界(中)が何を言っているのか」わからない。それで今回の首相の公式参拝で起こした靖国問題での大失敗ということになった。もはや公式参拝したことの言い逃れはできない。

アメリカが怒っている理由

 戦争中にできた連合国側の体制が、そのまま世界の戦後体制(=世界秩序)をつくっている。そして、この The U.N 連合諸国の親分(お役人さま)である5つの大国、五大国のことを英語で、five permanent members(ファイブ・パーマネント・メンバース)と言う。前述したアメリカとロシアと中国とフランスとイギリスの5つの大国だ。これを安保理(安全保障理事会(セキュリティ・カウンシル)。軍事問題を扱う)の「五大常任理事国」と訳す。今もこの5大国を中心にUNは運営されている。

 そしてこの The United Nation の判断で、東條たちは絞首刑にされたのだ。

 だから、自分たち連合諸国(日本では極東委員会とか対日理事会と言った)が決断して軍事裁判(トリビューナル)を開いて首をつった東條たちの霊魂が、1978年から靖国神社に祀られることになった。この靖国神社を、一体、どうして連合諸国側の元首(ソブリン Sovereign)である大統領やヨーロッパ諸国の首相や国王たちが来日した時にお参りできるか。できるわけがない。お参りに行くわけがない。なぜなら、彼らUNの意思で東條たちを死刑にしたのだから。このことを日本人全員がわからないのだ。誰も説明してくれないから誰もわからない。

 A級戦争犯罪人(ウォークリミナル)を合祀して、戦没者の兵士・軍人たちの鎮魂の神社である靖国追加で東條英機たち戦争指導者たちの霊を共同の名簿の中に入れた。(引用者註:原文のままです)

 ということはどういうことか。

 日本では、人は死んだら皆、仏さま、神さまになる。どんな人でも死んだら霊となり神になる。分けへだてなく拝めばいい。これが外国人にはわからない。通用しない。アメリカを始めとして東條たちの霊を拝むことを拒否する。当然のことだ。自分たちが処刑したのだから。

(中略。 ここからp48~p49部分)

 だから日本の現職の首相と大臣たちだけは、靖国神社を参拝してはいけない。日本という国家組織が戦前からずっと続いていてその代表者なのだから、世界(今の連合諸国の体制)との約束を守らなければいけないのだ。世界(国際社会)はこのことを言って、日本政府が勝手にやっていることを非難しているのだ。靖国神社には東條たち国際社会から戦争犯罪人(ウォークリミナル)として処断された者たちが祭られている。ここを日本の首相が拝みに行くことは世界が許さないのだ。ここの重大な、肝心のところをわからないで、わざとこの重大問題をすっ飛ばして「どうして国のために死んだ軍人(英霊)を祀っているところに参拝しに行ってはいけないわけ」としつこく言う。そういう人間は愚か者である。

(転載貼り付け終了)

会員番号2410 投稿日:2014/04/06 07:31

【39】孫崎享氏 舛添偽知事の不正選挙を暴露(youtube動画)

阿修羅掲示板より転載します

元外務省国際情報局局長 孫崎享氏 舛添偽知事の不正選挙を暴露/お客様の声 千代田区にお住まいの安倍さん
http://www.asyura2.com/14/senkyo163/msg/772.html

(転載貼り付け開始)

元外務省国際情報局局長 孫崎享氏 舛添偽知事の不正選挙を暴露  1-4 youtube

https://www.youtube.com/watch?v=ywYP-CIzAuE

https://www.youtube.com/watch?v=VduZYq5cJYI

https://www.youtube.com/watch?v=qS-4m_tp9FE

https://www.youtube.com/watch?v=kQwK1hZ-M4s

(転載貼り付け終了)

元ネタは多分、ニコニコ生放送だと思います。

孫崎氏の主張を要約すると、
・舛添氏の得票数は、全区においてほぼ、猪瀬前知事の0.48倍。(大体0.46~0.5倍)こんなにバラつきがないのはおかしい。

・東京都選挙管理委員会のページに掲載されている、各候補者の各地域における得票数だが、なんで小数点以下に数字がついているのか。奇妙だ。
http://www.senkyo.metro.tokyo.jp/h26chijisokuho/h26chi_kai_033.pdf

・人為的な票数の操作がされたのであれば、納得が行く

・・・といったものです。実際にyoutubeの映像を見た方が早いでしょう。

今更かも知れませんが、参考資料として。

会員番号2410 投稿日:2014/03/29 09:46

【38】日本、石炭火力に賭ける・・・?

ウォール・ストリート・ジャーナル より転載します。

2014年 3月 28日 08:40 JST
日本、石炭火力に賭ける―続々と発電所建設計画
http://jp.wsj.com/article/SB10001424052702304233804579466003085973492.html?mod=trending_now_3

(転載貼り付け開始)

【東京】日本は国際石炭市場で数少ない明るい材料になりつつある。2011年の福島第1原発事故を受けて稼働をすべて停止した原発に代わって、石炭火力発電を拡充しているからだ。

 日本の電力会社は新規石炭火力発電所の建設に何十億ドルものカネを投入する計画で、米国とは対照的だ。米国では地球温暖化への懸念で、既存技術を使った新規石炭火力発電所の建設が実質的に阻止されている。

そして、日本の石炭火力建設計画は、東日本大震災と大津波によって福島第1原発の原子炉がメルトダウン(炉心溶融)を起こした11年3月以降、日本のエネルギー事情がいかに大きく変わったかを示している。

 九州電力は27日、1ギガワット(100万キロワット)の石炭火力発電所を建設するという長年凍結していた計画を復活させると発表した。東京電力など他の電力会社も石炭火力発電所の増設計画を発表している。

 こうした計画がすべて実現すると、日本の石炭火力発電所の発電能力は向こう10年間程度で約47ギガワット(4700万キロワット)に増加する。これは福島原発事故直前の水準を21%上回る。

 日本には原発が48基あるが、現在すべて稼働を停止している。規制当局は幾つかの原発の今年と来年の再稼働を容認すると予想されているが、他方で強化された原発安全基準を満たすための改良が余りに高くつく旧式の原発も少なくない。

 輸入天然ガスはギャップの一部を埋めるだろうが、コストが高い。太陽発電と家庭用燃料電池はまだ日本の電力需要のほんの一部を満たしているだけだ。この結果、残されるのが石炭だ。それは比較的安価で、オーストラリアなどから調達可能で、しかも1日24時間使用できる。

 東北電力の原田宏哉東京支社長は27日の記者会見で「われわれは政治的に安定した国から石炭を輸入できるし、価格は極めて競争的(安価)だ」と述べた。東北電力はこの会見で、1.2ギガワット(120万キロワット)の化石燃料火力発電所の建設の計画を明らかにした。そのうち半分程度(60万キロワット)が石炭火力になるという。

(略)

(転載貼り付け終了)

再開できるかどうかわからない原発に、見切りをつけつつある、という事なのでしょうか?
少なくとも、火力であれば、津波がきても空爆を受けてもテロで爆破されようと、周囲に放射能を撒き散らす事がない分、建設計画も地域住民の理解を得られやすい、という打算もあるかもしれませんが、やはり原発に対する国民の反発と恐怖心が予想以上に強いのかもしれませんね。

会員番号2410 投稿日:2014/03/27 09:33

【37】フランス人「ウクライナの暫定政権なんてネオナチじゃないか?」「えっ?」

「たった今、フランス人はどんな反応をしているのかを深堀りしてお伝えする翻訳まとめサイト」に掲載されていたウクライナ暫定政権についてのコメントを転載します。

読んで、なかなか面白かったので。ただそれだけです。

フランス人「ウクライナの暫定政権なんてネオナチじゃないか?」「えっ?」
http://francematome.blog.fc2.com/blog-entry-101.html

(転載貼り付け開始)

Noelle68
そうこうしている間にも、キエフでは、ネオナチ傾向の強い新政府がすでに動き出しているのよ。以下、EU陣営が担ぎ上げたヒーロー達をご紹介しておくわね。

 - Olexander Turchynov (暫定の大統領):
  ティモシェンコの金融取引裏工作に手を染めた独裁政治家。

 - Arseniy Yatsenyuk (首相) :
  超国粋主義的政党との繋がりを指摘されている人物。

 - Oleksandr Sych (副首相):
  Svoboda党員(Svobodaはかつてのウクライナ社会民族党)。
  中絶反対運動家。

 - Andriy Parubiy (国家安全保障理事会会長) :
  Svobodaナチス党の創設者。

 - Dmitry Yarosh (内務安全保障理事会副会長):
  Pravy Sektorの長。
  Pravy Sektorは、ファシスト系の準軍組織のこと。

 - Arsen Avakov (内務大臣) :
  裏工作の専門家。

 - Andriy Deshchitsya (外務大臣) :
  特記すべきことなし。
  問題なし。

 - Tetyana Chernovil (役職不明) :
  超ナショナリスト。
  とはいえ、Svoboda と Pravu Sektor とは別。

 - Igor Tenyukh (防衛大臣) :
  Svobodaシンパ(しかし所属はしていない)

 - Sergey Kvit (教育大臣) :
  Svoboda党員

 - Andriy Mokhnik (環境大臣) :
  Svoboda党員

 - Igor Shvaika (農務大臣) :
  Svoboda党員

 こうやって暫定新政府の組閣人事を見ると、EUのリーダーやマスコミが言っているような『民主主義政府』の割には、ガチガチのファシストたちが多いと思わない?

(転載貼り付け終了)

ちなみに、そんなステキなウクライナに、「国際通貨基金(IMF)等を中心とした国際的な支援枠組みの下」日本は1500億支援するのですね。気前のいい事です。1500円でいいから俺にもくれ・・といってもムリですね。

日本政府、ウクライナに最大1500億円の支援実施–経済改革に必要な資金など
http://news.mynavi.jp/news/2014/03/26/131/

でんふ 投稿日:2013/07/15 10:40

【36】09 美術館 博物館/美術展/画家 美術家/洋画家

09 美術館 博物館/美術展/画家 美術家/洋画家

http://www.z-plaza.com/html/contents9.html

2410 投稿日:2012/11/10 15:46

【35】ドイツが米国に預けている“金塊”(約1700トン)を回収へ(?)

阿修羅掲示板より転載です。

情報の裏取りができてないので、「重掲」ではなく、こっちに書きます。これに関するネットの記事とかがあればよいのですが。
(これは金融情報になるのかなぁ?)

ドイツが米国に預けている“金塊”(約1700トン)を回収へ:実存するかどうかも話題に:対米自立への道?日本は?
http://www.asyura2.com/12/hasan78/msg/446.html

(転載貼り付け開始)

10月26日早朝にNHKBS1で放送された「ドイツZDFニュース」は、ドイツが保有する金3,936トンについて指摘されている問題や米国に預けているとされる部分について回収する意向であることを報じた。

報道された内容の要点:

● ドイツの公的保有金は、1/3(1,300トン)がフランクフルトのドイツ連銀金庫に保管され、残り2/3がニューヨーク・パリ・ロンドンに預けられている。

● 米国NY連銀に預けている金をドイツに移す意向

● これまで一度も、外国にある金が本物かどうか?重量もきちんとあるのか?が確認されていない。

● 与党であるキリスト教民主同盟国会議員団の外交担当責任者(スプレヒャー氏)
も、「ドイツ連銀が、これほど長い間、これほど杜撰に、ドイツの財産を取り扱っているのはなぜなのか説明できない。簡単に、ニューヨークとパリ・ロンドンに置きっぱなしにしているのは解せない」と問題している。

● ドイツの金取引業者の専門家も、「ドイツ連銀の金の備蓄は、数十年もチェックされていません。そのため、国民のあいだに、金の備蓄が実際にあるのかどうかよいう疑問を生じさせている」

● ドイツの会計検査院は、そのような輿論動向を受けて、27万3千本の金の延べ棒すべてを正確に数え点検するよう求めた。

● 外国に金を預けている理由として“東西冷戦”で起きるかもしれない不測の事態を考慮して、東ドイツとの国境線からできるだけ遠ざけたかったという説明がなされている。

● ドイツ納税者団体の会長は、「国外の備蓄場所をなくし、1ヶ所にまとめて備蓄することも考えるべきだ。東西冷戦はもうない」と語った。

● ドイツ連銀は、預けている各国の中央銀行に最高度の信頼を置いていると語り、数年前に、ロンドンに備蓄している金を検査したときは1gの不足もなかったと説明しているという。

(転載貼り付け終了)

まだ「回収する意向」であって、正式に決まったわけではなさそうですな。……潰されるかな?

2410 投稿日:2012/10/11 15:31

【34】叱られているようにも見えますね

会員番号2410 すやま と申します。掲示板に書き込むのは初めてです。よろしくお願いします。

単なる私の所感なので、こちらに書きます。

自民重鎮、石破幹事長に指南 気の緩み戒める声も
http://www.asahi.com/politics/update/1010/TKY201210100617.html

この記事に添付されている画像なのですが、

見ようによってはコレ、中曽根氏から石破氏が怒られているようにも見えますね。

記事には激励めいた助言みたいな内容がかかれていますが、”本当は”どんな話があったのでしょうかね?

「本来はお前が総裁になるはずだったのに、何やってんの?」とかだったら、そりゃ頭を下げるしかないですが。(根拠なし。私の想像です)

総裁選で、中曽根氏は誰を支援していたんでしょうかね。

藤村 甲子園 投稿日:2012/03/02 05:25

【33】唯物史観の原像[第四版]

1.

妻に勧められて、NHKスペシャル『ここまで来た!うつ病治療』の再放送を観た。(初回放送は、NHK総合、2月12日 午後9時)

その主な内容は、アメリカでは人体実験まがいの脳外科的うつ病治療法が既に臨床されているという話だった。
さすがアメリカはenterpriseの国である。The Philadelphia Experimentの国である。『効果がありそうな物は、とりあえず試してみろ。問題が出てきたら、その都度是正して行けば良い。そもそも、リスクを取らなければ何も始まらないではないか」と言うのがThe American way of lifeなのだろうか。

私は呆れて妻にいわく、「アンタはテレビで『これが効きます。これがinです。これがアカマル急上昇中ナンデス!』と聞けば、何にでもすぐ食い付くんだからなあ。『発掘!あるある大事典』のデータ捏造の時もそうだったし、野菜スープ健康法の時もそうだったじゃないか。」

妻が私に返していわく、「それじゃあアンタ、いったい何なら信用するの?」
私は少し考えて、下記の通り大演説会を開催した。

2.

私は自分自身の眼で見たもの、または自分の体で確かめたもの以外は信用しない。

頭の中で考え出したアイディアなりスキームなりも、とりあえず使ってはみるが100%信用はしない。経験の裏付けがない理論などというものは信を置くに値しないからだ。

そもそも、自分の頭の中から思い込みや見落とし、見過ごしを完全に排除できるほどの知性・理性の持ち主がそうそう居るとは思えない。
マルクスやレーニンだって完全無欠の神サマだった訳じゃない。その証拠に、社会主義のスキームは最後には経年劣化して機能不全に陥ったじゃないか(注)。

(注)レーニンはともかく、マルクスの経済理論はスミス、リカードらの古典経済学を継承・発展させたところに経済学説史上の意義があるのだから、今でもマルクスを反古扱いすべきではないという意見もあるようだが、これは卑怯未練な隠れ左翼(または左翼崩れ)の言い逃れだと私は考える。

ましてや十人並みの知性・理性の持ち主たちが、東日本大震災で、いざ「想定外」の事態に遭遇したらオロオロするばかりで対応が後手後手に回ってしまったのも、私にはヤムを得ないことのように思われる。知性・理性(または頭の回転の早さ)なんて、所詮はその程度のものだ。

3.

生きて行くには知性・理性だけでは足りない。生きる喜びを味わいたければ、知性・理性より感情(感受性または思いやり)の方が大事だし、何事か成し遂げたいなら意志の強弱(または折れないハートの有無)こそが問われる。

また、イザという時でも慌てず行動できるようになるには、知・情・意に加えて特殊な訓練とある程度の場数が必要だと思う。たとえばこんな具合に。

(引用、始め)

[原 文]ただ今がその時、その時がただ今なり。二つに合点しているゆえ、その時に間に合わず。(中略)かようにセリ詰めて見れば、日来の油断、今日の不覚悟、みな知るるかとなり。(『葉隠』、聞書第二、四七)

[奈良本辰也による現代語訳]いまというときがいざというときである。いざというときはいまである。そのいまと、いざというときとを二つに分けて考えているから、いざというときの間に合わない。(中略)このように、つきつめてみると、日ごろに油断があることも、平素から心の準備がととのっていないことも、すべて明らかになると言えよう。(『日本の名著17葉隠』p137-138、中央公論社、1969)

[原 文]勘定者はすくたるるものなり。子細は、勘定は損得の考するものなれば、常に損得の心絶えざるなり。死は損、生は得なれば、死ぬる事をすかぬ故、すくたるるものなり。また学問者は才知弁口にて、本体の臆病、欲心などを仕かくすものなり。人の見誤る所なり。(『葉隠』、聞書第一、一一二)

[奈良本辰也による現代語訳]勘定高い者は卑怯である。そのわけは、勘定は損得を考えることであるから、いつも損得の心が絶えないものだ。死は損、生は得であるから、当然死ぬことを好まない。だから卑怯な行いをするのである。また学問のある者は、才知や弁舌で生まれつきの臆病や欲心をうまく隠している。人々がよく見誤るところだ。(前掲書、p98)

(引用、終わり)

こんな物騒なことをいつも考えている奴がもしも隣にいたら鬱陶しくてタマらないだろう。
それに『葉隠』のことを理性否定の書と一般化するのも危険である(昭和戦前の軍国主義時代にはそういった解釈の方が主流だったようだが)。この本もまた、その時代が産んだ子だったのだ。

『葉隠』の口述者、山本常朝(1659~1719)の一生は江戸時代の前半期をほぼカバーしている。もはや合戦のない時代だから、武士と言っても寄食階級に過ぎなかった。戦国時代には手向かう百姓は皆殺しにするのが当然だったが、もうそんな時代でもなくなっていたのである。もちろん年貢を喜んで納める百姓など居よう筈もないから、武士は一旦ナメられたらオシマイという立場にあった(今でもおカミとはそうしたものだが)。

すなわち『葉隠』の説く武士道は「相手にナメられるな。いつも気を抜くな。誰からも恐れられるオトコであれ」という、今日で言えば暴力団か、さもなければヤカラ系・オラオラ系愚連隊並みにベタで泥臭い生活倫理だったのだ。
武士道は、明治に入って新渡戸稲造が外国人向けに美化して説明したような、洗練された道徳でも文化でもなかった。念のためにお断りしておく。

ただし、『葉隠』ほど極端ではないにしても、自衛官、消防官、警察官、そして海上保安官はこの種の訓練をある程度は受けていると思われる。佐藤秀峰のマンガ『海猿』(全12巻、1999~2001)およびその映画版(Part1;2004、Part2;2006、Part3;2008)を観て、あるいはそうなのかも知れないと思った。

電気技師だった私の父は、あの時、福島第一原発に居合わせた東電職員たちのことを「お話にならないほど勉強不足・訓練不足で、修羅場を潜った経験もロクスッポないガキども」と罵倒していたが、それは少々言い過ぎではなかろうか。
父は戦後日本の総合電気メーカーのPioneer Days に立ち会った世代なのである。このため、かなり荒っぽいこともやってきたようだ。仕事の選り好みをする余裕もなかったと聞く。
片や不肖の息子はまったくの温室育ちで、模擬試験の偏差値と相談して機械的に進路を決めればそれで事足りた世代に属している。そういった甘チャン世代の一人として見れば、あの東電職員たちはアレでも良くやった方だと私には思えるのだが。

4.

閑話休題。マルクス・レーニンや『葉隠』、福島第一原発の件は別にしても、人類の知性・理性には一定の限界、または、そこから先は人類の認識力では手が届かない壁みたいなものがあると私は思う。スタニスワフ・レムのSF小説(または哲学小説)『ソラリスの陽のもとに』を三度読み返して、私はそう思うに至った。

少々脱線するが、レムおよび『ソラリス』について以下に述べる。

スタニスワフ・レムはポーランドの小説家である(1921~2006)。ポーランド「解放」直後には新社会建設の理想と使命感に燃えた医学生だったが、ルイセンコ騒動で嫌気が差してしまい、以後は社会主義と距離を置くようになったそうである。
『ソラリス』(1961)の粗筋は以下の通りである。

* * * * * * * * * * * * * *

宇宙の果てにソラリスという、なんだか良く分からないフシギ惑星があった。ソラリスは陸地が全くない海だけの星なのだが、この海がまるで生き物のような謎めいた挙動をする。人類の長年に渉る研究も遂にソラリスの謎を解明できないまま煮詰まってしまい、研究者用の宇宙ステーションもさびれる一方であった。つまり人類の知性・理性は、ソラリスの謎に半ば根負けしていたのである。

ところが、この宇宙ステーションで思わぬ怪現象が発生した。乗組員たちの記憶にある忘れ得ぬ人々が、ニュートリノ製の複製品となって続々と化けて出たのである。
主人公・ケルビンの所には、痴話ゲンカがこじれて自殺したカミサンが化けて出た。ところがこの複製品、どういう訳か過去の記憶のうちヤバイ部分だけスッポリと抜け落ちていた。それはそれで好都合と言えなくもないが、テキもそのうち「どうもヘンだ」と気づき始める。「ハテ、どうしたもンか」と、ケルビン君はとうとう頭を抱えて込んでしまいましたとさ。

ウジウジと悩むダンナを不憫に思ったカミサンは、とうとう姿を消す。人類はソラリスの謎に負けたのだ。ケルビン君もシッポを巻いて宇宙ステーションから立ち退くことにした。彼が最後に吐いた負け惜しみが以下である。

「しかし、私の中ではまだある期待が生きていた。それは彼女の後に残された、ただ一つのものだ。私はこの上まだどんな期待の成就、どんな嘲笑、どんな苦しみを待ち受けていたのだろうか?何もわからなかった。それでも、残酷な奇跡の時代が過ぎ去ったわけではないという信念を、私は揺るぎなく持ち続けていたのだ。」(沼野充義訳書、p345)

* * * * * * * * * * * * * *

ケルビン君は何を待っていたと言うのか?そしてレムは?
私も本書を繰り返し読んだ頃には何かを待っていたが、それが何だったのかさえ、もう忘れてしまった。

なお、私が三度読み返した『ソラリス』は飯田規和訳によるハヤカワ文庫版(1977年)である。これはロシア語訳からの重訳らしく、検閲に起因したと思われる脱落箇所もあるそうだ。沼野充義による完訳版(国書刊行会、2004年)も手元にあるが、未だ通読する機会を得ない。

レムおよび『ソラリス』については以上である。

繰り返しになるが、人類の知性・理性には一定の限界、または、そこから先は人類の認識力では手が届かない壁みたいなものがあると私は思う。
だから私は、見て来たようなことを口にするヤカラ、人前で、さもモットモらしげなことをホザくヤカラを絶対信用しない。

なにを隠そうこのオレはデンマークの王子ハムレット、じゃなかった、学生時代に共産主義にイッパイ喰わされたマヌケだぞ。
悔い改めてマトモ(と見えた)会社に就職したら、今度は人事部のイヌどもやら、おエライさんやら、日本経済新聞やらにまんまとしてやられたぞ。お仕えしていた首領さま(みたいな奴だった)が「悪いようにはしないから」とおっしゃったのでウカウカ信用したら、結局悪いようにされてしまったぞ。

おかげで今では、真摯な宗教家や誠実そうな専門職(医者、弁護士、公認会計士、学校教師、カウンセラー等)の言うことすら100%信用する気になれない。そうすることに強い抵抗感がある。ジンマシンが出そうになる。

5.

ただし、「生兵法は怪我のモト」と言う。当てズッポウな素人判断に頼るくらいなら、プロに任せた方がリスクは低いことも分かっている。

だから私は、プロに仕事を依頼する時は、ただ一つの賭け目に有り金を全部ベットする積もりで身を任せる。バクチのプロでもない者が、リスク分散などと小賢しい事を考えたら却って全てを失うのがオチだ。セッパ詰まれば清水の舞台からでも飛び降りるしかない。答えはルーレットだけが知っている。

実は私は小児期には虚弱体質で、季節の変わり目には病気ばかりしていた。友には喘息持ちで、ムシ饅頭みたいな色の顔をした奴もいた。腎臓をやられた奴も同じような顔色になる。小児白血病で死んだ奴の噂もよく耳にした。

あるレベル以上の難病に罹患したら、助かるかどうかは運次第だ。たまたま腕の良い医者に当たるかどうかも運次第だ。それに、名医といえども誤診は必ずある。ブラック・ジャックにだってある。医者の誤診でこちらが一巻のオワリになるかどうかも運次第だ。

もはやお医者さまに頼るしかこちらの選択肢がない以上、そうやって割り切るしかないだろう。お医者さまには「どうかベストを尽くして下さい」以上のことを期待すべきではないだろう。

死ぬのは私なのだ。死んでしまった後でお医者さまを告訴したところで、既に死んでいる私には面白くも何ともない。死んだら花実は咲かない。どんな人間でも、持って生まれた運の量(または星、sign)は変えようがないのである。

ヘーゲルは「現実的なものは合理的であり、合理的なものは現実的である」とぬかしたが、現実は時に不合理なこともあり、不合理な現実に直面しなければならないこともある。
もちろん、「オマエはもう死ぬんだ」と告知された当人にはとても納得の行く話ではなかろうが、人の生き死になどというものは、詰まる所はただの偶発事、アクシデントに過ぎないのである。頭の中でグチャグチャ考えても、不合理な現実の前には屁のツッパリにもならないのである。

昔、私が未だヒヨッコだった頃、総務のオッサンが会社の対応に憤っていたのを思い出す。突然死した従業員への配慮が足りないと言って怒っていたのである。
オッサンいわく、「人の生き死ににチャンと対応できない会社というのは、オレはダメな会社だと思う。」

6.

かてて加えて私の人間嫌い・人間不信を決定付けたのが我が両親である。
二人とも口を開けばゴモットモなことを言うが、やることは只のマキャベリストだった(今でもそうだが)。ズル賢くて無慈悲で暴力も辞さないところは、まるでインテリヤクザと同居しているようだった。

結局、言い分なんてものは誰にだってある。北朝鮮の労働党にだってあるのだ。
だから、強権に翻弄されたくなければ、相手が口にしたことではなく実際にやったことで判断し、ズル賢く執念深く、時に大胆に対抗すべきだ。

「好かれて死ぬのと、嫌われて生きるのと、どちらか一方を選ぶなら、生きる方を選べ。」(イスラエルの諺)

7.

以上に述べた通り、(1)人類の知性・理性には一定の限界があること[オレ流・不可知論]、(2)現実的なものは必ずしも合理的であるとは限らず、偶発的な要素を排除できないこと[オレ流・運命論]、(3)誰だって我が身が可愛いから、自己正当化の屁理屈はどうにでも付けられること[オレ流・パワー・ポリティクス理論]、以上3点を根拠として、私は自分自身の眼で見たもの、または自分の体で確かめたもの以外は信用しない。

実は今でも先験的なもの、超越的なものへの憧れがないではないが、もう二度とソッチ方面には行きたくないのである。一度目(共産主義)は若気の至りで笑って済ますこともできたが、二度同じことをしでかしたら学習能力のまったくない、タダのバカ者である。

我が眼を通して記憶に焼き付けたこと。この体で直接受け止めた快感または苦痛。これだけが私の真実なのだ。

8.

なお、喜怒哀楽は「真実」の内に含めない。それらのものは気の持ちよう一つでどうにでもなるからだ。喜怒哀楽に振り回されて終わる人生は賢明とは言えず、また得策でもないと思う。

ルネサンス時代のイタリアにマントヴァという小国があった。その女領主イザベッラ・デステ(1474~1539)の座右銘は「夢もなく、怖れもなく/Nec spe nec metu」だったと言う。徹底したリアリストだったのだ。

20年ほど前、丘の上で陽がカゲって行くのをバカみたいに眺めながら、私はこう考えた。
私の場合、「夢もなく、怖れもなく」という座右銘を「思い上りもなく、自己憐憫もなく」と読み換えると、より実践的・建設的なのではなかろうか。さしたる理由も無いのに私がしばしば尊大になったり、かと思うと卑屈になったりするのは、思い上りと自己憐憫がそうさせるに違いないからだ。
どちらにも現実的な根拠はない。おまけに、思い上りは判断力のバランスを失わせ、自己憐憫は思い切った行動を先延ばしにさせる。つまり、どちらも時間の無駄だ。

9.

とは言ったものの、器官または身体を媒介として外部から入ってきた「真実」と、私の頭の中でコシラえた幻像に過ぎない「「真実」」との間に、明確な境界線があるようにも思えない。結局、スパリとは割り切れないのである。

何だか私が先に書いた駄文「世界認識の方法」でほざいたことに、ぐるっと一回りして帰って来たような気もするが、今度は私の器官または身体に着目した分だけ、前文より多少は前進したと言えようか。

我が唯物論の基礎はこの器官ある身体である。私にはそれ以外に自立の思想的拠点はない。だからこそ生きてるうちがハナ、死んだらソレマデなのである。
(以 上)

藤村 甲子園 投稿日:2012/01/27 08:47

【32】世界認識の方法(第三版)

1.

私が小学校低学年(注1)の、家族みんなが寝静まった深夜の刻、布団の中で壁を見詰めながらこんなことを考えた。

(注1)具体的には1970年4月(6歳)から1972年6月(8歳)の間のことである。

もちろんただの鼻タレ小僧だった私に、以下のように筋道立った思考ができよう筈もない。後年になって少々カジッた哲学用語で、子供だった頃の一度切りの(そして、決して忘れることができなかった)思いつきを交通整理してまとめ直した、いわば「後出しジャンケン」であることをあらかじめお断りしておく。

2.

世界とは私が認識したものの全てだ。

戦争が泥沼化していたベトナム・カンボジアでは、子供でも無差別に虐殺されかねない事を私は知っていたし、アメリカ合衆国の子供がけっこうな消費生活を享受している事も知っていた。
また、日本は高度成長期の今でこそ物のあふれる豊かな国だが、敗戦直後は餓死者も出るような食うや食わずの状態だった事も知っていた。(ここらへん、妙にませているのがテレビっ子のテレビっ子たる所以なのである。)

その一方で、私が認識できなかったものは世界の外にあるようなものだ。たとえ目の前に置いてある物でも、私がそれを認識できなかったら存在しないも同然だ。

また、私が死んだ後の世界がどうなるかも私の知り得ないことだ。世界とはつまり、私が生きてる内がハナなのだ。

これが偏った考えであることは承知しているが、その時の私には、ことほど左様に世界とは主観的なもの、いわばテレビの映像の如きものに過ぎないのではなかろうかと思えたのである。(昼間、実際に体を動かしている時、または他者と交通している時だったら、こんなことは思いつきもしなかったろう。)

とにかくその時、私はこう思った。
私は私の主観に仕えている。私の主観は私に対して万能である。それならば、かくも至高の存在である私の主観が、今この空間、今この時間、そして今この肉体に拘束され、限定されているのはなぜなのか。

なぜ私はベトナムでもアメリカ合衆国でもない、日本という特定の空間に存在しているのか。なぜ敗戦直後ではなく、高度成長期の今という時間に存在しているのか。私が山田太郎や鈴木一郎とは置き換え不可能で、藤村甲子園以外の者であり得ない理由とは一体何なのか。

もしかしたら、私の主観、私の存在は別に至高のものではなく、ただのアクシデントの結果として存在しているのかも知れない。そう考えないとツジツマが合わないではないか。

3.

それで薄汚いガキだった私がその後どうしたかと言うと、実に子供らしい天真爛漫さで、自分の考えをまだ拙い言い回しのまま周囲の親友にぶつけてみた。

もちろん信頼していた友すべてに、変な顔をされただけのことである。
「大人は判ってくれない」どころの話ではない。同じ子供である親友たちですら、私の話を判ってくれなかったのである。

4.

今にして思えば、事の真相は実に単純だった。私はこう言えば良かったのだ。
「どうしてこんな粗暴で、相手の痛みが全く分からないエゴイストで、なおかつ外っ面ばかり良い偽善者で、そのくせ自分たちのことを善人か義人と(ヘタすりゃ聖人君子とでも)信じて疑わない、まるでマキャベリストの鑑みたいな人間が私の両親なんだ。
こんな家、出て行ってやる。」

実際、家出は何度も検討した。だが、私はそれに踏み切れなかった。
家出をすれば寒かろう。ひもじかろう。追っ手に捕まって家に連れ戻されたら、今よりひどい暴力が待ち構えていることは判りきっている。それならこの家でナニ食わぬ顔をし続けていた方がまだましだ。
私は子供のくせに、妙なところで分別臭い奴だったのである。

さらに私は、こんなことを考えるようになった。
そもそも親の前で、顔の表情や身振り、言葉の端々に些かでも反抗のそぶりを見せたりするから殴る蹴るの目に遭うのであって、ポーカーフェイスと完全黙秘を貫き通し(注2)、心の中でだけ父母に復讐し続けるなら父母といえども手の出しようはあるまい。
心だけは私のものだ。(注3)

(注2)但し、ウソは禁物である。コルネイユいわく「うそを吐いたとたんに、良い記憶力が必要となる」とは本当のことだと、何度か痛い目を見た後で私は思い知った。

(注3)これを「思想・良心の自由」と言うのだと、後に憲法の講義で習った。言いたいことを忌憚なく口にできる、いわゆる「表現の自由」とはまた別物である。

それに、痛い目に遭わされて私が泣けば、両親は「なんだ、これ位のことで泣くな」と殴り蹴った当人が私のことを嘲笑した。殴られるのはやむを得ないが、殴られた上に侮辱までされるのは子供心にも耐え難かった。(両親は私のことをフォローした積もりだったのかもしれないが、私はそうは受け取らなかった。)
私は決めた。痛ければ涙は自然に出る。だが、泣き声は上げまい。親に涙を見られるのは屈辱だから、隠れて泣こう。それと、涙は流れるに任せよう。無理して我慢すると眼が充血して赤くなるからだ。それ位の事は実に造作もないことだ。

幼い私は、こうやって一歩また一歩と精神的に武装し、親の目の届かない「地下水道」に潜ることを覚えて行った。(注4)

(注4)私がニコロ・マキアヴェッリ(1469~1527)の著作に触れてその虜となるのはそれから約25年後の1996年(私が33歳)前後のことである。
マキアヴェッリは決してマキャベリストではない。祖国イタリアの自由と独立のため、生涯かけて戦い抜いた「最後の中世人」にして「最初の近代的共和主義者」とでも言うべき人だったのである。

「好かれて死ぬのと、嫌われて生きるのと、どちらか一方を選ぶなら、生きる方を選ぶ。」(イスラエルの諺)

意図せずして私は上記の道を選んだ。なるほど「藤村はオタクだ」、「クラい」、「執念深い」、「陰険でムカつく」とカゲ口を叩かれる筈である。

私はタイム・マシンで過去に遡り、子供の私に教えてやりたい。
「もしも家出する気になったら、児童相談所か法務局人権相談係に駆け込め。家に連れ戻されそうになったらトイレに立て籠もり、着ているものを全部便器の水に浸し、全裸になってでも抵抗しろ。死ぬ気でやれば出来るだろう」と。

5.

私の両親は今でも「長男のおまえが私たちのことを理解してくれないのは納得できない」などと言っている。

私は分かり合えなくても良いと思っている。そういう親子関係なのだから仕方ないだろう。両親のように「ヨソの家にはあるものが、なぜウチにはないんだ」などと駄々をこねても始まらない。

もう済んだことだ、何もかも。It is no use crying over spilt milk.(こぼれたミルクを嘆いても仕方がない)
両親に対しては「これからどうするか」以外に、私にはいかなる関心もない。今後も私の両親が(1)私の領分を勝手に侵犯せず、(2)礼儀と社会常識を尊重してくれるなら、私は両親のことを引き受ける覚悟である。

6.

さてその後、高校生になった私が性懲りもなく我が「世界認識論」を開陳した際、ある親友は私の顔を正面から見据えてこう言った。
「もしかしておまえ、自分の親に不満でもあるんじゃないのか。」
私は「いや、そんな積もりで言ったんじゃない」と打ち消してしまったが、実はこれこそが問題の急所だったのである。

私は自分の本当の姿から目を逸らしていた。
この点を、妹たちや複数の親友から何度も警告されてもいた、「おまえは肝心な時には、そうやってすぐ逃げる」と。
先に述べた「世界認識」云々の屁理屈は、子供なりに巧妙に仕組んだ私のアリバイだったのである。
すなわち、「何もかも私の気のせいだと考えれば、このひどい生活にもなんとか耐えて行けるではないか」というのが、私の真の動機だったのである。

つまり私の精神構造は、早ければ6歳、遅くとも8歳までには煮詰まっていて身動き取れなくなっていたのだ。

こう言った独りよがりな人間は、第三者から見れば当然のことながら、
「自分のことにしか興味がない奴」、
「人の話を一応聞くフリはするが、最後は自分のしたいようにしてしまう奴」、
「相手とよく話し合った上で折り合う、相互了解に達するということができない奴」、
「自分の殻に閉じ籠っている奴」、
「自分の影に脅えている奴」、
「何を考えているのかさっぱり分からない奴」と映る。

実は、親友、同級生、教師、会社の同僚、上司、そして初対面の人間(注5)からさえ、私は何度も忠告(注6)されていた、「いつまでも固い殻の中に閉じ籠るな。他人に対して身構えるな。まず、肩の力を抜け」と。
その頃はまだ、私は自分が何を言われたのかさえ理解できなかったのである。

(注5)上に列挙した人々の中には、私に好意を持っている人もいたし、持っていない人もいた。「おまえのことが嫌いだ」と、私に面と向かって言った人もいた。
このように立場の如何に拘らず口にすることは誰しも同じなのだから、頂いたご忠告は客観的に見て妥当なものと言わざるを得まいと、私は思わないでもなかった。

(注6)一口に忠告と言っても「ためになる忠告」と「ためにならない忠告」の2種類がある。
(1)「アンタのことをみんなが***だって言ってたよ」だの「まあ、私も人の事は言えないんだけどね」といったフレーズを含む「ご忠告」には聞く耳持つ必要はない。
こういう没主体的で無責任な言い回しを好む人間は、えてして面倒ごと・厄介ごとからは逃げ回り、自分の告げ口で相手が苦しむのを見て楽しんでいるだけのことが多いからである。最悪の場合、話の内容が100%デマ、100%誹謗中傷である可能性もあると心得ておいた方が良い。
(2)これに対し、「これは私の見解なんだか」とか「君のためを思って言うんだから、心の片隅にでも留めておいてほしいんだが」と言ったフレーズが出てきた場合、相手はハラを据えてものを言っている。忠告の内容がどうしても承服し難いものだったとしても、その一言々々を真摯に受け止めて「私の何がイケないの?」と反省し、具体的な是正処置を講じるべきである。その是正処置がまるで見当違いなものだったとしても、周囲の人間は「あいつはあいつなりに反省してるんだな」と認めてはくれるだろう。
反対に、あなたが忠告された時だけ反省したようなフリをし、その後何の変化も見られなかったら、あなたは周囲から見放されるだろう。
(3)もちろん、自分一人がイノセントな「唯我独尊」の世界に閉じこもるというのも、それはそれで心地よいものだ。「気がついた時には一人ぼっちになっていた」でも別に構わないという方はどうぞご勝手に。ただし、次のような覚悟だけはしておいた方が良いと思います。小林秀雄いわく、「世捨て人とは世を捨てた人のことではない。世に捨てられた人のことである。」

7.

なお、もしも私の両親がこの文章を読んだらきっとこう言うだろう。
「この文章はフェアじゃない。お前が親からお蔭を被った部分はチャッカリ無視しているではないか。家族旅行や買い物にも連れて行ったし、本は買いたい放題に買わせてやったし、情操教育や進学にもたっぷり金をかけてやったじゃないか」と。

その通りである。この文章は私の生い立ちのダーク・サイドを抉り出そうとしたものだ。だから「そういう一面ばかりじゃなかったろう」と抗弁したところで、それでプラス・マイナス帳消しになるというものでもないのである。
毒なら薬で解毒できる。だが、一旦体内に蓄積された重金属は、そのまま死ぬまで私の中にある。

そう言えば、両親に怒鳴られたり小突かれたりしながら、つきっきりでピアノの練習や幾何学のドリルをやった事もあった。今思えばどちらも重要な基礎教養だったのだが、私は結局これらのものを見るのも嫌になってしまった。こういう押しつけがましいやり方が私の両親なりの愛情表現だったのかと思うと心底ウンザリする。梶原一騎『巨人の星』だの小池一夫『子連れ狼』だのが理想的な子弟教育の見本とされていた時代の話である。

8.

長じて妙な本ばかり読むようになった私は、当然ながら妙な知恵がついた。

中学1年の1976年に、旧ソビエト連邦から国外追放された反体制作家アレクサンドル・ソルジェニーツィンの「収容所群島」を、未だよく分からないながらも、むさぼるように読み耽った。
旧ソ連のように自由のない息苦しい国であっても、その気になりさえすればソルジェニーツィンのように精神的な独立と人間としての尊厳を守り通すことができるのだと私は知った。(注7)

(注7)かくてソルジェニーツィンは少年だった私のヒーローの一人となった。
ところが後日、ナターリヤ・レシェトフスカヤ『私のソルジェニーツィン 前夫人の回想記』(サイマル出版会、1974年)を読んだところ、実はこのオッサン、全くどうしようもない偏屈者だったと知った。旧ソ連がどうしたこうした以前に、そもそも世の中と上手く折り合って生きて行くことができないタイプの人間だったのである。
今日私は、ソルジェニーツィンのようになりたいとは別に思わない。

そして、忘れもしない大学2年の1983年、とうとう私はバカなことを思いついた。

すなわち、「世界が私にとって不都合なら、少々乱暴なことをしてでも世界の方を変えてやれば済むことではないか」と。

かくて我が「或阿呆の一生」エピソード2が開幕の運びとなった。
その話はいずれまた改めて。
(以 上)