重たい掲示板
書き込みの連番がリニューアルによりリセットされております。
旧サイトの書き込みの連番は[●●]で表示されております。ご了承ください
書き込みの連番がリニューアルによりリセットされております。旧サイトの書き込みの連番は[●●]で表示されております。ご了承ください
※ログイン後に投稿フォームが表示されます。
Loginはこちら【355】[388]中国の内蒙古から(フフホト通信)
中国の内蒙古自治区の石井です。
この学問道場のサイトは毎日欠かさずチェックしておりますが、私一人が安全な地に居て、どうにも蚊帳の外(表現が不適切であれば謝罪します)のような気がして書き込みを躊躇しておりました。
>>[384]原発周辺は安全ですか 投稿者:東京
しかし、↑ のような不埒な書き込みを見ると黙っていられません。
この掲示板の趣旨に明らかに反していると言ってよいでしょう。
学問道場のサイト管理者の方には、この書き込みの即刻削除を求めますし、今後もこの種の書き込みを許すべきではないと思います。
アクセスが簡便である為、そのモラルの保持が非常に難しいネットの宿命と言えますが、自ら発した「言葉」が広く一般に公にされるという意味において、TVや新聞、ラジオといったマスメディアと何ら変わるところはないと思います。
すると、ネット上に掲載される「言葉」には、やはりある一定の担保(責任)が必要だと思わざるを得ません。
現状、その担保を取る為の合理的な方法が見当たらないのであれば、当面実名にて投稿することを提案しますし、それが無理なら、せめてサイトの管理者が投稿者を特定出来る程度の配慮が必要だと思います。
気軽な言葉遊びは、自分のブログなりで勝手におやりになれば良いことであって、公の場を荒すような行為に対して断固とした処置を望みます。
【354】[387]微量な放射能であれば安心でしょうか?
http://www.youtube.com/watch?v=4gFxKiOGSDk
京都大学原子炉実験所助教の小出裕章先生講演
【353】[386]微量な放射能であれば安心でしょうか?
http://www.youtube.com/watch?v=4gFxKiOGSDk
京都大学原子炉実験所助教の小出裕章先生講演
【352】[385]とにかく日本で生きていくしかない
放射能関連の情報が錯綜して、賛否両論ありますが、副島先生やお弟子さんが現地で自ら測定し、「安全だった」という事実は万感の重みがあります。我々日本人には何だかんだ言っても、今の職場や日本を捨ててまで、外界に活路を求める覚悟や気概がありません。
東北に駆けつけて、現地の声や事情を確かめたいと思っていても、自分の生活が優先で、実現できていません。でも、お気に入りの日本酒の酒蔵が宮城・福島には多く、ささやかながら復興資金を直接手渡ししたいと思っています。「義捐金」言う名の「偽善金」に私は全く信頼を寄せていません。有名人が億単位で寄付したとしても、集めた資金をどのように配分しているのか、その金額と時期を外部からもわかるように説明できなければ、横流し、売名行為、怠慢の謗りを免れないと思います。
【351】[384]原発周辺は安全ですか
副島先生は原子力の人たちと変な関係があったようですね
だから安全と言っているのですね。金の付き合いがあれば仕方ないですね。
【350】[383]会津若松の市民です。
観光地で有名な裏磐梯に地元産品を直売する道の駅があります。
裏磐梯は福島県なので農産物の出荷は出来ません。原発からは少なくとも120キロ以上離れていると思います。
先日生産者の集会があったそうですが、予想通り大変な騒ぎになりました。
このような集会に裏磐梯のある北塩原村の役場職員は出席出来ますが、県や、国の職員が出向いたら半殺しの目にあったと思います
県から、建設会社に原発処理に提供出来る重機の数の確認があったそうです。
被爆した水の処理に使用するそうですが、そうなると、何千万円もする重機が二度と使えなくなります。
また、重機を取り扱うオペレーターには家族全員の保証書の提供が必要ですが、保証内容は一切記載されてないそうです。
役人が仕事をしているふりをしているとお怒りでした。
また、会津には半導体、レンズなどを作る工場がたくさんありますが、福島県の部品は被爆の恐れがあるということで、使用されないそうです。
あまり、はっきり記載すると会社や団体が特定され、思わぬところでご迷惑をおかけするかもしれませんので、曖昧なところはご了承ください。
【349】[382]人間は何を食して生かしてもらっているか
元祖一般市民です。
日本では口蹄疫に感染した牛,豚が出たことにより,無差別に連帯責任を負わせて一定地域の牛,豚を皆殺しにした。
鳥インフルエンザウイルスに感染した鶏も同じく無差別に連帯責任を負わせて皆殺しにした。
そして,今度は放射線量が一定レベルを超えたという理由で,野菜類を無差別に連帯責任を負わせて一定地域の野菜を皆殺しにした。
次には,魚介類に対して同様の扱いをすることだろう,いや,もうしはじめた。
人間は何を食して生かしてもらっているか,そろそろ気づくべきだ。
経済を優先しすぎて,命を軽視しすぎるのはもうやめよう。
少しぐらい貧乏になってもいいじゃないか,他の生き物たちにもっと優しくなろう。
昨日,流された乳牛14頭が宮城農高に帰ってきたというニュースがあった。
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20110405-00000500-yom-soci
良かった,良かった。放射能が出ようがなんだろうが,大切にしてあげてほしい。
テレビ番組で,牛,豚,鶏,野菜の虐殺死体を,ぎゃあぎゃあ言って軽いのりで食いまくるのもいい加減やめたほうがいいのではないか。
このままいけばわれわれは何も食べられない苦しみを味わわなければならなくなるだろう。
【348】[381]たびたびの投稿で恐縮ですが、福島県の近況です。
会津若松市民の磯貝太(いそがいはじめ)です。
3月11日の震災直後から1週間ほどの間、雀やカラスが会津若松市内から不気味なほど姿を消しました。
当方近隣の知人とのフェイスブック、ツイッターでも「どこに雀何匹、カラス発見」という話題で持ちきりでした。
お陰様で先週28日の月曜日あたりから戻りはじめ、今では、雀、カラスも戻ってきました。
しっぽが長い水鳥も見かけました。
4月4日に仕事の関係で会津若松から郡山に移動した際には、猪苗代湖に飛来するオオハクチョウものびのびと編隊を組んで飛んでいました。
渡り鳥を含め、国や県では放射能に汚染されているとされている地域の雑穀、雑草やらの餌を食べても雀やらカラスも元気で生きています。
放射能の被害が本当であれば福島県では鳥類の死骸が散乱しているでしょうが、そのような話は、今のところ全くありません。
逆にそうなれば、私も本気で逃げます。
相当以前になりますが、某宗教のサティアンで機動隊員がカナリヤとともに突入した映像の記憶がありますが、福島県の鳥類は元気です。
ここ最近気温が上がったお陰で、小さな昆虫も元気で飛び回っています。
人類が都合良く作ったガイガーカウンターという計量計の数値よりも、今は、鳥類、昆虫類の現状を信頼しています。
春先の弱小昆虫類は、市販の殺虫剤程度の毒物を用いれば一発で全滅出来るでしょう。
「頑張ろう」なんたらと精神論がテレビなどで放映されますが、精神論よりも一般論で論じることが必要だと思います。
私は一民間企業の会社員で福島県やら自治体、農協の職員ではありませんが、この場をお借りし福島県民を皆様から応援して頂ければ幸いです。
重ねてよろしくお願い申し上げます。
【347】[380]放射線量
№6291の篠原良一です。
ガイガーカウンターが中古で2万円くらいで(アナログ式です)、以前に比べアマゾンでも簡単に帰るようになりました。
ところで、大前研一氏が4月3日のbbtやユーチューブで、ようやく次の発言をしました。「放射線量はその場で違う」、「20キロは今回の線量では大丈夫」、「地表面の濃度と体積での濃度との違い」、「野菜等の出火停止はいけない(混乱するだけ)」、「計画停電はダメ」、「政府のミステイク」・・・と発言しました。
副島先生と大前氏は、思想、考え方も根本的に違うと思いますが、大前氏はグローバル的欧米化?サムライのイメージですが、副島先生の影響があったのか?と思うような気がします。副島先生は、すべて分かって「日本のサムライ」だと思います。
【346】[379]「約束」の重さ
元祖一般市民です。
2009年にコペンハーゲンで開催されたCOP15において,
当時の鳩山元首相は,「CO2排出量を2020までに1990年レベルと比較して25%削減する」と国際公約をした。これには世界中がびっくり仰天した。できるはずがないと思ったからだ。
しかし,東日本大震災を受けて,計画停電の実施や国民的節約志向が徹底され,さらに日本全体のあらゆる生産量が大きく落ち込んでいけば,ひょっとしたら意図せず実現できる可能性が出てきたのではないだろうか。
「約束」というのは軽視してはいけない。形が変わってもいずれ守らされるはめになるのだとつくづく感じさせられる次第である。