重たい掲示板
書き込みの連番がリニューアルによりリセットされております。
旧サイトの書き込みの連番は[●●]で表示されております。ご了承ください
書き込みの連番がリニューアルによりリセットされております。旧サイトの書き込みの連番は[●●]で表示されております。ご了承ください
※ログイン後に投稿フォームが表示されます。
Loginはこちら【551】[612]福島から報告します4
スパリゾートハワイアンズが、まだ、常磐ハワイアンセンターとよばれていた頃・・・等と言うと、もうおっさんなのがばれてしまいます。
ただ、20年近く前でも、どうして父達が町内会であんなにもハワイアンセンターに行きたがったのか、子供心にも疑問に思っていました。
今となって、あの世代にとっては、新婚旅行でハワイに行った「気分」になった思い出の地だったのだなぁ・・・と、やっと思い当たりました。
以下にSNSIのMLに以前投稿した内容を転載します。
(転載始め)
2011年6月22日の日誌です。
朝6時にプラスチックのゴミだしに行きました。
朝7時に事務所を出発して、皆でいわき市の小名浜港を見て回ることになりました。
最初に春山小学校を車から降りずに覗きました。自衛隊の特殊車両が駐車してありました。
老人達が溜まって生活している様子が見て取れました。
途中の磐越自動車道は、以前と比べて復旧がかなり進んだそうです。
周りの光景は雄大かつ広大なもので、正直、これだけ広ければ原発をやりたくなる気持ちがわかりました。
平地があれば、必ず水田を作っていました。
スパリゾートハワイアンズを車から降りずに見て回りました。
派手に崩れていたらしいのですが、建物にカバーがかけられ、復旧作業の最中でした。途中の道も相当に復旧したそうです。
この近辺では、無理に植えたヤシの木が枯れかけていました。また、がけ崩れや屋根が壊れている家屋がありました。
小名浜港は船が埠頭に戻っていました。以前は船が港に「刺さっていた」そうです。
海辺の倉庫は空になっていました。
港の近くは信号が軒並み故障していました。また、砂が流されたことで地盤が下がった結果、アスファルトが割れて露出していました。
港の側のローソンが開いていました。設備が新品そのもので、大急いで復旧工事をしたものと思われます。
ファミリーマートは閉まっていました。
南相馬市に比べると、被害はかなり軽めに見えました。既に復旧の材料が置いてありました。
とは言うものの、レンガの剥がれ、曲がった手すり、道路の陥没、砂の堆積、芝生に堆積した石は、明らかに津波の被災地のそれでした。
臨海部は工業地域でもあり、一部の工場では白煙が上がっていました。
いわき市では、小学校がやっていました。外で子供達が体育をしていました。
都路もそうなのですが、東京より福島の方が役所や小学校の建物が立派でした。
昼食はサービスエリアで素麺を食べました。
午後2時半に立川事務所組は帰りました。とてもお世話になりました。
村の放送で、都路行政局は0.55μSvでした。だいたいこれくらいの放射線量です。
夕食はラーメンにワカメを突っ込んで食べました。
(転載終わり)
(転載始め)
2011年6月23日の日誌です。
掃除機をかけました。かなり広いですので、もう暫く時間がかかります。
警察車両が検問所の方に5台連なって走っていきました。その後ろに6台連なっていた民間車はすべて、399号線を右折しました。
駐車場に2人組が来ていました。挨拶する前に帰ってしまったのですが、駐車場に立っている電柱の写真を撮るなどしていたので、また、服装が2人とも同じ作業着だったので、どこかの電力会社の人間かもしれません。
ブラインドの使い方を調べました。http://www.yuusai.co.jp/blind/toso/sousa.htmlの一番上にあるマルチポール式というものでした。
最初から下げられるだけ下げてありました。また、下げるのが大変に面倒くさいです。
Iさんに教えてもらった、いがらし商店に行きました。みや古旅館から寺に渡る道を、もう少し奥にいった所にあります。
雑貨類と食品類が、僅かですが置いてあります。
物によってはスーパーの2倍と、かなり割高ですが、いがらし商店と石井鮮魚店で、大体のものは揃えられます。
村の放送があり、6月21日にあった水道水の水質検査の結果が報告されました。放射性のヨウ素、セシウム、ともに検出されなかったそうです。
夜は残っている焼きそばにタマネギ、人参、もやしを入れて食べました。まだまだ焼きそばは残っています。
(転載終わり)
(転載始め)
2011年6月24日の日誌です。
駐車場のフェンスを掃除しました。
午前中から午後2時まで一番大きい部屋に掃除機をかけました。細かいところが出来ていないので、明日やります。
かけた後に、虫、クワガタムシ、蛙が入ってくるので、疲労感を感じました。
この一番大きい部屋は、スーパー展示用の大型冷蔵庫と大型冷凍庫が動いている関係で、冷房をつけなくてもやや涼しめです。
Hさんが来ました。一緒に神田の湯と船引の中華料理屋に行きました。大変お世話になりました。
有難うございました。
(転載終わり)
(転載始め)
2011年6月25日の日誌です。
一番大きい部屋にずっと掃除機をかけました。
村の放送があり、今日も水道水の水質検査の結果が報告されました。放射性のヨウ素、セシウム、ともに検出されなかったそうです。
横浜から来た車に道を聞かれました。飯館村に向かうと言っていました。学問道場という看板を見て、いったい何事かと思っていたそうです。
観光用バスが2台通りました。私が見た限りでは初めてです。
余震が夜から今まで3回ありました。この建物は一階でもかなり揺れるので怖いです。
(転載終わり)
【550】[611]動画:シンポジウム「小沢一郎と新しい日本の政治」
泉浩樹です。
シンポジウム「小沢一郎と新しい日本の政治」
http://www.youtube.com/watch?v=LqjSJ_isPec&NR=1
YouTubeに副島先生の動画がアップされて居ります。
【549】[610]長崎大学学長のメッセージ
会員の大川です。
長崎大学の片峰茂学長が、6月23日、長崎大学のウェブサイトに、「福島県における放射線健康リスク管理活動について」というメッセージを発表しました。
http://www.nagasaki-u.ac.jp/ja/about/message/katamine/message97.html
長崎大学教授のご経験が長い医学博士の片峰学長は、「専門家として福島の原発事故による健康影響について一貫して科学的に正しい発言をしているのが山下(俊一)教授であると、私は思っています。」と明言されています。以下、抜粋してご紹介します。
(引用はじめ)
東日本大震災の発生以来、早いもので100日以上が経過しました。
(中略)
現在、放射線による健康リスクに関する議論は、さまざまな見解が流布され、ある意味で混乱の極みにあります。福島県民、とくにお子さまをお持ちのお母さまたちの不安やご心配はよく理解できます。今後、行政と科学者が一体となった粘り強く適切な対策が必要だと思います。そのためには、正確な情報に基づき、正しくリスクを理解することが大前提となります。
福島県に赴き、現場が抱える問題に直接接しながら、専門家として福島の原発事故による健康影響について一貫して科学的に正しい発言をしているのが山下教授であると、私は思っています。確かに、放射線の健康影響については解明されていないことが多く残っています。しかしながら、私たちは、ヒロシマ・ナガサキ、そしてチェルノブイリと、悲しく、大きな経験から多くのことを学びました。長崎の医学者は、原爆被曝医療や被曝健康影響研究に始まり、チェルノブイリにおける被曝医療や健康調査、そして人材育成にも大きな貢献を果たしてきました。今、この蓄積を福島県で役立てたいと思います。
一連の震災報道で衝撃を受けたことがあります。それは、福島県の住民が就職で差別を受け、あるいは施設への入所を拒否されたという事実です。ヒロシマ・ナガサキのヒバクシャが体験してきた事実無根の差別が、今回も繰り返されているのです。長崎に生まれ育った者として暗澹たる気持ちにさせられました。世界唯一の被爆国と言いながら、私たち日本人は、未だ、被曝の科学的意味を共有できていなかったのです。(以下省略)
(引用終わり)
「世界唯一の被爆国と言いながら、私たち日本人は、未だ、被曝の科学的意味を共有できていなかったのです。」
ずしんと重たく響きます。
片峰学長の格調高く感動的なメッセージを、多くの日本人に届けたいと思います。
【548】[609]東京中心の体制を即やめる必要がある2
私の主張は
東京を中心とした体制は、戦後ここまでくると
へたこきまくっているということ
原発事故 正直どんくさすぎるでしょう 勝俣さん
東京電力さん われわれをなめすぎていたのかな
東京にいる人間以外にとってはいい迷惑なんですよ
だから もう少しよく考えて 東京にあたりまえのように多くの人が
張り付いているのをやめてくれ ということです
東京電力さんがえらそうにしてるのも
東京の人口が多すぎるからでしょう
[608]の投稿者のかたはどちらのかたかわかりませんが
いかがですか(失礼ですが、お名前の読み方を教えてください)
【547】[608][597]の柏木という愚かな関西人
貴方はこの掲示板に投稿するのを控えるべきだ。
未だに、東京を含む東日本に妙な文化的優越感を有する
関西人ほど愚かな生き物はいない。
日本人に対して妙な文化的優越感を有する中国人や韓国人
と瓜二つだ。
去年(2010年)に中国が世界の中心になった?副島先生でも
中国が世界覇権国(世界の中心)になるのは2015年と言われて
いるのを知らないのか?
貴方は、東北は熊襲の産地、などと愚かな物言いをして良識ある日本人の嘲笑された某洋酒
会社の会長(故人)と同じだ。恥を知りなさい。
【546】[607]原子力機構が大気への放射性物質放射量がチェルノブイリの約1/100以下だと認めました。西村肇東大教授の勝利です。
下に貼り付けるのは、先週の土曜日(6月25日)に、日経にそっーと掲載された記事です。
この中に、さりげなく、
「大気に放出された放射性物質の半分が海側に流れて海洋に降下すると仮定。海に流出した汚染水と合わせて放出量は8450テラ(テラは1兆)ベクレルと見積もった。」ということばがあります。
大気に放出された放射性物質の半分をあわせても、8450テラベクレルですから、原子力安全・保安院が予想した37万ベクレル、原子力安全委員会は63万テラベクレルから、放射性ヨウ素をあわせても、遠くかけ離れています。海と大気が同じ量として、大気放出された放射性セシウムは約5000テラベクレル。放射性ヨウ素が放射性セシウムの10倍放出されたと仮定しても、520万テラベクレル放出したとされるチェルノブイリの1/100以下です。
1000テラベクレル程度と予想していた西村肇東大教授の勝利です。
この原子力機構は旧原研ですから、科学者・研究者のまじめな研究機関です。原子力安全・保安院とは違います。変な細工をしなかったということでしょう。
反原発の人に理解していただきたいのは、このように高い放射性物質が拡散されたことにされ、「最終処分場」ができてしまうと、原発は永遠に存続するということです。原発は一度できてしまうと、運転コストが安く、発電すればするほどもうかるので、経済的にはとめようというモチベーションは働かない。唯一ある経済的コストは、廃棄物がたまってしまうことであり、数年でどこも満杯になります。これはどうしようもありません。
ところが、「最終処分場」があれば、そこに廃棄物を持っていけば、原発をいつまでも稼動できます。原発をとめたかったら最終処分場を安易に作らせてはいけないのです。
<引用開始>
セシウム拡散予測 3年後ハワイ、5年で米西海岸に
原子力機構「海産物、食べても影響なし」 2011/6/24 20:54
原子力機構は放射性物質が海に広がる様子を予測
東京電力福島第1原子力発電所から放出された放射性物質が海を拡散して米国などへ広がる様子について、日本原子力研究開発機構が予測結果を24日発表した。3年後にハワイ、5年後に米西海岸などに到達。7年後には検出できないほど濃度が薄まるという。拡散後は海産物への影響は少なく「食べても健康への影響はない」(原子力機構)としている。
放射性物質のうち半減期が30年と長いセシウム137について予測。大気に放出された放射性物質の半分が海側に流れて海洋に降下すると仮定。海に流出した汚染水と合わせて放出量は8450テラ(テラは1兆)ベクレルと見積もった。
セシウムは黒潮や北太平洋海流などに乗って東側に広がり、1年後には福島沖から4千キロメートル弱離れた海域まで届く。このときの最大の濃度は1リットルあたり0.023ベクレル。これは事故前の濃度の14倍にあたる。
3年後にはセシウムを含む海水がハワイなど太平洋中央部に到達。5年後には北太平洋の全域に広がり米国西海岸やカナダ付近にたどり着く。ハワイ以南にはほとんど広がらないという。
ハワイや米西海岸などに到達するセシウム濃度は、事故前より1割高い程度。濃度が現在の2倍以上濃い海水は陸には届かず海域にとどまり、7年後の濃度は事故前と区別できないほど薄まると予測している。
日本人がマグロやイカなど魚介類や海草などを食べて内部被曝(ひばく)する量も試算した。1年後の最大濃度の地点で魚介類が育ったと仮定し、厚生労働省が調べた日本人の平均摂取量をもとに計算したところ、内部被曝量は事故前の約5倍にあたる年1.8マイクロ(マイクロは100万分の1)シーベルトとなった。
原子力機構の中野政尚技術副主幹は「内部被曝量は年間被曝線量限度の500分の1程度で、魚を食べても健康に影響があるレベルではない」と話している。
下條竜夫拝
【545】[604]放射能こわいこわいの心理を考える。
会員の衛藤です。初めて投稿します。
私は原発事故以来、参議院議員の森ゆう子氏のブログに何度か投稿しました。森議員の「年間1ミリシーベルトを超える学校は除染しろ、できないのなら子供たちを疎開させろ」という主張を批判しました。数千円のサポーター登録料で偉そうなことを言うつもりはないのですが、黙っていることもできない。
私の言いたいことは、「子供たちの恐怖心をあおるのはやめてほしい。放射能そのものよりも恐怖で病気になる可能性のほうが高い。」です。
私の投稿に対する批判が何通かありました。性別も住んでいる場所もわからないので私の想像に過ぎませんが、私の感じたことを書きます。
放射能こわいこわいの人達にも2種類いて、もう癌になるんだ、白血病になるんだと信じている人、もうひとつは良く分からない以上どんなに費用がかかっても子供たちを放射能から守れ、という人達です。
前者はもう放っておきます。私が関心を持ったのは後者です。
彼らは100ミリまでは健康被害はないとする説と、1ミリを超えたら健康被害がでる、直線的に増えるという説を知った上で、判断がつかなくて放りだしているようです。したがって、将来どんな被害が出てくるのか分からないから、今どんなに経済的損失があっても子供を避難させるべき、汚染された野菜等は出荷停止にすべきと言います。この人たちの文章から察すると、自分で福島の学校やホットスポットにいって除染作業をする気はないようです。森議員に訴えているだけです。私が「避難したければ自分の判断ですればよい」というと「自分には妻子がいて仕事を失うわけにはいかないから避難できない。」と言う。経済的損失は仕方ない、子供を救う為には(政府は)何でもしろという人が、自分の仕事は失いたくないという。勝手すぎる。
私は福島の事務所開きのときに副島先生から聞いた話を思い出しました。
「嘘でもいいから安全だと言ってくれてうれしい、と言われるんだ。」私はこれを聞いた時笑った。判断のつかない人をバカにしていました。しかし、遠くから危ない、危ない、政治家は早く除染しろ、避難させろ、と訴える人達にくらべると、現地で苦悩しながらも生きていく人間の本音、誠実さを感じ、尊敬します。
さて、この放射能こわいこわいの人達が、なぜこんなにバカになったのか。これが疑問でした。まず、その神経質さから神経症を疑いました。しかし、文面から察する限り精神の病は感じられません。では知性に問題があるのか。森議員のブログに投稿するぐらいだから政治的関心は高い。司法の問題も理解している。知的レベルが低いとは到底言えない。
ではなにゆえにこんなにバカになったのか?
下記の動画を見てください。
http://www.ustream.tv/recorded/14451458
脳機能学者、苫米地英人氏がPsychology of a Crisisについて解説しています。以下に私が理解できる範ちゅうで要約します。
「米国CDC(疾病管理センター)は災害の際に政府がやるべきことを明確に書いている。
1 最悪の場合どうなるかを言う。
2 将来のことはわからないからpromiseはしない。その代り今どう対処しているか、processをはっきり言う。
3 恐怖があることを認める。
4 抽象的な文脈情報を出す。
4の抽象的文脈情報を出すことによって、恐怖を感じる進化の過程では古い部分の脳に前頭前野が介入できる。これによって恐怖が治まる。
この対処をしないと説明のできない身体症状が出てくる。
たとえばトラウマがあった場合、物理的に脳が傷つき、相関関係のある身体の部分に癌が発生する可能性があるとするイタリアの文献がある。
さらにarmchair victimという症状がでる。被害地にいないのに被害者であるかのように感じてしまう。日本でまさにこれが起こっている。」
苫米地氏のブログをみると、原発事故の直後から日本人がバカになったと指摘しています。興味のある方は見てください。
【544】[603]私は今から福島に行きますが、今来たメールを載せます。
副島隆彦です。 暑くなってきました。 私は、今から急いで福島に行きます。 出版社で、「原発事故、放射能、ケンカ対談」(幻冬舎刊、 武田邦彦氏との対談本) と、 「大災害から復活する日本」(徳間書店、私の定例の金融・経済本)の見本を受け取りました。 この 最近作の 2冊は、29日ごろには、全国の本屋に並ぶでしょう。 副島隆彦拝
(転載貼り付け始め)
From: ****************
Sent: Friday, June 24, 2011 10:48 PM
To: snsi@mwb.biglobe.ne.jp
Subject: 副島先生、ありがとうございました。
はじめまして。仙台に住む相楽尚夫と申します。
実家が白河(しらかわ)なので3.11以降不安な日々を過ごしております。 白河の実家では震災翌日から皆が心配するからといって店を開けている両親がいます。三月後半、福島が一番助けを求めていた時、報道や政治は知らぬ存ぜぬ的な態度をとり、その他の国民は匿名で言いたい放題していた時、副島先生のサイトにたどり着き涙がでました。
この時期に福島から去らず、入ってきてくださる方がいた。一番危ない時に入って来てくださった方がいた! どれだけ感激した事か言葉では言い表せません。 今すぐ全福島県民に知らせたかったです。
数年後どんな結果がでようと副島先生の事は忘れません。唯一福島に入ってくださったかたですもの! 本当にありがとうございました。
乱筆乱文にて失礼します。
仙台市 相楽尚夫
PS どうしてもお礼を言いたかったもので。
相楽尚夫 さまへ
副島隆彦から
メールをありがとうございます。
相楽さまからの 原発事故、放射能漏れ大事件の私と弟子たちの福島活動への深いご理解をいただきまして、大変うれしく思います。 私は、日本人として自分がやるべきことを知っている人間です。
大津波のあと3月12日から原発事故が起きて、私は、自分が何をしたらいいかをはっきりと知っていました。 そしてとにかく原発のところまで行って、放射線量を自分で測ることが大事なのだと分かっていました。
ですからそのように行動しました。危難(きなん)に際して、日本人のひとりとして自分に出来ることが何かを知り、自分がやるべきことをするするという考えで常に生きています。
3月中は福島の人たちのことはあまり考えていませんでした。とにかく日本を救うために緊急事態では、どのように行動することが大大事かを
ずっと考えていました。 今もそうです。そうしたら、福島の人たちが、私からのネットでの報告文をものすごく大事にしてくれました。
私は、西郷隆盛が、西南の役(1877年、明治10年)で計画的に殺されたときに、最期(さいご)に言ったという、「おいは、後方(こうほう)じゃ死なんど (前線で死ぬ) 」 というコトバが好きです。
あとは、大塩平八郎の知行合一(ちぎょうごういつ)の陽明学が好きです。今日も今から福島に行きます。 共に日本人のために自分のできる限りのことをしましょう。
副島隆彦拝
(転載貼り付け終わり)
副島隆彦です。私は、原発事故から丁度100日たちますが、この間に、100通ぐらいの、原発・放射能問題についてのメールをいただいています。
ほとんど返事を差し上げています。私のメールアドレスは、弟子たちと、GZE(ジー・ゼット・イー)と呼んでいますが、弟子たち10人ぐらいがいつも見ています。 それで必要な処理をします。 それらの100通ぐらいのメールでの読者とのやりとりも、誰かが整理して、そのうち載せてくれるでしょう。
私たちの福島復興活動を急いで軌道に乗せなければいけません。
副島隆彦拝
【543】[602]福島から報告します3
http://sp-file.qee.jp/cgi-bin/wiki/wiki.cgi?page=¥Ò¥Þ¥ï¥ê¤ÇÊü¼Íǽ½üµî¡©¡¡¡ÊÅìÆüËÜÂç¿ÌºÒ¡Ë
ã«ããã¾ãããã«ãããã¯ãªã¯ãé«éç©æ¤ç©ãã§ãããè²ã£ãå¾ã®ããã¯ãªãã©ãå¦çããããã¨ããåé¡ãããã¾ãã
ããã§ãããã¦åçºãã21ããã®æã«æ¤ããããã¯ãªã¯ãè¦³èæ¤ç©ã¨ãã¦ã§ãããã®ã§ãé½è·¯ã®å½¹ã«ç«ã£ã¦ã»ãããä½ã使ããã¦ããªãç°çã¯åãããããæã£ã¦ãã¾ãã
䏿¹ã§ãåçºãã30ããã®æã§ã¯ãç°æ¤ããããã¦ãã¾ããã¨ãããã¨ã¯ãå颿±ãç°æ¤ãããã¨ãããå¤ãã®ã§ãããããã®æãããªå·®ã¯ãä¸ä½ä½ãããã誰ããããããããã®ãªã®ã§ãããã»ã»ã»ã
以ä¸ã«SNSIã®MLã«ä»¥åæç¨¿ããå 容ã転è¼ãã¾ãã
ï¼è»¢è¼å§ãï¼
2011å¹´6æ19æ¥ã®æ¥èªã§ãã
åå11æåã«ç³äºãããããã£ãããã¾ããã
ç³äºããã®æå°ã§ã大家ããã使ã£ã¦ããªãç°ãã¼ã«ããã¯ãªã®ç¨®ãèãã¾ããã
ç°ãã¼ã®è¿ãã®é£å ã«ãé¡ããã¦ãæ°´ã使ããã¦ãããã¾ããã
é£å ã®å¥¥æ§ã¯ãé¡å±±ã«é¿é£ããã¦ãã¦ã仿¥ã¯ä¸æå¸°å®
ãã¦ãããã¨è¨ã£ã¦ãã¾ããã
å¦åéå ´ã®èª¬æãåãã¦ããããããããªããã©ãåãå
çãåããã¨ããªãã£ã¦ããã ããªãã¨è¨ã£ã¦ãã¾ããã
åå11æåããåå¾4æåã¾ã§ãç³äºããã¨ããã¯ãªã®ç¨®ãèãã¾ãããã2å²çµããã¾ããã§ããã
ææ¥ã®æã«ãã®æ®ãããããã¨ã«ãªãã¾ããã
ç³äºãããæé£ããããã¾ããã
ã»ã»ã»ä½ãMLã®çæ§ã®èå³ãå¼ãããããªè©±ãããã¨ããã£ãã®ã§ããããã åã«
ãã¹ã³ããã§å°ããªç©´ãæããâãããã¯ãªã®ç¨®ã2ç²ç½®ããâãããããã«åãæ»ããâãããã«ãã±ãã®æ°´ãå°ãæãã
ã¨ãã使¥ã®ç¹°ãè¿ãã§ãã
ãã®ä½æ¥ãåãä½å¢ã§20åã»ã©ç¹°ãè¿ãããã±ãã®æ°´ãç¡ããªã£ããè£çµ¦ãã¦ã¯ã¾ãåã使¥ã«æ»ããã¨ãããã¨ã®ç¹°ãè¿ãã§ããã
ç³äºããã¯æ
£ãããã®ã§ãé©å®ä¼ã¿ãåãããã«ã¢ããã¤ã¹ãé ãã¾ãããã»ã»ã»ä»°ã£ãéãã§ãããç¡çã«ãã£ã¦ããããææ¥ã®æã¯ã¸ã°ã£ã¦ããã¨æãã¾ãã
ç¡çããã«ç´°ãé·ãããã®ããã®ä½æ¥ã®ã³ãã ã¨æãã¾ãã
å¤é£ã¯è¹å¼ã®ä¸è¯æçå±ã§é£ã¹ã¾ããã
ï¼è»¢è¼çµããï¼
ï¼è»¢è¼å§ãï¼
2011å¹´6æ20æ¥ã®æ¥èªã§ãã
æ¨æ©ã¯ãç³äºãããæ³ã¾ã£ã¦ããã¾ããã
ç§ã®ãé
ã®å¼±ãããç³äºããã¨ã®ãé
ã®ãä»ãåããå
åãªãã®ã«ããã¾ããã§ããã
æ7æåï½9æã§ãããã¯ãªã®ç¨®èãã®æ®ãã宿ããã¾ããã
çä»äºãããéã«ã¯ã大å¤ã§ãåãä½ãå¸ããªãããã«ãã¹ã¯ãçç¨ããã®ãè¯ãã¨æãã¾ãã
ã»ã»ã»æ¨æ¥ã®åçã§ãã
çã®å°é¢ã¯ç´0.70μSvã§ãããããã¯ãªãéç©æ¤ç©ã¨ãã¦ã®å½¹å²ãæããã¦ããããã¨ãæå¾
ãã¦ãã¾ãã
æãã¯ããé ãã¾ãããç´è±ãç®çç¼ããç½ç±³ãæµ·èã§ããã
åå11æã«ç³äºããã帰ãã¾ããã
大家ããã«ãããã¯ãªãæ¤ãããã¨ãå ±åã«è¡ãã¾ããã
çã«ãããã¯ãªãæ¤ããã¨ããããã©ã¹ããã¯ã®å°ãå·®ãã¦ããã¾ããã
ç³äºé®®éåºã¨ãããèãéèãªã©ã売ã£ã¦ããé貨åºãè¦ã¤ãã¾ããã
ä¾¡æ ¼ã¯å®ä¾¡ã§ããããã¨ãã°ãçä¹³ã256åã§ãããç«å°ãèããã°ä»æ¹ã®ãªããã¨ã ã¨æãã¾ãã
ã¾ããåååçºé»æãã21ããã®æã§ããå¶æ¥ã¯åãããã¦ããããã§ãã
夿¹ã®æã®æ¾éã§ãé½è·¯è¡æ¿å±ã¯0.59μSvã§ããã
æ°ã«ãªã£ã¦è¨ã£ãã®ã§ãããç¦å³¶å¾©èæ¬é¨ã®å»ºç©å
ã¯0.29μSvã§ããã
æ¼éã«288å·ç·ãèµ°ãæ®éã®è»ããçªç¶å¢ãã¾ãããè¦å¯è»ä¸¡ãå°ãã ãæ¸ãã¾ããã
å¤ã¯ã©ã³ããã¤ããåã ãè¦å¯è»ä¸¡ã®æ¹ãç®ç«ã£ã¦ãã¾ãã
ï¼è»¢è¼çµããï¼
ï¼è»¢è¼å§ãï¼
2011å¹´6æ21æ¥ã®æ¥èªã§ãã
æé£ã¯ä½ãã®ç´è±ã¨ããç¦å³¶çç£ã®ãããããé£ã¹ã¾ãããç¦å³¶çç£ãé£ã¹ããªãã¦ãã¨å¿é ãããã¨ãã¦ããé£ã¹ããããªãã®ã§ãã
å·èµåº«ã®ä¸ã¨è£ãæé¤ãã¾ããããããã10年以ä¸ã®æ±ããæºã¾ã£ãç®æã§ãããªãã®æ±ãã§ããã奥ã¾ã§æãå±ãã¾ããã§ããã
é§è»å ´èã®ãã§ã³ã¹ãæé¤ãã¾ãããã¾ã ä¸ååã§ãã
çãããã¨ã«ãæ¼é ã«åå·ãã³ãã¼ãç¦å³¶æ´»åæ¬é¨åãããéãã¾ãããä¸å°ã¯è¦é¢ããã«ã¼ã§ããã
åå¾2æã«ç«å·ã®äºåæã®TããMãããå¿æ´ã«æ¥ã¦ããã¾ããã
ç¦å³¶æ´»åæ¬é¨2éã®ãæ´é¢æã¨ãç°æ§ãªæ²¹æ±ãã®æãæé¤ãã¦è²°ãã¾ããã
ç¹ã«å¾è
ã¯æ²¹ãã®ã®èª¿çããã¦ããã®ããç©åãæ±ãã§ããã
éãã³ã¨æ²¹æ±ãã®æ··åç©ãåºã¾ã£ããã®ãã¨è¨ãã°ããã£ã¦ããããã¨æãã¾ãã
ãåããâãéæ¹ãæãã¦ããããâããæ¹¯ãããããâãéå·¾ã§æãã
ã¨ãã使¥ã2åç¹°ãè¿ãã¦ãã£ã¨ãããç¨åº¦åãã¾ããã
ã¯ã¤ã·ã£ãã䏿å³ããç¶æ³ã«ãªãã¾ããããè¯ãæ°åã§ããã
æé£ããããã¾ããã
ä»ã¯éå䏿¢ã«ãªã£ã¦ãããã ã·ã ã·ã©ã³ããã¨ãããã¼ããã¼ã¯ã«è¡ãã¾ããã
http://www.mushimushiland.com/
ããã®æåã®éè·¯ã¯ã復æ§ãé
ãã¦ãæ§ããªãã¨ãã夿ãã被ç½ã®è·¡ãã¾ã ããªãæ®ã£ã¦ãã¾ãã
ããã¯ç¾å¨ãå®¿æ³æ½è¨ã®ã¿ã®å¶æ¥ã¨ãªã£ã¦ãã¾ããã¾ããåä»ã®ãã°ãããã被ç½è
ã®ä¸å®¶æãé¿é£ãã¦ãã¦ãããã¨èª¬æãã¦ããã¾ããã
ãããä¸å¿ã«é½è·¯ã常èè¿è¾ºã¯åã£ã¦ããã¨èãã¾ããã
ãã®ãã¼ããã¼ã¯ããã®ã¾ã¾çµããã«ãªã£ã¦ãã¾ãã®ã§ãããããæå
¥ããããã¦ããããæ»ãå°ã«èãçãã¦ãã¾ããã
ããæãªã®ã§ããã
ãããé¢ãã¦288å·ç·ã«åãã£ã¦ããã¨ããã®è¿ãã®æ°´ç°ã¯ãç°æ¤ããããã¦ãã¾ããã
288å·ç·ã«å
¥ã£ãå¾ã«ãå¤ã®å
æ¯ãTãããè¦ã¦ããèµã®å´é¢ãå£ãã¦ããã»ã»ã»ãã¨è¨ã£ã¦ãã¾ããã
è¹å¼ã®ä»®è¨ä½å®
ã建ã¦ãããæã«è¡ã£ã¦ã¿ã¾ããã
éã¯ä¸å¿éã¾ã£ã¦ãã¾ããããèããå
¥ãã¾ããã
ä¸å¦çéãå
æ°ä¸æ¯ã«ããã¹ããã£ã¦ãããã®èã«ãä»®è¨ä½å®
ã建ã£ã¦ãã¾ããã
ç«ã¦æã«æ¸ãã¦ãã£ãå°å³ã«ããã¨ãã ããã200室ãããã®æ°ã§ãã
èããè¦ãã¦ã¿ã¦ã2LDKä½ã®éåãã ã¨æãã¾ãããé²å¯ã®çºã«2éæã®çé¢ã«ãªã£ã¦ãã¾ããã
å®ã¯ããã©ããéã¾ã£ã¦ããã ãããã¨éãã¦ã¿ãããã©ã¡ãã®æãéãã¦ãã¾ãããæµç³ã«ä¸ã«å
¥ãã ãã®åº¦è¸ã¯ããã¾ããã§ããã
æ£ç´ããã©ã¤ãã·ã¼ã®é¢ä¿ä¸ãããã«ä½ãã®ã¯ãªããªãè¾ãã¨æãã¾ãã
帰ãããã«æ¤åæï¼å¤é¨ãµã¤ãã®ç»åã§ããhttp://livedoor.2.blogimg.jp/mark2mx40/imgs/1/e/1e690e73.jpgï¼ãè¦ãã¦ã¿ã¾ããã
è¦å¯å®ã¨è©±ãã¦ããã¨ãåããè»ãæ¥ã¾ããã
ãéè¡è¨±å¯è¨¼ãããã°okãªãã§ããï¼ãã¨Sãããè¨ãã¨ãæ±é»ã®äººã¯okãªãã§ãããã¨è¦å¯å®ã¯å¿çãã¦ãã¾ããã
ã¤ã¾ããåã®è»ã¯æ±é»ã®è»ãªãã ã¨ããããã¨æããã«ãªãã¾ããã
å¤ã¯ãã¿ã夿
館ã§é£ã¹ã¾ããã
ç°æå¸ã®è·å¡ã®å£ä½ãï¼éã§å®´ä¼ããã£ã¦ãããããã大éã®é£äºãåºã¦ãã¾ããã
ããã§ãç¾å³ãããããå
¨é¨é£ã¹åãã¾ããã
ï¼è»¢è¼çµããï¼
【542】[601]「日本人だって、自分たちの運命を自分たちで決めることぐらいはできるんだ!」副島先生の、魂揺さぶる大演説 2011年6月16日 文京区民センターにて
群馬のゆみこ(優美子)です。
2011年6月16日(木)午後6時から東京の文京区民センターで行われたシンポジウム「小沢一郎と日本の新しい政治」に行ってきました。副島先生が「福島の現場からの報告」という演題で20分間、大演説をなさいました。超満員の会場は、“インテリ“の「放射能危ない、子供を守れ派」がほとんどだったろうと思います(半分は意図的に煽(あお)っている人々かも知れません、また半分以上が白髪頭だったかな)。こんなところに来るぐらいですから、ただ家でテレビを見ている人たちではなく、本を読んだり、反原発デモなどに参加している人も多いでしょう。
テーマは「小沢一郎と日本の新しい政治」(副題:大震災と原発大事故により存亡の危機に立つこの國をどのように救うのか)、出演は森ゆうこ参議院議員、副島隆彦先生、川内博史(かわうちひろし)衆議院議員、辻恵(つじめぐみ)衆議院議員、植草一秀先生、平野貞夫さんでした。
文部科学省が4月に、福島の児童や生徒の被曝線量の上限を1mSv/年 から20mSv/年 に上げました。わたしはこれを、日本の国として良い判断をしたと思います。日本放射線影響学会は、実際には100mSv /年 以下の被ばくなら健康への影響はほとんどないと言っています。(普段みんながしている不摂生が健康に与える影響と同じくらいです。100mSvなら、野菜不足とおなじくらい。一人暮らしなら、たいていみんな野菜不足よね。)
【日本放射線影響学会 福島原子力発電所の事故に伴う放射線の人体影響に関する質問と解説 (Q&A) Q8】参照:http://wwwsoc.nii.ac.jp/jrr/gimon/gimon.html
いまは平時ではなく、原発事故が起こってしまったのですから、人が人らしく生きていくために、また、国が機能不全に陥(おちい)らないために、国として被曝量の上限基準を上げるのは当たり前です。
しかし、これを、5月23日に文部科学省前に福島の父母が座り込んで撤回要求し、対応した渡辺格科学技術・学術政策局次長(中田安彦さんもblogに書いていましたが、こんなときにお役人を矢面に立たせるなんて、大臣、議員は情けないです)が「上限を1mSv/年 を目指す」と言いました。森ゆうこ議員と川内博史議員はこの撤回要求を推進したそうです。
この日は、森ゆうこ議員が一番始めに演説をやりました。検察審査会はインチキだという証拠が出てきたというような話と、菅直人のことが嫌いだ、という話をして、終わるとすぐにお帰りになりました。
次が副島先生の演説でした。森ゆうこ議員が副島先生のこの演説を聞かずに帰られたのは、とても残念でなりません。それでは、副島先生の魂揺さぶる大演説を、だいたいな感じで書き起こしましたので、お読み下さい。森ゆうこ議員も、ぜひ動画を見てください。
動画はこちらです。
【動画:副島先生の演説】シンポジウム「小沢一郎と新しい日本の政治」:http://www.youtube.com/watch?v=3oo_D11yy1E
——————————————
私は3月17日、18日に小沢一郎系の民主党議員に「現地に行きましょう!防護服を借りてください」と言ったが、誰も行くと言わなかった。議員が行くなら防護服を貸すが、一般人だけでは貸せないと言われたので、しょうがないから防護服なしで、弟子を一人(石井利明さん)連れて、3月19日に現地まで行った。
私は幽霊の正体を見た! 皆さんは見てません! 私は3ヶ月間、福島の現場を見てきた。 皆さんは見てません! 政治家たちも見てません! 残念ながら、我らが偉大な指導者、小沢一郎でさえ、世界最高情報(もう放射線は大して出ていないので、事故は終息する、日本は救われたということ)から遅れました!
日本初の女性首相になってもいいと思うくらいの森ゆうこさんも、そしてここにいる川内博史さんも、もう一度ご自分の見識や考えを、現場から、福島から見直していただけませんか。
福島県の玄葉光一郎や渡部恒三に挨拶しなければ、災害の現場に行けないなどということは無い!
皆様の脳くらいは、国家権力は、世界権力は簡単に操れるんだ! 私でも危なかった!
3月16日、17日で放射線物質の放出、拡散はもう終わったんだ!
私は3月19日に原発正門前に行き、放射線量を測り、真実を見た。(もう、たいした放射線量ではなかった。)
3月末からおかしな動きが始まった。
それまでボーっとしていた知恵のある、皆さんのような60年安保を闘い、70年安保を闘い、そのあとの闘いをやってきた人たちが、なぜ、本当の意味での知恵を、見識を、思想を持たないのか!「危ない危ない」で、どれほど日本国民が操られ、引きずられ、そして皆さん自身の脳が操られているか!
いま福島県が雇っている山下俊一長崎医大教授 放射線医学専門家が正しい。それを皆さんがいじめた!
皆さんは、絶対に福島に行かなきゃ行けないんだ!郡山市、福島市じゃだめだ!もっと原発の近くに、30km地点、20km地点に行かなきゃダメだ!なんで、おなじ日本人なのに、東京からたった200kmしか離れていない福島に行かないんだ!
福島原発は、核爆発=再臨界(チェルノブイリ)は起きない。これは御用学者、原子力工学者全員が知っていることだ。私は森ゆうこ議員にも確かめた。
私は原発の正門まで行って、自分で放射線量を測って「なんだ、たったこれだけだ」(3月28日 わずか860μSv/時)と分かった。
○○Sv/時に、単純に8765(1年分)をバーンと掛けたものと、現場の作業員が胸に付けている線量計の数字とはぜんぜん違うんだ。それを、知識があるフリをした多くの東京のインテリ、左翼、菅直人を引きずり下ろしさえすればそれで何事かができると思う人間たち全員が、パーンと脳をやられたんですよ!
急に3月末からおかしな気配になった。武田邦彦という恐ろしい、おかしな御用学者が・・・来週この男との『原発事故、放射能、ケンカ対談』という本が出ます・・・5月3日に郡山まで呼びつけました。この男がころっと態度を変えて、「危ない危ない」を言い始めた。
私たちは(原発事故から)救われたんだ。
恐ろしいIAEAの天野之弥さんたち、何者かの大きな力に支配された人々によって、日本は再占領されたんです!いま首相官邸の中に、オペレーションルームに、アメリカ人のIAEAの高官でありながら、軍の高官である人間が、すべてを指揮しています!第一、第二原発の中にいるガトリングという軍人がテレビ電話で毎日のようにホワイトハウスと連絡を取り合っている。
だから、日本人ごときが日本国の運命を決めているのではないんだ!
「11,500tの汚染水、こんなの雨水だ、流せ!」「燃料棒に触れた800tの水をタンクに入れろ!」こんなことを日本人ができるわけがない。だからアメリカ、ヨーロッパから批判が出ないでしょう。3月18日にはもう株を上げると(支配者たちが)決めた。円も、G7で1ドル76円まで落ちたのを82円に戻してたでしょう。
世界を管理する者の力の大きさに、私たちごときは操られるんですよ!このことの恐ろしさに気づかずに、なぜ、小沢一郎という政治家を支える、日本のもっとも見識のある私たちが騙(だま)されなきゃいけないんだ!
この中にもいろんな派閥の、いろんな種類の、いろんな団体の活動家がいるけれども、私の目の黒いうちは、小沢一郎が育てたまだ若く知恵と経験と能力の足りない政治家たちの周りに、おかしな集団を秘書として潜り込ませることは許さない!
自民党の政治家をボロボロにしたのと同じような集団が、小沢一郎の若い政治家たち、これから私が立派な政治家にしていこうとしている連中を、同じようにボロボロにすることは、副島隆彦の目の黒いうちは、絶対に許さない!
子どもを人質に取って、なんと言うことをする。70km圏まで子どもたちを集団疎開させると言ったバカがひとりいて、私は怒り心頭に発する。福島の人たちがどれくらい脅(おど)されて、怖い思いや嫌な思いをしているか。「しかし、わたし達はここで生きていくしかないんだ」という福島人の切実さを、東京の人間は理解していない。東京にいる皆さんはあまりにも傍観者でありすぎる。たった2ヶ月で、みんな何を吹き込まれたんだ。
『ショック・ドクトリン』というナオミ・クラインが書いた本がある。政治テロと大災害で民衆を、国民を、恐怖で支配しようという思想によって、いま動いてるんです。皆さんもそれにやられてるんだ。
【動画 ナオミ・クライン インタビュー 5:32】ショックドクトリン(抜粋版):http://www.youtube.com/watch?v=6iGLifiaUmE
だから、私は安全宣言を出して、天皇陛下までが原発正面まで行って、「さあ、復興するぞ!こんな微量の放射能はなんでもない。日本国は復興するぞ!」という掛け声の下で復興しようと思ったら、4月になっておかしな弾がパンパンパンパン飛んできて、結局、福島第一原発付近に核廃棄物処理場を作るという計画が着々と進んでいる。
ここにいる皆さんが、自分が騙されているかもしれないと、もしかしたら自分が間違っているかもしれないということを考えなければならない。いったい何のために、私たちは小沢一郎をここまで支えてきたんだ!なぜ、小沢一郎とわたし達が切り崩され、おかしな後退をしなければならないのだ!
悪巧(わるだく)みをする連中は、ものすごく悪いんだ!
私たちはすぐ騙(だま)されるんだ。小沢派の若い政治家たちはまだまだ経験が足りないし、最高情報を与えられている枝野や仙石に勝てるわけが無い!
こういう汚い、恐ろしい本当のナマの政治を語らないで、いったい何を政治だと思っているんだ!
あのバカ(菅直人)を操っている人間たちがいることを、なぜ分からないのだ!あんなやつら(菅直人)が何かを判断しているのではない!もっと大きな、アメリカ、ヨーロッパの、世界を握り締めている連中が、日本国の運命まで支配している。そこから何とか身を振りほどいて、部分的に独立していかなきゃいけない。きれいごとじゃありません。
小沢先生の政経フォーラムで話そうと思っていたこと、国民一人ひとりが自覚する政治が大事だということ。それは小沢一郎政権ができたとしても、この現実は簡単には変わらないんですよ。働いている人の現実が少しでも良くなるかどうか、そんなことは分からない。しかし、責任を取らなくてはならない。それを小沢先生は分かってる。現実政治できれいごとを言うな、夢を言うな、理想を言うな、希望とかいうな!それを小沢一郎は私たちに言っているということが、わたしには分かっている。
誰かに期待して、あてにして、小沢一郎が政権に着けばこの国が理想の国になるなどということは無いんだ!がしかし、自分たちの運命を自分たちで決めることぐらいは出来るんだ、日本人は!
——————————————
以下に、シンポジウム後のわたしから副島先生へのメールの部分を載せます。
(はりつけはじめ)
先生のきのうの演説はすごかったです。そして、ほかの人たちの演説を聞いて、また聴衆の反応やらを聞いて、雰囲気を肌で感じて、やっと先生が「東京の人間は冷たい」とおっしゃっていることが分かりました。
問題意識を持っている人たちが、ましてや国会議員が、なんで200kmしか離れていないのに、現地に行かないんだという先生のお言葉に、情けなくて悲しくて本当に涙が出ます。そして、この日本再占領の危機を分かっていないなんて・・・。
大前研一さんも、この原発のことで議員に呼ばれて何度も説明したが、結局、彼らは大前さんの言っていることが理解できない、ということが分かった、と言っていました。政局とかスローガンを言っているだけのレベルの人たちだと。
『大前研一のBBT757ch』 16:30くらいから:
http://www.youtube.com/user/BBT757program#p/a/u/3/Y9NnRRYiHes
でも、ちょっとくらいバカでも、現地に行けば分かることがあります。
本当に、事故直後の先生が国会議員に「一緒に現地(原発)へ行こう」とおっしゃった時に、どうして誰も行ってくれなかったかなあ、と思います。
(はりつけおわり)
以上