重たい掲示板
書き込みの連番がリニューアルによりリセットされております。
旧サイトの書き込みの連番は[●●]で表示されております。ご了承ください
書き込みの連番がリニューアルによりリセットされております。旧サイトの書き込みの連番は[●●]で表示されております。ご了承ください
※ログイン後に投稿フォームが表示されます。
Loginはこちら【1117】[1263]清水幾太郎著 『オーギュスト・コント』を読んで(1)
今日のぼやき」(1374)日本の「主権者」は一体誰なのか を読んで
田中進二郎
副島先生が「今日のぼやき」(1374 会員のみ)で『世界覇権国アメリカを動かす政治家と知識人たち』の第4章について加筆されています。一部だけ引用させていただきます。
(引用開始)
アメリカ政治思想の対立を、さらにその源流であるイギリスからもたらされたヨーロッパ全体の政治思想と法思想の体系図を含めて明瞭に描き出し、そして説明した。
(中略)
ポジティブ・ラー のもとになった人定法(じんていほう)という思想の原理であるところのポジティビズム(positivism)というものについても私は述べている。これは日本では実証主義という言葉で訳してきたが、これが大変な大間違いで、意味不明である。本当は人間たちが決めるという思想である。それに神(天)が決めるのではないという考え方である。 そして、このポジティビズムをつくったのは、フランスの1830~1840年代の思想家である オーギュスト・コント(1798~1857) という男である。コントが、cause and effect(原因と結果)という考え方に基づいてつくった。そして、このcause and effect(原因と結果)という思想でコーザリティとも言う。AゆえにB、BゆえにC、CゆえにDという論述の仕方を定めた。これが因果律(いんがりつ)と訳すとおかしくなるが、このコーザリティ、原因と結果という考え方で全てのサイエンスの論文を書くことをはっきりと定めた。 だから、このオーギュスト・コントこそは、この人定(法)思想の創始者であり、フランス革命から後40~50年でフランス社会に出現した、学歴は何にもないのだが、10巻本ぐらいのすばらしい大論文集を書いた人物である。このコントのポジティビズムから学んだイギリスやドイツの知識人たちが、社会学(ソシオロジー)とか経済学(エコノミックス)の論述の仕方等をつくっていったのである。だから、このポジティビズムという、神ではない人間が決めるのだという思想を中心に政治思想と国家体制論を考えなければいけないのである。
(引用終わり)
田中です。オーギュスト・コントの人定法思想(ポジティヴィズム 実証主義)が18世紀後半に隆盛した啓蒙主義の自然権(ナチュラル・ライツ)とどのような対立があるのかについて、副島先生が大きな流れを解説してくださっています。
また私が読んだ限りでは、「副島隆彦の論文教室」に鴨川光(かもがわひろし)氏の論文(『サイエンス=学問体系の全体像』の(28から31)(論文番号162から166)の内容がサン・シモンとオーギュスト・コントの社会理論や社会学とは何かについて、鋭く論じておられるので、非常に納得できました。
お二人の文章に匹敵するものなど書けるはずもありませんが、清水幾多郎(しみず いくたろう 1907-1988)の『オーギュスト・コント-社会学とは何か』(岩波新書 黄版)を読み直し、啓蒙主義からコントの社会学への流れについて書こうと、思います。(二回に分けます。)
清水幾太郎は大学2年のとき、(1929年)にオーギュスト・コントの研究を始めたという。
マルクス主義者であった、清水にとってマルクス主義の魅力とは、ブハーリン(1888-1938)に負うところが大きかったという。彼の「史的唯物論」(1921年刊)に影響を受けていた。ブハーリンは、史的唯物論をマルクス主義社会学と考え、マックス・ウェーバーやジンメルを批判した。しかし、1920年代終わりころには、「正統」とはみなされなくなっていた。後にスターリンの権力が増大していくにつれ、トロツキーに続き、ブハーリンも失脚し、1938年裁判によって、スパイと宣告され銃殺される。
清水は教条化していくマルクス主義に深い懐疑を抱き、そのときにマルクス主義そのものが、評判の悪いオーギュスト・コントの「総合社会学」の一種ではないのか、と考えはじめたという。
(この「総合」の意味について、鴨川さんの上記の論文『全体像』(31)をごらんください。)
オーギュスト・コントはフランス革命が破壊した、アンシャン・レジーム(旧体制)側の家系に生まれている。父は土地の徴税官であり、両親ともに熱心なカトリック信者であった上に王党派であった。オーギュスト・コントの本名には、あのスペイン人宣教師フランシスコ・ザビエルからとられた、グザヴィエ(Xavier)がついている。
ロベスピエールが1794年にギロチン刑にかけられた4年後に彼は誕生した。
コントが17歳の青年になったときには、ナポレオンはセント・ヘレナ島に島流しにされ、フランスは王政復古(Restauration)した。25年ぶりにフランスに平和が訪れた。
ナポレオンの軍事的栄光.は消え、啓蒙思想家が説いた人権の思想・社会契約論は19世紀にあっては虚偽になっていた。「コントは若くして老いた」と清水は書いている。
絶対者の思想がこのとき廃棄された。代わって、相対の思想が登場した。コントは「一切は相対的である。それが唯一の絶対的原理である。」と『実証政治学体系』(1824年)で述べている。
19歳のときに、コントはサン・シモンのもとで彼の著述の助手を行うことになる。
サン・シモン(1760-1825)はアメリカ独立戦争の時には、フランスの援軍の砲兵隊長として、アメリカ独立軍とともにイギリス軍と戦い、独立戦争最後の戦い、ヨークタウンの戦いでも活躍した人物である。
フランス革命時には貴族の家柄であったことが災いして牢獄に入れられ、ギロチン刑にかけられるところであったが、ロベスピエールが先に断頭台に消えたために、死なずにすんだ。
彼は革命というものに心底から懲りた人間であった。40歳のサン・シモンがコントに「何があっても革命だけはいけない。」と教えたとき、コントの心の中に転向、あるいは回心が起こった。
時代もまた、革命から、産業発展へと移りかわっていた。啓蒙主義の「自由・平等・博愛」から「産業・平和・自由」へと世論の求めるものも、抽象的な理念から、現実的な利益になっていた。
(以上 同上書p62より)
サン・シモンはこの機を逃さず、1816年に『産業』(全4巻)を著した。この書物の中で
、王侯・貴族ではなく、実際に有益な労働に従事する産業者(les industriels)こそが社会の担い手である、と説いた。
清水幾太郎が指摘するのは、産業革命期に入り、industryの意味が変容したという点である。もとは『発明』を意味する言葉であったが、『機械の使用による物質の変形』へシフトした。のみならず、industrieは意味を大きく乗り越えて、『すべての平和的で有用な活動』をさすようになった、という。(p74)
確かに英語のindustrious にその意味がありますね。
サン・シモンのいう「産業者」は同時にこの二つを指している。すなわち、発明を行う「科学者」(理論)と、「直接的生産者」(実践)を同盟させたのである。
ところでルソーの『エミール』には「市民」と「芸術家」を上手にわけて教育しましょう、という理想教育が説かれている。が、ルソーのいう「市民」とはなんと抽象的な市民であるとか。これに比して、サン・シモンは現実的な人間関係の中から、役に立つ人間を摘出しようとする。その意味で、彼が『階級』の発見者であるといわれている。
『サン・シモン著作集』(森博 訳)の中の『組織者』(1819年)という論文には「サン・シモンの寓話」として知られる話がある。それには「王侯・貴族が何千人といなくなったとしても、世の中はきちんと動くことであろう。だが、フランス国内の数千の産業者がある日突然姿を消してしまったら、一体この国はどうなってしまうだろう。」
というようなことが書かれている。
これはアイン・ランドの『肩をすくめたアトラス』の小説と設定がよく似ているな、と思います。
つまり、サン・シモンの構想する産業社会は社会有用の人間、社会において重きをなす人間と、余剰でもある人間とに大別できるということでしょう。
コントの「人定法(実証主義)」については稿を改めて書きます。
田中進二郎拝
【1116】[1262]タイ旅行
副島先生へ送ったメールの転載です。
副島隆彦から
メールをありがとうございます。
○さまが、奥さまと 今の中国人の 世界をすべて見てやろう、という
精神にのっとって タイ国に 旅行なさったとのとこで、 その 体験、目撃談を
ありがとうございます。 私も、なんとか バンコクに 20年ぶりに、そして
チェンマイへも 行かねばと思っています。 この20年で、アセアン諸国が
ものすごく発展しました。 成長国家というものの 凄さを忘れてしまっている
日本で、 私なりに 先進国の 次の生き方を 考えなければいけません。
答えが、みつかりません。 このことが今の私の大きな課題です。
>>>>>
ここ数日程タイへ旅行に行ってきました。
タイには数年前に初めて旅行に行ったきりだったのですが、その時は
中国人(大陸人)はほぼ見かけませんでしたが今回はいたるところで見かけました。
ほとんどはツアー旅行者ですが、中には個人旅行(バックパッカー)をするという
強者もいました。今、タイ旅行は中国ではブームのようですね。
バンコクには華僑、華人がいるせいか中国語を話せる人がそこそこいます。
20-30%位は体感でいるようです。
「タイ語も英語も話せないから、中国語話せる?」と聞くと
「少しなら…」と返って来る事が多々ありました。
東南アジアは華僑、華人が多いと言いますし、広く薄く話せる人がいる
中国語がこの地域の共通語なのかなと思いました。
バンコクにも中国同様日本で就職ができないので流れて来る若者が
かなり多い様でした。私が泊まったホテルの周辺にもコールセンターが
あるようで長期滞在の友人曰く
「大体月給10万円以下じゃないかな、12時間働いてるとかざららしいよ」
との事でした。とはいえ、彼らのお給料は外貨ですし円がさらに安くなったら
「日本国内で働いているより全然いいじゃない」ってなるんだろうなと思います。
求人について。日系の会社がかなり来ているので日本人の募集がかなりあるのは周知の事ですが、
新聞を見ていると中国語の求人もかなりある様でした。月収はそんなには高くない様です。
ハイレベルのもありましたが、さすがに泰中英語流暢等求められるものが高いです。
タイ人の生活(バンコクに住んでいるホワイトカラー&商売人)の生活水準はかなり上がっている様です。
街行く人は、サムスンやアップルのスマホを持って、新聞を見れば○万バーツの海外旅行の記事が
踊っています。タイの活気や暖かい気候を目の当たりにしてお恥ずかしい事に惚れ込んでしまいました。
米軍人が遊ぶ為に開発したと言われているパタヤビーチは、やはり白人が多かったです。
その中で目についたのは英語とロシア語の両併記の看板、張り紙がかなり多かったという事です。
極端な例では露店の果物売りでさえロシア語を表記しているという所でした。
ロシア人の観光客が多くて、白人達の中ではお金を沢山使ってくれるんでしょうね。
街中に溢れている昼間から飲んだくれているファラン(タイ語で(不良)白人)を見ていて、
欧米でも帰れない人、孤独な人多いんだろうな、あっちも大変なんだなと思わされました。
ホテルにある中国語の新聞を読んでいて円は今年対ドル○円位
までいくんじゃないかと書かれていて「まさか~」と思っていましたが
その2,3日後に先生の新刊をバンコクの紀伊国屋で見つけて同じ事が
書かれていてビックリしました。
不動産について。タイに長く住んでいる人によると今バンコク市内の
コンドミニアム(高層マンション)は大体平均○○万円/1平米との事でした。
ここ数年で一気に上がったようで、その人は盛んに「バブルだ!」と
言ってました。外国人が買うというのも多い様です。
タイ語が余程流暢かタイ人の知り合いがいないと騙されるとも言っていました。
不動産に関わる騙しも同じ、こういう所は世界共通なんですね。
金について。旅行終盤頃に金が暴落しました。それから数日後、中国語新聞を読んでいると
「バンコクのチャイナタウンにあるお店に人が殺到」という記事を見てビックリ。
そこのお店は先日チャイナタウンに行った際に偶然中に入って見てきたお店でした。
街角にあるジュエリーショップという感じのお店なのですが、そこに殺到をしたようで
店内おしくらまんじゅうという状態でした。
今回旅行をして、中国語は少しわかる人がいましたが、英語は外国人と
関わる仕事(ホテルの受付とか)をしている人以外はわからない人が多かったです。
もっと楽しみたいなら現地の言葉が出来ないとダメだなって思わされました。
良い機会なので私も少し勉強してみようかと思っています。
以上。
【1115】[1260]1年前に金を買った時の話
会員の堀内と申します。
皆様の参考になればと思い、私も1年ほど前に金を購入した時の体験を投稿します。
特に割安な時期でもありませんでしたが、
私はある日突然ふと思い立って、友人を誘い、金地金を買いに行くことに決めました。
本当は手数料がかからないように先物で1kg現物受で買いたかったのですが、
そんな軍資金も無かったので、街の貴金属店で買うことにしました。
家から近いお店2軒に電話。まず手数料を聞き出しました。
値段が安くて電話対応が丁寧だった方のお店で買うことにしました。
「明日そちらへ買いに行こうと思ってます。○gと◎g一つずつ欲しいのですが」と言うと、
「○gはありますが、◎gは現在切らしておりまして、△gしかありません。運が良ければご来店の際に入っているかもしれません」と言われました。
「では○g1つと入荷してれば◎g1つでお願いします。無ければ△gで構いません。」と言うと、
「かしこまりました。今日の価格にするか明日の価格にするか今決めて下さい。」と言われ、
「今日の価格でお願いします」と告げました。
翌日、店頭へ行きますと、「もうすぐ◎gが入荷しますのでしばらくお待ち下さい」と言われ、少しの間待つことに。
そして金が到着し、友人が○g、私は◎g購入しました。
私は領収書にサインを求められただけでしたが、友人は私より多く買ったので、身分証明書の提示も求められました。国家権力に見張られているようで、嫌な気分になりました。
私は身分証明書を求められなかったので、偽名を使えば良かったと後になって後悔しました。
その後家へ帰り、金地金を袋から取り出し、家の秤で計ってみたところ、2g足りませんでした。そういうものなのでしょうか(笑)
皆様も計ってみて下さい。
すっかりお金を使い果たした私は、数日後、中国銀行に行きました。
防衛するほどの資産もありませんが、物珍しさに口座開設しようと思ったのです。
定期預金をしようと考えていましたが、定期預金は10万円からしか受け付けていませんと言われました。
10万円も持っていなかった私は門前払いです。
せっかく来たので手ぶらで帰るのもなぁと思い、普通預金口座を開いて帰りました。
周囲のお客さんは中国人がほとんどと金持ちそうなおじさんでした。
【1114】[1259]預金を下ろして、金を買ってみました
会員の戸田と申します。この掲示板に、もうすでに何人かの金の購入体験記が掲載されており、興味深く拝見いたしました。私も、初めて金地金を購入しましたので、せっかくなので投稿いたします。
(引用開始)
私の弟子たちや学問道場の会員になっている貧乏な若者たちも、出来るだけ、銀行で数十万円でもいいですから(有れば、の話ですが)現金を身近に持ちなさい。
(重たい掲示板[1240]今日、4月1日から 預金封鎖=金融統制体制 である。皆、甘い考えを捨てなさい。から)
(引用終了)
この投稿を読んで、私は銀行の貯蓄預金口座の預金を下ろそうと決めました。私は40歳ですから、もう若者ではありませんが、貧乏には違いないです。ただ、自家用車の買い替えのために、少ないですが預金はしています。
銀行口座は、自分の財布のようなものと考えていました。しかし、今となっては、それは副島様が看破するように、「甘い考え」でしょう。当方は考えを改めて、本当に預金封鎖がだれの目にもはっきり分かるようになってからでは遅いので、今のうちに預金を下ろすことにしました。
当方もそれなりに毎日やることがあり、すぐには実行できませんでしたが、4月16日に、銀行で41万円を下ろしました。朝9時に、仙台市内のある銀行へ行くと、まだ誰も窓口を利用していませんでした。銀行員がどういう反応をするのか興味はありました。払い出し用の用紙を窓口に出すと、10分後に、あっさりと、預金が払い出されました。銀行員は、当方に余計な事を話しかけはしませんでした。下ろしたお金は、副島様の助言のとおり、1年後か、2年後にしようと考えている、自家用車の買い替えまで、手元に置いておくことにしました。
ところが、翌日、4月17日の昼間に、職場でインターネットのニュースを見たら、金価格が暴落した、と目に入りました。これまで5千円を超えていたのが、4600円だか4700円台になった、とのことでした。大暴落、だそうです(15日から相場がおかしかったようですから、当方は2日遅れで知ったわけです)。
この大暴落がなぜ起こったのか、の分析は、とてもできませんが、副島様の『今こそ金そして銀を買う』を買って読んでおりましたので、貴金属の購入には、興味を持っておりました。当方でも、ほんの少しの量なら、買えないこともありません。しかし、金も、1グラム5千円を超えている時に買うのは、なんとも高いな、5千円よりも下がってくれないかな、と思っていました。
ともかく、せっかくお金を下ろして、50万円手元にあるのだし、金の値段がまた上がり出さないうちに、このさい100グラムの金地金を買うことにしました。金地金の値段と同じ数値を、銀行の通帳の上で見ていることからの、転換です。銀行の普通口座に預けていても、「宇宙刑事ギャバン」のような率の利息が付くだけです(笑)。
ひょっとしたら、学問道場の重たい掲示板に、何か書いてあるのではないかと、見てみると、金価格が下落した、との書き込みがありました。
さて、地金をどこで買うか、を考えると、街中のキレイすぎて、入ったら落ち着かなさそうな、有名貴金属店に、私の身なりで出向いてゆくよりは、通信販売で買ってしまおうと思い、以前からインターネットで見つけていた、神戸市にある、どこかの国の諜報機関?と同じ略称の店に、注文することにしました。
4月17日の夜に、その神戸の店に、ホームページ上のフォーマットに書き込んで、金地金100グラムを1枚注文しました。名前と住所、電話番号を書くくらいでした。翌日の午後12時から1時の間に、当方に電話で連絡してもらうことにしました。
18日に職場で、重たい掲示板を見ると、
(引用開始)
だから金(きん)を今こそ今の安値で買いなさい。まだ買ったことがない人は、100グラム(47万円)でもいいから買いにゆきなさい。
(重たい掲示板[1252]金(きん)が少し下がった今だからこそ買い増すべきである。から)
(引用終了)
との副島様の投稿を見つけました。
12時5分に、昨日インターネットで、地金購入の申し込みをした、神戸の販売店から電話を受けました。
電子メールで販売金額を書いて、当方に送ったが見てみたか、と尋ねられたので、今は職場にいるため、自宅のパソコンに届いたメールは見ていない、と店員に伝えました。
今、電話で話している時点での、金地金の値段は、1グラム4,538円、手数料は、5,250円、送料が1,000円、100gの金が1枚だと、460,050円であることを伝えられました。
ここで注文を確定するなら、その後は、「相場商品のため、注文の取り消しは受け付けません」と伝えられました(時価で取引するものを、注文の取り消しや返品に、客の都合でいちいち応じるわけにはいかない、というのは分かります)。
その金額で地金を注文する、と店員に伝えました。代金は明日午後2時までに、向こうに届くように払い込むのでよいことを確かめて、注文を受け付けてもらいました。
帰宅して、店からのメールを受信すると、本日1日のうちに、最低1度は、小売価格が変更されていたことがわかりました。当方の金額は、朝一番の金額(4,604円)よりも少し安かったので、まあ良かったと思います。
翌日、口座を持っているのとは違う銀行に行って、送金をしました。銀行員からは、口座を持っていないのであれば、身分証明書を見せてもらう必要がある、と伝えられたので、その通りにしました。印紙を貼った振込申込書の控えを受け取って、送金の手続きは終わりました。これで終わりかと思ったら、行員は私に紙を差しだして、今回の送金の目的は何か、用紙にチェックしてほしい、と話しました。用紙の上には細かい字がたくさん並んでおり、「商品、サービスの対価」という欄にチェックを付けて、銀行を出ました。今回のような送金を、再度この銀行で行うことになれば、今回よりも詳しく、送金の目的を追求されるのかもしれません。
金地金は、翌日4月20日に、ゆうパックの「セキュリティ便」で届きました。50万円までの実損を補償するものだそうです。兵庫県から宮城県へ、一晩で届いたのですから、速いものです。封を開けると、石福のマーク「文」が刻まれた、100gの金地金が出てきました。安っぽいビニール袋に入っていました。地金は思ったよりも重く感じられました。表面は窪みがいくつも付いており、何度も持ち主が変わったのではないかと思います。この地金にいつか助けられることになるのか、どうなるのか面白そうだなというのと、怖さと半分半分です。
おわり
【1113】[1258]中国「元」預金について
会員の篠原です。学問道場の会員とし積極的に投稿しなければならないのですが、久しぶりの投稿になりました。
難しい理論は出来ませんが、3月末に東京へ、たまたま出張がありまして、そこで、以前から「元預金」をしてみたい気持ちがありまして、池袋の「中国工商銀行」へ行き、人生初めて、外貨預金をしてみました。お金は近くの日本の銀行で、キャッシュカードで50万円おろし(今は50万円までしかおろせない。ICカードですと100万円らしい)中国工商銀行に行きました。お客さんは、沢山いまして、予約番号カードを貰い、待っていたところ、顔は日本人ですが、周りは中国人ばかりで、会話は聞こえるのですが、何喋っているのかサッパリ解らない。すべて中国語、特に若いカップルが多かったです。預金する人もおりました、送金する方もおりました。明るい会話がありました。日本の銀行ですと、窓口は、威圧、事務的な感じがしますが、その中国の銀行は、行員も明るく(若い女性)待っていても疲れることはありませんでした。かなり待って、自分の番が来ました、周囲は中国人ばかりでしたので、多分私も中国人と間違われるのではないかと、いらない心配があり、窓口で「日本人ですが」と言ってしまし、(私の顔は韓国系の顔です)その相手をした若い女性行員は中国人でしたが、恥ずかしながら私よりも日本語が上手で、安心しました。元預金の手続き、説明は親切丁寧で、また正直言いまして、また来たい気持ちになりました。説明のとき、「なぜ元預金なさいますか?」と当局の指導ルールに従い質問してきましたが、普通は「資産の運用・資産を守る」てな、ことが理由ですが、私は「記念に中国の元預金したいので」と失礼な言い方をしたら、「ありがとうございます」と笑顔で応えてくれたことは今でも忘れられません。元預金通帳を自宅に戻り、中学3年生の息子に見せたら、「ホント!すごい」と感動してくれましたが、女房は「何これ?これが何円になるの」と分けの解らないこと言って、話すの止めました。くだらない話ですが私の初外貨預金の感想です。
今、預金封鎖等の危険性を「重掲」で副島隆彦先生が会員の皆さんへ情報提供され、私も不安でしたので、副島先生にメールで問い合わせたところ、「中国工商銀行は自分の預金者を精一杯守ろうとするでしょう。 先進国のやることよりも中国のほうが今は、信用出来ます。 この変化は、おもしろいものです。」とご返事がありました。私も安心するとともに、そのとおりだと、見て、聞いて、感じた率直な感想を述べさせていただきました。
【1112】[1257]“縁起”“空(くう)”は政治思想にはなりえるのでしょうか
“縁起”“空(くう)”は政治思想にはなりえるのでしょうか
この投稿は、会員サイト「1374」を読んでから、書いたものなので、
タダ見のかたは会員になって、「1374」を読んでからでないと、
私の稚拙な文章との相乗効果で、文脈が分かりにくいかもしれません。
あらかじめ、ご了承ください。
【言いたいこと】
ポジティブラーとナチュラルラーのどちらにも属さず、
“縁起”や“空(くう)”の思想は、その上位概念としての政治思想にはなりえるのでしょうか。
仏教思想というだけの位置づけにしておくにはもったいない思想だと思います。
【1374を読んで考えたこと】
“支配権”“課税権”“徴兵権”“選挙権”
これらは、ポジティブラーとして、支配システムのピラミッド、序列構造のうちにおかれます。
代表者ではない庶民は、“主権者”ではなく、“投票権”をもつという意味での“有権者”となります。
“基本的人権”
「人間みんな、うんち袋」。 ナチュラルラーとして、人間も自然の一部であり、
平等な儚い生命としての“自然権”をもつ有権者となります。
“基本的人権”を憲法上の取り決めとする、
「人間たちが自分で決める」という契約やルールによる思想では、
時代によって異なる価値観、ものさし、社会環境によってできた序列により、
人間の金額に大小をつける思想につながっていきます。
現実の運用では人間の命に金額を設定する必要もありますが、
“基本的人権”は“自然権”としてとらえる思想のほうが、私は理解しやすいです。
政治を、ナチュラルラーではなくポジティブラーで考えなければならないというのは、
多くの自然権が支配権により踏みにじられているからだと思いますが、
“弱肉強食という自然の掟”、これもナチュラルラーだと思います。
自然界に属する人間界で、弱い強いを決める“力”とは、
資本主義では“お金”となるのは当然の事でしょう。
自己が、遺伝子と経験の組み合わせによる、不確実性的な結果で成り立つのなら、
コミュニタリアニズム的考えでもありますが、つながりに基づいた自己があり、
その境遇の恩恵や弊害による影響をうけて序列が位置づけられていきます。
相続された優位性や、人工的システムによって造られた序列の頂上に位置する巨大権力から、
他者の多くの自然権を守るためには、同じく人工的に憲法で所有権を設定し、
リバータリアニズム的に個人の自由と所有権を尊重する必要があります。
弱肉強食という自然法が、固定化と制度の弊害という、“人定的な弱肉強食”となったものを、
同じく人定的に調整をする。
お腹がいっぱいになったら満足をして寝るという動物と違い、
人間の際限のない欲に歯止めをかけるために、強者の自然法を憲法で人定的に制限する。
殺してはいけない。盗んではいけないなど。
ホッブズの「万人の万人に対する闘争」と表現される状態は、
自然の弱肉強食ではなく、“人定的な弱肉強食”である為、たちが悪いものだと思います。
社会で這い上がり、自由を獲得しようと努めることが重要という考え方があります。
這い上がりの精神が、権力者迎合の精神とならず、既得権益にとりこまれず、
自分以外の多くの人間を幸福にするという、崇高な政治的精神となるためには、
求道精神が必要だと思います。権力者には求道精神が求められます。
ただ、これはきれい事です。
権力者も自分の合理的選択をしているのでしょう。
権力は必ず腐敗するので、チェックや歯止めの機能が必要だと思います。
思想の自由は、他人の評価や権威のうちに存在しているのではなく、
求道の精神によって維持されているものだと思います。
“道”とはなにか。各々のパースペクティブによって道は異なるものだと思います。
政治とは一部の権力者、選民的市民の為のものなのでしょうか。
デモクラシーは、世論誘導により衆愚政治『民衆の反逆』になると言われます。
情報と説明責任、市民の情熱が不可欠だと言われます。
選挙権をもつ有権者の多くが、“市民”ではなく、市民とは呼べない“庶民”だとすると、
「お上(かみ)によって構成された、庶民もお上(かみ)を選べる、庶民もおこぼれにあやかれる政府」
「主権者による、民衆が選挙する、人間の為の政府」
これが、日本のデモクラシーが目指す姿なのでしょうか。
代表者は資本主義社会における、這い上がりの精神で既得権益に取り込まれ、
選挙によらない官僚によって支配され、
資本という力で、洗脳装置が有効に機能している。
デモクラシーが有害だと批判するかたもいます。
だからと言って、権力の暴走に歯止めをかける装置が、
デモクラシー以外に見当たりません。
国体維持と優秀な官僚がいる日本で、
選民市民による共和制への移行など、私には他の手段や革命の可能性は思いつきません。
発言力・発信力・影響力がない庶民、
されど人数は最も多い庶民、庶民の為の政治とは存在するのでしょうか。
また庶民は這い上がりの精神で、選民的市民を目指す以外にないのでしょうか。
庶民が幸福な庶民であり続けられる世の中となる為には、どのような思想が必要なのでしょうか。
二世議員が多く存在する現実の中、コネや教育環境の差の存在という現実があるなか、
どちらかというと庶民のなかでの這い上がり者は例外であり、例外であるから称賛されるのでしょう。
例外以外の多くの人間を軽視するような政治のあり方でよいのでしょうか。
そのような政治が庶民の活力を生みだせるのでしょうか、また生みだす必要はないのでしょうか。
資本主義的に評価されないような生き方を選んだ場合、
その人間には生存権はないのでしょうか。生存権はあっても選挙権は、はく奪されるべきなのでしょうか。
政治は大企業優遇を推進し、個人の経営者にはますます生き残りが厳しい政策が進められています。
情報の共有や、購買力強化で団結する経営者もいます。
一方、経営者ではない存在として、御用メディアと呼ばれる報道機関で働く、企業の社員がいます。
支配側の装置で働く労働者という存在により、支配システムが維持されています。
資本主義の論理では、資本の蓄積が力なので、今後も企業グループの大規模化、
統治システムの構築が進み、大企業グループのトップ層と従業員との賃金格差も拡大するのでしょう。
そうなると、今後、いわゆる“経営者”といわれる現在の選民的市民の数は減らされていくのでしょうか。
中小企業の経営者や、「社長!」と呼ばれている従業員をもたない経営者“独立の士”は
減らされていくのでしょうか。
大企業幹部、昇進して労働組合から抜けた中間管理職社員でも選民的市民だという事ならば、
企業の労働者は、出世を目指す生き方か、知識技能を得て退社して独立する生き方のみが肯定されます。
大企業の多くの従業員は、洗脳新聞の影響もあり、会社の利益=自分の利益と思いこみ、
情報が得られないために、洗脳装置が有効にはたらくので、
支配者層からは投票権をもつ有権者としては問題にならないのでしょう。
会社のトップ層が望むべき政策と、賃金労働者であり消費者としての望むべき政策では違うという事に
多くの人間が気が付けば、政治は数なので賃金労働者である庶民の投票権は無視できず、
政治的にも徐々に存在感が高まっていくのではないでしょうか。
現在も農業票という言葉がありますが、農業の組織化が進み、土地所有者が小作人、
農業労働者となった場合、その従業員の投票権は引き続き無視できないのではないでしょうか。
庶民から成り上がった政治家は、権力者だから暴走するのは当たり前。
政治を動かす力は金だから、政治家は金の出どころを優遇するのが当たり前。
政治参加意識が高い、投票権保有者を政治家が重視するのは当たり前。
その為、金がない庶民は、選挙権という唯一の力の行使のためには情報が必要で、
情報を得る仕組みが成長しないので既得権益が安泰でいられる。
権力にすり寄り、金持ちにすりより、そして利用される国家ができあがっている。
それが資本主義社会の姿に私には映ります。
労働者は団結しても、洗脳されれば、既得権益に投票するだけ。
労働者は団結しても、暴れれば、弾圧されるだけ。
まず、労働者に最低限必要なのは、“情報”と“不正ではない選挙”だと思います。
まずはここからではないでしょうか。
【まとめ】
・企業は労働者なしでは存在しない。
・国は庶民なしでは存在しない。
・世の中はお互いが関わり合いの中で存在している。
・人間は自然の一部である。
・弱肉強食はナチュラルラーである。
・人定的弱肉強食は人定的権力でしか調整できない。
・“法”も現実的には恣意的に解釈される“うつろうもの”で絶対的なものではない。
“自然”を、神が創ったものとして、キリスト教的権威と結びつけるのではなく、
人間の識別作用として目に見えるもの“色(しき)”として捉え、時代によって存在自体も
人間の決め事によって見方も変わる、うつろう“空(くう)”だとすれば、キリスト教的権威に
批判的なかたにも受け入れやすい、自然法も人定法も両方を取り込んだ思想に発展できないでしょうか。
“縁起”、“空(くう)”の思想は、自然法も人定法も、両方の関わりあいの存在を認め、
組織や国や自然が、あらゆる階級や強い弱いの差があるものたちで成り立っていることを前提として、
それぞれの存在を貴ぶ、平和的政治思想に発展できないものでしょうか。
【参考文献と抜粋】
『お釈迦さまの脳科学』苫米地英人
P71
「空」は、釈迦が説いた「縁起」の思想にも通じるだけでなく、
不確定性原理や量子力学にも合致しています。
『なぜ、脳は神を創ったのか?』苫米地英人
P138
グリムの定理を覆すことのできる哲学者や宗教学者はいません。なぜかといえば、
覆すためには、ゲーテルとチャイテンの定理が間違っていると証明しなくてはなり
ません。そのためには、数学が完全であると証明しなくてはならないことになり、そ
れは不可能なことです。
『はじめてのニーチェ』適菜収
P55
「民主主義もキリスト教も、畜群(低能動物の群れ)が権力をにぎる社会形態である。
P57
デモクラシーという言葉があります。
これは、デモス(民衆)とクラティア(支配)がくっついた言葉です。
民衆は世論やマスコミに動かされます。
P58
「すなはち民主主義的運動は、キリスト教の運動の継承にほかならないのだ」
民主主義とは偉大な人間を「神」の名において抑圧し、価値のない人間を持ちあげる
システムです。
「下層民」の支配形態
P62
人類は、民主主義により自由や権利を失ったのです。
本来、それらの諸価値は闘争により勝ちとるべきものだった。それを得ようと努力する過程
において価値をもったのです。
『清貧の思想』中野孝次(草思社)
P32
フィリップ・メイソン『英国の紳士』(金谷展雄訳 晶文社)という本を読んで、そこにジェントルマンの
特徴と記されているものが、この『本阿弥行状記』の記すところと共通しているのを発見して愉快を覚えた。
「ウィルにとって名誉とは、ただ世間の評判のことではなく、自尊心を
―従って高潔、無欠、自足を―意味した。
名誉とは自尊心のことであり、無形の人格にかかわることである
P54
求道一筋(ぐどうひとすじ)
良寛の「常に吾が道の孤なるを嘆ぜり」は、そういう自分の生き方の孤独を嘆ずる気持から出
た言葉だという気がする。そういう良寛には、出家しても寺というもう一つの世間の中で名利を
求めるような生き方は、端からする気もなかったし出来なかったろうと思うのだ。
P121
思想というものは、形あるもののように所有すれば持っているということ
になるものではない。それはそれを体験しているところにだけ生きているもので、体験しおえて
形にしてしまえば、それを創造した人間にとってさえ、それはもはや自分を離れた客観物になっ
てしまうのである。
P139
まことの人は、智もなく、徳もなく、功もなく、名もなし。誰が知り、誰が伝へん。
これ、徳を隠し、愚を守るにはあらず。
本(もと)より、賢愚・得失の境(さかい)にをらざればなり。
『徒然草』吉田兼好
【1111】[1256]田中貴金属 心斎橋店で初めて金を買いました
田中貴金属 大阪心斎橋店で金(gold)を初めて買いました。
田中進二郎
4月1日、11日、18日の三回の副島先生の「重たい掲示板」の文章を読み、考え行動したことなどを書かせていただきます。
先月18日に始まった、キプロス預金封鎖について自分なりに調べたり、考えたり妄想したりしておりましたが、4月1日の(1240)の先生の文章には心底びっくりしました。
間近で火山が噴火したような衝撃を受けました。
「リーマンショック」を予言して的中された2008年来の予言が出た!
5年の月日が走馬灯のように頭をよぎりました。
私は先月の講演会で副島先生が「金は1グラム4700円ぐらいにまで落ちる局面がくるだろう。そのときが買いだ。」というお話を聞いていました。
けれども、『キプロス預金封鎖』が起こって、実需(タンジブル・アセット)への視線が強まり、金(きん)相場は5300円台をつけていました。そんな簡単に買い相場は来ないのかな。このままどんどん金(きん)は上がっていって、庶民には手の届かないものになるのかなあと思っていました。
(私は今まで金を買ったこともなく、金の先物市場の取引額が現物の売買よりも20倍も大きいものだということすら知りませんでした。まして、金相場すら、ニューヨークの金融勢力にいいように操作されているということも。ただ、金のディーラーのジム・シンクレア氏が大まかに書いているのは知っていましたが。やはりちょっとでも買わないと関心はわかないものですね。)
4月17日、朝目を覚まして「重掲」を読むと、匿名の方から「金価格下落」の通報が。
この瞬間、電気が走りました。今日動かなければ「ダメだ。」自分の資産を守るには、自分で動かなければならない、と。なんのために『個人備蓄の時代』を読んだんだ、お前は。
自分に言い聞かせた。「戦おう。」
実は私の父は、滅法(めっぽう)数字に強く、実業とは別に、株の売り買いを7・8年前からやっております。血液型B型の人間にはこういうタイプが多いらしいのですが、普通の人間では数字については勝てないのです。
自分の貯金とは別にそのころから父に預けてあるお金、それをなんとかしてこのタイミングで金(ゴールド)に振り向けさせねば。しかし、頑固な親父(爺さん)がそうそう簡単にうなずくかどうか。
親父に一本電話を入れて、「投資について話があるんや。金が暴落したみたいなんや。今から行くから聞いてくれ。」と言った。
実家に行くと、親父は朝日新聞の「金価格急落」の記事を開いていた。
そこには、『米国債の価格が上がって、アメリカの金融投資家が金(きん)から
米国債に向かっている動きである』ということがまことしやかに書かれていた。
今までの自分であれば、「こんなものは全部嘘っぱちだ!」と言って、親父の反発を食い
せっかくの提案もフイになることが多かった。でもこの日は違った。
「そうだよねえ、でも米国債が上がったのは、日銀新総裁の黒田が100兆円規模の国債を買うという宣言をしたからだろ。実質的にそれは米国債を買います、ということだろう。アメリカ人はそれでもいいけどさ、日本人は別に考えなきゃならんだろ。(それにはやっぱり金(きん)だろ)」
というようなことを言った。すると親父が
「だけどな、金先物市場の動きを見ないとなんともいえない。俺はそんなことを見ている時間の余裕はないし、金というと1グラム3000円台のころの印象が強いから、今の相場が安いとは思えない。でもやっぱり安いんだろう。よしわかった。お前に任せるから、○万円まではお前に任す。」
「ああそう。でもこれは一日を争う勝負だよ。ぐずぐずしてるとまた5000円台にもどっちゃうよ。もう今週はどんどん上がってきてるし。」
「お前の口座に今から○万円振り込む。お前は自分で調べてお前の裁量で買え。」
ということで私は次の日、(4月18日木曜)に大阪は心斎橋の田中貴金属に行きました。
買う前に「重掲」を見ると、田中貴金属銀座本店では、月曜日には三時間待ちの行列になった、ということが書かれていましたから、覚悟はしていました。が、一時間から一時間半待ちであるということを店員に伝えられました。店員の話によると、週明け月曜・火曜は売りと買いが交錯して混雑したが、今日(木曜)は買いが多いということでした。
この日は1グラム4530円(小売価格)の相場でした。1万5000円に消費税の手数料が取られました。
握ってみると密度が大きいなと思いましたが、「えっ。たったこれだけ?」とも思いました。
1キログラムを買えたらどれだけ素晴らしいだろう。
予算を分割して19日(金)にももう一度買うことにしました。ところが、この日私は寝坊をしてしまい、心斎橋まで行ってたら、仕事に遅れてしまう。
そこで、この日は田中貴金属ではなくて、金売買を始めたという、近くの「メガネの○○」(有名店)に電話をかけて金を買うことはできるのか、を問うたところ「はい、やっております」という返事だったので、早速行ってみました。
「メガネの○○」のそのお店は私しか客がおらず、当然待ち時間もなく金を買うことができました。
金売買を始めたのが最近だそうで、まだこの店で金売買をやっていることを知っているお客も少ない、ということだった。
「どうして、お知りになられたのですか?」
と店員が興味深深にきいてきたので、この町の駅前に古くからある和風料理屋のママから教えてもらったのだと答えると、店員はああ、とうなずきながら
「実は、ウチは金売買で儲けることを目的にして始めたのではありません。ウチの社長が、これからは金(きん)を持っておかないといけない、と強く社員に言っておりまして、社員向けに金を推奨していたんですよ。それが長じて、店頭販売することになったというわけなんです。私も20グラムばかり買いましたけどね、正直申し上げて、それより給料を上げてくださいよー、と言いたい気持ちですけどね。」
と言って笑った。
「ですから、金の小売価格が田中貴金属さんと同じだけではなく、手数料も田中貴金属さんが値上げされる前の金額(5000円)でやっております。(500グラムまでの手数料)」
同じ量の金を買って、一万円も手数料が違う。まあこれがブランドの差というものなのか、と私は思った。しかし店員はさらに言った。
「いや、これだけの量を一回にお求めになるお客様は、私は初めてでして、いささか緊張しております。」
私は「おい。」といいたくなった。こっちも初めてなんだから、そういう不安になること言わないでくれよな。
結局、この日は一グラム4697円の相場で買い物をした。仕事も遅れないで済んだ。
その日仕事帰りに、駅前の和風料理店に行って、ママと話をした。ママは
「そりゃあ、田中貴金属はせこいわあ。金売買の量が増えたから手数料値上げしたんや。それに決まってるわ。私も今日は仕事が入っていかれへんかったから、次の月曜に買いに行くわ。」
と言った。(大阪のあきんどらしい会話がしばし交わされた。)
二日間自分で動いてみて、新知識を得た気持ちである。
おもうに実需(タンジブル・アセット)の世界というのは、人を虚飾を排したすがたに変えるのではなかろうか。
最後になりましたが、副島学問道場のかたがたの情報提供ありがとうございます。
↓の「ごめん寝コタン」 いいね!
田中 進二郎拝
【1110】[1254]福島第一原発付近に「廃炉センター」という名のIAEAの放射性廃棄物処分場ができようとしている
福島第一原発事故から2年たち、いろいろな政治的な動きがでてきました。
まず、いちばん重要なのは、石原伸晃環境相が、多くの帰還を望まない避難住民がいることを指摘し、福島第一原発付近の中間貯蔵施設に該当する地域には帰還できないことを、明言したことです。
<引用開始>
貯蔵施設で住民に帰還断念要請も、環境相、生活補償条件に
石原伸晃環境相は21日、福島県内の除染で出た汚染土壌を保管する中間貯蔵施設に関連し、用地取得に伴って一部の住民に帰還を断念するよう求める可能性について「しっかり話をして、お金だけでない生活補償ができれば、そういうことが可能になってくる」と述べた。民放ラジオ番組での質問に答えた。
石原氏は「地元紙のアンケートでは『帰りたくない』『帰れない』という数字が7割だ」と述べ、帰還を望まない避難住民が多くいることも指摘した。政府は福島県大熊、双葉、楢葉の3町に貯蔵施設設置を求めている。
(福島民報2013年2月25日 (月))
<引用終了>
<引用開始>
2013年2月22日(金)、東京都千代田区の環境省(中央合同庁舎第5号館)で、閣議後の石原伸晃環境・原子力防災担当大臣の定例会見が開かれた。「中間貯蔵施設を作らないと除染の問題は解決しない」。石原大臣は就任後初めて、中間貯蔵施設に該当する地域は戻れないと言及した。
(Independent Web Journalより)
<引用終了>
これが、どの地域にあたるかというと下のウエッブサイトの地図になります。見ていただきたいのは、第一原発ではなく第二原発付近にも、広大な処分場ができるということです。不自然に離れたところに、中間貯蔵施設と最終処分場があるのが、図からよくわかります。
図の一番下の楢葉町(ならはまち)は、実は、福島第一原発事故の数年前にすでに、放射性廃棄物の最終処分場の候補地になった町です。地盤も固く、処分場としては最適なのでしょう。したがって、図から、楢葉町付近に、この最終処分場をつくろうとする動きがあるのが読み取れます。
もうひとつ重要なのは、この福島第一原発付近にIAEAの国際事業として廃炉技術の拠点をつくるという動きがでてきたことです。廃炉技術の国際事業ですから、その拠点は当然、第一原発の近くのはずです。上の地図からみると、福島第二原発付近になりそうです。多分、「国際廃炉センター」などという名前がつくと思います。「廃炉センター」といえば聞こえがいいですが、廃炉は典型的な放射性廃棄物ですから、ただの放射性廃棄物処分場です。
この調査団の団長ファン・カルロス・レンティッホは、下に記すように、「廃棄物技術部長」とありますから、放射性廃棄物の専門家です。しかも、この調査は実は、楢葉町(ならはまち)のボーリング調査と完全に一緒です。IAEAの調査団の本当の目的もこちらでしょう。これらを下に続けて引用しておきます。
<引用開始>
IAEA、福島廃炉を国際事業化 事務局長が方針、4月に調査団
【ウィーン共同】東京電力福島第1原発事故を受け、国際原子力機関(IAEA)は21日までに、将来本格化する同原発の廃炉について、他の原子力先進国の参加も促し国際事業化を目指す方針を固めた。廃炉実現に向け、専門家で構成する国際調査団を4月に日本に派遣する。国際事業化で、今後各国で必要となる廃炉技術の開発にもつなげる。IAEAの天野之弥事務局長が21日、共同通信の取材に明らかにした。
またIAEAは被災地の除染など福島県との共同事業実施のため、専門家らを今月27日に福島へ派遣、4月の事業着手を目指して県などとの事前調整も進める。
(東京新聞2013年2月22日 10時58分)
<引用終了>
<引用開始>
汚染水の管理に注目 IAEA調査団が来日 東電の対応を検証
国際原子力機関(IAEA)の調査団が15日までに、東京電力福島第1原子力発電所の調査のため来日した。17日に福島入りし、原子炉の状態を調べる。相次ぐ汚染水漏洩事故への東電の対応なども検証する。15日に都内で記者会見したファン・カルロス・レンティッホ核燃料サイクル・廃棄物技術部長は「汚染水の管理に注目している」などと語った。
(以下略)
(日経新聞2013/4/15)
<引用終了>
<引用開始>
中間貯蔵、楢葉町で現地調査へ ボーリング実施へ
石原伸晃環境相は9日の閣議後の記者会見で、東京電力福島第1原子力発電所事故の除染で出た汚染土壌を保管する中間貯蔵施設について、「福島県楢葉町での建設候補地の調査のため、9日に現地へ職員を派遣した」と述べた。中間貯蔵施設の候補地は福島第1原発周辺の楢葉、双葉、大熊の3町に計9カ所ある。本格調査に着手したのは初めて。
(以下略)
(日経新聞2013/4/9)
<引用終了>
アガサ・クリスティだったと思いますが「ゼロ時間へ」という小説があります。ある殺人事件がおこる、しかし、犯人の本当の目的は、その先の別の殺人だった・・というストーリーです。この最終目的を「ゼロ時間」と表現しました。
「レベル7」、「チェルノブイリ1/10」「1ミリシーベルトを守れ」「福島から避難しろ」「二十キロ圏内ではもう住めない」、このような様々な主張の大半は、この「IAEAの放射性廃棄物処分場の建設」という「ゼロ時間」に向けた扇動とその布石だったと私は思います。実際、上に引用したように、多くの20キロ圏内の住民が、帰宅をあきらめているそうです。
ちなみに、日本で、廃炉センター建設を指揮しているのが、東京大学の諸葛宗男教授というひとのようです。福島第一原発事故のわずか2ヶ月後に、ここに放射性廃棄物処分場をつくることについて、日本原子力学会で他の専門家たちと会合していました。
国会でも、福島第一原発付近を最終処分場にしようという動きが最近ありました。伊藤博敏「ニュースの深層」から引用します。この中で取り上げられている「中田宏」という代議士は、植草一秀氏が、彼の後援会で講演した後に冤罪逮捕されたことで有名です。
<引用開始>
原発被災地を国有化し最終処分場を! 国会で爆弾提言した日本維新の会・中田宏代議士の真意とは 2013年04月18日(木) 伊藤 博敏
「それでは、原発のその後について、今日の本題、私にとっての本題に進めて行きたいと思います」
4月5日の衆議院予算委員会でこう切り出したのは、日本維新の会の中田宏代議士である。鳥インフルエンザ対策などについて、自身が前横浜市長として苦労した体験談を交えながら質問した後、持ち出した「本題」は、誰もが感じながら言い出せない「帰れない被災地の現実」についてだった。
除染にどれだけの意味があるのか
「先に、言いにくいことを申し上げます。私は、どこまで線を引くかはともかくとして、この場所はもはや戻るべきではない。そういうエリアとして国が決断をして、そして当該被災地の皆さんの生活支援をしていくべきだと思います」
帰れない理由として、これまでの累計で1兆2,875億円を投じながら進んでいない除染をあげた。
確かに、作業は進めているものの、線量はなかなか下がらず、いったん下がったとしてもまたすぐ元に戻る。その理由のひとつに、住宅から20メートル以上、離れている森林について、除染を除外していることがある。
中田氏はこう続けた。
「裏山に除染がなされていない森林があれば、なかなか人はそこに戻りたいとは思いませんね。風が吹けば葉っぱは飛んでくるわ、土は舞い上がってくるわ、雨が降れば土砂は流出してくるわというところに、お宅のエリアは大丈夫ですからといわれたところで、戻りたいとはなかなか思わないわけであります」
例として挙げたのは、2011年9月に緊急時避難準備地区を解除され、昨年2月に帰村宣言をした川内村である。1年経っても、帰村者は4割。その大半は50代以上の中高年層で、子供のいる家庭は、放射線量を怖れて、戻るに戻れない。
除染にどれだけの意味があるのか。
線量が上がればまた作業を繰り返す。それでも子供への影響を怖れて帰らない人が多い。それならば、国が土地を買い上げ、次の生活地での生活支援をした方がいいのではないか、という思いを持つ人は、実は少なくない。
だが一方で、そうした”本音”は「故郷へ帰りたい」という思いを持つ被災者がいるという現実の前でかき消されている。
中田氏はそこに踏み込み、さらに最終処分場問題にも言及した。
「この地域に人が住めないということをもうハッキリさせて、私は、放射性廃棄物の最終処分の場所にする、これを政治はどこかで決断するべきだと思います」
要は、原発被災地の土地を一定範囲、国が買い上げて、そこに最終処分場を建設すべきだという提言だ。
これもまた誰も言い出せないが、誰もが感じていることだ。
この「中間」という名のごまかしも、多くの人が感じていよう。福島が「中間」として「最終」はどこになるのか。どの自治体が引き受けるというのか。
中田氏は、数字でその矛盾を明らかにした。
「福島県内の除染等によって生じる汚染土壌や汚染廃棄物の総量、これは1500万立法メートルから3100万立法メートルということで見積もっていることであります。1500万立法メートルというのはどのくらいかといいますと、10トンのダンプカーでおよそ200万台に達するという凄まじい量になるわけです」
さらに、仮に東京都がお台場で最終処分場を引き受けたとして、1日200台で運んで27年、1万日かかると計算、運送道路沿いの住民、東京都住民の反対を考えた場合を併せ、汚染土移動の非現実性を訴える。
国会という自由な発言が許される場ではあるが、「被災者の気持ちを考えているのか!」といった批判が寄せられることが予想された。だが、中田氏は「誰かが、言わなけれないけないことだった。そして、それを言うのが政治家の役割です」と、言い切る。
否定的な声は皆無に近く、「質問直後からウチの事務所や党本部に、電話やメールやFAXで反響が寄せられ、『よく言った』という声が大半だった」(中田氏)という。
事務所宛てに入った次のメールが、その声を代表している。
「政治家の皆さんが、国民、この場合は被災地の住民に、気にいられるような発言をされ、本当のことを言わないことに、私はいらだっていました」
私もそのうちのひとりである。
原発事故から約2ヵ月後、本誌で「試算では費用1兆4,100億円?菅政権が言えない『原発被災地の国有化』というタブー」という記事を書いた。
「収益還元法」で福島原発の半径30キロ圏内を試算、約1兆4,100億円かかるのだが、それだけ費やしても購入した方がいいのではではないか、と訴えた。
もちろん、生活支援もあって、その金額で収まるわけではないが、①国の責任を明確にし、②いつ帰れるかわからない不安に比べると、被災者に前向きな希望を与えられ、③国有地となった広大な土地を多目的に使用できる、といったメリットが考えられた。
その③に含まれるのが、太陽光、風力といったメモリアル的なエネルギー対策の場所にすると同時に、汚染土や廃棄物の最終処分場として利用することだった。
それでなくとも除染作業には、手抜き除染や作業費のピンハネなど多くの問題が指摘されており、「表層の土地を除去、屋根や壁を洗い流すだけの除染は、一時的に線量を下げるだけで抜本的な効果は期待できない」と、断言する専門家もいる。
国有化と最終処分場の建設—。
機は熟した。中田氏の提言を、真剣に論議すべきではないだろうか。
<引用終了>
下條竜夫拝
【1109】[1253]「日米地位協定入門」を読んでの感想
前泊博盛先生
前略、お疲れさまです。
「日米地位協定入門」拝読させて頂きました。
六法の「協定」を読んでも今一つ理解が出来ず、タイミング良く一読し概ね理解すること が出来ました。 有難う御座いました。
さて、まず自分の立場というか考え方を述べておきます。
私は保守・革新・反米・親米・反中・親中でもありません。 しいて言えば、
「イデオロギーから存在論へ」文藝評論家 山崎行太郎 山崎先生曰く「元祖小沢信者」
田中曰く「元祖山崎信者」 まあこんなところでしょうか!?
自分の家族は誰が守る? 自分(父親)が守る!
自分の国は誰が守る? 自分(日本国民)が守る! つまり「自主独立」です。
戦後この教育をして来なかったので、例えば子供が親を殺すというような事件が?
国を守るという事はまず担保が必要です。国土防衛力「やられたら、やりかえす」
これでは国は守れない!!
現在の自衛隊の戦力がどの程度のものか解りませんが?
憲法改正は総合的に検討しなければならないが、とりあえず今の9条では国を守れない。
改正が必要ではないか? 自衛隊を日本国軍隊として位置付ける。
更に必要によっては、核保有・徴兵制も検討課題にあがって来る。
と言って、米国につくか・中国につくか、どちらをとるかと言われると米国でしょう!
よって日米安保・地位協定には反対はしないが、在日米軍については日本国防軍の指揮下に当然入れなければならないし、現在の協定ももっとまともな平等なものに改正する必要性を痛感する。
「駐留なき安保」が理想ですが!
まあ理想論は理想論として、
現実として、国民が期待した民主党政権(当時小沢一郎代表)は既得権益の総力により
崩壊させられてしまい、米国の「力」というものを思い知らされたような感じがする。
普天間基地が日本自国の領土でありながら、何一つ解決出来ない政治は何処へ向おうとしているのか?
前泊先生のお立場・スタンスは解りませんが?
結局は沖縄は「琉球王国」・「琉球政府」として独立すべきですし、独立させるべきです。
沖縄国防をどうするか?観光経済で自立できるか?多々色々とありますが?
また中国・米国・日本政府がどう対応して来るか解りませんが?
でも現状を前に進めようと考えたら、現在県民の方が出来る事は「独立宣言」以外ない。
前泊先生がその先頭に立つべきではないでしょうか!?
たかが一本土の、沖縄県民の方の苦労など解らない私事であり、「何を言うか」と言われそうですが?
今後の益々のご活躍を御祈念申し上げます。
これにて失礼致します。
350-1169
埼玉県川越市山城96-8
田中 栄
090-5492-8800
【1108】[1252]金(きん)が少し下がった今だからこそ買い増すべきである。
副島隆彦です。 今日は、2013年4月18日です。
金(きん)の価格が、先週末から、急落しました。そして週明けの4月15日、16日に、激しい動きがあったようです。
私の理解では、 1オンス(31グラム。世界値段)が、1550ドルだったのが、1350ドルあたりまで、200ドル下げた。日本国内の値段では、卸(おろし。東京商品取引所、商品先物市場)で、1グラム4800円が、4400円まで、400円下げた。
これを、小売り(田中貴金属など)で買う時は、250円(消費税と手数料)を足すので、5050円ぐらいが、4650円ぐらいの買値になっている。売値は、消費税分が戻ってくる(金と言う鉱物資源は消費、消滅しないので)戻ってくるので、4550円ぐらいで買い取ってくれる。
だから、金の売りを仕掛けた、ゴールドマンサックスや、NYのグローバル・マクロのヘッジファンドたちは、たしかに大きな収益を出しただろう。国際バクチ打ちたちのやることだ。彼らは、懲りることなくこういう荒っぽいことをする。 先週の水曜日(10日)に、ゴールドマンが、「1オンス1390ドルまで金は下がる」という予想価格の変更を急に出していた。 あとにその記事を載せる。 それで、200ドルの急落相場を作ったのだ。
中国の経済見通しが、「成長率7.7%という低い予想だったので」と、それを理由のひとつにした。年7.7%のGDP成長率というのは立派なものである。自分たち先進国の成長率は、マイナス(▼)2%か? 一体、どういう神経をしていたら、他人(ひと)の国の7.7%を悲観して見せて、自分たちの▼2%のデフレ経済(衰退国家。成長なし。デフレ不況のまま)の現実を見ないで、あれこれ勝手な妄想を書けるのか。
私は、今の世界の金融市場の大きな変調と、異常な乱高下の様子を心配している。おそらく世界規模での金融恐慌への突入が迫っている。 秋まではヨーロッパは崩れないと、一番厳しい見方をしている、私でさえ考えていたが、3月18日のキプロス(人口90万人の小国。それでもユーロ圏=ゾーン=17か国のひとつ)が、預金封鎖、銀行預金引き出し凍結、預金への強制課税、という金融危機を世界に露呈させた。銀行の前に人があふれる「取り付け騒ぎ」 bank-run バンク・ランが起きている。 the run on the bankとも言う。
それで、今もヨーロッパ人たちは、各国で、どんどん自分の預金を引き下ろす動きに出ている。キプロスでは、自分の預金を下ろせなくなって怒った人が、ブルドーザーで銀行に体当たりしていったそうだ。すでに世界金融恐慌は、始まっている。私、副島隆彦は、3月20日ごろ、と 4月1日と、4月11日に、矢継ぎ早に、「すでに預金封鎖、金融統制体制に日本も入った。自分で現金を身近に持ちなさい」と書いた。
金(ゴールド)の価格の急落は、乱高下が3日間、金の先物市場(NYのCOMEX市場)で起きただけのことだ。ばくち打ち(目先の金儲けの投資家たち)の間で、400円近い急落があったので、レバレッジ(投資倍率)を10倍から20倍ぐらい掛けていた客たちが、ポジション解消の投げ売り、あるいは、強制的なロスカット(証拠金の没収)にされた。 あるいは、今も追証(おいしょう)とい追加の担保金(保証金、証拠金)の提出を先物業者に求められて慌てている。
それでも、4月16日の金(きん)市場(相場)の最後で、4350円(NYなら、1オンス1400ドル)に戻して、「底打ち」(取り合えず、これ以上は下がらないで。食い止って、反転=反騰した)した。 だから、400円の幅の乱高下で、プロやセミプロのばくち打ちたち(女性でも、一生、この金融バクチが止められない人たちがいる)は大慌てして、そして、もっと規模の大きい金融投資法人のファンド・マネージャーたちは、大慌てして、予想を超える大きな損を出したら、会社をクビになるから、必死の形相で、のたうちまわったはずだ。
ところが、現物(げんぶつ)で金を買っている、副島隆彦の言うことをよく聞いている人たちは、私が、本でも書いているとおり 「4600円ぐらいにまで下がったら買い足しなさい。下がったら買う、暴落したら買い増すという姿勢で、金を保有しなさい」のとおりに今の金の乱高下でも平静を保って市場を見ていられる。
いくらアメリカのドルと米国債の無制限の刷り散らしを防御するために、金を苛(いじ)めて、金に スパイダー・ゴールドシェア(トラスト)という売り崩しの仕組みを使って、大暴落を仕掛けても、15日の1334ドル(瞬間の最安値)ぐらいが、限度だ。
やはり、新興5大国の、インド、中国、ブラジルの新興の小金もちたちが、1500ドル/オンス以下になるとどんどん買ってくる。 成長国家群であるBRICS と 先進国(歴史の運命、必然としての衰退国家群)との重要な闘いの場のひとつだ。
そしてBRICSがどうせ勝つのだ。 先進国が、もう歴史的に成長が止まっているくせに、「成長にさらに成長を付け加える」というような インチキの金融政策1点張り ― これが日本では、アベノミクスだ ― をやってみても、それは人類を支配する歴史の法則に反する。
「クローサーの国家の6つの発展段階説」 の すでに、第6段階である、 「貿易赤字に続いて経常赤字にもなり 資本収支を食いつぶす段階に来た」ところの「対外債権の取り崩し国家段階」に日本も突入しつつある。 この冷酷な現実のことを、近刊の拙著である『浮かれバブル景気から 衰退させられる日本』(徳間書店、2013年3月末刊)に私はある程度詳しく書いた。
国家の発展段階の第7段階とは何か、そんなものがあるのか、を私、副島隆彦は、今、真剣に考えている。超新星爆発(スーパーノヴァ)以外には、考えられない。誰も考えることが出来ない。 誰も正直に答えられない。
金の値段は、結局、私が、買いなさいと進めて、数人の読者に買わせたときが、2週間ぐらい前に、1キロ480万円(1グラムなら4800円)だったのが、今は、これが、田中貴金属で買うと、465万円 (1グラム 4650円)だから、たったの250円下がっただけだ。為替は1ドル98円ぐらいで全く変わらない。これ以上の円安にも向かえない。世界中から、「日本は通貨戦争で、自分だけ通貨安を仕掛ける気か」と叱られる。
だから金(きん)を今こそ今の安値で買いなさい。まだ買ったことがない人は、100グラム(47万円)でもいいから買いにゆきなさい。そして自分の手元に置いておきなさい。それが近い将来、自分の生活を守ることになるだろう。なんら動揺することなく、不安がることなく、どんどん余裕資金の預金のある人は預金を銀行から下ろして(引き出して)、金とかの安全な実物資産(タンジブル・アセット)に換えなさい。 この実物資産というコトバは、私、副島隆彦が、日本の金融・経済の世界に流行らせたコトバだ。使う専門家は、副島隆彦の顔が頭に浮かぶ。「属国・日本論」と同じだ。
今は、もう世界中が、市場経済(マーケット・エコノミー)ではなくて、統制経済(コントロールド・エコノミ―)なのだ。 すべては統制されようとしている。 世界恐慌への突入を前に、すべての経済活動を、政府、官僚が、各国連携で統制、管理しようとしている。
だから自由な価格決定の市場(マーケット)が操作され、政府の資金で動かされ存在しないのだから、経済学(エコノミックス)も経済学者(エコノミスト)も死んでいる。生きているのは、フィナンシャル・サプレッション(金融抑圧)をやると決めた統制主義者たちだけだ。
国債(ナショナル・ボンド)を中心とする 債券市場(ボンド・マーケット)の乱高下が激しい。この債券市場で、高速ロボット・トレーディング(CTA コモディテイ・トレイディング・アドヴァイザリーズ)が暴走して、それで大きな金融システム破壊、大爆発、大暴落が、近く起きるだろう。
だから皆、今のうちに、自分の預金を下ろして、金を現物で買いなさい。
副島隆彦拝
( 新聞記事の転載貼り付け始め)
●「 日本で高まる金の需要、アベノミクスで世界に逆行 」
2013年 04月 17日 17:00 JST ロイター
金に向かう個人投資家の中には、国内総生産(GDP)の2倍以上の債務を抱える日本の財政が、「アベノミクス」で危機的な状況に陥る可能性を懸念する向きもある。「金を買っている人は、アベノミクスが引き起こす円安と物価上昇、財政破綻を懸念している」と、田中貴金属工業の原田和佳子・貴金属部長は言う。「円資産の劣化は避けられないということで、ヘッジをしたいとして来店する」。
安倍政権の経済政策に反応し、日経平均株価は今年に入って27%ほど上昇した。しかし都内で年金生活を送るある女性(64)は、アベノミクス効果が長続きしないと感じている1人だ。彼女は先週、銀座で開催された金製品の展示会で、30万円分の24金製の金貨を3枚購入した。女性は紙袋に入った金貨を手に、「(株は)自分が働いていた会社の持ち株はあるし、ほかの銘柄は買おうとは思わない」と言う。「株は下がるときは大きく下げるし、今は(相場は)強いけど、どれだけ持つか分からない」。
<売れ筋は金の仏具>
スタンダードバンクの池水雄一・東京支店長によると、2─3年前に金の価格が上昇した際は、大量の現物売りが出たという。しかし、今回は様相が異なる。「下がったところは買ってきている。金融危機や、日本の財政状況を見て、円、債券や株なども不安だということから、発行体のリスクのないものとして、金に資金を振り向けている人が出ている」と、池水支店長は指摘する。
円建ての金価格が史上最高値に迫った先週、都内の貴金属店には高齢者を始め、使わなくなった金の指輪やネックレスを売る人の長い列ができた。しかし今週火曜日には状況が一変、買い手が売り手を大きく上回った。田中貴金属の銀座本店には、金を買う人々が列を作り、中には3時間待ちという人もいた。
田中貴金属からほど近いSGC銀座では、火曜午後だけで6キロ分の金製品が売れた。店から出てきた男性客(60)は、500グラムの金を220万円で購入したという。また、松坂屋銀座店で開催していた金製品の展示会でよく売れたのは、平均価格400万円の、仏具として使う18金製の鈴(りん)だった。「(客は)これらの金製品の仏具を家宝として購入していく」と、展示会の販売員は言う。「仮に家が火事になっても、形は変わっても金製品は金製品として残るので、価値をそのまま残すことができる」。
●「 NY金、3日ぶり反発 6月物1387.4ドルで終了 一時1400ドル回復 」
2013/4/17 6:22 NQNニューヨーク=大石祥代
前日まで急落していたニューヨーク金先物相場は16日、3営業日ぶりに反発した。ニューヨーク商品取引所(COMEX)で取引の中心である6月物は前日比26.3ドル高の1トロイオンス1387.4ドルで終えた。中国や米国の低調な景気指標などを背景に前日まで膨らんだ売りが一服。短期的な戻りを期待した買いが優勢になった。一時は心理的な節目である1400ドルを回復した。
外国為替市場でドルが対ユーロで下落したため、ドルの代替資産として逆の値動きになりやすい金に買いが入りやすかった面もある。一方、市場では「追加担保の差し入れなどに伴う金先物の換金売りはまだ一巡していない」と相場の先行きに慎重な声も聞かれた。
6月物は15日夜の時間外取引で1321.5ドルと、中心限月として約2年3カ月ぶりの水準まで売られていた。銀、プラチナはともに3営業日ぶりに反発した。
●田中宇(たなかさかい)の国際ニュース解説 無料版 2013年4月16日 http://tanakanews.com/
━━━━━━━━━━━━━━
★通貨戦争としての金の暴落
━━━━━━━━━━━━━━
金地金の相場が暴落した。4月12日からの2営業日で、金価格はドル建てで10%ほど下がった。しばらく前から、米国の金融界は、金相場の大幅下落を予測する報告書を出していた。3月末にはゴールドマンサックス(GS)が、金相場が1オンス1200ドルまで下がるという予測を出していた。3月末の金相場は1600ドル前後で、急落後のいま(4月16日)は1300ドル台だ。GSの予測はほぼあたっていた。
http://www.activistpost.com/2013/03/ignore-banks-bearish-statements-on-gold.html
Ignore Banks’ Bearish Statements on Gold
米金融界が、今回の金暴落を事前におおむね正確にあてられたのは、当然ともいえる。金相場の暴落は、米金融界が引き起こしたものだという指摘があるからだ。暴落が始まった4月12日、メリルリンチ(バンカメの一部門)の仲買部門が、顧客からの依頼を受け、金先物市場で60億ドル分の売り注文を出し、相場が急落したという。その後、ヘッジファンドや投資銀行などの機関投資家がこぞって金先物を売り放ち、合計150億ドル分の売り注文によって下落が加速した。
http://investmentwatchblog.com/massive-20-billion-paper-gold-sell-orders-trigger-stop-loss-selling-and-unfounded-panic/
Massive $20 Billion Paper Gold Sell Orders Trigger Stop Loss Selling And Unfounded Panic
この日の数時間で売られた金先物は、金地金の現物に換算すると400トン分で、世界で1年間に掘り出される金地金の15%にあたる。とはいえ実際に売られたのは金の現物でなく、現物とつながりがない金先物だ。金地金の価格は、金相場によって決まるが、金相場は現物の市場でなく、現物との交換を前提としていない先物市場だ。
価格操作が頻発する先物相場に影響されない、現物の需給だけで決まる「金の現物価格」は、今の世界に存在しない。先物の価格が現物の価格である。先物市場は、実際に賭けた資金の10倍とか20倍の価格分を投資できるので、取引の額は、現物より先物の方が何十倍も大きい。だから、金相場は金融界の意志によって簡単に動く。
http://tanakanews.com/130413bubble.php
◆世界的バブル崩壊の懸念
米金融界が金相場を急落させたのだとしたら、その理由は、債券や株などの市場から、金市場に資金が流出していく事態を未然に防ぎ、金融界の儲けの源泉となっている債券や株の市場を守るためだろう。金融界の中心にある債券金融システムは、08年のリーマンショックのバブル崩壊後、米連銀による資金供給の大増加策(量的緩和、QE3)などによって表向き再び繁盛しているが、実体的には延命しているだけで、連銀がQE3をやめたら再崩壊の危機に陥りそうだ。連銀はQE3ドルの刷りすぎによって不健全な状態になっており、連銀内から「早くQE3をやめるべきだ」との声が挙がっている。
http://www.marketwatch.com/story/fed-could-start-tapering-qe3-this-summer-williams-2013-04-03
Fed could start tapering QE3 this summer: Williams
金融システムの崩壊を防ぐには、資金量を増やして価格を維持する方法のほかに、金融界から他の分野への資金の逃げ道を断ち、資金がほかに行かないようにする方法がある。そして、株や債券から資金が逃避しうる先の一つとして存在するのが金地金だ。株や債券、預金、現金(通貨)などは、いずれも連銀など当局と金融界の発明物であり、金融界が価値を操作して崩壊を防げる。
対照的に、人類が金融界を持つ前に価値の備蓄先として使っていた金地金は、古くさく野蛮なものであるが、金融界やドルのライバル的な存在だ。だから金融界は、連銀のQE3が限界に近づき金融崩壊が再来する懸念が増す中で、金相場に先制攻撃をかけて暴落させたのだろう。金融界は、ドルを守るために金を攻撃する通貨戦争をやっている。
米金融界が金相場を暴落させたのなら、それは自分たちの儲けを守る意味もあるものの、同時に、ドルや米国債を崩壊から守り、世界の混乱を防いだともいえる。だがさらに深く掘り下げると、ドルや米国債を崩壊に瀕する状態にした原因は、この30年間続いた債券金融の急拡大であり、米金融界はその急拡大を煽って儲けてきたのだから、もともとの悪者はやっぱり金融界だともいえる。
明確に報道・指摘されていないので、多くの人は気づいていないだろうが、このところ世界的に、通貨や金融界に対する信用がゆらいでいる。日米などは株高だが、その背景にあるのが日銀や連銀による過激な緩和策であり、株価は目先上昇してみんな浮かれているが、上昇の理由を考えると恐ろしさ(高いリスク)を感じる人も多いはずだ。
日本株5月下落説なども出ている。ユーロ圏は投機筋の攻撃を受けてキプロスが金融危機となり、銀行口座が封鎖・没収(徴税)される事態が起きた。日本人の多くは、自分らと無関係な遠くの出来事と思っているだろうが、欧州の人々は、これまで無リスクだったと思っていた銀行預金が、実はリスクの高い資金置き場であることを感じ始めている。
債券も、債券群の上位にある国債が、米国も日本も政府の財政難がひどくなり、以前のような無リスクな投資先でなくなり、それに連動して下位の社債やジャンク債の安全性が低下している(本来は、安全性が低下すると債券の価値が下がるが、その下落を連銀や日銀が緩和策による流通資金増によって止めている)。ドルや円といった現金も、日銀や連銀の過剰発行によって、いずれインフレ(お金の価値の減価)がひどくなるかもしれない状態だ。株や債券だけでなく、預金も現金もリスクが高まり、安心してお金をあずけられなくなった。
リスクの高まりを感じた人々は世界的に、昨年あたりから、金地金を買う傾向を強めていた。資金を安心して置ける先がないので、金地金が注目された。
この状態を放置すると、株や債券、預金から資金が流出し、金融崩壊が起こりかねなかった。それを防ぐため、金融界が金地金相場を暴落させ、金に群がり始めた世界の人々を追い払った。金融界は、金を買おうとする人に「金は安全でない」と思わせることで、金への資金流入を防ぎ、ドルと金融界自身を延命させている。
http://tanakanews.com/120830gold.php
金地金の復権
今回、金と銀は暴落したが、商品市場の中でも、白金など他の金属や原油、食糧は、大して価格が動いていない。金以外の商品の多くは、リーマンショック後の世界不況の中で実需(工業需要など)が減り、値下がりしたので、それ以上の下落にならない。金と、金に準じると考えられている銀だけは「商品」でなく「通貨」の側面があり、リーマンショックがドル崩壊でもあったため、その後、他の商品が安値を続けるのをしり目に、金と銀の相場だけは上がる傾向が続いた(銀は、2011年に暴落させられた)。
http://tanakanews.com/081107gold.htm
操作される金相場
金地金は、ドルと対極の関係にある。ドルが隆々とすれば金がすたれ、ドルが弱体化すると金が輝くのが自然な関係だ。今回、金相場が暴落したが、それはドルが隆々としたからでない。ドルは依然として弱く、むしろ金融崩壊を防ぐために、ドルの発行者である連銀が無理に続けねばならない量的緩和によって、ドルの弱体化が進んでいる。
今回の金暴落は、ドルの弱まりを顕在化することを防ぐためのものだ。ドルが再生するのは難しい。連銀と日銀以外の世界の中央銀行の多くが、自国の通貨の今後の後ろ盾(外貨備蓄)を、失墜しつつあるドルや米国債から金地金に替えるべく、金地金を買い増している。金融のプロである中央銀行自身が、ドルへの見放しを意味する金の買い増しをやっている。
http://www.tanakanews.com/100405gold.php
操作される金相場(2)
長期的にみると、金は再び買われるだろう。しかし、金が再び買われるようになると、米金融界が債券システムで簡単に作れる資金を使って金先物に巨大な売り爆弾を落として金相場を暴落させる攻撃を再発するかもしれない。金の現物価格が先物で簡単に下落させられる、金にとって無力な価格決定の仕掛け(それを作ったのは金融界だ)は、今後も変わらない。金に対する通貨戦争はまだ続きそうだ。
◆世界的バブル崩壊の懸念
http://tanakanews.com/130413bubble.php
【2013年4月13日】米国以外の投資先が隆々として繁盛していたら、米国から他の投資先に資金が流出し、債券金融バブルが崩壊しかねない事態になるが、他の投資先が次々と壊れていけば、少なくともその間、ドルは安泰だ。ユーロ危機など、米国以外の市場が崩壊するたびに「いちばん安全な投資先はやはり米国債だ」という話が喧伝され、投資金が米国債からジャンク債までの債券金融システムから資金が逃げず、ドルのバブル崩壊が防げる。米金融界は、ドルのバブル崩壊を先送りするため、米国以外の世界中のバブルを崩壊させようとしている。
◆北朝鮮と世界大戦の危機
http://tanakanews.com/130411nkorea.php
【2013年4月11日】報道を読むと、北朝鮮を発火点に米中が戦争して世界大戦になりかねない感じを受ける。だが、世界的な視野に立つと、世界大戦が起きるとしたら、その可能性は、北朝鮮より、イランとイスラエルなど中東地域の方が高い。米国の著名な分析者の何人もが、これから世界大戦が起きるとしたら、イランなど中東から発生すると予測している。米国の権力筋を動かす政治力で見ても、日韓よりイスラエルの方がはるかに強い。
◆キプロス金融危機の意味
http://tanakanews.com/130402cyprus.php
【2013年4月2日】キプロスで検討されているような、銀行危機に際して預金を返さず損失の穴埋めをするやり方は、これから増えていく可能性がある。
ニュージーランドでは、このやり方が危機対策の一つとして検討されている。
リーマン危機が直後に感染して08年に銀行危機に陥ったアイスランドでは、銀行を救済せず国有化したうえで破綻させ、その代わり、アイスランド国民の預金は保護するやり方を採った。日本でも、デフレ脱出のためと称し、円や日本国債を意図的に弱体化する策が続けられており、今は安定している日本の金融界が、国債危機などが起きて不安定化した場合、日本人の預金も安泰でなくなる。
(副島隆彦注記。田中宇(さかい)氏は、倦まず弛まず、正確な情報を書き続けている。)
●「 インドの結婚・祝祭シーズンに金需要増の見込み-相場下落で 」
2013年4月16日 ブルームバーグ
http://www.bloomberg.co.jp/news/123-MLC3JR6JTSEB01.html
金相場が過去30年で最大の下落率を示したことにより、結婚・祝祭シーズンを控えたインドで主婦や新婦の宝飾品需要が回復するとの見通しを、同国 の宝飾品業者、ジタンジャリ・ジェムズ とラジェッシュ・エキスポーツが示した。
売上高でインド最大のダイヤモンド・金宝飾品小売企業、ジタンジャリのメフル・チョクシ最高経営責任者(CEO)によると、金相場が15日、 9.1%下げ、1983年以降で最大の下落率を示したことから、インド人は金を購入しやすくなっている可能性がある。ラジェッシュ・エキスポーツ のラジェッシュ・メータ会長は、相場下落により既に消費者の金に対する関心が再び高まっていると指摘した。
インドでは8-10月が祝祭シーズン、11-12月と3月下旬から5月初めが結婚シーズンに当たる。
●「 金相場急落、多くのファンドマネジャーに驚き=米著名投資家 」
2013年4月16日 ロイター
http://jp.reuters.com/article/topNews/idJPTYE93F01Q20130416
金への長期投資家として知られ、ヘッジファンドを運営するジョン・バーバンク氏は、最近の金相場の急速な下落は多くの投資家にとって驚きだとの認識を示した。
米サンフランシスコを拠点に活動するバーバンク氏は、先週の劇的な金相場下落を「予期しない出来事」と表現。世界的に中央銀行が金融緩和政策を進める中、インフレ率が上昇するとみていた複数のヘッジファンドがすきを突かれたと
いう。
バーバンク氏は、金相場が下落すれば備えが不十分なファンドマネジャーにとって大きな打撃となると指摘。電話インタビューで「金をロング(買い待ち)にしている人の大半はロングポジションしか持っていない」と述べた。
ただ、同氏のファンド「パスポート・キャピタル」(資産運用規模37億ドル)は、現物金を保有する一方、金鉱株をショート(売り待ち)にしており、リスクをヘッジしていたという。現在、金鉱株は急落している。
● **社 ***編集長へ
副島隆彦から 2013年4月12日
以下の記事は、重要です。 アメリカ政府は、ゴールドマンを使って、スパイダー の 売り崩しの 仕組みを使って、金を 下落させることの 宣言文だと 考えるべきです。
BRICS は全て産金国 です。 彼らは、金を買い上げる密かな合意があります。しかし、 先進諸国を 敵に回して あからさまにやる気はない。これは、世界規模での大きな闘いです。ですから、「金は、これからも 何度か、暴落する (させられる)から、 その時が買いだ」 という のを 、私たちの次の本の標語にするべきです。
副島隆彦拝
(副島隆彦注記。金の暴落の開始 は、以下の記事から始まった。)
●「 ゴールドマン、金価格見通しを引き下げ-サイクルの転換加速 」
2013年4月10日 ブルームバーグ
http://www.bloomberg.co.jp/news/123-ML2E616JIJVM01.html
米ゴールドマン・サックス・グループは2014年にかけての金相場の見通しを引き下げた。米景気回復の勢いが増し、金相場サイクルの転換が加速し ていると指摘した。金相場は12年連続で上昇していた。
ゴールドマンは、金相場の3カ月間の見通しを1オンス当たり1530ドルと、1615ドルから下方修正。半年間の見通しは1600ドルから 1490ドルに、1年間の見通しについては1550ドルから1390ドルに、それぞれ引き下げた。アナリストのダミアン・クールベイリン氏とジェ フリー・カリー氏は10日のリポートで、10年10月11日に219ドルの上昇の可能性を見込んで推奨したニューヨーク商業取引所(NYMEX)COMEX部門のロングポジション(買い持ち)を手じまうよう勧めた。
景気が回復する中、米連邦準備制度理事会(FRB)が景気刺激策を縮小するとの観測を背景に金相場は年初来で5.8%下落している。ソシエテ・ ジェネラルは2日のリポートで、金相場はバブルの領域に入っていると指摘した。金ETF(上場投資信託)としては最大の「SPDRゴールド・トラスト」を通じた金保有量は9日、約1200トンと11年6月以来の低水準に減少。ドイツ銀行は同日、ドル相場の上昇と安全資産としての買いの減少 を理由に今年の金相場見通しを12%引き下げた。
ゴールドマンのアナリストらはリポートで「ユーロ圏に関連するリスク回避の動きが再開し米経済指標が低調でも、金相場の動向は過去1カ月間、変化しなかった。それは、金保有への確信がいかに急速に低下しているかを示している」と指摘。「インフレ率上昇が次の金相場サイクルのきっかけとなる 可能性があるが、数年先だろう」との見方を示した。
原題:Goldman Cuts Gold Price Forecast Through 2014 as CycleTurns
(転載貼り付け終わり)
副島隆彦拝