映画なんでも文章箱
※ログイン後に投稿フォームが表示されます。
Loginはこちら【11】“豪華キャスト”なB級アクション映画『エクスペンダブル』にブラウン管の幻を見た
茨城県つくば市在住の菊地研一郎(会員番号2555)です。
以下は、アクション映画『エクスペンダブル(以下、EX)』の感想です。
日時:先週末の夜(2010年11月13日夜21時)
場所:近所のシネコン「MOVIXつくば」
環境:大人一人で入場。収容約200人の部屋に観客が約25人。
『EX』はシルベスター・スタローンが主演・脚本・監督を務めたB級アクション映画だ。
火薬量が多いだけの取るに足りない暇つぶし映画であり、
例えば近年の名匠クリント・イーストウッド作品等とは対照的である。
この映画は北米では8月に公開され、初週の成績は第一位。
第二位のジュリア・ロバーツ主演『食べて、祈って、恋をして』とは大きな差が付いた。
あらすじ紹介など無価値な映画だが、一応素描する。
民間軍事会社……ではなく、単なるゴロツキ傭兵部隊が
いつものように引き受けた仕事をいつものように遂行して終わり、というもの。
任務は、麻薬製造を始めたメキシコ湾の軍閥の島の壊滅。
裏事情も単純で、ヤメ検ならぬヤメCIA局員が麻薬ビジネスを指導しているため、
世間バレないうちに片付たい、というのが真の依頼主であるCIAの希望である。
ストーリーに関して、それ以上の深みは一切無い。
よって、観る側としても興行的な事柄の方により大きな感心を抱くのが自然だ。
そもそもこの映画の売りのひとつは豪華キャストである。
ブログ『徒然なる日常』の記事「エクスペンダブル 2010年10月22日」から、
出演俳優に関する記述をお借りする。以下、
『徒然なる日常』
「エクスペンダブル 2010年10月22日」
http://blog.livedoor.jp/giuseppe_farina/archives/1503712.html
(引用始め)
ということでキャストの話。主人公のバーニー・ロス役には“イタリアの種馬”ことシルベスター・スタローン。還暦を過ぎたアクションスターの「いい感じ」のショボくれさが哀愁感を誘う。リー・クリスマス役には『トランスポーター』のジェイソン・ステイサム。イン・ヤン役には『ロミオ・マスト・ダイ』のジェット・リー。ガンナー・ヤンセン役に、かつて『ロッキー4/炎の友情』で死闘を演じたドルフ・ラングレン。そして、ツール役に『レスラー』で見事カンバックを果たしたミッキー・ローク。謎の依頼主チャーチ役には『ダイ・ハード』のブルース・ウィリス。さらにトレンチ役として、現カリフォルニア州知事のアーノルド・シュワレッツェネガーまで出演する豪華なキャスト。その他、ランディ・クートィア、スティーヴ・オースティン、テリー・クルーズ、エリック・ロバーツ、デヴィッド・ザヤス、ジゼル・イティエなど。
本当に豪華なキャストなのだが、ただひと言だけ言わせてもらうなら、ジェット・リーが出てるのに、
何故、ジャッキー・チェンが出てないのだろうか。
(引用終わり)
スタローン、シュワ、ウィリス、ロークにラングレン。
筆者は74年生まれであり、鑑賞中に頭の中が90年前後の
アクション洋画界にタイムスリップした。
いや、木曜洋画劇場や深夜映画の世界と書くのが正確だ。
なぜならば、筆者の脳裏に浮かんだ映像は、
闇の中に浮かぶスクリーンではなく、
明るい居間のブラウン管であったからである。
湾岸戦争の前後だったか、CNNによる戦場の生中継が
いろいろ論議されていたことを思い出す。
もう私の机の周囲からVHSのビデオテープも消えたし、
ブラウン管のディスプレイも同様に消えた。
現在の私は、自室のPCに接続されたカラー液晶の前だ。
スクリーンの向こうにもこちらにもヒトがいるが、
装置ほどには置き換わっていないようにも感じられる。
もっとも、それは錯覚であって、ただ単に私が
見たいもの/見うるものだけを見ているだけかもしれない。
ただ、人間の経年劣化は近年の家電よりも緩やかなのは事実と見えた。
最後にYahoo!辞書/eプログレッシブ英和中辞典から
英単語「expendable」の説明を引用して、送信します。
(引用始め)
ex・pnd・a・ble
【章】(目的達成のために)費消してよい; 使い捨ての; 保存に値しない, 重要ではない;
【軍】(作戦上)消耗してよい〔物資〕, 犠牲にしてよい〔兵員など〕.
The soldiers were regarded as ~.
兵士たちは消耗品として考えられた.
〈普通 ~s〉消耗品(扱いの人[兵]).
[ 新グローバル英和辞典 提供: 三省堂 ]
(引用終わり)
【10】ジョーズを見て思ったこと
スピルバーグ映画を見て思ったことを簡単に書きます。
シンドラーのリスト、プライベートライアン、ET…私はどこが良いのだろうがと思います。
シンドラー…なんで主人公がユダヤ人を救おうと思ったのか、よく分からない。映画館ですすり泣く人が多かったと聞いたが、なぜ泣く?ロマン・ポランスキーの「戦場のピアニスト」は、夢に出てくるほど迫力があった。夢の中でナチスとユダヤ人の銃撃戦に私が加わっていた。怖くてしかたなかった。
プライベート…登場人物に思い入れが湧かない。冒頭のノルマンディ上陸作戦はよく描けていたと思うが、それだけ。
ET…何が面白いのか、さっぱり分からない。興奮も感動も全くない。
その点、ひたすら主人公が謎のトレーラーに追われるDuel(激突!)の方が面白いです。
今回ジョーズを初めて(日曜映画劇場か何かでちらっと見た覚えはありますが)見ましたが、いくつか迫力ある場面はあったものの、「ああ、そうかい」と思うくらいです。まあ、これから後のホラー映画などに与える影響はあったのかも知れませんが、つまらないですね。
結局、視聴率欲しさにおどろおどろしいTV番組を作る連中と大差無いのかも知れません。スピルバーグは迫力ある映像を作る才能はあるものの、幼稚な感じから免れません。
【9】夏のお子様向け映画『ベスト・キッド(The Karate Kid)』
8月22日にリメイクの『ベスト・キッド(The Karate Kid)』を見た。
オリジナルの『ベスト・キッド』は80年代にヒットした他愛のない青春娯楽映画だ。普通のイタリア系の少年が日系人から空手を習ってJocks(体育会系のいじめっ子の意味)に勝つ、という筋。日本でもそこそこヒットし、テレビの洋画劇場でもよく流れていた。
リメイク版ではいくつか設定が変更されている。場所がアメリカから北京に、少年がウィル・スミスの息子ジェイデンに、空手マンがジャッキー・チェンに。武術も空手からカンフーに。異論はあると思うが、ジャッキー・チェンのおかげで“オリエンタリズム”な違和感は少ないだろう。ジェイデンくんも小柄で童顔で、まだ可愛い小学生という容貌である。
映画後半のカンフー修行からトーナメント戦で優勝するまでの流れはスポ魂の定番通りなためコメントの必要が無い。学問道場的に意味があるのは前半だろう。露骨にアメリカ大衆向けの「Welcome to 北京」ビデオしており、北京の意図が透けて見える。例えば、天安門広場を背後にするシーンがあるのだが、さりげなく毛沢東の肖像画が長々と写り込んでいた。
明示はされないが、ボーイのママはデトロイトのGMに勤務していたようである(父は数年前に死亡)。ホームシックのボーイが「中国なんかイヤだ。ホームに帰りたい」と叫ぶが、ママはこう叱る。「帰るところはないの。もうデトロイトの家はないの。ここがホームなの!」どうやら一時転勤ではないようなニュアンスである。続編があれば、その辺りのことがもう少し描かれるかもしれない。オリジナルの続編『ベスト・キッド2』はオキナワが舞台で、日本人にとってはかなり珍妙に見えたのを覚えているが…。
【8】「C・イーストウッドの描くアメリカ保守主義の再興は本物か」
「videonewscom」から貼り付けます。
(転載貼り付け開始)
2009年05月30日
「C・イーストウッドの描くアメリカ保守主義の再興は本物か」
登録チャンネルを編集 読み込んでいます… 再生のパフォーマンスを向上させるには Flash Player 10 にアップグレードしてください。今すくアップグレードするか、詳しい情報を表示します。
2,978
再生回数 2,978
(転載貼り付け終了)
【7】「「カジノジャック」と「インセプション」に見るアメリカの今と昔とこれから」
「ビデオニュース」から貼り付けます。
(転載貼り付け開始)
■マル激トーク・オン・ディマンド 第485回(2010年07月31日)
「「カジノジャック」と「インセプション」に見るアメリカの今と昔とこれから」
ゲスト:町山智浩氏(映画評論家)
5回目の金曜日に普段のマル激とはひと味異なる特別企画を無料放送でお届けする5金
スペシャル。今年2回目となる5金は来日中の在米映画評論家・町山智浩氏と映画特集を
お届けする。
今回取り上げた作品は、まず1本目が町山氏イチ押しのドキュメンタリー映画『カジノ
ジャック』。アメリカで伝説のロビイストとして知られるジャック・エイブラモフの栄
光と転落を通じて、カネとロビイストに牛耳られたワシントン政治の実情を鋭く暴いた
社会派作品で、日本での劇場公開は未定ながら、現在公開中のアメリカでは既に高い評
価を得ているという。
町山氏はエイブラモフ事件を、アメリカの政治が1980年大統領選でのレーガン当選以
来、事実上ワシントンを支配してきた共和党保守派による保守革命の終焉を象徴する歴
史的なできごとと位置づける。
しかし、ニューディール時代の大きな政府の腐敗を批判し、綱紀粛正を主張しつつ、
規制緩和によって小さな政府を実現することが強い経済と社会を再現すると主張してき
たエイブラモフら保守派の重鎮たちが、なぜいとも簡単にその影響力をカネで売るよう
になってしまったのかについては、より詳細な検証が必要だろう。
2本目は今日本でも公開中の『インセプション』を取り上げた。レオナルド・ディカ
ブリオ扮するコブが、人の夢の中から企業秘密を盗み出すことを専門とする産業スパイ
という設定で、人の夢に入り込み秘密を盗み出したり、それを守るために夢の中でガー
ドマンを雇ったりと、ややSF的な設定。
初っ端に映画素人を自認する神保哲生が、SFとは言えあまりに現実味のないストー
リー設定に「子供騙しとしか思えない」と酷評したところ、宮台真司、町山智浩の2人
が口を揃えて大反論。なぜストーリーを意図的に荒唐無稽にしているかや、「夢の中
の夢の中の夢」という概念の奥深さなどを説き、全面的にこの作品を擁護する一幕も。
今回の5金映画特集は、この2作品を入り口にアメリカ政治の現実とオバマ当選の
意味、そして本当の現実とは何か(今、自分が現実だと思っているものが、本当に現
実であるという証拠はあるのか)などについて、町山智浩氏と語り合った。
<今週のニュース・コメンタリー>
・死刑廃止論者の千葉法相が死刑執行を命じたことの意味
・政権の方向性を示さない菅氏
リーダーシップ欠如に不満の声相次ぐ
<関連番組>
■マル激トーク・オン・ディマンド 第472回(2010年04月30日)
5金スペシャル 映画特集 豊かな国日本がかくも不幸せなのはなぜか
ゲスト:寺脇研氏(映画評論家、京都造形芸術大学教授)
http://www.videonews.com/on-demand/0471480/001421.php
マル激トーク・オン・ディマンド 第387回(2008年08月30日)
5金スペシャル 映画とイラク戦争と大統領選挙
ゲスト:町山智浩氏(映画評論家)
http://www.videonews.com/on-demand/0381381390/000790.php
マル激トーク・オン・ディマンド 第335回(2007年08月31日)
5金スペシャル映画特集 マイケル・ムーアは終わったのか
ゲスト:森達也氏(ドキュメンタリー作家)
http://www.videonews.com/on-demand/0331331340/000737.php
(転載貼り付け終了)
【6】「ウォール街」
オリバー・ストーンフィルムです。
映画館で見たのは社会人になる直前か、直後かそのあたりだったと思います。
今回、「特別版」を改めて見直しましたが、基本的なストーリーに代わりはないものの、最初に公開された物の方が良かったのかな、という気がします。
作品としては、マイケル・ダグラスが良い味を出しているし、チャーリ・ーシーン、マーチン・シーン親子も上手い演技をしていて、最後まで飽きなく見させてくれます。
惜しむらくはダリル・ハンナ演じる女がどういう過去や背景を持っているのか知りたい気になります。
当時と違い、今は実際に私も生計の為に株売買をします。
株式取引をインターネットを通してされた経験のある方はお分かりだと思いますが、金のあるところには、たんとあります。寄り前の板がストップ高近辺、逆にストップ安近辺にあったりするのは珍しいことではありません。いわゆる「仕手」が日本で一番時価総額の大きいトヨタの株価を操作するなんてのは、朝飯前でしょうね。
映画かでは当時はかなりコンピューターは導入されていることは伺えるものの、一部分でしかありません。今の方がよりスピーディーに、巧妙な仕掛けがあるのかも知れませんが。
実は、株取引しているなんて私は親父には言えません。この作品に出てくる、ひたすら身を粉にして働くマーチン・シーンと被さってしまいます。
強欲greedと、親子の情の間で揺れるチャーリーに共感を覚える人は少なくないと思います。
オリバー・ストーン映画では異色作ですが、良くできていると思います。
【5】失敬。
「赤いスイートピー」です。ご免なさい。
【4】「ビッグ」、「グレートブルー」、「異人たちとの夏」
この三作品は、確か私が社会人になって間もない頃、ほぼ同時期に公開されたはずです。
ビッグ…若い頃のトム・ハンクスが主演しています。心は子どものまま、身体だけ大人になってしまう少年の物語。他愛ない話ですが、後のトムの大成を予感させます。小学校高学年か、中学生くらいのお子さんがいらっしゃるのであれば、一緒にご覧になっても良いのでは。
グレードブルー…ヒットはしていませんが、後に編集し直され「グランブルー」なる題で再度公開されました。こちらでご覧になった方もいらっしゃるでしょう。監督はリュック・ベッソンです。
異人たちとの夏…大林宣彦監督は無名の頃からの片岡鶴太郎を知っていて、将来の大化けを予感していたそうです。
「囲む会」会員の方々には、俗な話で恐縮ですが、街でふと耳にした曲で、思わず立ち止まってしまったとか、有線で流れていて、一度聴いたら忘れられなくなった、いわゆる流行歌ってないでしょうか。
中島みゆき「時代」、甲斐バンド「安奈」、松田聖子「赤いスートピー」、スピッツ「ロビンソン」、キロロ「長い間」などが、今思いつきました。
ここに挙げた映画三作品は、流行歌のように、短い間ではあるけれど私の心を奪っていったものです。
NHKラジオ深夜便で、五木寛之が言っていました。「学生に隠れて美空ひばりの曲を聴いていた大学の先生がいた。インテリがひばりの曲だなんて恥ずかしいと思っていたのかな。」
それはともかく、映画も音楽も理屈ではないんですね。感覚に訴えるものです。
職場の後輩で「異人たち」が好きという子がいました。彼はガールフレンドと一緒に見て、「自分は興奮したけれど、彼女は意味が分からないと言っていた」そうです。よくある話です。
【3】マッチポイント
ウディアレン監督の活動写真です。
ポスターでもDVD等のジャケットでも、スカーレット・ヨハンソンをメインに押し出していますが、彼女無くしては成り立たなかった映画だと思います。
顔は奇麗だし、胸の形も良い。男は惹(ひ)かれますね。
ジョナサン・リース・マイヤーズ演じる主人公は、上流階級の女性と良い関係になり結婚もするのです。自(おの)ずと社会的な地位も上がるのです。おとなしくしていればいいのですが、アメリカからイギリスに来た女(スカーレット演じる)とも関係を結んで、妊娠までさせてしまいます。いい女なので、性欲を押さえ切れないんですね。
私も、かつて性格の良い彼女がいながら、可愛くておっぱいの大きい嘘つき女を抱いてしまいました。
男とは、そういう生き物です。中途半端な美人女優では説得力を持たなかったと思います。
良い映画です。私は好きです。
【2】おくりびと
見損ねていた「おくりびと」をDVDで見ました。
脇役の俳優さん達がとても良い仕事をしていると感じました。
しかし、滝田洋二郎監督は浅田次郎原作の「壬生義士伝」でもっと評価されるべきだったと思います。
アカデミー賞で話題になりましたが、こんなものを有り難がる日本のマスメディアは情けないと思います。