気になる記事の転載掲示板

◆巻頭言◆

新設されたこの掲示板(BBS)は、私、副島隆彦宛ての読者からの個人メールの転載サイトです。私の「今日のぼやき」ではとても対応できない状態になりましたので、このように拡張しました。

学問道場への入門許可の意味も含みます。別に自分は入門したい訳ではないという人もいるでしょうが。私宛てに挨拶を兼ねた簡略な自己紹介文を寄せてくれた人々と、ここの先進生たちとの情報共有の意味と更なる情報開示方針決定に従う趣旨もあります。以後は積極的に各掲示板の方へ書き込み投稿して下さい。(2001年4月1日記)
天狗党の地 投稿日:2019/09/08 09:12

【275】Hillaryを持ち上げるNetflix

Netflixで、Hillary Clintonがなぜ大統領選に失敗したのかがドラマ化されて放映される。

Netflix to produce series inspired by Hillary Clinton’s presidential run https://www.bbc.co.uk/news/world-us-canada-49522499

NetflixはHillary派なのだろうか。

いまだに暗躍するHillary。
一体いつになったらHillaryは逮捕されるのだろうか。

ヒガシ(2907) 投稿日:2016/04/02 22:18

【274】小保方晴子氏が公開したHP、サイバー攻撃受け一時ダウン…攻撃元特定へ

本日4/2に、MSNニュース(ビジネスジャーナルからの記事)で、
『小保方晴子氏が公開したHP、サイバー攻撃受け一時ダウン…攻撃元特定へ』
という記事がありました。

下の投稿288に引き続いての記事ですが、
小保方氏の理研らへの反撃に対する再反撃でしょうか。

参考のため、この記事を以下に転載します。

(転載開始)

一連のSTAP細胞論文問題をめぐり2014年12月に理化学研究所を退職した小保方晴子氏が3月31日に公開したHP「STAP HOPE PAGE」がサーバダウンし、一時閲覧できない状態になっていた。現在は復旧している。

 その原因について、小保方氏の代理人である三木秀夫弁護士は「何者かによってサイバー攻撃された」ことを明らかにした。

 同HPは公開されてから一日で、有名大学や研究機関等も含め67カ国からアクセスがあったというが、そのアクセス集中に加えてサイバー攻撃を受けていたことが、関係者らの調査により、わかった。その方法は「DoS攻撃(Denial of Service attack:サービス妨害攻撃)」と特定された。これは、サーバにおいてネットワークリソースがサービスを提供できない状態にするもので、偽計業務妨害や不正アクセス禁止法に触れる犯罪行為に当たる。三木弁護士は現在、攻撃元を特定する作業に入っており、特定後も攻撃が続くようならば刑事告訴も検討するとしている。

 自身のHPがサイバー攻撃を受けたことについて、小保方氏は「それほど私の研究を阻止したいのか」と不思議がっているという。

 研究者の実験結果を公表したHPにサイバー攻撃を仕掛けるという行為は「研究弾圧」であり、表現の自由を侵害する「言論弾圧」にも当たる。攻撃元が特定されれば、その人物にはしかるべき処分が待ち受けていることだろう。
(文=上田眞実/ジャーナリスト)

(転載終了)

ヒガシ(2907) 投稿日:2016/04/01 23:11

【273】STAP現象、理研で再現されていたことが発覚…若山教授、不当に実験成果物を大量持ち出し

本日4/1に、MSNニュース(ビジネスジャーナルからの記事)で、
『STAP現象、理研で再現されていたことが発覚…若山教授、不当に実験成果物を大量持ち出し』という記事がありました。

下の投稿287に引き続いての記事です。(MNSニュースと誤記入しましたが、正しくはMSNニュースでした。申訳ありませんでした)
専門的な内容のためか、私にはよく理解できない部分もありますが、参考のため、この記事を以下に転載します。

(転載開始)

 1月に発売された小保方晴子氏(32)の告白本『あの日』(講談社)は、3月に入ってすぐ5刷りされ、販売26万部を超えるベストセラーとなっている。講談社担当者は「読者からは多数の共感と応援を頂いております」といい、これからも売れ行きは伸びるもよう。

 本書をめぐっては賛否両論が渦巻いているが、重要な点は本書の内容が本当なのかどうかという点であろう。そこで本稿では、小保方氏が所属していた理化学研究所が開示した書類等を参照しながら、時系列で検証してみたい。

 2014年3月10日、小保方氏の共同研究者であった若山照彦博士(山梨大学教授)が論文を撤回し、STAP細胞問題が表面化した。同年12月25日に公表された「研究論文に関する不正調査委員会」(委員長・桂勳氏)の「研究論文に関する調査報告」(P.13)では、STAP細胞の研究成果は「ES細胞の混入である可能性が高い」とされている。

(貼り付け者注:転載元ではここに写真があります)
© Business Journal 提供
 また、理研は15年3月20日に「運営・改革モニタリング委員会による評価について」のP.85で、STAP細胞論文は「ほぼ事実ではなかった」と宣言しており、STAP細胞はその存在を完全に否定されたかに見える。

 しかし、STAP細胞が発表された直後、若山氏は14年4月17日付「日経Bizアカデミー」記事『「その時マウスは緑色に光った!」若山教授が語った幻のSTAP細胞誕生秘話』内で、STAP細胞実験の成功秘話を克明に語っているのだ。これには多くの疑問の声が上がっている。さらに、アメリカの研究者グループがSTAP現象と同じ実験結果から多能性細胞をつくることに成功している。

 実はSTAP細胞論文への疑惑が取り沙汰された後に理研が行った再現実験で、STAP現象は確認されており、それは『あの日』(P.220)にも書かれている。

●契約がないまま成果物を持ち出し

 小保方氏は『あの日』(P.155)で若山氏がMTA(研究成果有体物移転契約書)を交わすことなく実験成果物を理研から山梨大学若山研究室に引っ越す時に持ち出し、窃盗で訴えると理研が訴えたところ、「慌てて書類を出してきた」と告発している。筆者もこの件について、昨年5月頃から複数の関係者、担当記者から聞いていた。ちなみにMTAとは、研究者が研究所を引っ越す時に研究成果物を持ち出す許可を交わす契約書で、研究成果物の引越リストのようなものだ。

 独立行政法人には活動を国民に説明する責務があるとした「情報公開法」がある。そこで筆者は理研の情報公開制度を利用して、若山博士が作成したSTAP細胞実験用のMTAを取得した。

 それによると、若山氏が理研と引越先の山梨大と交わした最初の契約書の日付は14年の4月1日になっていた。若山研究室が理研から山梨大学に引っ越したのは13年3月だから、引越から約1年ずれた日付になっていた。しかも若山氏が英ネイチャー誌に投稿したSTAP細胞論文撤回を共著者らに呼びかけたのは14年3月10日だ。STAP論文に画像の不正引用が発覚し「STAP細胞の存在が信じられなくなった」と呼びかけた後に、大量のSTAP幹細胞と対照実験に使ったES細胞、TS細胞の移転契約書に捺印しているのだから驚きだ。

 なぜ、MTAの日付が引越時期よりも1年もずれた論文撤回後の契約だったのか。それは、若山氏が契約を結ばずに勝手に持ち出していたからだということが「あの日」の告発で解った。

 さらに、このMTAは細胞の樹立日(作成日)に記載ミスがあり、再契約が交わされているので、正式にSTAP細胞実験の成果物の移転届けが終了したのは15年9月30日。本来ならば研究室の引越と同時にMTA契約を締結しなくてはならない。情報開示により、若山研の杜撰な研究成果物の管理実態が露呈した。

 そうであるならば、若山氏が山梨大へ移転させたSTAP細胞実験成果物とされる保管物が、理研から移動されたものと同一かどうか判定できない。なぜなら、つくった本人が持ち出し、理研に「これとこれを持って行きました」と事後契約していたからだ。理研の研究室で若山氏が作成したSTAP幹細胞と、山梨大へ移転させ第三者機関へ解析に出したSTAP幹細胞が同じものかどうかも、検証することはできない。

 小保方氏は再現実験でSTAPを再現できないので、小保方氏が「STAP細胞作成を200回成功した」と言ったのは嘘だったのではないか、との疑惑が広まった。しかし、『あの日』(P.218)で小保方氏は実にひどい環境下で実験させられていたことを告白している。まるで鉛の防衣のような重たいエプロンを着けさせられ、身動きができず実験するのに不自由したとある。さらに実験中には立会人が置かれ、監視カメラ3台も設置、釘穴までセメントで塞がれたという。

 理研がこうした対応をとった理由について14年7月2日、再現実験の統括責任者である相沢慎一理研特別顧問は「世の中には彼女が魔術を使って不正を持ち込むのではないかという危惧があるため」だと記者会見で語っている。

●一部、成功していた理研の再現実験

 小保方氏の再現実験では、STAP現象は確認された。それは14年12月19日に理研が発表した「STAP現象の検証結果」(P.2)の以下記述で確認できる。

「弱塩酸処理を行った場合では、その多くに STAP様細胞塊が形成されることが確認された」

 しかし、その出現数はごくわずかだと検証結果を報告している。わずかでも、確かに「STAP様細胞塊が形成」とある。STAP現象は確認されていたのだ。さらに連携して行われた丹羽仁史博士(熊本大学教授)の再現実験では、マウスの肝臓細胞の実験でATP浴という方法で刺激を与える実験をしており、これも多能性を持ったことを示す多能性遺伝子の発現が確認され、検証結果では49回のうち37回もSTAP様細胞塊の出現が確認されたとある。かなり高い確率だ(「同」<P.4>より)

 小保方氏は『あの日』(P.220)のなかで、再現実験によって「酸処理した細胞に未分化状態を示す多能性遺伝子の確認があった」と記しているが、丹羽氏が作成した「肝細胞由来のSTAP現象が確認された」という事実は、理研も検証結果で公表している。同報告書では「STAP現象」をこう定義している。

「マウスの新生児の各組織の細胞(分化細胞)を一定の条件でストレス処理すると、多能性を持つ未分化細胞にリプログラミング(初期化)されるという上記研究論文(STAP細胞論文)に記載された現象である」(P.1)

 つまり、STAP現象は再現実験で確認されていたのだ。

 しかし、理研の検証報告書では「自家蛍光と区別がつかない」など、上記の実験結果を否定する矛盾した言葉で締められている。「STAP様細胞塊」が出現し、自家蛍光とは違う遺伝子タンパクの発現が確認されたのであれば、「わずかでも成功、STAP細胞塊の出現を複数確認」と発表されてもいいはずだ。検証実験の主旨と小保方氏の実験環境を思えば、頻度よりもSTAP現象が確認できたことを重視するべきではないか。

 検証報告では、STAP様細胞塊でSTAP幹細胞、FI幹細胞をつくろうと試みたが失敗したとされている。また、STAP様細胞塊からはキメラマウスをつくる事はできなかった。つまり、『あの日』でも書かれているとおり、若山氏が行っていた実験パートは実態の影さえ見えない。

『あの日』に書かれている内容と理研の公式発表「STAP現象の検証結果」には齟齬がないし、筆者の取材結果とも合致する。STAP細胞問題は、早急に第三者機関による再調査が必要なのではないか。
(文=上田眞実/ジャーナリスト)

(転載終了)

ヒガシ(2907)  投稿日:2016/03/19 21:44

【272】STAP現象、米国研究者Gが発表…小保方晴子氏の研究が正しかったことが証明

本日3/19に、MNSニュース(ビジネスジャーナルからの記事)で、
『STAP現象、米国研究者Gが発表…小保方晴子氏の研究が正しかったことが証明』
という記事がありました。

今日のぼやき「「1576」「1446」などによると、『物理学者が解き明かす重大事件の真相』の著者・下條竜夫氏が、小保方晴子氏擁護の評価をしているようですが、この記事でも小保方氏が正しかったように記述されています。

あの小保方氏を非難する一連のバッシングは何だったのでしょう。もし本当に小保方氏が正しかったのであれば、さらに大事件であると思いますが、この記事はこれから反響を呼ぶのでしょうか。

参考のため、この記事を以下に転載します。

(転載開始)

小保方晴子氏が発見した「STAP現象」が、アメリカの研究者グループによって報告されていた。2015年11月27日に英国科学雑誌「ネイチャー」姉妹版のオープンアクセスジャーナル「ネイチャー・サイエンティフック・リポーツ」に掲載された。

 それは、米テキサス大学医学部ヒューストン校のキンガ・ヴォイニッツ博士らが、負傷したマウスの骨格筋から幹細胞になる新規の細胞集団を発見したと論文で発表したものだ。題名は『損傷誘導性の筋肉由来幹様細胞』で英文の頭文字「injury induced muscle-derived stem cell-like cells 」からiMuSCsと名付けられ、それを証明したものはヴォイニッツ論文と呼ばれている。キンガ博士は同論文の要旨をこうまとめている。

「我々は最近、損傷を受けたマウスの骨格筋のなかに、新しい幹細胞の集団を発見しました。このiMuSCsは、分化した筋原性細胞が部分的に初期化されたものであり、多能性によく似た状態を示しました。」

 同論文では、マウスの骨格筋肉の細胞が怪我の外的刺激によって初期化の変化が見られ、それを単離して培養したところ、細胞が多能性を示し、幹細胞状態(ES細胞様)になった成果を報告している。iMuSCsでのキメラマウス実験では、皮膚、筋肉、心臓、肺、腎臓、脾臓、および脳などの組織をつくったことが証明された。しかし、生殖機能の臓器をつくる能力はまだ証明できておらず、今後の研究の発展が期待される。

 同論文には、小保方氏がストレス刺激で細胞の初期化を報告した「STAP細胞論文」の実験結果とよく似た部分があり、いくつかの共通点が確認できる。それは、「外的刺激で体細胞が初期化し、分化が可能な多能性を示した」という部分だ。つまり、STAP現象が確認されたということになる。

●STAP現象とは

 では、そもそも STAP現象とはなんだろうか。

 それは14年1月30日に「マイナビニュース」に掲載された記事『理研など、動物の体細胞を万能細胞(多能性細胞)へと初期化する新手法を開発』に詳しく書かれている。概略すると、同記事では細胞外刺激による体細胞からの多能性細胞への初期化現象をSTAP現象、それから作製された新たな細胞をSTAP細胞と呼ぶ、としている。

 つまり、キンガ博士は損傷したマウスの骨格筋からSTAP現象を確認し、それを取り出して培養し、多能性を持たせた細胞をiMuSCsと名付けたのだ。発見と作製方法は違っていても、理研が定義したSTAP現象と同じ原理だといえよう。

 それまで生物学では、体細胞は一旦分化したらその記憶を消して元に戻る事(初期化)はないとされていたため、小保方氏の発見と方法は驚きを以て迎え入れられた。これは、多くの人が記憶していることだろう。そして、もしもSTAP細胞論文が取り下げられていなければ、体細胞のなかに多能性が存在することを外部刺激によって最初に証明していたのは、小保方氏になるはずだった。

 キンガ博士は同論文のなかで、次のように宣言している。

「成体組織における多能性細胞様細胞の存在は、長年、論争の種となっていました。多能性幹細胞が、分化した体細胞組織から生じ得ることはまだ、これまで証明できていませんでした【編注:その一例として小保方氏の米国留学時代の論文が紹介されている】。しかし、本研究では、骨格筋が負傷したような強い刺激によって細胞の再プログラミングが開始され、多能性細胞様細胞を得ることを明らかにしました」

●笹井氏の驚き

 理研が14年1月29日に発表したSTAP細胞論文に関する報道資料「体細胞の分化状態の記憶を消去し初期化する原理を発見」で、ヴォイニッツ論文との類似点が確認できる。
 
 STAP細胞論文では代表的なストレスを与える方法として、

(1)「細胞に強いせん断力を加える物理的な刺激(細いガラス管の中に細胞を多数回通すなど)」
(2)「細胞膜に穴をあけるストレプトリシンOという細胞毒素で処理する化学的な刺激」

 などが報告されており、キンガ博士はiMuSCsで(1)の方法を証明したことになる。

 また、小保方氏はSTAP細胞がリンパ球以外の細胞からもつくれるか実験しており、マウスの脳、皮膚、骨格筋、脂肪組織、骨髄、肺、肝臓、心筋などでの細胞でもSTAP細胞が産生されることを論文で報告している。これも骨格筋の損傷から確認されたiMuSCsと同じである。

 小保方氏の論文共著者で理化学研究所の発生・再生科学総合研究センター(旧理研CDB)の副センター長だった故・笹井芳樹博士は、イギリスの科学雑誌「ネイチャー」の特集『外部刺激でも簡単に幹細胞化できる!』で「素晴らしい成果です。私自身、外部からのストレスが細胞にこのような効果をもたらすとは思ってもみませんでした」と語っている。この驚きは正しかった。ノーベル賞級の、研究者にも思いもよらない未知の細胞生態を小保方氏は発見していたのだ。ちなみに、理研CDBはSTAP細胞問題で解体され、14年11月21日に細胞システム研究センター(CDB)として再編された。

●STAP現象とされる細胞の初期化は実在した
 
 15年1月25日、ベストセラー『バカの壁』(新潮社)で有名な東京大学の名誉教授で解剖学者の養老孟司氏は、毎日新聞にSTAP細胞問題を扱った『捏造の科学者』(文藝春秋/須田桃子)の書評を寄稿している。そしてSTAP現象をこのように否定した。

「いわば哲学的にいうなら、生物は元来歴史的存在であり、『記憶の消去』はできない。記憶を完全に消去したら細胞自体が消える。いいたいことはわかるが、これは実験家の夢である。初期化とはまさに工学の発想であり、生物学ではない」

 しかし、キンガ博士の論文により、物理的圧迫で細胞が初期化し、多能性を持つとする現象が証明された。細胞が初期化し分化した記憶が消え、身体のさまざまな器官に変化する事が証明されたのだ。「細胞はいったん分化したら未分化の状態に戻ることはなく、細胞は分化が進んでいくだけ」「体細胞が未分化細胞になり、幹細胞状態として身体組織をつくれるようになるということはない」とするSTAP現象否定派は、この実験結果をどのようにとらえるのだろうか。

(貼り付け者注:転載元ではここに写真があります)
© Business Journal 提供
 キンガ博士らはiMuSC研究の先行例として、小保方氏の米ハーバード大学留学時代にバカンティ教授の元での「胞子様細胞(spore-like cells)」研究をまとめた「スフィア細胞論文」を紹介している。この論文はアメリカの再生医療専門誌「Tissue Engineering Part A」に掲載された。「スフィア細胞」は生物には休眠状態の小さなサイズの細胞が眠っており、病気や怪我の時に多能性細胞となり修復機能をもたらす、とする研究だ。

 小保方氏はこの論文を元に博士論文を書き早稲田大学に提出し、11年3月に学位を授与されたが、誤って草稿論文を提出してしまい、「不正に学位の授与を受けた」として学位を剥奪される事態となった。早大は15年11月2日に学位取り扱いについての記者会見を開き、小保方氏の学位取り消しを正式に公表した。これにより、小保方氏は最終学歴が早大卒、早大大学院後期退学扱いとなった。

 学位授与当時の小保方氏の研究は「身体のなかにもともと存在する万能細胞を発見すること」だったが、STAP細胞実験は「刺激を与えて万能細胞をつくり出すこと」にチャレンジしたものだ。

●フロンティア精神を萎縮させる「研究不正認定」

 小保方氏は理研から研究不正の認定を受けた。それは実験部分ではなく、論文構成上のミスである。データの切り貼りなどは論文に付記されるデータ画像を見やすくするためのもので、実験結果のねつ造ではなかった。画像の不正引用とされるものは本人の学位論文からの引用で、他人のデータを論文に持ち込んだのではない。早大の学位論文は「コピペ、盗用を多用」と報道されたが、それは誤って提出した論文の下書き、草稿のことであり、本稿への評価ではなかった。早大は草稿の評価を「調査報告書」で公開したのだ。

 STAP細胞問題は、どこかで、小保方さんの論文構成上のミスを「実験ねつ造」や「研究不正の常習犯」として論点のすり替えが行われたような気がしてならない。大切なのは発見であり、その可能性へのチャレンジだ。メディアを含めた世間は、細かな書類上のミスにこだわり、発見や可能性への出発点を握り潰していたのではないだろうか。

 iMuSCs発見により、「体細胞の刺激による初期化」への小保方氏のチャレンジは正しかったことが証明された。この研究の進歩より、万能細胞で再生医療の新たな領域が開かれるかもしれない。いつでも再生医療が受けられるように、自分の細胞を特殊なカプセルに入れて持ち歩く時代が来るかもしれないのだ。

 現代では当たり前になっている「血液型」は、1900年にオーストリアのウィーン大学の病理学者カール・ラントシュタイナー博士によって発見された。博士が発見したのは今日で言うABO型までだったが、その発見より前に「血液には4種類のタイプがあり、輸血で混ぜると最悪の場合は死んでしまう」と言っても誰も信じてくれなかっただろう。今回のキンガ博士の報告を受けて、我々はもう一度、このSTAP細胞問題を立ち止まって考えることが必要なのではないだろうか。
(文=上田眞実/ジャーナリスト)

(転載終了)

本多俊一 投稿日:2014/12/31 19:26

【271】82年 鈴木・サッチャー会談 尖閣「現状維持」日中合意と伝達

 尖閣問題について、英公文書館が両首脳のやりとりを記録した公文書を機密解除して明らかになりました。

 その記事が重要なので、東京新聞の記事と、NHK記事を掲載しておきます。

尚、東京新聞の記事では、最後に「78年10月に来日した〓小平氏は記者会見で、日中両国政府が72年の日中国交正常化交渉の際に「(尖閣諸島の問題に)触れない」ことで合意し、78年の日中平和友好条約の交渉でも同様のことを確認したと述べた。」(福島民友、12月31日朝刊より)が抜けています。

 NHK記事では、外務省幹部「『棚上げ』合意した事実ない」と述べていますから、それを配慮したかもしれません。

しかし、外務省幹部の名前を公表し、その根拠(当時の速記録やメモ等)を明らかにすべきです。もし、間違えていたとしたら、どんな理由があれ罪に問われなければなりません。そのような法がなければ、制定しなくてはなりません。

過去に280番の発言として、関連文書があります。
> [280]日本の領有権に疑問 英、71年、尖閣問題で公文書

(引用開始)
82年 鈴木・サッチャー会談 尖閣「現状維持」日中合意と伝達
2014年12月31日 東京新聞 朝刊
http://www.tokyo-np.co.jp/article/politics/news/CK2014123102000121.html

 【ロンドン=共同】一九八二年九月、鈴木善幸首相が来日したサッチャー英首相(いずれも当時)との首脳会談で、沖縄県・尖閣諸島の領有権に関し、日本と中国の間に「現状維持する合意」があると明かしていたことが分かった。英公文書館が両首脳のやりとりを記録した公文書を三十日付で機密解除した。「合意」は外交上の正式なものではないとみられるが、鈴木氏の発言は、日中の専門家らが指摘する「暗黙の了解」の存在を裏付けている。

 日本政府は現在、尖閣諸島問題について「中国側と棚上げ、現状維持で合意した事実はない」と主張、暗黙の了解も否定している。

 首脳会談は八二年九月二十日午前に首相官邸で行われ、サッチャー氏の秘書官らのメモを基に会話録が作られたとみられる。

 鈴木氏は尖閣問題について中国の実力者、〓小平氏と直接交渉した結果、「日中両国政府は大きな共通利益に基づいて協力すべきで、詳細に関する差異は脇に置くべきだ」との合意に容易に達したと説明。その結果「(尖閣の)問題を明示的に示すことなしに現状を維持することで合意し、問題は事実上、棚上げされた」と述べた。

 鈴木氏は尖閣問題で〓氏は極めて協力的で「尖閣の将来は未来の世代の決定に委ねることができる」と述べたと紹介。その後、中国は尖閣問題に言及することはなくなったと説明した。

 〓氏とは七八年八月に園田直外相が北京で会談、鈴木氏も首相就任前の七九年五月に訪中し会談しており、鈴木氏のサッチャー氏への発言はこうした経緯を踏まえたものとみられる。

※〓は登にこざとへん
(引用終了)

(引用開始)
「尖閣は現状維持で合意」機密解除の英記録
NHK NEWSWEB 12月31日 14時29分
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20141231/k10014374941000.html

沖縄県の尖閣諸島を巡り、昭和57年、当時の鈴木善幸総理大臣がイギリスのサッチャー首相と会談した際、「中国との間で現状を維持することで合意し、問題は実質的に棚上げされたとサッチャー首相に伝えた」とイギリス側が記録していたことが明らかになりました。

これは昭和57年9月に当時の鈴木善幸総理大臣が来日したサッチャー首相と会談した際の内容をイギリス政府が記録したもので30日、機密解除されました。
それによりますと、鈴木総理大臣は沖縄県の尖閣諸島について、みずからが中国の当時の最高実力者※トウ小平氏と会談した経験を紹介し、「日中両政府は大きな共通の利益に基づいて協力し、詳細についての違いはひとまず触れないことで一致したと伝えた」としています。
そして、記録は「鈴木総理大臣は、その結果、問題を具体的に取り上げることなく現状を維持することで合意し、実質的に棚上げされたとサッチャー首相に伝えた」としています。
当時、サッチャー首相はイギリス領だった香港の将来の統治の在り方について中国側と本格的な話し合いに臨もうとしており、鈴木総理大臣は、トウ小平氏との直接対話を勧めたということです。
日本政府は尖閣諸島に関して、わが国固有の領土であり、解決すべき領有権問題は存在せず、中国との間で「棚上げ」や「現状維持」で合意した事実もないという立場を一貫して示しています。

外務省幹部「『棚上げ』合意した事実ない」

これについて外務省幹部はNHKの取材に対し、「鈴木元総理大臣の発言は確認できていないが、尖閣諸島を巡って中国側と『棚上げ』することで合意したという事実はない。尖閣諸島は、歴史的にも国際法上もわが国固有の領土であるという日本政府の立場に変わりはない」としています。
※「登」に「おおざと」
(引用終了)

5980 投稿日:2014/07/21 21:27

【270】2011年のニューズウィーク日本語版 先はわからないなと思った。ことを覚えています。

ニューズウィーク日本語版 2011年1月19日号

ニューズウィーク日本語版 2011年2月23日号

ニューズウィーク日本語版 2011年3月2日号

ニューズウィーク日本語版 2011年3月30日号

5980 投稿日:2014/07/19 00:05

【269】ほとんどの日本人が英語をしゃべれるようにする研究

まさに「こんな貧乏たれ、の衰退国家の日本など尻目(しりめ)
にして、ブラジル人、インドネシア人、アルジェリア人 のような
南米褐色混血人種を中心にして、世界は進んでゆく。 
日本の若い人は、元気な人は、自分のうつ病を治したかったら、
外国に出稼ぎで出ることを本気で考えるべきだ。」

TV Bros 7月19日号  56P

 前回、全てを捨てて世界旅行に出た本間さんご夫婦をご紹介した
が、今回も再び〃全捨て″系旅人の登場だ。今回ご紹介する太田英基さん
は学生時代に、大学のコピー用紙の裏に広告を入れることで、コピー代
をタダにする「タダコピ」というユニークなサービスを立ち上げて会社は
急成長、若き起業家として順風満帆な日々を送っていた。普通の人な
らそのまま続けていくだろう。しかし「今の自分では考えたアイデアで
世界を変えられるイメージができない」と感じた太田さんは、タダコピを
辞めて2年間に及ぶ世界一周旅行へ。

10年後の未来は? ”アジア”で考えるようになる?

 今は日本という枠組みで物事を考えがちですが、10年後にはそのフィ
ールドがアジア全体に広がっていると思います。ちょうどヨーロッパの人
がEUで考える感じですね。大学受験もとにかく東大を目指すのではな
く、そこに香港やシンガポールの大学も入ってくるんじゃないでしょうか。
格安エアはもっと一般的になってきて、自分の行動範問の中に上海や
バンコクが、東京と同じ地平にある感覚になるでしょう。”アジアで働く”
という時代です。というか、もうすでにその動きは起きています。

本多俊一 投稿日:2014/06/22 19:53

【268】日本の領有権に疑問 英、71年、尖閣問題で公文書

手元に新聞の切り抜きがありますが、全文がネットで公開されていないようなので、手入力いたしまて、ここに転載いたします。

日本の領有権に疑問
英、双方支持せず
71年、尖閣問題で公文書

2014年(平成26年)4月28日(月曜日)福島民友新聞 朝刊

 【ロンドン共同=半沢隆実】尖閣諸島に対する中国の領有権主張が注目を集めた1970年末、在日英国大使館が本国に「日本の領有権主張には疑問が残る」と報告、英外務省は翌71年に日本、中国のいずれにも領有権を証明する歴史的証拠はないと判断、どちらも支持しない立場を決めていたことが27日、英公文書で分かった。

 英の「不関与政策」は現在も引き継がれており、主要友好国でさえ、「尖閣は固有の領土」という日本の主張への立場表明を回避してきた実態が明らかになった。
 英大使館の政務担当公使が70年12月11日付の公電で本国外務省に、尖閣諸島をめぐり、日本と中国、台湾の間で起きている主張の対立について報告。
 日本政府は、諸島が日本の一部であることに疑いの余地はなく、他国と協議する理由がないとの立場だと伝えた。
 公電は、「尖閣諸島は琉球の一部とも、地理的に近接する台湾の一部ともみなすこともできる」と分析。尖閣が琉球であれば「日本の領有権は揺るがない」が、サンフランシスコ平和条約で日本が失った台湾の一部であれば「確固とした日本政府の立場とは裏腹に、その主張には疑問が残る」と報告した。
 公電を受けた英外務省は日中の主張それぞれについて、法的根拠の検討に着手。結局、日中の領有権について「確固たる歴史的証拠は確認できない」(71年8月12日付、外務省調査部文書)と判断した。

英公文書のポイント(囲み記事)
・尖閣問題に関する日本の領有権主張には疑問が残る

・尖閣諸島を琉球王国の一部とみなすなら、日本の領有権主張は揺るがない。台湾の一部とみなすなら、日本へ割譲された台湾に対する権利は、1951年のサンフランシスコ平和条約により消滅したとみられる

・日本がいつ尖閣諸島を領有したのか確認できず、日本、中国のいずれについても領有権の確固たる歴史的証拠は確認できない

・日本は(1895年4月の下関条約による)台湾領有後に尖閣諸島に興味を持った可能性がある

・尖閣諸島問題は非常に複雑で、英国は公に立場を表明していない

以上です。

6555 田中 栄 投稿日:2014/01/14 09:56

【267】毒蛇山荘日記より

『保守論壇亡国論』を読むと、日本政治の貧困と病巣が見えてくる。CommentsAdd Star

人気ブログランキングへ

ある時期から、日本の政治が急速に堕落、退廃し、政治思想的にも幼児化してきたように見えるが、その原因は何処にあるだろうか。私は、論壇やジャーナリズム、アカデミズムの思想的に劣化と退廃に根本原因があると考える。政治家たちは、意外に「論壇やジャーナリズム、アカデミズム」の動向に敏感である。「論壇やジャーナリズム、アカデミズム」の思想的堕落と頽廃は、すぐに政治家に伝染するのだ。たとえば、政治家が、「司馬遼太郎を愛読している」とか、「坂本龍馬を尊敬している」とか、平然と公言するようになったのと、政治家の堕落・退廃が始まったのは、ほぼ同時である。たとえば、今、安倍晋三首相は、エンタメ作家の「百田尚樹」がお気に入りであるらしく、対談などで意気投合し、安倍政権のブレーンにまで取り込んでいるようである。この程度のエンタメ作家を、ブレーンにすなんて、恥ずかしくないのだろうか。日本の政治が堕落、頽廃するはずだ 。安倍首相が文学に疎いだけでなく、無知であることはバレバレだ。小林秀雄や江藤淳、福田恆存・・・などが生きていた時代には、こういうことはなかった。首相になるような政治家は、それなりの本を読んでいたはずだ。以前は、政治家にも「恥の感覚」があった。さて、都知事候補・田母神俊雄は、秋葉原で演説会を開いたらしいが、その応援弁士は、デビイ夫人だったそうだ。デビイ夫人やクライン孝子が応援する田母神俊雄!「憲法改正」や「反米独立」を主張するために立候補したのではなかったのか。(続く)

6555 田中 栄 投稿日:2014/01/05 19:27

【266】毒蛇山荘日記より

「小沢一郎抜き政治」で、日本は大丈夫なのか? CommentsAdd Star

「豪腕・小沢一郎の政治」を恐れたマスコミ権力、司法権力、米国植民地支配権力など、戦後植民地主義的支配体制を構成していた何者かに誘導された見えない闇の植民地主義権力構造によって、日本政治権力のトップから追放された小沢一郎だが、その「豪腕・小沢一郎」が、今、「小沢一郎抜き政治」を象徴するかのよう な、今風な言葉で表現すれば、「ネット右翼的」、「2チャンネル的」な、未熟・幼稚な様相を呈している「安倍晋三政権」を厳しく批判している。当然だろう。

「豪腕」と言われ、日本の植民地主義的な戦後政治を、その「豪腕」で、独立国家日本を目指して、主導してきた小沢一郎の言うことに間違いはない。「小沢一郎潰し」の結果として、タナボタ式に誕生した傀儡政権とも言うべき安倍晋三政権は、日本を、あるいは日本国民を、何処へ、導いていこうとしているのだろうか?アベノミクスにしろ、靖国参拝、秘密保護法、その他、私は、安倍政権の諸政策に反対ではない。むしろ大賛成である。しかし、問題は政策の正しさにはない。政策は正しくとも、国家を破滅へ導く政治家は掃いて捨てるほどいる。安倍政権は政策の正しさにこだわるあまり、多くのミスを侵している。日本国民の多くは、明確にそれを知っている。

そもそも、この政権に 、日本国の政権としての正当性はあるのか?この政権に、日本国民に相応しい「知性」と「教養」と「品格」はあるのか? 私は、安倍政権の本質は、「2チャンネル政権」、「ネット右翼政権」であると考えている。私は、その「下品」と「無知・無能・無学」と「厚顔無恥」が好きではない。

小沢一郎が、新年会で、安倍晋三政権を、「強権政治」だと批判したようだが、「強権政治」というより「無知・無学・無能政治」であると批判すべきだ。私は、安倍晋三政権が「強権政権」「右翼・保守政権」であることよりも、「無知・無学・無能政権」であることこそ問題だと思う。安倍晋三政権を熱烈に支持している中心勢力は、「2チャンネル」・・・あたりに棲息している無知・無学・無能な「ネット右翼」と呼ばれる階層である。安倍晋三政権の問題は、その支持層にある。安倍晋三政権の高支持率こそ危険であると言うべきだろう。私は、「知性」と「教養」と「品格」という言葉も好きではないが、安倍晋三政権の「無知・無学・無能」を見ていると、そういう言葉も使わざるを得ない。無知が栄えたためしはないのである。

政策の正しさにこだわる政治家にろくな政治家はいない。大事なのは政策、つまりイデオロギーではなく、存在論である。

同じ理由から 、私は、左翼イデオロギー主義にも反対である。小沢一郎と小沢グループの衰退 の原因は、裁判闘争を進めて行く上で、しかたなかったにせ、何事にも「反対」「反対」と同語反復を叫び続ける左翼イデオロギー主義的な思考に取り込まれたところにある。私は、共産党や左翼過激派 、左翼市民運動をも取り込むことには反対ではないが、共産党や左翼過激派、左翼市民運動に取り込まれることには賛成できない。私は、最近、新しい小沢支持者たちに批判されることが多い。私が、昔から「保守派」であることを知らないらしい。昔から の小沢支持者は、共産党や左翼過激派、左翼市民運動が嫌いといっていいだろう。私もそうだ。

(続く)

人気ブログランキングへ