金融情報メモ

この掲示板は、広いジャンルの金融経済情報を収集するための掲示板です。
ロシアチョコレート 投稿日:2010/06/11 06:39

【9】日経ダウ平均 10172.53、CME日経平均先物 9750

RC:私の日経平均予想レンジは、
ドル円91.35(06:29)前後で推移した場合、
9,620~9,820円です。

日付  06月10日
始値  9,476.78
高値  9,544.04
安値  9,437.47
終値  9,542.65
前日比 ▲ +103.52 (+1.097%)

06月10日のレンジ:9,437.47~9,544.04 値幅 106.57
こちカブ 山田 勉:9,400~9,600 値幅 200
http://market.radionikkei.jp/kochikabu/date/20100610/
始値○、高値○、安値○、終値○
ロイター:9,350~9,550 値幅 200
http://jp.reuters.com/article/topNews/idJPJAPAN-15756420100609
始値○、高値○、安値○、終値○
モーニングスター:9,300~9,500(9日終値9439円13銭) 値幅 200
http://www.morningstar.co.jp/portal/RncNewsDetailAction.do?rncNo=305759
始値○、高値×、安値○、終値○
ひまわり証券:9,350~9,600 値幅 250
http://archive.mag2.com/0000243893/20100610083800000.html
始値○、高値○、安値○、終値○
アセットアライブ:9,350~9,550 値幅 200
http://www.asset-alive.com/nikkei/trend.php
始値○、高値○、安値○、終値○
RC:9,370~9,570 値幅 200
始値○、高値○、安値○、終値○
プルコ投資ファンドFG:9,369~9,479 中心値 9,410 値幅 110
http://archive.mag2.com/0000156327/20100607221706000.html
始値○、高値×、安値○、終値×

売り1420万株 買い1180万株
差し引き240万株の売り越し。5日連続の売り越し。金額ベースは買い越し。
米国系は売り越し、欧州系は買い越し。

SGX日経平均先物寄り付き、10円安の9470円で始まる
 10日のシンガポール取引所(SGX)の日経平均先物6月物は
前日の清算値と比べ10円安の9470円で寄り付いた。〔NQN〕(6/10 8:47)
http://markets.nikkei.co.jp/kokunai/summary.aspx?id=ASSOISM01 10062010

「Klugクルーク」から貼り付けます。

(貼り付け開始)

NY株式 急反発、終値で1万ドル回復

掲載日時:2010/06/11 (金) 06:05
配信日時:2010/06/11 (金) 05:55

NY株式10日(NY時間16:21)
ダウ平均    10172.53( 273.28  2.76%)
S&P500     1086.84( 31.15  2.95%)
ナスダック   2218.71( 59.86  2.77%)

CME日経平均先物 9750(大証終比: 240  2.50%)

10日のNY株式市場は急反発。
ダウ平均は271.92ドル高の10171.17ドルで取引を終えた。
終値での1万ドル回復は6月3日以来、約1週間ぶり。
この日発表された失業保険継続受給者数は446.2万件と2週間ぶりに減少、
受給者数は08年12月以来の低水準だった。

先週発表された雇用統計が失望売りを誘っただけに
受給者数の減少は好意的に受け止められていた。
5月の中国の貿易黒字が大幅に拡大したことも
景気の先行き不透明感を緩和した。

ダウ採用銘柄は全面高。
金融株や資源株が上昇をけん引した。
キャタピラーは5.5%高とダウ採用銘柄で上昇率トップ。
同社はきのう、四半期配当をこれまでの1株当たり42セントから
44セントに引き上げると発表している。
アメックスは5.0%高、シェブロンは4.7%高、アルコアは4.1%高だった。

一方、金融大手ゴールドマンは2.2%安。
同社が販売したCDO「ハドソン」が米証券取引委員会(SEC)の
調査対象になっていると報じられたことが売り材料。
株価は1年ぶり安値を記録している。
オーストラリアのヘッジファンド、ベーシス・キャピタルが
CDOを巡ってゴールドマンに10億ドルの損害賠償を求める訴訟を起こしたことも嫌気された。

ハイテク株中心のナスダックは急反発。
アップルは3.0%高、インテルは3.0%高と主力株は軒並み買われた。

出来高(億株)
NYSE    13.37
ナスダック 21.67

ダウ採用銘柄
J&J       58.50( 0.33  0.57%)
P&G       61.91( 0.44  0.72%)
デュポン     36.99( 1.41  3.96%)
ボーイング    63.89( 2.18  3.53%) 
キャタピラー   59.95( 3.14  5.53%) 
ユナイテッド   65.49( 2.07  3.26%) 
アルコア     11.25( 0.45  4.17%) 
HP        46.50( 1.09  2.40%) 
GE        15.68( 0.36  2.35%) 
3M        77.43( 2.64  3.53%) 
エクソンモビル  61.89( 1.86  3.10%) 
シェブロン    74.17( 3.38  4.77%) 
コカコーラ    52.45( 1.10  2.14%) 
ディズニー    34.11( 1.17  3.55%) 
マクドナルド   69.37( 1.11  1.63%) 
ウォルマート  51.22( 0.23  0.45%)
ホームデポ   32.72( 0.96  3.02%)
JPモルガン   38.29( 1.17  3.15%)
トラベラーズ     49.99( 1.20  2.46%)
バンカメ     15.46( 0.45  3.00%)
アメックス    40.03( 1.92  5.04%) 
クラフト     29.38( 0.50  1.73%)
IBM      127.68( 3.78  3.05%)
AT&T      25.44( 0.54  2.17%)
ベライゾン   28.34( 0.56  2.02%)
マイクロソフト  24.99( 0.18  0.73%)
インテル     20.55( 0.60  3.01%)
ファイザー   14.91( 0.39  2.69%)
メルク      34.65( 0.94  2.79%)
シスコ       22.79( 0.01  0.04%)

http://www.gci-klug.jp/fxnews/detail.php?id=74462

S&P500種 セクター別騰落率

掲載日時:2010/06/11 (金) 05:32
配信日時:2010/06/11 (金) 05:22

S&P500種 セクター別騰落率(NY時間:16:22)
△△上昇率上位△△
石油・ガス装置・サービス 7.3%
住宅建設 7.1%
石炭・消耗燃料 7%
石油・ガス採掘 6.9%
工業用不動産投信 6.7%
建築関連製品 6.7%
事務用電子機器 6.2%
写真用品 6.1%
各種金属・鉱業 5.9%
住宅用不動産投信 5.9%

▼▼下落率上位▼▼
投資銀行・証券会社 -0.3%
教育サービス 0.3%
スーパーマーケット(含大型) 0.4%
通信機器 0.7%
金 0.7%
自動車小売り 0.7%
家庭用品 0.7%
管理健康医療 0.8%
食品流通 1.1%
ヘルスケア用品 1.5%
システム・ソフトウエア 1.6%
包装食品・肉 1.6%

*数値は前日比%

http://www.gci-klug.jp/fxnews/detail.php?id=74465

(貼り付け終了)

5670 投稿日:2010/06/10 08:41

【8】怖いですね。

ここのところ、空売りばかりで稼いでいます。

しかし、ここまで下げると空売りしにくいです。逆に買うのもためらわれます。

何より気味が悪いのは、今月は職場(金属関係)で注文が目一杯入っているのに、来月以降、ピタリと止まっていることです。

どうなるんでしょうか。ちょっと今日は休んで、明日のSQ通過を待とうと思います。

ロシアチョコレート 投稿日:2010/06/10 06:41

【7】日経ダウ平均 9899.25、CME日経平均先物 9490

RC:私の日経平均予想レンジは、
ドル円91.28(06:29)前後で推移した場合、
9,370~9,570円です。

日付  06月09日
始値  9,475.57
高値  9,487.91
安値  9,378.23
終値  9,439.13
前日比 ▼ -98.81 (-1.036%)

06月09日のレンジ:9,398.67~9,487.91 値幅 143.28
こちカブ 臼田琢美:9,450~9,600 値幅 150
http://market.radionikkei.jp/kochikabu/date/20100609/
始値○、高値○、安値×、終値×
ロイター:9,400~9,600 値幅 200
http://jp.reuters.com/article/topNews/idJPJAPAN-15735620100608
始値○、高値○、安値×、終値○
モーニングスター:9,400~9,600(8日終値9537円94銭) 値幅 300
http://www.morningstar.co.jp/portal/RncNewsDetailAction.do?rncNo=305759
始値○、高値○、安値×、終値○
ひまわり証券:9,400~9,550 値幅 250
http://archive.mag2.com/0000243893/20100609085242000.html
始値○、高値×、安値○、終値×
アセットアライブ:9,350~9,550 値幅 200
http://www.asset-alive.com/nikkei/trend.php
始値○、高値○、安値○、終値○
RC:9,480~9,610 値幅 130
始値×、高値○、安値×、終値×

売り1510万株 買い1180万株
差し引き330万株の売り越し。4日連続の売り越し。
金額ベースも売り越し。米国系、欧州系ともに売り越し。

SGX日経平均先物寄り付き、10円安の9505円で始まる
 9日のシンガポール取引所(SGX)の日経平均先物6月物は
前日の清算値と比べ10円安の9505円で寄り付いた。〔NQN〕(6/9 8:47)
http://markets.nikkei.co.jp/kokunai/summary.aspx?id=ASSOISM01 09062010

「Klugクルーク」から貼り付けます。

(貼り付け開始)

NY株式 終盤に失速、景気回復で不透明感

掲載日時:2010/06/10 (木) 05:50
配信日時:2010/06/10 (木) 05:40

NY株式9日(NY時間16:26)
ダウ平均    9899.25(-40.73 -0.41%)
S&P500     1055.69(-6.31  -0.59%)
ナスダック   2158.85(-11.72 -0.54%)

CME日経平均先物 9490(大証終比: 10  0.11%)

9日のNY株式市場は反落。
ダウ平均は40.73ドル安の9899.25ドルで取引を終えた。
午前中は買いが先行。ダウ平均は一時120ドル超上昇し、
3営業日ぶりに1万ドル台を回復した。
中国の輸出拡大報道がリスク選好のムードを醸成した。
ただ、午後に入ると急速に上げ幅を縮小、
取引終了間際に一時70ドル超下落するなど荒っぽい展開だった。

景気回復に対する不透明感が売りを誘った。
この日発表されたベージュブックでは経済活動が
改善している地区が前回の11地区から12地区全てに拡大したが、
成長ペースは控えめと表現する地区が多いなど景気回復はまだら模様だった。

ダウ採用銘柄では22銘柄が下落、8銘柄が上昇した。
バンカメは2.0%安で下落率トップ。
エクソンは1.9%安、JPモルガンは1.7%安だった。
一方、消費関連株や産業関連株の一角は買われた。
ボーイングは1.1%高、クラフトは0.9%高だった。

個別ではメディア大手バイアコムが1.8%高。
同社は1株15セントの四半期配当と40億ドル規模の自社株買いを発表している。

ハイテク株中心のナスダックは反落。
アップルは2.4%安、グーグルは2.2%安となるなど、主力株は総じて下落した。

ダウ採用銘柄
J&J       58.17(-0.48 -0.82%)
P&G       61.47(-0.67 -1.08%)
デュポン     35.58( 0.09  0.25%)
ボーイング    61.71( 0.69  1.13%) 
キャタピラー   56.81( 0.20  0.35%) 
ユナイテッド   63.42(-0.79 -1.23%) 
アルコア     10.80( 0.03  0.28%) 
HP        45.41(-0.47 -1.02%) 
GE        15.32(-0.15 -0.97%) 
3M        74.79(-0.13 -0.17%) 
エクソンモビル  60.03(-1.21 -1.98%) 
シェブロン    70.79(-0.25 -0.35%) 
コカコーラ    51.35(-0.21 -0.41%) 
ディズニー    32.94(-0.21 -0.63%) 
マクドナルド   68.26(-0.15 -0.22%) 
ウォルマート  50.99( 0.27  0.53%)
ホームデポ   31.76(-0.05 -0.16%)
JPモルガン   37.12(-0.66 -1.75%)
トラベラーズ     48.79(-0.30 -0.61%)
バンカメ     15.01(-0.32 -2.09%)
アメックス    38.11(-0.32 -0.83%) 
クラフト     28.88( 0.27  0.94%)
IBM      123.90( 0.18  0.15%)
AT&T      24.90(-0.07 -0.28%)
ベライゾン   27.78( 0.10  0.36%)
マイクロソフト  24.81(-0.30 -1.19%)
インテル     19.95(-0.23 -1.14%)
ファイザー   14.52(-0.01 -0.07%)
メルク      33.71(-0.10 -0.30%)
シスコ       22.78(-0.14 -0.61%)

http://www.gci-klug.jp/fxnews/detail.php?id=74309

S&P500種 セクター別騰落率

掲載日時:2010/06/10 (木) 06:01
配信日時:2010/06/10 (木) 05:51

S&P500種 セクター別騰落率(NY時間:16:51)
△△上昇率上位△△
電子製品製造サービス 2.7%
アパレル・アクセサリー・贅沢品 1.7%
環境・ファシリティサービス 1.6%
陸運 1.5%
民生用電子機器 1.5%
工業用不動産投信 1.3%
放送・ケーブルテレビ 1.2%
電子部品 1.2%
不動産サービス 1.2%
パーソナル用品 1.1%

▼▼下落率上位▼▼
石油・ガス精製・販売 -2.7%
石油・ガス探査・開発 -2.6%
住宅建設 -2.4%
肥料・農薬 -2.4%
専門消費者サービス -2.3%
銀行 -2.1%
薬品小売り -1.8%
ホームエンターテイメント・ソフトウエア -1.8%
コンピュータ・ハードウエア -1.8%
建設資材 -1.5%
自動車製造 -1.5%
専門金融 -1.4%

*数値は前日比%

http://www.gci-klug.jp/fxnews/detail.php?id=74312

(貼り付け終了)

ロシアチョコレート 投稿日:2010/06/09 06:48

【6】日経ダウ平均 9939.98、CME日経平均先物 9510

RC:私の日経平均予想レンジは、
ドル円91.55(06:29)前後で推移した場合、
9,480~9,610円です。

日付  06月08日
始値  9,448.79
高値  9,578.09
安値  9,434.81
終値  9,537.94
前日比 ▲ +17.14 (+0.18%)

06月08日のレンジ:9,434.81~9,578.09 値幅 143.28
こちカブ 河合達憲:9,380~9,480 値幅 100
http://market.radionikkei.jp/kochikabu/date/20100608/
始値○、高値×、安値○、終値×
ロイター:9,300~9,550 値幅 250
http://jp.reuters.com/article/topNews/idJPJAPAN-15712820100607
始値○、高値×、安値○、終値○
モーニングスター:9,300~9,600(7日終値9520円80銭) 値幅 300
http://www.morningstar.co.jp/portal/RncNewsDetailAction.do?rncNo=304937
始値○、高値○、安値○、終値○
ひまわり証券:9,250~9,500 値幅 250
http://archive.mag2.com/0000243893/20100608085541000.html
始値○、高値×、安値○、終値×
アセットアライブ:9,350~9,550 値幅 200
http://www.asset-alive.com/nikkei/trend.php
始値○、高値×、安値○、終値○
RC:9,280~9,480 値幅 200
始値○、高値×、安値○、終値×
プルコ投資ファンドFG:9,410~9,620 中心値 9,510 値幅 210(7日予測)
http://archive.mag2.com/0000156327/20100607221706000.html
始値○、高値○、安値○、終値○

売り2500万株 買い1440万株
差し引き1060万株の売り越し。3日連続の売り越し。
金額ベースも売り越し。米国系、欧州系ともに売り越し。

SGX日経平均先物寄り付き、60円安の9450円で始まる
 8日のシンガポール取引所(SGX)の日経平均先物6月物は
前日の清算値と比べ60円安の9450円で寄り付いた。〔NQN〕(6/8 8:47)
http://markets.nikkei.co.jp/kokunai/summary.aspx?id=ASSOISM01 08062010

「Klugクルーク」から貼り付けます。

(貼り付け開始)

NY株式 値ごろ感で反発、123ドル高

掲載日時:2010/06/09 (水) 06:20
配信日時:2010/06/09 (水) 06:10

NY株式8日(NY時間17:07)
ダウ平均    9939.98( 123.49  1.26%)
S&P500     1062.00( 11.53  1.10%)
ナスダック   2170.57(-3.33  -0.15%)

CME日経平均先物 9510(大証終比:-20 -0.21%)

8日のNY株式市場は反発。
ダウ平均は123ドル高の9939.98ドルで取引を終えた。
朝方が欧州経済を巡る不透明感で売りが先行したが、
取引終盤には値ごろ感で幅広い銘柄が買い戻され、
結局は3営業日ぶりに反発している。

ダウ採用銘柄はハイテク株を除いて全面高。
連日の下げで割安感が出た銘柄が買われたほか、
商品相場の値上がりを背景に資源株の一角が買われた。
デュポンは4.1%高、バンカメは3.3%高、エクソンは3.2%高、
アルコアは2.4%だった。
ただ、IBMなどハイテク株は軟調。
UBSはきょう、欧州の債務危機で半導体業界の成長が鈍化する可能性を指摘していた。

ハイテク株中心のナスダックは0.1%安。
アップルは0.6%安、インテルは0.6%安、マイクロソフトは0.7%安だった。
なお、取引終了後に半導体大手TIは業績見通しの上方修正を発表している。
TIは第2四半期の1株利益の予想レンジを従来の56-64セントから60-64セントに引き上げた。

出来高(億株)
NYSE    16.48
ナスダック 26.81

ダウ採用銘柄
J&J       58.65( 0.65  1.12%)
P&G       62.14( 1.52  2.51%)
デュポン     35.49( 1.40  4.11%)
ボーイング    61.02( 0.91  1.51%) 
キャタピラー   56.61( 0.78  1.40%) 
ユナイテッド   64.21( 0.99  1.57%) 
アルコア     10.77( 0.26  2.47%) 
HP        45.88( 0.66  1.46%) 
GE        15.47( 0.06  0.39%) 
3M        74.92( 0.18  0.24%) 
エクソンモビル  61.24( 1.94  3.27%) 
シェブロン    71.04(-0.31 -0.43%) 
コカコーラ    51.56( 0.76  1.50%) 
ディズニー    33.15( 0.11  0.33%) 
マクドナルド   68.41( 1.66  2.49%) 
ウォルマート  50.72(-0.02 -0.04%)
ホームデポ   31.81( 0.26  0.82%)
JPモルガン   37.78( 1.06  2.89%)
トラベラーズ     49.09( 1.18  2.44%)
バンカメ     15.33( 0.50  3.37%)
アメックス    38.43( 0.72  1.91%) 
クラフト     28.61( 0.29  1.02%)
IBM      123.72(-0.41 -0.33%)
AT&T      24.97( 0.65  2.67%)
ベライゾン   27.68( 0.60  2.22%)
マイクロソフト  25.11(-0.20 -0.79%)
インテル     20.18(-0.15 -0.74%)
ファイザー   14.53( 0.01  0.07%)
メルク      33.81( 0.50  1.50%)
シスコ       22.92( 0.14  0.61%)

http://www.gci-klug.jp/fxnews/detail.php?id=74165

S&P500種 セクター別騰落率

掲載日時:2010/06/09 (水) 06:16
配信日時:2010/06/09 (水) 06:06

S&P500種 セクター別騰落率(NY時間:16:59)
△△上昇率上位△△
電子部品 4.7%
各種金属・鉱業 4.7%
石炭・消耗燃料 4.2%
民生用電子機器 4%
パーソナル用品 3.9%
総合化学 3.2%
ホテル・リゾート・クルーズ船 3%
動産保険・損害保険 2.9%
石油・ガス貯蔵・輸送 2.9%
他の各種金融サービス 2.9%

▼▼下落率上位▼▼
ヘルスケア施設 -6%
インターネット販売 -2%
自動車部品・装置 -1.7%
電子製品製造サービス -1.7%
建築関連製品 -1.4%
ヘルスケア用品 -1.2%
タイヤ・ゴム -1%
バイオテクノロジー -1%
石油・ガス精製・販売 -0.8%
ヘルスケアサービス -0.7%
不動産サービス -0.7%
事務用電子機器 -0.7%

*数値は前日比%

http://www.gci-klug.jp/fxnews/detail.php?id=74166

(貼り付け終了)

ロシアチョコレート 投稿日:2010/06/08 06:45

【5】日経ダウ平均 9816.49、CME日経平均先物 9400

RC:私の日経平均予想レンジは、
ドル円91.31(06:29)前後で推移した場合、
9,280~9,480円です。

日付  06月07日
始値  9,705.36
高値  9,714.42
安値  9,502.62
終値  9,520.80
前日比 ▼ -380.39 (-3.842%)

06月07日のレンジ:9,502.62~9,714.42 値幅 212.20
こちカブ 藤本誠之:9,550~9,800 値幅 250
http://market.radionikkei.jp/kochikabu/date/20100607/
始値○、高値○、安値×、終値×
ロイター:9,550~9,750 値幅 200
http://jp.reuters.com/article/domesticEquities4/idJPnTK039677720100606
始値○、高値○、安値×、終値×
モーニングスター:9,500~9,700(4日終値9901円19銭) 値幅 200
http://www.morningstar.co.jp/portal/RncNewsDetailAction.do?rncNo=302268
始値×、高値×、安値○、終値○
ひまわり証券:9,550~9,700 値幅 150
http://archive.mag2.com/0000243893/20100607085659000.html
始値×、高値×、安値×、終値×
アセットアライブ:9,500~9,700 値幅 200
http://www.asset-alive.com/nikkei/trend.php
始値×、高値×、安値○、終値○
RC:9,280~9,480 値幅 200
始値○、高値○、安値×、終値×
プルコ投資ファンドFG:9,881~9,981 中心値 9,960 値幅 100(6日予測)
http://archive.mag2.com/0000156327/20100606151737000.html
始値×、高値×、安値×、終値×

売り1990万株 買い1350万株
差し引き640万株の売り越し。金額ベースも売り越し。
米国系、欧州系ともに売り越し。

SGX日経平均先物寄り付き、315円安の9600円で始まる
 7日のシンガポール取引所(SGX)の日経平均先物6月物は
前週末の清算値と比べ315円安の9600円で寄り付いた。〔NQN〕(6/7 8:47)
http://markets.nikkei.co.jp/kokunai/summary.aspx?id=ASSOISM01 07062010

「Klugクルーク」から貼り付けます。

(貼り付け開始)

NY株式 大幅続落、終値で7ヶ月ぶり安値

掲載日時:2010/06/08 (火) 06:15
配信日時:2010/06/08 (火) 06:05

NY株式7日(NY時間16:51)
ダウ平均     9816.49(-115.48 -1.16%)
S&P500      1050.47(-14.41  -1.35%)
ナスダック    2173.90(-45.27  -2.04%)

CME日経平均先物 9400(大証終比:-110 -1.15%)

7日のNY株式市場は大幅続落。
ダウ平均は115ドル安の9816ドルで取引を終えた。
終値では7ヶ月ぶりの安値水準。
ダウ平均は当初、前週末の終値を挟んで揉み合い傾向となったが、
取引終盤に入って急速に下げ幅を拡大した。
欧州経済を巡る不透明感が相場を圧迫した。

ダウ採用銘柄では金融株や産業関連株の下げがきつい。
バンカメは3.3%安、JPモルガンは2.7%安、キャタピラーは3.3%安だった。
ウォルマートなど消費関連株の一角は買われたが、
相場全体を押し上げるには不十分だった。
黒字転換が見込まれる航空株も安い。
UALは3.7%安、デルタは3.3%安。
国際航空運送協会は7日、
航空業界が今年25億ドルの黒字に転換するとの見通しを発表した。
従来は28億ドルの赤字になると見込まれていたが、
市場の反応は冷ややかだった。

ハイテク株中心のナスダックは2.0%安と急落。
インテル、マイクロソフト、グーグルなど主力株は全面安。
新型iPhoneの販売を発表したアップルは1.9%安。
新機種発表への期待感で買われる場面もあったが、
相場全体の流れに押される形で下げに転じている。

ダウ採用銘柄
J&J       58.00(-0.01 -0.02%)
P&G       60.62(-0.18 -0.30%)
デュポン     34.09(-0.34 -0.99%)
ボーイング    60.11(-1.12 -1.83%) 
キャタピラー   55.83(-1.93 -3.34%) 
ユナイテッド   63.22(-1.91 -2.93%) 
アルコア     10.51(-0.33 -3.04%) 
HP        45.22(-0.83 -1.80%) 
GE        15.41(-0.30 -1.91%) 
3M        74.74(-1.36 -1.79%) 
エクソンモビル  59.30(-0.32 -0.54%) 
シェブロン    71.35( 0.07  0.10%) 
コカコーラ    50.80(-0.47 -0.92%) 
ディズニー    33.04(-0.68 -2.02%) 
マクドナルド   66.75( 0.05  0.07%) 
ウォルマート  50.74( 0.34  0.67%)
ホームデポ   31.55(-0.60 -1.87%)
JPモルガン   36.72(-1.03 -2.73%)
トラベラーズ     48.27(-0.34 -0.70%)
バンカメ     14.83(-0.52 -3.39%)
アメックス    37.71(-0.70 -1.82%) 
クラフト     28.32(-0.23 -0.81%)
IBM      124.13(-1.15 -0.92%)
AT&T      24.32( 0.15  0.62%)
ベライゾン   27.08(-0.13 -0.48%)
マイクロソフト  25.31(-0.52 -2.01%)
インテル     20.33(-0.63 -3.01%)
ファイザー   14.52(-0.22 -1.49%)
メルク      33.31( 0.14  0.42%)
シスコ       22.78(-0.18 -0.78%)

http://www.gci-klug.jp/fxnews/detail.php?id=74022

S&P500種 セクター別騰落率

掲載日時:2010/06/08 (火) 06:05
配信日時:2010/06/08 (火) 05:55

S&P500種 セクター別騰落率(NY時間:16:55)
△△上昇率上位△△
ヘルスケア施設 3.8%
金 2.6%
ヘルスケアサービス 2.5%
醸造 1.3%
電力 0.7%
貯蓄抵当不動産金融 0.5%
出版 0.4%
スーパーマーケット(含大型) 0.4%
独立系発電・エネルギー 0.4%
オフィス不動産投資信託 0.4%

▼▼下落率上位▼▼
写真用品 -6.4%
各種金属・鉱業 -6.4%
薬品小売り -5.9%
不動産サービス -5.5%
民生用電子機器 -5.1%
自動二輪車製造 -5%
建設資材 -4.3%
建築関連製品 -4.2%
住宅建設 -4.2%
タイヤ・ゴム -3.9%
半導体製造装置 -3.8%
建設・土木 -3.6%

*数値は前日比%

http://www.gci-klug.jp/fxnews/detail.php?id=74023

(貼り付け終了)

ロシアチョコレート 投稿日:2010/06/07 06:46

【4】日経ダウ平均 9931.22、CME日経平均先物 9615

RC:私の日経平均予想レンジは、
ドル円91.64(05:29)前後で推移した場合、
9,550~9,800円です。

04日 CME 日経平均先物6月限(円建て) 
始値 9,910
高値 9,910
安値 9,555
終値 9,610

日付  06月04日
始値  9,909.24
高値  9,962.42
安値  9,868.09
終値  9,901.19
前日比 ▼ -13.00 (-0.131%)

06月04日のレンジ:9,868.09~9,962.42 値幅 94.33
こちカブ 山田 勉:9,850~10,000超 値幅 150
http://market.radionikkei.jp/kochikabu/date/20100604/
始値○、高値○、安値○、終値○
ロイター:9,800~10,000 値幅 200
http://jp.reuters.com/article/topNews/idJPJAPAN-15665920100603
始値○、高値○、安値○、終値○
モーニングスター:9,800~10,000(前日終値9914円19銭) 値幅 200
http://www.morningstar.co.jp/portal/RncNewsDetailAction.do?rncNo=302268
始値○、高値○、安値○、終値○
ひまわり証券:9,850~10,050 値幅 200
http://archive.mag2.com/0000243893/20100604084550000.html
始値○、高値○、安値○、終値○
アセットアライブ:9,850~9,980 値幅 130
http://www.asset-alive.com/nikkei/trend.php
始値○、高値○、安値○、終値○
RC:9,860~10,035 値幅 175
始値○、高値○、安値○、終値○
プルコ投資ファンドFG:9,844~10,004 中心値 9,930 値幅 160
http://archive.mag2.com/0000156327/20100603021118000.html
始値○、高値○、安値○、終値○

売り2080万株 買い1680万株
差し引き400万株の売り越し。金額ベースも売り越し。
米国系は売り買い交錯、欧州系は売り越し。

SGX日経平均先物寄り付き、15円安の9910円で始まる
 4日のシンガポール取引所(SGX)の日経平均先物6月物は
前日の清算値と比べ15円安の9910円で寄り付いた。〔NQN〕(6/4 8:48)
http://markets.nikkei.co.jp/kokunai/summary.aspx?id=ASSOISM01 04062010

「Klugクルーク」から貼り付けます。

(貼り付け開始)

NY株式概況 急落 雇用統計への失望で投げ売り加速

掲載日時:2010/06/05 (土) 06:14
配信日時:2010/06/05 (土) 06:04

NY株式4日(NY時間16:17)
ダウ平均    9931.22(-324.06 -3.16%)
S&P500     1064.88(-37.95  -3.44%)
ナスダック   2219.17(-83.86  -3.64%)

CME日経平均先物 9615(大証終比:-315 -3.18%)

出来高(億株)
NYSE    16.36
ナスダック 23.55

4日のNY株式市場は急落。
ダウ平均は324ドル急落し、1万ドルを割り込んだ。
終値ベースでは2月8日以来の低水準。
きょうの米雇用統計が予想を大きく下回る内容だった
ことから市場全体に失望感が強まった。
ダウ平均は1万ドルを割り込み、
午後になって見切売りが加速し投げが投げを呼ぶ展開。
S&P500の業種別指数は全てマイナスと、全面安の展開となった。

ダウ採用銘柄は30銘柄すべて下落。
特にキャタピラー、ボーイングなど景気に敏感な産業関連株が
大幅に下落しているのが目立つ。
欧州債務への警戒感から為替市場でユーロ安が加速し、
逆にドル高となっていることも、
輸出企業でもある産業関連株の売りを強めている。

ナスダックも急落。バイオ関連の一部が上昇した他は、
ハイテク株中心に全滅となった。
ナスダック100株価指数の採用銘柄のうち99銘柄が下落。

ダウ採用銘柄
J&J       58.01(-1.76 -2.94%)
P&G       60.80(-1.00 -1.62%)
デュポン     34.43(-1.35 -3.77%)
ボーイング    61.23(-3.08 -4.79%) 
キャタピラー   57.76(-3.35 -5.48%) 
ユナイテッド   65.13(-2.72 -4.01%) 
アルコア     10.84(-0.53 -4.66%) 
HP        46.05(-1.43 -3.01%) 
GE        15.71(-0.74 -4.50%) 
3M        76.10(-2.24 -2.86%) 
エクソンモビル  59.62(-1.94 -3.15%) 
シェブロン    71.28(-2.63 -3.56%) 
コカコーラ    51.27(-1.48 -2.81%) 
ディズニー    33.72(-0.99 -2.85%) 
マクドナルド   66.70(-1.15 -1.69%) 
ウォルマート  50.40(-1.32 -2.55%)
ホームデポ   32.15(-1.28 -3.83%)
JPモルガン   37.75(-1.35 -3.45%)
トラベラーズ     48.61(-1.11 -2.23%)
バンカメ     15.35(-0.46 -2.91%)
アメックス    38.41(-2.13 -5.25%) 
クラフト     28.55(-0.73 -2.49%)
IBM      125.28(-2.68 -2.09%)
AT&T      24.17(-0.63 -2.54%)
ベライゾン   27.21(-0.43 -1.56%)
マイクロソフト  25.83(-1.02 -3.80%)
インテル     20.96(-0.93 -4.25%)
ファイザー   14.74(-0.47 -3.09%)
メルク      33.17(-1.12 -3.27%)
シスコ       22.96(-0.73 -3.08%)

http://www.gci-klug.jp/fxnews/detail.php?id=73892

S&P500種 セクター別騰落率 全面安

掲載日時:2010/06/05 (土) 05:44
配信日時:2010/06/05 (土) 05:34

S&P500種 セクター別騰落率(NY時間:16:33)
△△上昇率上位△△

上昇セクターなし

▼▼下落率上位▼▼
工業用不動産投信 -7.6%
陸運 -7.2%
不動産サービス -6.9%
建設資材 -6.7%
民生用電子機器 -6.5%
住宅用不動産投信 -6.5%
人事・雇用サービス -6.4%
電子製品製造サービス -6.4%
自動二輪車製造 -6.4%
生命保険・健康保険 -6.4%
写真用品 -6.3%
各種不動産投資信託 -6.2%

*数値は前日比%

http://www.gci-klug.jp/fxnews/detail.php?id=73887

(貼り付け終了)

なんでかな 投稿日:2010/06/04 22:45

【3】サイクル理論から見た日経平均のトレンド転換

【松下誠のゆったり投資道】から貼り付けます。

(転載貼り付け始め)

サイクル理論から見た日経平均のトレンド転換
http://www.123profit.jp/blog/?page_id=800

(転載貼り付け終わり)

ロシアチョコレート 投稿日:2010/06/04 06:46

【2】日経ダウ平均 10255.28、CME日経平均先物 9920

RC:私の日経平均予想レンジは、
ドル円92.62(06:29)前後で推移した場合、
9,860~10,035円です。

日付  06月03日
始値  9,758.82
高値  9,920.18
安値  9,758.82
終値  9,914.19
前日比 ▲ +310.95 (+3.238%)

06月03日のレンジ:9,758.8~9,920.18 値幅 161.36
こちカブ 山田 勉:9,700~9,850 値幅 150
http://market.radionikkei.jp/kochikabu/date/20100603/
始値○、高値×、安値○、終値×
ロイター:9,650~9,900 値幅 250
http://jp.reuters.com/article/topNews/idJPJAPAN-15644320100602
始値○、高値×、安値○、終値×
モーニングスター:9,550~9,850(前日終値9603円24銭) 値幅 200
http://www.morningstar.co.jp/portal/RncNewsDetailAction.do?rncNo=302268
始値○、高値×、安値○、終値×
ひまわり証券:9,700~9,850 値幅 150
http://archive.mag2.com/0000243893/20100603084315000.html
始値○、高値×、安値○、終値×
アセットアライブ:9,700~9,850 値幅 150
http://www.asset-alive.com/nikkei/trend.php
始値○、高値×、安値○、終値×
RC:9,700~9,900 値幅 200
始値○、高値×、安値○、終値×
プルコ投資ファンドFG:9,483~9,683 中心値 9,560 値幅 200
http://archive.mag2.com/0000156327/20100603021118000.html
始値×、高値×、安値×、終値×

売り1110万株 買い1170万株
差し引き60万株の買い越し。7日ぶりの買い越し。
金額ベースは売り越し。米国系、欧州系ともに小幅買い越し。

SGX日経平均先物寄り付き、200円高の9800円で始まる
 3日のシンガポール取引所(SGX)の日経平均先物6月物は
前日の清算値と比べ200円高の9800円で寄り付いた。〔NQN〕(6/3 8:48)
http://markets.nikkei.co.jp/kokunai/summary.aspx?id=ASSOISM01 03062010

「Klugクルーク」から貼り付けます。

(貼り付け開始)

NY株式概況 小幅高 終盤に買い戻される 

掲載日時:2010/06/04 (金) 05:57
配信日時:2010/06/04 (金) 05:47

NY株式3日(NY時間16:30)
ダウ平均    10255.28( 5.74  0.06%)
S&P500      1102.83( 4.45  0.41%)
ナスダック    2303.03( 21.96  0.96%)

CME日経平均先物 9920(大証終比:-20 -0.20%)

3日のNY株式市場は小幅に続伸。
上昇して始まったものの、次第に上値が重くなり、
一時下げに転じる場面も見られた。
欧州財政問題や中国の景気に対する不安感は根強いが、
きょうは米早期利上げ観測が強まったことも金融株中心に市場を圧迫。
ただ、ハイテク株中心に押し目買いも見られ、
また、明日の米雇用統計に対する期待感も出ていることから、
結局、前半の下げを取り戻して終えている。

ダウ採用銘柄ではマイクロソフト、シスコ、HPが上昇。
一方、バンカメやJPモルガンなど金融株は下落している。
また、シュルンベルジェ、ハリバートンといった
原油流出関連銘柄は高安まちまちの動きとなった。
産金大手のフリーポート・マクモランは4%の下落。
中国経済への懸念から弱気な見通しを示していた。

ナスダックは1%近くの上昇。
アップルを除けば、ハイテク株は概ね底堅い動きが見られている。
デルが4%上昇。投資家向けの電話会議で、
設立者であるデル会長が同社を非公開企業にすることも検討したと語った。

ダウ採用銘柄
J&J       59.77( 0.04  0.07%)
P&G       61.80( 0.06  0.10%)
デュポン     35.78(-0.41 -1.13%)
ボーイング    64.31(-0.03 -0.05%) 
キャタピラー   61.11( 0.25  0.41%) 
ユナイテッド   67.85( 0.39  0.58%) 
アルコア     11.37(-0.11 -0.96%) 
HP        47.48( 0.21  0.44%) 
GE        16.45( 0.10  0.61%) 
3M        78.34(-0.40 -0.51%) 
エクソンモビル  61.56( 0.79  1.30%) 
シェブロン    73.91(-0.22 -0.30%) 
コカコーラ    52.75( 0.34  0.65%) 
ディズニー    34.71(-0.03 -0.09%) 
マクドナルド   67.85( 0.08  0.12%) 
ウォルマート  51.72(0.00 0.00%)
ホームデポ   33.43(-0.44 -1.30%)
JPモルガン   39.10(-0.45 -1.14%)
トラベラーズ     49.72(-0.06 -0.12%)
バンカメ     15.81(-0.08 -0.50%)
アメックス    40.54(-0.43 -1.05%) 
クラフト     29.28(-0.25 -0.85%)
IBM      127.96( 0.55  0.43%)
AT&T      24.80( 0.02  0.08%)
ベライゾン   27.64( 0.05  0.18%)
マイクロソフト  26.85( 0.42  1.59%)
インテル     21.89( 0.08  0.37%)
ファイザー   15.21( 0.01  0.07%)
メルク      34.29(-0.07 -0.20%)
シスコ       23.69( 0.35  1.50%)

http://www.gci-klug.jp/fxnews/detail.php?id=73727

S&P500種 セクター別騰落率 石油関連は上昇

掲載日時:2010/06/04 (金) 05:58
配信日時:2010/06/04 (金) 05:48

S&P500種 セクター別騰落率(NY時間:16:48)
△△上昇率上位△△
石油・ガス探査・開発 2.8%
インターネット・ソフトウエアサービス 2.6%
管理健康医療 2.6%
石油・ガス採掘 2.6%
石油・ガス精製・販売 2.5%
石油・ガス貯蔵・輸送 2.4%
ホームエンターテイメント・ソフトウエア 2.3%
アプリケーション・ソフトウエア 2.1%
カジノ・ゲーム 2%
教育サービス 1.9%

▼▼下落率上位▼▼
各種金属・鉱業 -3.9%
住宅建設 -2.9%
金 -2.4%
マルチセクター持株会社 -2%
販売 -1.4%
地方銀行 -1.3%
銀行 -1.2%
民生用電子機器 -1.2%
鉄鋼 -1.2%
総合化学 -1.2%
各種不動産投資信託 -1.1%
ヘルスケア施設 -1.1%

*数値は前日比%

http://www.gci-klug.jp/fxnews/detail.php?id=73728

(貼り付け終了)

ロシアチョコレート 投稿日:2010/06/03 06:51

【1】日経ダウ平均 10249.54、CME日経平均先物 9815

RC:私の日経平均予想レンジは、
ドル円92.22(06:39)前後で推移した場合、
9,700~9,900円です。

日付  06月02日
始値  9,604.45
高値  9,763.41
安値  9,560.16
終値  9,603.24
前日比 ▼ -108.59 (-1.118%)

06月02日のレンジ:9,560.16~9,763.41 値幅 203.25
こちカブ 臼田琢美:9,480~9,680 値幅 200
http://market.radionikkei.jp/kochikabu/date/20100602/
始値○、高値×、安値○、終値○
ロイター:9,500~9,700 値幅 200
http://jp.reuters.com/article/topNews/idJPJAPAN-15620520100601
始値○、高値×、安値○、終値○
モーニングスター:9,600~9,800(前日終値9711円83銭) 値幅 200
http://www.morningstar.co.jp/portal/RncNewsDetailAction.do?rncNo=301615
始値○、高値○、安値×、終値○
ひまわり証券:9,550~9,750 値幅 200
http://archive.mag2.com/0000243893/20100602084815000.html
始値○、高値×、安値○、終値○
アセットアライブ:9,500~9,650 値幅 150
http://www.asset-alive.com/nikkei/trend.php
始値○、高値×、安値○、終値○
RC:9,530~9,730 値幅 200
始値○、高値×、安値○、終値○
プルコ投資ファンドFG:9,671~9,771 中心値 9,750 値幅 100
http://archive.mag2.com/0000156327/20100530161517000.html
始値○、高値○、安値×、終値×

売り2950万株 買い950万株
差し引き2000万株の売り越し。6日連続の売り越し。
金額ベースも大幅売り越し。米国系、欧州系ともに売り越し。

SGX日経平均先物寄り付き、115円安の9625円で始まる
 2日のシンガポール取引所(SGX)の日経平均先物6月物は
前日の清算値と比べ115円安の9625円で寄り付いた。〔NQN〕(6/2 8:48)
http://markets.nikkei.co.jp/kokunai/summary.aspx?id=ASSOISM01 02062010

「Klugクルーク」から貼り付けます。

(貼り付け開始)

NY株式概況 急反発 値ごろ感の買い強まる 住宅指標も追い風に

掲載日時:2010/06/03 (木) 05:55
配信日時:2010/06/03 (木) 05:45

NY株式2日(NY時間16:22)
ダウ平均    10249.54( 225.52  2.25%)
S&P500      1098.38( 27.67  2.58%)
ナスダック    2281.07( 58.74  2.64%)

CME日経平均先物 9815(大証終比: 205  2.12%)

出来高(億株)
NYSE    13.52
ナスダック 21.86

2日のNY株式市場は全面高。
このところの急激な下落に値ごろ感からの買いが強まった。
きょう発表された米住宅指標が予想を上回る内容となったことも刺激材となったようだ。
急落が続いていた原油採掘関連株も急反発していたことから、全体的に警戒感が緩んでいる。
ダウ平均は午後になって上昇を加速し、上げ幅は220ドルを超えた。

ダウ採用銘柄は30銘柄が揃って上昇。
アメックス、ディズニー、HPが買われている。

シュルンベルジェ、ハリバートンが急反発。
原油流失問題に解決の糸口が見えたわけではないが、
値ごろ感からの買戻しが急速に強まった。

航空株が急伸。コンチナンタル航空が発表した5月の売上高が好感された。
デルタ、AMRなど揃って大幅高となっている。

ナスダックも大幅反発。アップル、マイクロソフトなど
主力ハイテク株も揃って買い戻されている。

アムジェンが10%急伸。骨折リスクが高い閉経後の女性の骨粗しょう症の
治療薬デノスマブがFDA(米国食品医薬品局)に承認されたことが材料。

ダウ採用銘柄
J&J       59.73( 0.97  1.65%)
P&G       61.74( 0.58  0.95%)
デュポン     36.19( 0.95  2.70%)
ボーイング    64.34( 1.39  2.21%) 
キャタピラー   60.86( 1.59  2.68%) 
ユナイテッド   67.46( 1.41  2.13%) 
アルコア     11.48( 0.29  2.59%) 
HP        47.27( 1.69  3.71%) 
GE        16.35( 0.37  2.32%) 
3M        78.74( 0.67  0.86%) 
エクソンモビル  60.77( 1.52  2.57%) 
シェブロン    74.13( 1.84  2.55%) 
コカコーラ    52.41( 1.12  2.18%) 
ディズニー    34.74( 1.41  4.23%) 
マクドナルド   67.77( 1.41  2.12%) 
ウォルマート  51.72( 0.80  1.57%)
ホームデポ   33.87( 0.33  0.98%)
JPモルガン   39.55( 1.01  2.62%)
トラベラーズ     49.78( 1.18  2.43%)
バンカメ     15.89( 0.46  2.98%)
アメックス    40.97( 1.78  4.54%) 
クラフト     29.53( 0.63  2.18%)
IBM      127.41( 3.07  2.47%)
AT&T      24.78( 0.45  1.85%)
ベライゾン   27.59( 0.38  1.40%)
マイクロソフト  26.43( 0.54  2.09%)
インテル     21.81( 0.63  2.97%)
ファイザー   15.20( 0.21  1.40%)
メルク      34.36( 0.83  2.48%)
シスコ       23.34( 0.34  1.48%)

http://www.gci-klug.jp/fxnews/detail.php?id=73568

S&P500種 セクター別騰落率 石油関連が上位に

掲載日時:2010/06/03 (木) 05:38
配信日時:2010/06/03 (木) 05:28

S&P500種 セクター別騰落率(NY時間:16:28)
△△上昇率上位△△
石油・ガス装置・サービス 8.7%
ヘルスケア施設 7.8%
石炭・消耗燃料 7.8%
石油・ガス探査・開発 5.8%
バイオテクノロジー 5.4%
石油・ガス採掘 5.4%
放送・ケーブルテレビ 4.6%
家庭用電気機器 4.4%
不動産サービス 4.3%
金属・ガラス容器 4.3%

▼▼下落率上位▼▼
コンピュータ・電子機器 -0.1%
オフィス不動産投資信託 0.3%
教育サービス 0.5%
総合小売り 0.7%
自動二輪車製造 0.7%
住宅関連用品小売り 0.8%
家庭用品 0.9%
情報処理・外注サービス 0.9%
住宅用不動産投信 1%
パーソナル用品 1.1%
食品小売り 1.3%
専門店 1.3%

*数値は前日比%

http://www.gci-klug.jp/fxnews/detail.php?id=73570

(貼り付け終了)