【備忘】 来月、2025年7月の、満潮の潮位が高いのは、7月13日と7月26日。

かたせ2号 投稿日:2025/06/26 06:19

件名_【備忘】 来月、2025年7月の、満潮の潮位が高いのは、7月13日と7月26日。
本日は、2025年6月26日です。

かたせ2号です。以下、備忘として。
ワタシはいったい、どこに向かっているかな?

(1)
以下、ほぼほぼ、AI による概要
「熟田津に船乗りせむと月待てば潮もかなひぬ今は漕ぎ出でな」の句切れは、四句切れです。
(にき「たつき」 ふねのりせむと 「つき」まてば しおもかなひぬ いまはこぎいでな)

解説:
この歌は万葉集に収められた額田王の歌で、熟田津(現在の愛媛県松山市付近)で船出のタイミングを待つ場面を詠んだものです。句切れとは、和歌の句の切れ目、つまり言葉の区切りを指します。

「熟田津に 船乗りせむと 月待てば 潮も かなひぬ 今は 漕ぎ出でな」
この歌の場合、「潮もかなひぬ」で一度意味が完結し、その後「今は漕ぎ出でな」と続くため、四句切れと判断されます。四句切れは、それまでの叙述を受けて、結論や決意を述べる形式で、この歌では「潮も良くなった、さあ漕ぎ出そう」という決意が強調されています。

(2)
別に日本であればどこでもいいのですが、枕崎港で調べてみると、
7月13日(日) 8時15分と21時29分
7月26日(土) 7時44分と20時52分
でした。
「要チェックやね!」 (<= 漫画「スラムダンク」にあるセリフ)

(3)
2025 年ツール・ド・フランスは、次回で 112 回目となるツール・ド・フランスです。例年とおり来月、すなわち2025年 7の月に開催されます。

https://www.jsports.co.jp/cycle/about/introduction/role/
から引用します。

(引用開始)
ロードレースにおいては、エースをサポートするアシストの働きなくしては勝利はあり得ません。ツール・ド・フランスのようなグランツールでは、 各チーム9名が出場しますが、基本的にエース以外の8人は全員アシストとなります。
アシストには、いくつもの仕事があります。その最たるものは、風よけです。エースの前を走り、自らが風よけとなることでエースの体力を温存するわけです。 そのほか、レース中に集団からサポートカーまで下がり、ドリンクボトルや補給食を運ぶのも大切な仕事です。
また、エースの脚質によってどのようなアシストを揃えるかも重要な戦略のひとつです。山岳に強いエースであれば、峠でエースを牽引できる実力を持ったアシストが求められますし、エーススプリンターを勝たせるためにゴール直前まで猛スピードでエースの前を走りエースの“発射台”となれるアシストは不可欠です。
(引用終わり)

(4)
昨晩、Youtubeで、OASISの以下の曲を初めて知りました。シングルのB面の曲だそうで、全然、その存在に気づきませんでした。

【和訳】Oasis – (I Got) The Fever (Lyrics / 日本語訳)
https://www.youtube.com/watch?v=Bn3ekyx852Y
【和訳】Oasis – (I Got) The Fever (Lyrics / 日本語訳)

(5)
これは、実はさきほど、知って、びっくりしたんですけど、
有名な以下の曲は、「記念すべきMTVの第1曲目」だったそうです。

動画の(コメント欄)の記載よると
「もう今はPVが当たり前の時代。53歳の私達の中学世代は、洋楽をラジオやレコード(←古い!)でなく、映像で見れることだけで歓喜の世界だったなー。」

AIによる概要説明。
MTVは、1981年8月1日にアメリカで開局しました。具体的には、ケーブルテレビで24時間ミュージックビデオを流すチャンネルとしてスタートしました。
MTVの開局は、音楽業界に大きな影響を与え、音楽を「聴くもの」から「観るもの」へと変えるきっかけとなりました。

だから曲名が「Video Killed The Radio Star」だったんだ、なるほど。

Video Killed The Radio Star – The Buggles(日本語歌詞付き)
https://www.youtube.com/watch?v=RVGoD9LghmE
Video Killed The Radio Star – The Buggles(日本語歌詞付き)

以上