金融情報メモ

この掲示板は、広いジャンルの金融経済情報を収集するための掲示板です。
5670 投稿日:2011/05/14 06:28

【135】枝野長官はアホか?

~ 植草一秀氏のブログから貼り付け ~

5月13日、政府の原発被害損害賠償スキームに関して、枝野幸男氏が金融機関の貸し手責任が避けられないとの発言を示し、市場が反応した。
このような頓珍漢が官房長官の要職にあることが日本の悲劇を招いている。福島原発近隣に居住する国民の生命と健康が危険に晒され、避難に際して、住民が著しい混乱に巻き込まれたのも、枝野氏の責任に負うところが大である。

~ 貼 り 付 け 以 上 ~

~ 株式新聞から貼り付け ~

13日は後場に日経平均株価が9600円を割り込む水準まで急落。同日午前に枝野幸男官房長官が、銀行に対して東京電力(9501)への貸し手責任を問う発言をしたことにより、メガバンク株が軒並み下落。全体相場を押し下げた。
枝野氏は閣議後の記者会見で「金融機関が債権放棄をしないと、東電への公的資金注入に国民の理解を得られない」と発言。銀行側にも一定の責任があるとの見方を示したこととなり、債権放棄などへの警戒感から売りが加速した。
この報道をきっかけに、三井住友フィナンシャルグループ(8316)が一時141円安の2408円まで急落したほか、三菱UFJフィナンシャル・グループ(8306)、みずほフィナンシャルグループ(8411)、りそなホールディングス(8308)も後場に入り軟調に推移した。

~ 貼 り 付 け 以 上 ~

13日は枝野長官が大顰蹙(ひんしゅく)を買った1日でした。
転載を続けます。

~ ヤフー掲示板998407より貼り付け ~

ワシ、為替介入(紙くずになるドルを買う)するぐらいなら、お札刷って日本株買った方がまだええと思う。
与謝野や野田らは、景気を良くして税収を増やすという発想がない。
こいつらの頭の中には、消費税増税(財務省の権益強化)しかないんや。
日銀同様(景気回復より円高維持)、国民生活の敵じゃ。

~ 貼 り 付 け 以 上 ~

~カブ知恵:藤井英敏氏のメルマガ5/9より貼り付け ~

シカゴ日経平均先物(円建て)は9785円大証清算値比65円安だった。
米雇用統計が上振れて米株が堅調な点はポジティブだが、商品市況が調整基調
で且つ、円も高止まりしていることもあり、投資家のリスク回避の動きは続く
公算が大きい。このため、ゴールデン・ウィーク明けの本日の日経平均は9800
円付近のもみあいをイメージ。想定レンジは9700円~9900円程度。
なお、日銀は6日にETFを194億円購入した。これからも、取引時間中に日経平均が1%を超えて下がるようなら、この買いが入り続ける可能性が高い。この買いが相場をサポートする「官製相場」は継続する見通しだ。逆に、この買いが入り続ける限り、市場の自律性は阻害され、ボラティリティーは低下すると同時に、政策当局の市場介入を嫌気し、日本市場から撤退する投資家も出てくる可能性が高いため、売買代金も低調な状態が続く見通しだ。

~ 貼 り 付 け 以 上 ~ ※無料メルマガなので拝借しました。

株価動向を見ていると、政府のアラが見えてきます。無駄金使いの名人です。
「日本は独立国である」「日本は資本主義国である」。さらに「日本には言論の自由がある」。幻想ですね。

5/9(月)
前日のNY:ダウジョーンズ$12,638(△54)
寄り前の外国証券9社の売買
売り1450万株(240億円)  
買い1800万株(268億円)
日経225銘柄終値:9,784(▼64.82)  東証株価指数:853.21(▼3.29) 
モーニングスター社:株式新聞の第1面見出し「好決算銘柄狙う」

5/10(火)
前日のNY:$12,684(△46)
寄り前の外国証券9社の売買
売り1230万株(153億円)  
買い1480万株(181億円)
NK:9,818(△24.38)  TOPIX:856.46(△3.25) 
株式新聞「家電量販店に妙味 エディオン」

5/11(水)
前日のNY:$12,760(△76)
寄り前の外国証券9社の売買
売り1580万株(203億円)  
買い2010万株(253億円)
NK:9,864(△45.50)  TOPIX:857.62(△1.16) 
株式新聞「決算発表終盤、狙うは今期増益出遅れ銘柄 コマツ 東レ 航空電子」

5/12(木)
前日のNY:$12,630(▼130)
寄り前の外国証券9社の売買
売り1900万株(254億円)  
買い1390万株(187億円)
NK:9,716(▼147.61)  TOPIX:849.34(▼8.28) 
株式新聞「旭化成、好実態が浮き彫り」

5/13(金)
前日のNY:$12,695(△65)
寄り前の外国証券9社の売買
売り1310万株(126億円)  
買い1430万株(134億円)
NK:9,648(▼67.88)  TOPIX:839.94(▼9.40) 
株式新聞「保守的予想銘柄を狙え ナブテスコ トクヤマ」

今週で一旦高値を付けたような気がしますが…。

5670 投稿日:2011/05/07 14:38

【134】状況は混迷

恐らく、ここをご覧いただいている方は20名にも満たないんじゃないかと思いつつ書いております。2週間連休がはさまった為、米国のダウジョーンズ動向(NYと記述します)も加えます。

4/25(月) 前日のNYは休場→22日は米国の祝日

寄り付き前の外資証券9社の売買注文
売り470万株,買い550万株。80万株の買い越しで金額は14億円の買い越し。

日経平均株価終値¥9,671(▼10.25)、東証株価指数840.68(▼1.50)

4/26(火) 前日のNYは$12,479(▼26)

外資証券9社の動向:売り880万株,買い1210万株。330万株の買い越しで金額は42億円の買い越し。

NK¥9,558(▼113.27)、TOPIX833.64(▼7.04)

4/27(水) 前日のNYは$12,595(△116)

外資証券9社の動向:売り1390万株,買い1290万株。100万株の売り越し。が金額は9億円の買い越し。

NK¥9,691(△133.15)、TOPIX833.64(△7.04)

4/28(木) 前日のNYは$12,690(△95)

外資証券9社の動向:売り1480万株,買い2690万株。1210万株の買い越しで金額は54億円の買い越し。

NK¥9,849(△157.90)、TOPIX851.85(△11.98)

4/29(金) 前日のNYは$12,763(△73) 日本は休場

5/2(月) 前日〈29日〉のNYは$12,810(△95)

外資証券9社の動向:売り1220万株,買い1880万株。660万株の買い越しで金額は48億円の買い越し。

NK¥10,004(△154.46)、TOPIX865.55(△13.70)

5/3(火) 前日のNYは$12,807(▼3) 日本は休場

5/4(水) 前日のNYは$12,807(△0.15) 日本は休場

5/5(木) 前日のNYは$12,723(▼84) 日本は休場

5/6(金) 前日のNYは$12,584(▼139)

外資証券9社の動向:売り2660万株,買い4150万株。1490万株の買い越しで金額は76億円の買い越し。

NK¥9,859(▼145.00)、TOPIX856.50(▼9.05)

筆者はこの期間、散々でした。空売った株は値上がり、買った株は値下がり…という状況でした。ただ、よく分からない相場なので、まずいと感じた時点で早めに損切って撤収していますので大きい損は出していません。
前回書いた通り、閑散に売りなしで、連休期間は上昇しましたが、まさかNKが1万を超えてくるとは思っていませんでした。
5日に米国では石油、貴金属などの商品相場が大きく下落し株価も大きく下げています。6日は反発したものの大した上昇にはなっていません。
ぼちぼち、NYも天井圏にあるのではないかと推測します。

以下「重掲」から転載させていただきます。

~ 以 下 貼 り 付 け ~

[364]9月11日と3月11日は偶然の一致か? 投稿者:よっちん 投稿日:2011-04-04 01:37:00
よっちんと申します。
陰謀論的には考えたくはないが、9月11日(WTC)、3月11日(東日本大震災)という日付から、どちらとも、年度末を決算にしている企業からすれば、中間決算(9月)と決算(3月)月になります。
そして11日というのは、金融ファンド(トレーダー)が空売りを仕掛けるには、丁度良い(絶好の)日程(日付)だと私は(勝手にですが)認識しています。
平成22年度の決算(数字上)では、それほど影響が出ないかも知れませんが、次に来る中間決算では、かなり業績に影響が出るでしょう。
9月の中間決算の数字が出てくるのは、10月から11月頃になりますからその頃の上場企業の株価は、ノックイン債権のロスカットの価格に一段と近づくような気がします。

~ 貼 り 付 け 以 上 ~

確かに、上記の通り、11日は日柄的に株価が下落しやすいというのは私の経験からも言えます。もちろん毎月ではありませんが。

5月11日に注意してみたいところです。例えば米軍がアルカイダを総攻撃するとか、ネットの掲示板では11日に人工地震が起きるんじゃないかとか書かれたりもしています。

余談ですが、お暇があれば、で結構です。ヤフー掲示板998407をご覧ください。大概は思いつきの下らない投稿ですが、地震、原発、食中毒など世間で起こる諸々のことに敏感です。中にはキラリと光る予言のようなものが記されていることもあります。

5670 投稿日:2011/04/24 12:23

【133】閑散に売りなし、銀価格上昇

4/18(月)
外国証券9社の寄り前の動向。売りが2870万株、買いが1830万株、差し引き1040万株の売り越し。53億円の売り越し。
日経平均株価終値9,556 ▼34.87
※筆者は18日と19日で空売っていた金融関連株を買い戻しました。

4/19(火)
売りが1940万株、買いが1060万株、差し引き880万株の売り越し。161億円の売り越し。
NK9,441 ▼115.62
※筆者は下げトレンドにあると見て、主力のハイテク株を空売りしました。

4/20(水)
売りが1150万株、買いが1210万株、差し引き60万株の買い越し。が50億円の売り越し。
NK9,606 △165.79
※筆者は、踏み上げられてやむなく買い戻しました。いわゆる損切りです。早めの対処で損を食い止めました。予想外の上げでした。

4/21(木)
売りが1440万株、買いが1620万株、差し引き180万株の買い越し。27億円の買い越し。
NK9,685 △78.95
※筆者は円高に振れていたので海運株を空売りました。

4/22(金)
売りが690万株、買いが960万株、差し引き270万株の買い越し。7億円の買い越し。
NK9,682 ▼3.56
※筆者は海運株を買い戻しました。

22日の売買高が減少していますが、いわゆるイースター(聖金曜日)で休暇をとるトレーダーが多いためです。が、海の向こうでもばりばりのビジネスマンは休まずに仕事はするらしいです。
来週は、日本でも連休に入るので売買高は減ると思われます。古くから言われている通り「閑散に売りなし(=売買が盛んでないときは意外に下げない)」、基本的には上昇基調、下げても小幅と見ます。もちろん天災があれば別ですが。

松藤民輔氏が「GSR」に関して、よく著書やブログで触れています。ゴールドシルバーレシオと言い、金価格を銀価格で割ったものです。昨年の4月22日が62.49。今年の同日が31.75です。金価格も上昇していますが、それ以上に銀も上がっているのです。副島先生が「歴史的にみて、概ね金価格は銀価格の50倍くらいだった」とも書かれていましたが、凄い上がり方です。
金を買い損ねた、と言う方は銀も良いかも知れません。
かと言って
証券番号1542純銀上場信託
〃1326SPRDゴールド
〃1328野村金連動
の様なETFは換金(ゴールドに交換)出来ないため、意味がないし、実物の値上がりをそのまま反映したものではありません。副島先生も講演会で仰っていました。住友鉱山や三菱マテリアルも金以外の物を扱っているので難しい。
実物を持つ、と言うのが一番だと思います。

5670 投稿日:2011/04/18 05:34

【132】追記

よく「ファーストリテイリング株(=ユニクロ)が日経平均上昇に寄与した」などと市場で表現されることがあります。
今ファストリが11,630円で100株単位です。かなりの値嵩です。国際帝石は1株単位ですが597,000円です。好業績のファナックも100株単位で13,150円。その一方で、毎日売買が盛んなみずほグループが100株単位で129円、同じく東京電力も100株単位で469円です。
ファストリや帝石が買われて東電がストップ安になるような状態の時に、売られる株が多くても、買い越し額が売り越し額を上回ったりしているのではないかと思われます。

5670 投稿日:2011/04/17 18:56

【131】相場の膠着

前回に引き続き掲載します。もう少し詳しく書きます。
以前私が書いた通り、春分の日前後に’相場つき’が変わったような気がします。ニューヨーク株の上下、為替の上下にも反応薄(円高=株安が当てはまりません)です。

3/28(月)
寄り付き前の外国証券9社による売買動向は売りが1390万株、買いが2880万株、差し引き1490万株の買い越し。金額では184億円の買い越し。
日経平均終値9,536円 △101.12

3/29(火)
同上9社による売買動向は売りが1820万株、買いが1940万株、差し引き130万株の買い越し。金額では30億円の売り越し。
NK終値9,459円 ▼19.45

3/30(水)
同上。売りが1970万株、買いが1910万株、差し引き60万株の売り越し。金額は27億円の売り越し。
NK9,708 △249.71

3/31(木)
売りが2200万株、買いが2950万株、差し引き750万株の買い越し。89億円の買い越し。
NK9,755 △46.31

4/1(金)
売りが2200万株、買いが2900万株、差し引き700万株の買い越し。が39億円の買い越し。
NK9,708 ▼46.71

4/4(月)
売りが4080万株、買いが3730万株、差し引き350万株の売り越し。が113億円の買い越し。
NK9,718 △10.50※筆者注:この辺からチグハグした感じになります。「方向感がない」という表現が合います。

4/5(火)
売りが3020万株、買いが2710万株、差し引き310万株の売り越し。が53億円の買い越し。
NK9,615 ▼103.34

4/6(水)
売りが3780万株、買いが3280万株、差し引き500万株の売り越し。10億円の買い越し。
NK9,584 ▼31.18

4/7(木)
売りが3330万株、買いが2480万株、差し引き850万株の売り越し。が64億円の買い越し。
NK9,590 △6.56

4/8(金)
売りが2740万株、買いが1640万株、差し引き1100万株の売り越し。45億円の売り越し。
NK9,768 △177.15

4/11(月)
売りが1750万株、買いが1600万株、差し引き150万株の売り越し。が113億円の買い越し。
NK9,719 ▼48.38

4/12(火)
売りが1950万株、買いが1440万株、差し引き510万株の売り越し。が11億円の買い越し。
NK9,555 ▼164.44

4/13(水)
売りが1430万株、買いが1490万株、差し引き60万株の買い越し。が19億円の売り越し。
NK9,641 △85.92

4/14(木)
売りが2270万株、買いが1770万株、差し引き500万株の売り越し。23億円の売り越し。
NK9,653 △12.74

4/15(金)
売りが1510万株、買いが1810万株、差し引き300万株の買い越し。が32億円の売り越し。
NK9,591 ▼62.64

筆者は4月7日に、證券、銀行など金融関連株を空売りましたが、そのまま持ち越しています。一時、9万ほど含み損がありましたが、2万ほどに減っています。このまま膠着するのか、上か下か極端な動きになるのか、ちょっと読めません。ヒラリーが菅に引導渡しに来たのかと思いましたが、どうでしょうか?まだ「使える奴」と判断したのか…。

大内なんでかな 投稿日:2011/04/10 19:15

【130】3つの解説動画

メールマガジン“Safe & Rich(セーフリッチ) プログラム”から無断で貼付けます。

(転載貼り付け始め)

225先物でトレードをするなら、
CFDは必要ないんじゃないの?

おはようございます
野澤です。

今日で解説動画メルマガ3日目です。

昨日までで、2つの動画をお届けしてきました。

日曜日の今日だからこそ見れる、という方もいると
思うので、もしまだ昨日までにお届けした2つの動画を
ご覧になられていないとしたら、下記のページから
ご覧になって下さい。

【動画】CFDの優位性(世界の市場でトレード出来る優位性とは?)

http://www.safe-rich.jp/contents/?p=801

[動画]ニューヨーク金とニューヨーク原油の今後のリスク

http://www.safe-rich.jp/contents/?p=808

そして、今日は、、、と言うと、
慣れ親しんだ日本の相場についてです。

日本の株相場等、慣れ親しんだ相場でトレードを
して行くのであれば、何もCFDでやらなくても
日本の証券口座でいいんじゃないの?

というように思われるかもしれませんが、
実は、証券口座での取引だと生じてしまうリスクを
CFDだと回避する事が出来ます。

震災によって多くの方々は、225先物等の暴落で
大きく損失を抱えてしまいましたが、そういう事が
かなりの部分で回避できます。

また、震災の影響はあったものの、回復傾向にある
日本株相場の今後についても、お伝えしています。

ぜひご覧になって下さい。

[動画] 実はチャンス相場を迎えている225先物

http://www.safe-rich.jp/contents/?p=811

野澤順治

PPS
CFD口座をまだ開いていなくて、CFD取引を
開始していきたい方は、下記の2社がオススメです。

国内外の株、FX、商品、債券等、すべての市場に
バランス良くトレード出来るのは今のところ下記の
2社だけです。

CMCマーケッツ(少額から対応)
http://www.accesstrade.net/at/c.html?rk=0100364e003djt

IGマーケッツ(旧FXオンライン)CFD口座
(比較的大きな資金の人用)
http://www.accesstrade.net/at/c.html?rk=010046ni003djt

(転載貼り付け終わり)

大内なんでかな 投稿日:2011/04/10 17:51

【129】FX 3つの動画

メールマガジン【松下誠のゆったり投資道】から無断で貼付けます。

(転載貼り付け始め)

今後の為替相場全体の方向性に大きく影響する
通貨はどの通貨だと思いますか?

おはようございます
松下です。

為替相場全体に大きく影響をする通貨という視点を
持った事はありますか?

もしなかったら、為替相場全体の大きな流れを掴まないまま、
トレードを行ってしまっている事になり、目の前の相場の
値動きに振り回されて、買っては引かされ(損失)、
売っては引かされ(損失)という事になってしまいます。

昨日、おとついと2日間に渡って、

“クロス円の震災後の展開”の解説動画

http://www.123profit.jp/contents/?page_id=2277

“震災の影響があまり起きない外貨同士の市場”解説動画

http://www.123profit.jp/contents/?page_id=2295

についてお伝えしてきましたが、
今日は、為替相場全体に大きく影響する通貨、
今は特に“米ドル”がその通貨に当たるのですが、

米ドルの今後の展開について解説動画を
お届けさせて頂きます。

“米ドルで大転換が起きている?”
ドル円が為替相場に及ぼす展開とは?

http://www.123profit.jp/contents/?page_id=2299

今回の解説動画のお届けは1つの意図があって
お届けさせて頂きました。

というのも、今回東北地方を中心に起きた
東日本地震によって東北地方の方々は大変な
被害に合われてしまいました。

ただ、一方でクローズアップされることはほとんど
ありませんが、私は震災による被害を受けたのは、
何も東北地方の方々だけだとは思っていません。

急速に景気が悪化した事によって、仕事がなくなったり、
株や為替で大損してしまった方もたくさんいらっしゃる
ように聞いていますし、相場を見ただけで、日本の投資家
の多くの方々が大変な目に合われた事は一目で分かります。

それでも、特に東北地方の方々が大変だという事と、
『私は被害が軽かったから』という事で、苦しいながら、
東北地方の方々に支援をされている方も大勢いらっしゃいます。

本当に素晴らしい事だと思います。

東北地方の方々の復興支援をしながらも、
それだけではなくて、私たちは、自分達の事もしっかりと
考えて、行動して行かなければいけません。

前に進んでいき、自分達の行動によって
自分達の未来を切り開いて行くしかないんです。

今日までで3つの動画をお届けさせて頂きました。
為替相場で利益を上げていくための大事な事についてです。

これらの動画は、あなたが前に突き進んでいく事に、
少しでもお役に立てれば、という思いで作成させて
頂きました。

明日からの為替相場の展開にお役立て頂ければ幸いです。

“米ドルで大転換が起きている?”
ドル円が為替相場に及ぼす展開とは?

http://www.123profit.jp/contents/?page_id=2299

松下誠

PS
私達の前には、いつでもやれる事はあります。
そして、しっかりと目を見開いてやれることを探し、
行動していく事で前に突き進む事が出来ます。

ぜひ一緒に突き進んで行きましょう。

(転載貼り付け終わり)

大内なんでかな 投稿日:2011/04/10 17:26

【128】株 3つの動画

メールマガジン【松下誠のゆったり投資道】から無断で貼付けます。

(転載貼り付け始め)

震災被害の影響によって注目され、
物色されている銘柄があります。

どういう銘柄か?

おはようございます
松下です。

2日前から震災後の日本株市場という事で、
動画をお届けさせて頂いていますが、今日は
3日目の動画をお届けさせて頂きます。

もし、まだ昨日とおとついの解説動画をご覧に
なられていないとしたら、下記のページからご覧
頂けるようになっているので、ご覧下さい。

節目となる安値を割ってしまった銘柄

http://www.123profit.jp/blog/?page_id=1945

“節目となる安値を割らずに上昇に戻って行った銘柄”

http://www.123profit.jp/blog/?page_id=1968

今日、お届けする解説動画は、震災が起きてしまった事で、
復興に必要な企業という事で、注目され、物色されている
銘柄についてご紹介します。

ご自身のポートフォリオの中に組み込んで行くのも
1つの戦略だと思います。

下記からご覧ください。

“震災被害によって物色されている銘柄”

http://www.123profit.jp/blog/?page_id=1973

震災によって東北地方の方々は大変な被害に
合われてしまいました。

ただ、震災による被害を受けたのは、何も
東北地方の方々だけだとは思っていません。

急速に景気が悪化した事によって、仕事がなくなったり、
株で大損してしまった方もたくさんいらっしゃると思います。

それでも私たちは、いつまでも立ち止まったまま
でいる事は出来ません。

前に進んでいき、自分達の行動で未来を
切り開いて行くしかないんです。

今日までで3つの動画をお届けさせて頂きましたが、
これらの動画があなたが前に突き進んでいく事に
お役に立てれば幸いです。

松下誠

PS
私達の前には、いつでもやれる事はあります。
そして、しっかりと目を見開いてやれることを探し、
行動していく事で前に突き進む事が出来ます。

ぜひ一緒に突き進んで行きましょう。

(転載貼り付け終わり)

5670 投稿日:2011/03/28 09:49

【127】相場の転換点

3/14
寄り付き前の外国証券9社による売買動向は売りが2470万株、買いが1920万株、差し引き550万株の売り越し

3/15
同上9社による売買動向は売りが3320万株、買いが3530万株、差し引き210万株の買い越し

3/16
同上。売りが3120万株、買いが5190万株、差し引き2070万株の買い越し

3/17
売りが3320万株、買いが6390万株、差し引き3070万株の買い越し

3/18
売りが1680万株、買いが4210万株、差し引き2530万株の買い越し

3/21
売りが1680万株、買いが4210万株、差し引き2530万株の買い越し

3/22
売りが1400万株、買いが7170万株、差し引き5770万株の買い越し
筆者注※ここがピークです

3/23
売りが1990万株、買いが4670万株、差し引き2680万株の買い越し

3/24
売りが1610万株、買いが2570万株、差し引き960万株の買い越し

3/25
売りが2360万株、買いが3370万株、差し引き1010万株の買い越し

以上、モーニングスター:株式新聞などより転載

本日、売りが1390万株、買いが2880万株、差し引き1490万株の買い越しです。株式新聞は「大幅買い越し」と形容していますが、22日に比べて、かなり少ない。そろそろ外人さん(及び外資系の機関投資家)達も警戒しているのではないでしょうか。

トレーダー「地震、津波に加え、原発の問題もあります。日本株は売りですよ。」
上司「地震の損失は仕方ないが、ここは買いだ。とにかく買い上がれ。」
こんな感じで、ナンピン買いしているのでは…と想像します。

調べてみると、阪神大震災の時も、下落して一旦持ち直しも見られたものの、半年後に底値をつけています。

〔犬丸正寛氏のブログから貼り付けます。〕
【中期の動き】 1995年1月の大震災後、実際に大底が入ったのは1995年7月の1万4295円で、1月の高値から27.5%下げ、日柄で6ヶ月だった。

【1995年と今回の違い】 今回の大震災では、3月4日の高値1万0664円から3月15日の安値8227円まで22.8%の下げ。短期的な動きでは、今回の下げが、はるかに大きい。災害の規模が大きかったのだから当然だろう。

【今回の大底は】 今回の大底をどうみるか。常識的には、震災規模が大きかったのだから、1995年時よりも下落率は大きく、日柄も長くかかると、みるべきだろう。思い切って予想すれば、たとえば、『3割高下に向え』の教えを当てはめるなら、3月4日の1万0664円に対し3割下げの7465円程度。日柄は7~8ヶ月とみて10~11月頃だろう。
〔貼り付け、以上〕

私は、今日明日が転換点と見ています。明日が配当落ち日となっている企業が多いからです。本当に買えるのはもっともっと先、と見ます。

大内なんでかな 投稿日:2011/03/27 05:43

【126】3月11日大地震を受けて

松下誠のゆったり投資道からです。

3月11日大地震を受けて

http://www.123profit.jp/blog/?p=1864#comments

http://www.123profit.jp/contents/index.php/2011/03/14/3月11日大地震を受けて/#comments