「2127」 映画「オッペンハイマー」を見た(第1回・全3回) 2024年4月27日

副島隆彦です。今日は2024年4月27日です。

今日は、映画「オッペンハイマー」を見た感想を話します。この「オッペンハイマー」は、日本のインテリ層、知識人層のほとんどが今から観るでしょう。私は4月1日に観た。東京のコレド日比谷のTOHOシネマで観た。日本では3月29日公開だから4日目です。

「オッペンハイマー」のポスター

https://www.youtube.com/watch?v=Uoctuzt2IfU
「オッペンハイマー」の予告編

私はこの映画を観て感じたことを話しておかなきゃいけない。この映画は原子爆弾(atomic bomb)を開発した責任者の学者ロバート・オッペンハイマー(Julius Robert Oppenheimer、1904-1967年、62歳で死)の話です。非常に大きな物語で、複雑な、原子力工学というか、現在では核兵器(nuclear weapon)を最初に製造した人たちの話だ。だから理科系の物理学の知識も必要だけど、私には無い。それでも、とりあえずこの映画の感想をしゃべっておきます。

ロバート・オッペンハイマー

ウィキペディアとかに載っている オッペンハイマー博士やマンハッタン計画(Manhattan Project)のことなどは一応前提の基本知識ということにします。とりあえず今日は、印象深いところと、何が一番重要な問題かで、政治思想研究の人間としてこの映画を観てびりびりっときたところを話します。断片的でもいいと思っています。

この映画を監督したクリストファー・ノーラン(Christopher Nolan、1970年-、53歳)という男はイギリス人ですが、高い評価を受けている。それで今年の3月10日かに第96回アカデミー賞の作品賞や監督賞以下6つの賞を取りました。だから世界的にも一番高い評価を受けている。ただ、映画興行収入としては、アメリカでは去年の7月から公開されたんだけど、「バーベンハイマー」と言われて、「バービー」という映画のほうが興行収入は大きかったそうです。
 クリストファー・ノーラン

まあ難しい映画です。恐らくアメリカの一般大衆にも理解できないと思う。日本の大衆にも理解できない。何のことだかほぼ分からない。そこがこの映画の持つ重要性でもある。日本人の知識人たちが協力し合って、何がアメリカで議論されて、どのように評価・判断されて、ちょうど79年後(1945年から)の今に至って、広島・長崎の原爆投下がどういう意味を持つかをもっと考え直さないといけない。

アメリカでこの映画が公開されて多くのことが一般の知識になった。その前に原作がある。

” American Prometheus: The Triumph and Tragedy of J. Robert Oppenheimer, 2005 ”( 河邉俊彦訳、PHP研究所 上下、2007年/ハヤカワ文庫NF 上中下, 2024年)です。

マーティン・シャーウィン(Martin J. Sherwin、1937-2021年、84歳で死)とカイ・バード(Kai Bird、1951年ー、72歳)の共著で、日本語訳は、『オッペンハイマー 「原爆の父」と呼ばれた男の栄光と悲劇』です。原書も800ページの英文であって、とてもそれを読む力は私にも無い、ということで、以下は雑駁な知識になる。原爆を落とされたほうの日本人としては、一言で言えばポカンとなるしかない。

日本のインテリの左翼系は、広島・長崎のシーンが全く出てこなかったといって非難することになっているらしい。しかし非難したからといってその人たちが力強いかというとそれもなkyてあまり意味はない。日本にこの映画に対する批判があるというだけのことで、日本人の発言は全く意味を持たない状況です。

私にとってこの映画の何が一番印象深かったか。一体、どのシーンから始まったかもわからないぐらいに難しい。オッペンハイマーは1904年生まれで1967年に62歳で死んでいる。その間にいろんなことがあった訳ですが、25歳でイギリスのケンブリッジ大学に留学している。

そこで、ニールス・ボーア(Niels Henrik David Bohr、1885-1962年、77歳で死)という、この人はデンマーク人ですが、このニールス・ボーアが非常に重要な学者で、デンマークのコペンハーゲン大学で、1925年に量子力学(りょうしりきがく)なるものが誕生した、生まれた。現代物理学の一流派ですが、今も大きな力を持っている。その現場に、日本人で唯一、仁科芳雄(にしなよしお、1890-1951年、60歳で死)という日本で最高級の頭脳の物理学者が、その量子力学が誕生した瞬間に立ち会っている。後に、ニールス・ボーアやポール・ディラックたち数学もよくできる物理学者たちを、日本政府のお金ですが、仁科(にしな)博士が受け入れ側側として招待した。戦前ですよ(〇〇年)。

この1925年を私たちはまず覚えるべきだ。でもその前の1922年にニールス・ボーアはノーベル物理学賞をもらっている。

ニールス・ボーア

仁科芳雄(にしなよし)

それで、私がこの映画を観てはっきり分かったことは、ニールス・ボーアがアメリカ人のオッペンハイマーの先生だったんだという事実です。ドイツ系のアメリカ人だからドイツ語が出来た。映画で出てくるんだけど、一体ボーアが何を言っていたかが、私の脳の追っかけがまだできていない。

オッペンハイマーは、帰ってきてカリフォルニア大学バークレーやら、カリフォルニア工科大学(カルテック、Caltech)で教授になる。この時、30歳ちょっとです。大事なことは、1942年はもう戦争、第二次世界大戦が始まっている。彼は1942年からマンハッタン計画に参加します。そして、次の年、1943年には、ロスアラモスの国立研究所長になった。所長は、director ディレクターといいます。もう戦争中です。

ロスアラモス国立研究所

この背景には、アメリカ政府が、ナチ政権が atomic bomb(原子爆弾)を開発しているという情報を得ていた。アメリカがそれを追っかけて後から研究して、「もう3年遅れている」という言葉が出てくる。ドイツ語がよくできたドイツ系アメリカ人であるオッペンハイマーが所長を抜擢された。ロスアラモスの研究所、本当は、原爆製造所では、亡命してきたドイツ人の技師たちがたくさん働いていて、使用言語はドイツ語だった。このことをアメリカ人たちは、この映画を含めて今も秘密にしています。30歳で研究所長になっている。

彼の周りに似たような若い当時の物理学者たちが集まっている。この人たちが何をお互いしゃべっているかを、誰かが正確に日本国民に伝えなきゃいけない。私がじゃなくてもいい。しかも分かりやすく伝えなきゃいけない。そうすると、やっぱり副島隆彦しかいないんじゃないかと今思っています。しかし今は正確さはちょっと横に置いておきます。そのうちやります。

そうしないと、広島・長崎原爆問題を抱えている私たち日本人としては、日本の知識人階級の責任、責務がある。アメリカ側で一体どのように原爆開発が行われたかを、ただのウィキペディアの英語からの記事が日本語に訳されたのだけで納得する訳にはいかない。

私は既にもうこの映画がアメリカで公開された去年(2023年)11月に、「映画『オッペンハイマー』と第五福竜丸の真実」というのを、すぐに語りおろして文章にしている。
「2096」 映画『オッペンハイマー』と第五福竜丸の真実 (第1回・全2回) 2023年11月7日←青い部分をクリックしてください
「2098」 映画『オッペンハイマー』と第五福竜丸の真実 (第2回・全2回) 2023年11月15日←青い部分をクリックしてください

1956年に大騒ぎになった、ビキニ環礁での水爆実験で、死の灰を浴びながら日本に帰ってきた第五福竜丸は、最初は静岡県の焼津(やいず)港に帰ってくるんですけど、大騒ぎになって、久保山愛吉(1914-1954年、40歳で死)無線長以下みんな放射能を浴びて死んだ、と。これは全部、嘘なんです。久保山愛吉は注射針の毒で死んだだけで、他の誰も死の灰で死んでないよ。80歳ぐらいまで生きていました。だから、わざとああいう大騒ぎを、計画的に作った。誰が? 誰たちが? という話になる。

水爆実験

第五福竜丸

久保山愛吉

その一方で、なんと第五福竜丸事件の2カ月後に、ドワイト・アイゼンハワー大統領がAtoms for Peace 「アトムズ・フォー・ピーズ」、原子力の平和利用 というのを演説でぶち上げた。 日本でもすぐにCIAが、正力松太郎(しょうりきまつたろう、Ⅰ885-1969年、84歳で死)を使って、茨城県の東海村(とうかいむら)の実験炉の建設を始めた。

正力松太郎

東海発電所

だから、もう始めから仕組まれていた。国内の左翼たちは、共産党系と社会党系が対立して、やがて共産党系の原水協(原水爆禁止日本協議会、1955年設立)から社会党系の原水禁(原水爆禁止日本国民会議、1965年設立)が脱退して、分裂するんだけど、大騒ぎ、大騒ぎで何十年も。僕らの小さいころから学生時代まで。日本人は馬鹿だったんじゃないのと、私は、一言で言います。日本人は、全員、操(あやつ)られていたんだよということです。こう言うとね、反対運動自体は正しかったと言うんだろうけど、最初から作られている話だったんだ。日本共産党の中の原爆反対運動を引っ張った人物が、始めからアメリカのスパイだった。〇〇〇〇という人です。こういうことを今頃になって、私は言える。こう言って初めて、副島隆彦が日本最高の知識人として今意味を持つ。他の人はもう黙りこくるしかないでしょう。

第五福竜丸展示館が、今も東京湾の埋め立て地の今の豊洲のあたりの端っこにあるらしい。そこに展示してある。もう公開していないだろう。東京都の財産なんでしょう。今も有って保存されている筈です。原爆反対運動を本気でやった、何百万人もの人たちももう死んじゃった。

広島、長崎で被爆者で、90歳を超して生きている人がたくさんいるらしい。広島原爆病院、長崎原爆病院にも。ホルミシス効果 hormesis effect(エフェクト) ともいうんだけど、低濃度のほんとに薄い微量の放射能は体にいい。これを言うとまた嫌がられるんだけど、私は言います。私は、真実とは何かに対して本気で闘ってきた人間だからね。でも、もうこれ以上はこの問題はやっている暇がありません。

それで話は戻りますが、ロバート・オッペンハイマーが30歳ちょっとで研究所長で、弟のフランク・オッペンハイマー(Frank Oppenheimer、1912-1985年、72歳)という男が優秀なやつで、素粒子(そりゅうし)物理学者なんですが、爆発物の爆破技術の専門でもあって優れた爆破技術を持っていた。総合して、「トリニティ」Trinity という名前が付いている、核分裂を起こさせるための爆縮(ばくしゅく)というだけど、implosion インプロージョン を起こさせる。その起爆剤の使い方は、このフランクがいないとできないんだといって、兄貴のオッペンハイマーが呼び寄せた。いや、あいつは共産主義者であるから、ロスアラモス研究所の原爆製造の中心には入れられないんだ、といって喧嘩になった。フランクは来て、

フランク・オッペンハイマー

爆破実験をやった。それがうまくいったので、最後にトリニティ実験というのをやるわけですね。それは1945年7月16日です。4月30日に、アドルフ・ヒトラー(Adolf Hitler、1889-1945年、56歳で死)がドイツ・ベルリン首相官邸地下(地下壕)で愛人のエヴァ・ブラウン(Eva Anna Paula Braun、1912-1945年、33歳で死)と一緒に自殺した。5月7日にドイツ軍とドイツ政府が正式に降伏した。

トリニティ実験

だが、その前年に既に、真実は原爆はドイツで完成していた。捕虜交換のふりをして、広島に落とされたリトル・ボーイ(ウラン型)なんだけど、そのものが、アメリカ軍のブラッドレー将軍の手中に入った。この映画の中にも出てくるんだけど、ヴェルナー・ハイゼンベルク(Werner Karl Heisenberg、1901-1976年、74歳で死)というドイツ人の最高級の学者がベルリン郊外で、数百人のドイツ人(ユダヤ系も多い)の技術者たちと、原爆を作っていた。このハイゼンベルク博士がこの映画に出てくる。私はびっくりした、何回もか出てきた。だから、原爆は実は、ハイゼンベルクたちが史上初で作ったんですよ。ドイツでドイツ人の技師たちとハイゼンベルグが作った。この事実は、この映画を含めて、今も描かれません。

ヴェルナー・ハイゼンベルク(左端)とオッペンハイマー(右端)(実物の写真)

ハイゼンベルクは、戦後捕まって、イギリスのキャヴェンディッシュ研究所(Cavendish Laboratory)に1年間捕まっていた。この時、アメリカにまで連れて行かれたかわからない。ロスアラモス研究所にも来ていたかもしれない、ハイゼンベルクは、この映画のシーンで、私はびっくりした。もっと確認しなきゃいけないんです。だって原爆を作ったのはハイゼンベルクですからね。真実の真実は、何が起きていたのか、私でも今も分からない。

もうあまり話を広げたくないんだけど。このハイゼンベルクが人類最高級の物理学者のエルヴィン・シュレーディンガー(Erwin Schrödinger、1887-1961年、73歳で死)と大喧嘩したのが1927年なんです。ソルベー会議(The Solvay Conferences on Physics、)というのかな。デンマークの大金持ちの富豪の家で行われた、当時最高級のヨーロッパ最高の物理学者たち20人ぐらいが集まった会議で。シュレーディンガーは、ひとりだけ、ふだん着を着て、いやいや、登山服を着てやって来た。ほかの人は燕尾服できちっとしているのに。そして言いたいことを言ったんでしょう。で、ハイゼンベルクと喧嘩になった。

エルヴィン・シュレーディンガー

一言で言うと、シュレーディンガーは素粒子理論系が大嫌いだ。すべては、波動だ、波なんだと主張した。だから、quantum physics 「 クワンタム・フィジックス」、量子力学は認める。シュレーディンガーもそこにいたから。quantum クワンタム というのは一言で言うと、お化けなんですよ。物質なんだけど、お化けなんです。ニールス・ボーアが先生で、今でも quantum physicsですからね。本当は、お化けのことなんだ。これをシュレーディンガーは「波動、波だ」と言った。素粒子なんか、いくら探っても、物質(マター matter )としては見つかる訳がない、ということです。

それに対して、ハイゼンベルクたちは実際、原爆をつくっちゃいましたからね。ハイゼンベルクたちのほうが、素粒子学 のほうが暴走して、例えば日本では、「カミオカンデ」でニュートリノという素粒子が見つかった、というけど、あれも嘘(ウソ)なんですよ。

小柴昌俊(こしばまさとし、1926-2020年、94歳で死)という学者が、ノーベル物理学賞をもらって、その弟子の名古屋大学の野郎たちも、ニューカミオカンデとかいって、そのニュートリノという素粒子を写真で撮ったことになっているけど、嘘なんですね。撮れていないんだ。そうひそひそと囁(ささや)かれています。だからそれが最小限度の物質であるか分からないんだ。質量(しつりょう。mass 重さ) がないといけない。重さがないと物質ではない。写真でも撮れないといけない。だから、やめた、やめた、でもう消しちゃいましたからね、カミオカンデ計画自身を。

小柴昌俊

それと同じことが、CERN(セルン。 欧州原子核研究機構 )という、ヨーロッパの端っこ、フランスとスイスの国境にあるんだけど。そこでも、サイクロトロン 加速器(かそくき)と昔は言ったけど、巨大な直径10キロぐらいの――20キロあるかも、ぐるぐる回るところにドカーンと何十万ボルトかの電力をかけて、ぶつけて、物質がばらばらになったその中から何かを見つけるというのをやっているんだけど、見つからない。

CERNの内部

ピーター・ヒッグス(Peter Ware Higgs、1929-2004年、94歳で死)という変な学者がいた。ほとんど誰からも相手にされなかった。このあと、ヨーロッパの物理学者たちが、このヒッグス粒子が有る、有る、ということにした。だけど、そんなもんね、ないんです。そうしないと、自分たちがもう40年近くCERNで、大きな資金を掛けて、やって来たもんだから、業績が出ないと、ヨーロッパ政府EUに叱られる。もうお金を出してもらえない。だからそういうことをやっただけです。この話もやめます。おそらく皆が白(しら)けるから。

ピーター・ヒッグス

だから、原爆(核兵器)製造では、ほんとにハイゼンベルク博士が大事なんですよ。でも脇役になっていて、この映画でも重視していない。この事実も困ったもんだ。

あ、そうだ。この映画の始まりのシーンは、アメリカのプリンストン大学といってニューヨーク市から西に100キロのところにある。ここの学者たち用のハウス、ファカルティ・ハウスfaculty house というのかな、ここの学者用住宅の外に、沼みたいな池がある。この映画の始まりの有名なシーンで、そこでアインシュタインとオッペンハイマーが立ち話をしている。「こんな書類は読まない」と言って、持って帰れと言ってアインシュタインが嫌う。帰れ、おまえなんかと話もしたくない、という感じでした。でも2人はプリンストン大学で同僚ですからね、オッペンハイマーと。老人と若い人間の関係の同僚ですから、「この論文をを読んでくれ」オッペンハイマーが言ったんですね。

アインシュタインとオッペンハイマー(映画のシーン) (右の写真は、実物の2人)

映画の最後で、この時の2人の会話の秘密が解き明かされた。最後のシーンで、アインシュタインは、私は量子力学は嫌いなんだ。素粒子論とかも。私は、相対論(そうたいろん)のアインシュタインだぞ、みたいな感じだった。真実は、オッペンハイマーが、「アインシュタイン先生。どうやら、水爆(すいばく)は作れるようです」と言った。アインシュタインは、「そんなものを、私に読ませるな。(水爆なんか作るんじゃない)私は、読みたくない」と断った。これが最後の真実だ。別の2人の会話では、「いや、もう君は、(そんなにいじめられるのなら)外国に逃げなさい。私もドイツから逃げてきた(亡命してきた)人間なんだ」と言っている。

これ以上いじめられるんだったら。1950年代の「赤狩り旋風(せんぷう)」といって、マッカーシズム」 McCarthyism という。共産主義者(コミュニスト)の疑いをかけられて、わいわい、investigation committee、日本でいえば議会(国会)の調査委員会というよりも査問(さもん)委員会にかけられる。1950年代のことだ。このシーンがこの映画では延々と続く。

1954年と 1959年の ふたつの別の時代の、取り調べの様子が、この映画では、たくさん交錯(こうさく)して、本当に、私は見ていて辛(つら)かった。この日本では最高の頭脳をした、私の脳でもきつかった。

査問(さもん)というのは、簡単に言えばリンチです。kangaroo courtとも英語では言う。 呼びつけておいて詳細にしゃべらせて証言の証拠として取って、ぼこぼこにする。その後、パブリック・ヒアリング public hearing といって、上院議会の公聴会(こうちょうかい)にも、オッペンハイマーは呼び出される(サモン sumon 。サピーナ sapiena こっちは出頭しないと刑事罰受ける)。このパブリック・ヒアリングは米連邦議会の大きな議事堂の中でやりますから、テレビ局も入っている。そこでの証言のシーンもある。もうテレビ中継の時代です。

オッペンハイマーは最初、公聴会そのものを、馬鹿にしていたんですね。自分が共産主義者の疑いを掛けられて、パブリック・ヒアリングに呼ばれたこと自体がイヤだった。上院議員たちに向かって抗議する。その端っこにジョン・F・ケネディ()がいた。それは一瞬だったからよくわからなかった。民主党の一番若手の上院議員だ。ここが大事なんです。それが1954年です。

「オッペンハイマー」の査問のシーン (実物の 歴史的な写真)

ところが、1951年(その4年前)の、もう朝鮮戦争が始まって、1年間の戦闘で休戦(シース・ファイア ceace fire )した。この時から、世界が冷戦構造 The cold war 「ザ・コールド・ウォー」に突入した。ソビエトももう核爆弾を持っていますからね。だから大事なのは、オッペンハイマーが、いや、いくら原爆からさらに水爆をつくっても、ソビエトが追っかけてきてすぐ作ると、何回も出てきます。だからもう抑止力(よくしりょく)にならないんだ。もう原爆だけで、やめにしろ、水爆までは要らない、というシーンがよく出て来る。

実際にロスアラモス研究所にも、ソビエト側のスパイが入っていて、何人か捕まっている。この話もしなきゃいけないんだけど、実際に絞首刑になったのは、ジュリアス・ローゼンバーグ(Julius Rosenberg、1918-1953年、35歳で死)とエセル・ローゼンバーグ(Ethel Rosenberg、1915-1953年、37歳で死)ローゼンバーグ夫妻という夫婦だけだ。最後まで罪を認めなかった。それ以外のクラウス・フックス(Klaus Fuchs、1911-1988年、76歳で死)という学者や、あともう1人誰かなんかは罪を認めたので長生きした。

ローゼンバーグ夫妻

(つづく)

このページを印刷する