「官房機密費問題から見える政・官・財・報の癒着とその4者と闘い続ける小沢一郎」

投稿日:2010/07/23 06:39

「日々坦々」から貼り付けます。

(転載貼り付け開始)

2010/07/22(木) 08:40
「官房機密費問題から見える政・官・財・報の癒着とその4者と闘い続ける小沢一郎」

TBSニュース23クロスで鈴木宗男氏が官房機密費に関して証言をしている。(参照)

小渕内閣で当時、官房副長官だった鈴木宗男氏が官房長官の野中氏に仕え、間近に見てきたであろう、官房機密費の受け渡しで次のように語っている。

≪「歴代総理経験者で健在な方。私が聞いているのは夏1000万円、冬1000万円と。(Q.名目は?)名目はないと思う、官房機密費ですから。慣例として引き継ぎだったと思いますね≫

歴代総理はといえば、橋本元首相、宮澤元首相、竹下元首相、中曽根元首相の4人ということだ。年2000万円の機密費が配られていた。

また、さらに驚くことは、98年に行われた沖縄県知事選挙で、保守系の稲嶺候補の陣営に、機密費から3億円が渡されたと証言したこと。この選挙では、結局、自民党が推す、稲嶺氏が革新系の現職・大田昌秀知事を破って当選した、ということだ。

官房機密費は、その使い道はあくまでも国益にかなうものでなければならないはずで、いくらなんでも自由ではないはずだ。ただ、領収書もいらない、検閲もないとなれば、年14億6000万円は時の政権の思うように何にでも使われてきたのが実情だろう。

政権が変わり、この部分も変わるかと思いきや、なんら明らかにせず、結局何に使ったのかも不明である。
あくまでも機密費本来の使われ方をするのならば、公表なども必要はないだろうし、こうした予算というのも国益を守るとい観点から必要な経費であることは否定はしない。

鳩山前首相は官房機密費については、その使途を後ほど公表するしくみをつくるとしていた。鳩山首相「官房機密費、一定期間後すべて公開」(参照)

今の仙谷さんはだいじょうぶか?この人なら、様々な使い方をしているのではないだろうか?

野中前官房長官の暴露によって、この官房機密費が一躍注目されることになったが、それを報じた同じTBSが今回また、鈴木宗男氏インタビューを流したのには、何か思惑や理由があるのだろうか?

今、官房機密費によるマスコミ汚染問題もあるが、この問題についてもTBSとして独自調査をしてもらいたいものだが、大メディアがこぞって無視を決め込んでいる中、リッパというべきかもしれない。
また本日7/22日もインタビューを放映するとのこと。

また、昨日ツイッターに紹介されていたのだが、週刊大阪日日新聞という地方紙?(22万部)で、元大新聞の政治部記者が実名で、官房機密費マスコミ汚染問題を告白している、ということで早速、読んでみた。
(週刊大阪日日新聞 2010/7/17)

≪元大手紙政治部キャップの霞泰介氏へのインタビューを通じ、官房機密費による政治家とマスコミ(政治部記者)の癒着の実像が次第に浮かび上がってきた。こうした「なれ合い体質」から、報道の真相をねじ曲げ、世論形成を図った事実もあったのだろうか? いよいよ核心に迫りたい。≫

ということだ。

このインタビューの中で、やっぱりということと、よく元政治部記者が言ったという、思わず唸ってしまうものがあった。

まず「三宝会」についてである。

********** ******

≪大手マスコミによる小沢批判が始まったのは平成9年、竹下派直系の情報機関「三宝会」が設立してからだと指摘する声があるが本当か?≫

との問いに、

・確かに三宝会には経世会(竹下派)を担当していた政治部記者が多数参加していたこと。
仲間の記者から小沢氏の動向に関する情報を集め、竹下派の幹部に流すのは日常茶飯事のことであり、大手マスコミによる小沢批判報道の口火を切った一面があったこと。

また、≪小沢氏を恐れたのは、細川連立政権を仕掛けたように、小沢氏の持つ豪腕といえる政治力。その背景にある資金力も無視できない。そうなると、反小沢の情報の中心は、どうしても政治とカネをめぐるスキャンダルとなり、それは今も続いている。≫

これが今も続いている、というところがポイントである。

野中氏が今回暴露したのも、意図することがあったことは以前より本ブログでも書いているが、ある情報では検察批判を繰り返して、小沢擁護の結果的形になっていた週刊朝日と、完全に小沢擁護の日刊ゲンダイを狙ったものというものもある。

野中氏はなぜ、暴露したのか?の問いに次のように答えている。

≪すでに政界を引退したが、民主政権後の小沢氏は、野中氏がトップを務める土地改良事業団体連合会の予算削減や、自民党から出馬予定の参院選候補を辞退に追い込むなど徹底的に弱体化を図ってきた。当然、面白いわけがない。
 民主政権になって、官房機密費の扱いが話題になり、政権獲得前の「原則・公開」から後退していることを見て取った野中氏は、あえて過去の事例を暴露することで国民の目を引きつけ、民主党へのけん制を狙ったと考えられる。≫

確かにこの恨みは計り知れず、野中氏はどんな手を使ってでも、たとえ刺し違えたとしても、今後も小沢氏をターゲットにしてくることは、この人の今までの行状から推測すれば間違いない。

また、この記事の中で注目したいのは次の質問をされた答えの中にある。

質問:過去、マスコミが機密費のばらまきを背景に、政治家に都合の良い報道をして、世論誘導を図ったことはあるか?

回答:≪論の動向で政治が大きく動くような場合、過去でいえば、日米安保条約改定問題や、消費税の導入問題が起きた際、政権与党に都合の良い論調を作り出すよう働き掛けがあった。
例えば、中曽根内閣で当初は「売上税」の名前で「一般消費税」を導入しようとした際、中小の商店をはじめ、経済界の猛反対に遭った。このとき、導入反対の論陣の急先鋒(せんぽう)だった在京大手紙は、ある時期から、突然、賛成に回っている。
 背景には、実力者である大幹部に陰に陽に政権与党側からの働き掛けがあったからだ。方針転換の見返りとして、民間や公共の広告量を大幅に増やすなど、官房機密費を使った便宜供与の形跡があった。≫

どうも気になるのが赤字の部分だ。

(方針転換の見返りとして、民間や公共の広告量を大幅に増やす)

これで思い出したのが、田原総一郎氏による東京新聞論説委員の長谷川幸洋氏へのインタビューで出てきたことである。

********** ******

「民主党政権は国民をなめていた」 田原総一朗のニッポン大改革 (現代ビジネス 2010年07月20日)  
というタイトルのもので、この中で、菅さんが打ち出した消費税についてマスコミがどこも賛成だったことについて次のようなくだりがある。

≪長谷川 うーん、マスコミに煽られたというか、財務省がそこは周到なんですけども、こういうことを総理に吹き込む前に、外堀をしっかり埋めていくんですよね。

田原 外堀って、マスコミですか?

長谷川 マスコミの前に、一番最初は経団連だと思います。

田原 あ、経団連?

長谷川 経団連、経済界ですね。

 で、マスコミはつまり財務省に取材し、次に経済界を取材していくわけだから、マスコミの取材先をまず潰していくわけですよ。経団連に聞けば賛成、と。だから選挙の直後に米倉(弘昌経団連)会長の発言を聞いていても、「消費税引き上げを言ったことが敗因ではないと思います」と言ってましたね。

田原 なんか、鳩山、小沢政権がまずかったからってなこと言ってましたね。

長谷川 あれも僕は財務省が振りつけてると思いますね。

田原 ああいう言い方も?

長谷川 ああいう言い方も含めて。

田原 米倉さんは、言われたとおりですか。

長谷川 言われたとおり、言ったんじゃないかなと。

田原 そういえば、あのコメントは違和感がありました。

長谷川 ええ、僕もすごく違和感ありました。

田原 だって、どう見たってね、鳩山、小沢さんは辞めたんですからね。一時は、菅さんになって、支持率どーんと上がったんですから。

長谷川 僕、あれ見た瞬間に米倉さんが自分の頭で考えておっしゃったとは思えなかったですね。

田原 そんな人が経団連会長になって大丈夫なんですか?

長谷川 というか、そういうふうに、はじめから経団連事務局と財務省主計局は完全に握り合ってますから。経団連事務局が出してくる消費税や税制のいろんなペーパーがありますけども、財務省主計局が作ったペーパーそのままってこと、よくあります。

田原 おんなじですか?

長谷川 書式を見ればすぐわかるんですよ。

田原 書式から。

長谷川 ファイルで。僕も経団連のペーパー読んだことありますけども、これ主計局のファイルをつぎはぎしてるなって、一目でわかります。 ≫

********** ******

まず官と財がタッグを組み、その財の影響下で報を説得する、そして政に攻め込むという官の図式。

これが政を中心としてみる時には、官房機密費により報と官を攻め、財と結託する

また報については、官とも政とも財とも結託していて、一番弱いのは財に対して広告の関係がある。

だから政<報<財<官という力関係となり、本来は官の上には「<政」とならなければいけないが、官僚が国会の権力を握っているのが現状である。

財と官との結託は目には見えないものの長谷川氏は特に財務省と握りあっているということで、自民党政権時から癒着し続けてきたわけだから、切っても切れない中になっているのだろう。

小沢さんが第二経団連をつくるという構想をもっていた。こうした現経団連の体質を見抜いていたのだろう。

こうしてみると、小沢さんは全ての癒着を打破し、まともな社会をつくろうと既存の権力を全て敵に回していたことになる。

この政・官・財・報の結託は、三宝会に象徴されるように、この癒着構造を切り崩せるには小沢さんしかいないだろうし、敵もそこのろころを一番よくわかっていて、最重要ターゲットとして、総理になる直前ギリギリのところで阻止したのだろう。

今いろいろなブログなどで、この4者のほかの「米(アメリカ)」というものの巨大な力が、鳩山退陣や菅政権の背後にあると言っている。

これについては、後ほど書きたいと思っている。

こうして、全てを敵にまわして小沢さんがほとんど一人で闘っているといっても過言ではない。

こうした既存の「政・官・財・報・米」の力は確かに強大で、とても太刀打ちは不可能だと思ってしまいがちである。

だが、これを破り、この5者の癒着構造を断ち切っていく以外に、新しい日本や社会を作っていくこともできない。

官房機密費のマスコミ汚染問題でも、徐々にメディアが取り上げ、元記者などの告白がされてはいるが、マスメディアはダンマリを決め込んでいる。

これには訴え続けていくしかないし、多くの人の耳や目に届けていかなければならないだろう。
まずこの5者連合の外堀を埋め、癒着を断ち切るためにも、より多くの人の目で監視し、耳で情報収集し、口で拡散するよう一人ひとりで行動に移していくしかない。

たとえ微力であっても、孤軍奮闘する小沢一郎を少しでも支えることができるのではないだろうか。

(転載貼り付け終了)