第29回セミナーの事前受付の質問に対する副島隆彦先生からの回答

ブレイントラスト企画 投稿日:2025/05/27 13:12

第29回 質問コーナー

2025年5月27日

事前に受付しました質問の掲載と、講演中に回答しきれなかった質問に対して、副島先生からの(回答→)を掲載します。回答がないものは、すでに講演中に回答済みです。この掲示板の内容の無断転載をお断りします。

【金について】
●金価格は、どこまで上がるか(著書にあるように3万円程度ですか)。
(回答→)そうです。

●金は、1g30,000円くらいで上げ止まりですか?またはそれ以上に上がるか。1980年代の様に金の暴落が起るなら、どんな時か?
(回答→)もっと上がるでしょう。その途中で小さな暴落は何回か、起きます。

●金価格が将来1オンス8000ドルになると言っている人が、先生はどう思うか?
(回答→)そんな人のことを私は知らない。

●金について「手持ちの地金の真偽鑑定はした方がよいか」。エース交易で購入し、今では吸収合併されてEVOLUTION JAPANを経由し豊商事へ事業承継されている。最近は日本マテリアルで購入。購入時の領収証は保管している。それには地金の刻印シリアルナンバーも記載。鑑定するなら、どこの業者がいいか。

●金先物や金FTF発行者が、金現物を手当て出来ないとなった場合、先物やETFの金価格は値崩れを起こし、それらペーパー価格と金現物価格には深刻な価格乖離が発生すると危惧している方々がいる。私は金先高を見越し、堂島取引所の金先物買い建玉を長期ホールドしています。世界中で金現物の枯渇や手当てが深刻になった場合、堂島金先物価格と金現物価格に大きな乖離が発生する可能性はあるか?
(回答→)乖離はしません。

●三菱マテリアルで消費寄託契約で金を保有しています。初めて現物の金であるブリタニア金貨を購入する予定。インゴットよりは「金貨」としての「値上がり」も期待できるかな、と思っていますが、この様な考え方でいいか。また、アンティークコインなども妙味があるか。
(回答→)それでいいです。

●ゴールドの値段を決めるのは、中国、イギリス市場であり、先物を中心とするアメリカ市場の影響力はなくなってきていると思う。日本の金の購入先はやはり中国中心となると思うが先生の意見は?
(回答→)そのとおりです。

●前回の質問で、日本マテリアルで買った平べったい金を換金して、三菱で買い替えたが、その方法で良いか?というお話がありました。私は逆に、三菱商事で買った金を日マテで小分けにしました。日マテの金をそのまま持っていていいか。換金して、他社の信用あるマークに買い替えるべきか?
(回答→)そのまま持っていなさい。

●マンションの売却資金で金購入を考えています。1gが1万3000円を割ったときに買い増せとのことですが、昨今の相場では1万3000円を割りそうになく本当にそこまで下がるか?
(回答→)もう下がりません。金をじっと、持っていなさい。

●金の現物は1キロか500gか、どちらで持っていた方がいいか。
(回答→)どっちでもいいです。

●田中貴金属で金を10キロ持っているが、100gにすぐ変えて現物で保管した方がいいか。
(回答→)そのままじっと、持っていなさい。

●金の売り方について。金を買った店か、違う店がどちらがいいか。そのときに買ったときの証明書を持参するのか。
(回答→)買った店に行きなさい。明細は要らない。

●金を売る時に身分証明書が必要と言われたが、その場合の税金はどうなるのか。
(回答→)信頼できる税理士に聞きなさい。

●トランプはドルが弱くなることを放置できないから、その意味で金相場の上昇トレンドに陰りが出ると思うが、先生の考えは?
(回答→)違う。トランプは、ドルを切り下げます。

●金を購入したときの証明書をなくしました。その証明書の再発行を考えています。子どもが相続するとき、私か、妻の名義か、どちらにしておいた方がいいか。

●銀が10倍になるとのことですが、工業用途の拡大、金・資源本位制での銀の使用等で価値が上がる可能性があるか。
(回答→)そのとおり。

●銀が10倍になるのは金が3倍になる時と同じ時期か?
(回答→)大体そうだ。

●プラチナ、パラジウムの今後の値動きも知りたい。
(回答→)プラチナは日本だけで通用する。

●銀価格の今後の展望は?(また金だけでなく石福・徳力などの銀インゴットなどは国の緊急時に 強制没収対象になるか?)
(回答→)上がります。

●銀貨を買うのなら、「昔ながらのデザインの銀貨」(パンダ銀貨は毎年デザインが変わる)と、『アンティーク』ではないが「美しい色彩が施されていたり」「宝石が埋め込まれていたり」「キャラクターが描かれていたり」「形が○ではなく、四角だったり楕円形だったりする」銀貨のどちらの銀貨の購入が、長い目で見た時に所有者に良い結果をもたらすか?
(回答→)どっちでも好きにしなさい。

●銀はコインではなく、1キロ単位のバーで現物購入をするつもりでいるがそれでよいか。
(回答→)それでいいです。

●今から銀をどのようにして購入、保管すればよいか?野口コインで、コインで購入し、保管がいいか?
(回答→)自分の手持ちで貯めなさい。

●トランプ政権でFRBの金在庫の確認と再評価の可能性の話が流れています。これは「ヘリテージ財団」の『Project 2025』(p731~744)に記載されている内容の一部です。この金の再評価に伴い、FRBの通貨発行枠が拡大し、同時にK%ルール(名目成長率を基準に通貨供給量を制限する仕組み)が採用される可能性が指摘されています。米国の政府と議会が、通貨の増刷を4%に固定すると決定するならば、K%ルールにより、過去60年で年平均7.3%だったマネーサプライの伸びが、名目成長率4%(インフレ2%+実質成長2%)に抑制される可能性がでてきます。K%ルールが存在する理由は、短期的な金融政策の決定による潜在的な政策の不確実性や不安定性を減らすことです。定数Kの値は通常、長期的な、名目経済成長率と一致するように選ばれ、これにより中央銀行は安定的で妥当な2%くらいのインフレ目標を達成し、同時に経済成長を支えることができるとされています。K%ルールが採用されると、FRBは通貨発行量の自由裁量を失います。

このような状況を踏まえ、頭の体操として以下の点についてご意見をうかがいたいです。
質問01 K%ルールの影響と評価
・通貨供給の抑制により、ゴールドの需要はどのように変化すると考えられますか? ・K%ルール適用後のゴールドの資産価値について、市場の再評価はどのように進むでしょうか? ・K%ルール適用後は先生の講演会は生涯安泰ですね
質問02 今後のゴールド価格の見通し ・私は、金の再評価、そしてK%ルール適用後は、金価格の最低ラインは、その時点での市場価格になると思います。最低4%の上昇が期待される場合、市場の実際の価格動向はどうなると予想するか?金価格が何%上がるかは、金の供給3600トンと需要増加のバランスで決まると思いますが、 ジム・リカード予想の2万7000ドル以上になることを期待します。

●今後、金銀などが売買停止等が発令されるときは、政治経済がどのような状況下になったときか。

(回答→)大混乱になりそうになったら

【資産について】
●金所有者の認知症対策(金の扱い方)について、先生の考えは?最近、金所有者が認知症と診断された場合、金はどうなるのか気になっている。せっかく頑張って金を持っていても、認知症のために、金が売れなくては悲しすぎる。暫く金を保持し続けてから現金化し、家族信託で現金の動かし易い資産運用に切り替えようかと、悩んでいます。
(回答→)信頼できる税理士に頼んで公正証書を作りなさい。

●私はマス層のサラリーマンで、再来年3月に定年退職予定。その後は契約社員扱いです。ゴールドが4700円位の頃、買い始め、昨年春頃、先生を知りました。老後の資金が心配で、定年を待たずに退職し、退職金をゴールド、シルバーで増やした方がよいか。退職金は2000万も出ませんが、退職金税の話も有り、心配している。ゴールドは正貨ですが、金融商品でもあり、また、税制等、制度変更も不安。現在、資金は、ほぼゴールドとシルバーに変えています。
(回答→)それでいいです。

●HSBC(シンセン)に口座を持っている方が1年間に200万円まで税務署にバレずに1回あたり20万円を引き出せるという話があった。HSBC(香港)の口座も同じことができるか。自宅近くの郵便局でおろそうとしたらHSBC(香港)は、引き出せなかった。他のセブン銀行や三井住友ではおろせました。都会の郵便局のATMしか対応していないのか。
(回答→)今はコンビニのATMが強力です。

●財産税への対応について。法人通帳に入っている現金の取扱いはどうなるのか?私の考えでは法人通帳までは手を出さないのでは?と考えています。(なので、会社に現金を貸し付けておきたいと)
(回答→)法人は財産税は関係ありません。

●3月4日にトランプ大統領がXRP、SOL、ADAを含む『仮想通貨準備金』の創設をXで発表した。これについて詳しく解説をお願い致します。また、ゴールドやシルバーとの関係はどうなるのか?
(回答→)知りません。

●「銀行の貸金庫、トランクルーム、三井倉庫、どれもイマイチで困っています。家の周辺に質屋が何軒かあり、質屋に交渉して金(きん)など保管してもらうの案はどうか。
(回答→)質屋は高利貸しです。行くな。

●みずほ貸金庫に金貨を入れてあり、月1回開けて点検しています。トランクルームよりはましと考えており、これは正しいですか?三井倉庫は断られました(法人可個人不可)。
(回答→)それでいいです。

●都心部は土地バブルで価格が上がり続けている。金と同様にこちらもこのまま上がり続けるのか?バブルと言われているから、いずれ弾けると想像します。都心の土地が下がるタイミングがあれば、どんな時か?
(回答→)台湾人や中国人が都心の高層ビルの空室をもっともっと買います。

●今59才です。GPIFがアメリカで資産半分吹っ飛ばすならば年金支給は繰上で60才からもらうべきですか?
(回答→)そうしなさい。

●先物取引を細々とやっています。シカゴの取引所が潰れたら次は上海とつながろうという動きはあるか(政府や業界)?
(回答→)上海が強くなります。

●日本の銀行口座に現金を預金していてもずっと大丈夫ですか?HSBCのようなところの方がいいか?
(回答→)日本の銀行でいいです。

●もし、預金封鎖が行われた時、金の没収はあるか? 私は、7年前の税務調査から毎年財産債務調書を出しており、それには、金の所有も全部ではありませんが大部分記載させられています。
(回答→)金の没収など、できません。

●賃貸マンション建設のために、銀行から二回に分けて年内に融資を受けます。入居が始まる半年後からサブリースとなり収入は安定します。銀行は「最初の半年は満室になるかわからないし、サブリースになっても家賃は簡単に値上げ出来ないので収入が上がるとは考えにくい、の理由で固定金利で最初の3年間行きましょう」と、言っている。今後3年間の金利の見通しを知りたい。
(回答→)金利は少ししか上がりません。

●一時的な預金封鎖のリスクを知りたい。
(回答→)大金持ちでなければ、心配無用。

●根尾さんの本を読みましたが海外に預ける勇気なく、例えば電熱器で小分けにして換金する方法は有効か?
(回答→)海外に持ち出す必要はない。自分で電熱器でなど、バカなことをしないように。

●我が家は代々農業をしていましたが今はアパート賃貸の収入で生活しいます。同居の義母も夫も農協に全幅の信頼をおき、他の金融機関には預金していません。農協は潰れるとのことですが、いつ頃か?その場合、保証されるのは1000万までか?
(回答→)農協(JA)は、どんどん合併しますが大丈夫です。

●義母の相続対策としてアパートを建てた借金がまだ一億近くあります。農協が潰れた場合、この借金はどうなるか?
(回答→)農協(JA)は潰れません。

●来年に60歳になります。金地金7.2㌔(平均コスト1g6,280円)、銀地金50㌔(平均コスト1g140円)、銀貨130oz(約4,043g、平均コスト1oz4,130円)を保有して個人財産を保全しています。野口コインの買取額で試算すると、令和6年12月24日時点ですべての買取額の合計は1億1,300万円ぐらいです。例えば1g6,280円で購入した金地金をリデノミの実施後、1g3,000円(実質30,000円)で売却した場合、売却損が発生しているので、税務申告は不要だと思いますが、リデノミの実施に伴い、1g6,280円の取得原価を1/10の1g628円に変更させるように、国税庁は法律の改正や通達の発行によって国民に納税させるような政策をとる恐れがありますか。
(回答→)金融動乱時に政府が通貨単位を勝手に変えても後手後手に回ります。じっと持っていなさい。

●老後の資金は、全部、ゴールドにしています。半分くらいは、現金にすべきでしょうか?
(回答→)生活に必要な分だけ、1000万円以下の現金で持っていなさい。

●80代の両親からの暦年贈与を貯めて振込で野口コインを複数回買い増した。通帳に野口コインと記載があります。金の価格が上がっているので利益が出る予定です。相続税の計算が必要になったときの注意点が知りたい。
(回答→)たった数枚の金貨などで心配しないように。誰も相手にしません。

●税理士によって、設備投資や経営相談、税務申告のときの税額に差が生じるか。
(回答→)信頼できる税理士を見つけなさい。

●通貨単位の変更(リデノミ)が行われた場合、金売却時の納税調書の区分額(現行200万円)は、どう変更されるのか。
(回答→)簡単には変更できない。

●『新札のホログラムに注意』とは、マイクロチップが組み込まれているということか?
(回答→)その可能性があります。

●日本円の価値が、どんどん下がっています。その対処として、銀コインを考えています。しかし日本では銀コインも換金してからでないと通貨として使えないのでしょうか。銀貨で物品の購入はできないのか。
(回答→)日本ではできません。あくまで資産です。

【株価、為替について】
●以前からの日本国債の大量発行と最近の10年物国債金利の上昇で、今後、どうなっていくか。(国債のゆくえと、私達の生活は)
(回答→)日本の国債は上がりません。上げられません。アメリカが崩れるのがすべての問題の中心です。

●日本国債の金利が1.5%近くまで上昇。実質日銀は債務超過で、日本国の財政破綻の可能性はあるか。財政破綻の目論見はあるか。
(回答→)日本は財政破綻しません。

●NZドル、豪ドル、人民元など外貨を現金で所持しています。このまま来るドル暴落まで所持していてもいいか。
(回答→)外貨は止めなさい。

●1ドルが15円になるとのこと。その時に米国株は、どうなるか。米国株は止めるべきか。
(回答→)米国株なんか止めなさい。

●先生は金の投資を推奨しているが、それ以外の投資は絶望的なのか。堅実な企業の株を買って投資することはよくないことなのか。
(回答→)勝手にどうぞ。金は投資ではありません。生活資金を豊かにすることです。

●日銀の政策金利は最大何%まで上がるか。
(回答→)1%まで行けばよい。

●メキシコペソの外貨預金を損切りするべきか、購入時のレートはメキシコペソ=9.0円(円安ピークに近いです)。
(回答→)損切りしなさい。

【世界情勢、国内情勢について】
●世界情勢がすごい勢いで動いています。このまま進めば、日本の株は大暴落する可能性が高まっていると思いますが、先生の考えは? 数年前に株を全て処分した者としては、どう動くか人ごとながら眺めています。
(回答→)アメリカが先に崩れます。日本株の暴落は、そのあとです。金に替えて正解です。

●欧州はこのまま衰退していくのか?
(回答→)そうです。

●米対中政策について、米中の対立は収まるのか?
(回答→)トランプと習近平で、うまくやります。

●評論家の方で、日本は海外純資産において世界最大の債権国だから、消費増税などは必要なし、と言われる方がいます。実質は米国への貢ぎなどがほとんどで、返還される見込みのない資産ではないのか。特別会計などの中身はあるのか。日本は、本当は手元にお金がないのではないか。
(回答→)他の評論家のことを私に聞くな。

●先生は、岸田や石破はアンチ統一なので、舵取りとして大丈夫なように過去に言われていました。彼らの政治姿勢を見ると、特に岸田などはDSのご機嫌取りだったようにも思えてなりません。先生の彼らに対する率直な評価は?
(回答→)DSという略記を使うな。あなたのすぐ近くに統一教会のような人たちがいる。

●経済産業省の燃料油価格激変緩和対策事業で、累計予算額は約8兆円です。円安から円高になれば、物価が抑えられるのに、なぜできないのか?個人事情はマス層です。勤務している会社が、年功序列制度から成果主義制に今年4月より変更。また、そうなると給与が下がります。物価が高くなるとまた生活が苦しくなる。
(回答→)ガソリン代に補助金を出すだけのことだ。金を買って持っていなさい。

●国民皆保険制度はどうなっていくか? 日本の高齢者は姥捨て山になってしまうのか。
(回答→)日本の国民皆保険制度は、すばらしい制度です。高齢者が死ぬのは自然なことです。

●これからは不換紙幣でなく兌換紙幣(金銀コモディティ本位制)の時代か?
(回答→)そんなコトバを私は使っていません。ある種の金本位制になります。

●これから日本は、インフレorスタグフレーションどちらよりになっていくか?
(回答→)今もずっとデフレ(不景気)のままです。難しそうな議論で自分の頭が良いなどと思わないように。

●この国はアメリカ(ユダヤ金融)から独立できるのか?
(回答→)アメリカが潰れればできます。

●トランプ政権の最新の大統領令の実施状況が知りたい。
(回答→)どんどん実施している。

●トランプ大統領が実現した。日本国内の報道はいまだにトランプ批判継続中。でも、トランプ大統領は、本気で大きな流れを作る動きなので、本当に楽しみです。日本はこの流れに迅速な対応を行い、国内をまとめて行けるのか?
(回答→)私も楽しみです。日本は、うまく対応します。

●トランプ大統領は、パレスチナ自治区をアメリカの所有にと発言している。破壊された自治区をどうするか、大きな問題です。トランプ大統領は、ガザ地区の前に広がる東地中海に眠る豊富な資源が目的かなと邪推します。ここを抑えると中東での資源の流れが変わると思います。日本は、イスラエル問題に今後どう対応すべきか?
(回答→)日本が、世界政治でできることは何もありません。

●台湾有事への国内での対応が沖縄や近隣の県で進んでいます。「台湾有事」を日本語で検索をすると多く件数が出ますが、英語での検索結果は少ないに等しいと聞きます。(日本だけで騒いでいる?)海外の知り合いも台湾有事はあまりピンと来ていません。実は台湾有事は噛ませ犬で、本来の目的は、ガザの話のように、日本周囲の海底資源の簒奪やもっと違うことではと妄想します。今後トランプ大統領は、日本、韓国、中国の関係をどう見ているか知りたい。
(回答→)台湾有事は、ありません。トランプは台湾を中国に1000兆円(7兆ドル)で売ります。

●ホンダ、日産が消えることはあるか。日本の産業として最後の砦の自動車産業が衰退することに危機を感じている。衰退した場合は、資源を求めて穴を掘るしか道は無さそうに感じる。
(回答→)トヨタが最強で世界大企業だ。あとの日本の自動車会社は、世界基準では優秀だ。生き残ればいい。

●家業が畜産業のため、JAと付き合いがあります。いつ頃、どれぐらいの間、JAは倒産しますか。
(回答→)JA(農協)は潰れないで合併します。畜産業でがんばってください。

●トランプが大統領に就任し、ひとまず安心しているが、「America First」の政策の犠牲に日本がこれ以上ならないか気になる。例えば、ビッグファーマーの薬(主に抗がん剤)やワクチンの捨て場に日本がならないか。軍産複合体を救済する手段として日本を筆頭にアジア各国に兵器を売りつけ、それを常態化するため悪党たちが日本に押し寄せてこないか心配です。
(回答→)80歳以上の老人を死なせるためにワクチンを打たせている。それで医療費を減らしている。

●トランプ2期目は、ディープステイトとの対決は総力戦になるのか。経済政策は、予定通りに進むか。またロシア、中国との連携はあるか。合衆国は分裂に向かうのか。日本は、この状況から自立、独立へ舵を切れるか。
(回答→)そのとおり。アメリカは苦しくなる。私の本をもっと読みなさい。

●イーロンマスクのDOGEが行う、革命とも言える数々の政策(政府支出の削減・フォートノックスへの立ち入り調査 etc.)の成否とGoldに対する影響は?
(回答→)イーロン革命は正しい。金とは関係ありません。

●EUが127兆円の再軍備予算を組んでから欧州各国の国債が暴落している。特にドイツは過去35年最大の暴落です。欧州の債券危機は世界恐慌の引き金になるのか? 世界恐慌は今年ですか、来年ですか?
(回答→)欧州(ヨーロッパ)は少しずつ没落してゆくだけです。

【その他】
●先生がN国党の立花氏に言及した時に「大学に進学すると頭が悪くなる、これは言ってはいけない事になっているが、本当の事である」と書かれたことが、すごく気になります。このことの意味を知りたい。
(回答→)立花孝志の話なんか、私にしないでください。

●私の妻は初めての彼女で、死ぬほど好きで結婚しましたが、37年経った今、私が妻に「美味しかったよ」とか「ありがとう」と声をかけると、妻は私に「話かけないで」と言います。先生、私は、どうすればよいのでしょうか? 因みに、私たちは10年以上、夜の営みがありません。
(回答→)みんな同じです。自分だけだと思わないように。

●南海トラフ地震が起きたらどうなるか。
(回答→)分かりません。自然の大きな動きを心配するな。

●中国が原発を作って事故を起こしたら放射能は日本まで飛んでくるか。
(回答→)来ません。変な心配をしないように。あれこれ心配するために生きていないように。

●現代の日本において天皇制とは、いかなる意味があるのか。世界最古の万世一系と言われる長く続いた天皇制の存続こそ、日本に必要なのか。それとも未来の日本にとってイノベーションを阻害する時代遅れの産物なのか。私は日本の将来を論ずる最重要課題として天皇制の歴史を踏まえてもっと国民の間で議論されるべきだと思う。
(回答→)私の『愛子天皇待望論』(弓立社、2003年刊)を読みなさい。

●米国民主党等のそのスジの世界観(DS等)が瓦解していくとしたら、日本の①「反共右翼」の構造も瓦解していくのか。また、先日からフジサンケイTV系列での騒ぎがあります。これは、まさに①の瓦解の構造ですか?
(回答→)DSという略記をしないように。フジの反共右翼たちが衰退してゆくのがよい。

●能登の復興について、なかなか進んでいない。首長が、自衛隊に支援を依頼していない、と聞きました。自身が代表となっている地域の復興になぜ、自衛隊の支援を依頼しようとしないのか。石破総理も、てこいれができないでいるように見える。何か理由、背景があるのか?
(回答→)能登になんか誰も行ったことがないのに、遠くの知らない街を心配しないように。

●最近の副島先生の発言で「大谷がやらせである」というような表現がありました。どういうことか?
(回答→)大谷はディープステイトが作った偶像です。共同幻想と言います。

●介護中に不動産価格が急騰し、希望の家が買えなくなりました。今は購入資金で金を買い、2年間で2倍に値上がりしてから、家を買うべきか? それとも、日本での購入を諦め、確実に値上がりが見込めるロンドンで避暑用のフラットを購入する方が賢明か? 日本は人口減少や自然災害のリスクがあり、不安です。
(回答→)お好きなようにどうぞ。

●トランプ政権下に置かれまして、ゴールドは今後どの様な形で上昇の経緯をたどるか知りたい。
(回答→)金は上がります。

●地方都市のセカンドハウス(中古戸建て)は、いつ位までに売却したらいいか?
(回答→)地方の不動産は上がりません。