私説:日本書紀、古事記の正体(2)日本書紀の、気になると夜も眠れなくなること

伊藤 投稿日:2024/12/27 08:32

 伊藤睦月です。今日は、2024年12月27日8時8分です。今日から冬休み。来年も、個人的に嫌なことが続きそうなので、年末年始くらいのんびり、投稿させてもらいます。

2 日本書紀に関して気になること。(人代編を対象とし、神代編は、別途考察する予定)

(1)海外向けなのに、遣唐使が、持ち込んだ形跡(記録)がない。中国(唐帝国)も受け取ったという記録もない。

(2)日本書紀完成後、約200年間、7回にわたり、当時の官人(貴族)全員を対象にした、勉強会(日本紀講莚)をくりかえし、開催している。

(3)内容を見ると、海外(中国)向けというには、不都合、不適切な記事が多い。

(4)そのかわり、国内向けと考えると、掲載されてもおかしくない記事も目立つ。

(5)日本書紀と中国正史と食い違いのある部分を比較してみると、不自然な感じがする記事も目立つ。まるで二つの国の歴史が組み込まれているような印象を受ける。

 伊藤睦月です。私の疑念のみなもとは、以上これだけ。しかもすべて状況証拠。たったこれだけから、私のファンタジーを展開する。だから気楽に読まれて、気楽に突っ込んでいただければ、幸い。

 以上小休止。伊藤睦月拝