日経平均が一時18000円台に
会員番号2410です。
産経新聞は安倍首相支持だと思っていましたけど、新聞記事でちゃんと
「今の株価は実体と乖離している」
「株価は(ムリヤリ)官製マネーで(日本国民の年金資金で)下支えている(吊り上げている)。」
という事を書いてくれているのは、「ご丁寧にどうも」という感じがします。
「期待先行の株式相場に実体経済が追いつかない」って表現もあるのだなあ、と少し感心しました。
産経新聞 12月9日(火)7時55分配信
東証一時1万8000円台 実体経済との乖離が鮮明に
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20141209-00000077-san-bus_all
(転載貼り付け開始)
株式相場と実体経済の乖離(かいり)が鮮明になってきた。週明け8日の東京株式市場では、
米国経済の回復期待から、日経平均株価が一時、約7年4カ月ぶりとなる1万8000円台を回復。
一方、同日発表の7~9月の国内総生産(GDP)改定値は速報値から下方修正され、
消費税率引き上げ後の景気回復の足取りの弱さを映し出した。
日経平均は取引開始直後に1万8000円台をつけ、6営業日連続で年初来高値を更新した。
前週末発表の米雇用統計が改善したことで、円を売ってドルを買う動きが加速。輸出企業の
構成比率が高い日経平均は押し上げられた。ただ、当面の利益を確定する売り注文も多く、
終値は前週末比15円19銭高の1万7935円64銭だった。株式市場の活況とは対照的に、
7~9月の実質GDP改定値はさえなかった。企業の設備投資が弱く、2期連続のマイナス成長
となったためだ。また、急速な円安は内需型企業には打撃となる。東京商工リサーチによると、
円安に起因する倒産は今年1~11月に累計259件と、前年同期の2倍に上る。
最近の株式相場を下支えしているのが、官製マネーの存在だ。日銀は10月末の「追加緩和」で、
上場投資信託(ETF)の年間購入額を3倍の3兆円にすることを決定。11月の購入総額は
2280億円と、10月の1・7倍に伸びた。12月も5日までに2回、374億円ずつ
買い入れている。年金積立金管理運用独立行政法人(GPIF)が日本株の運用比率を
高めたことも援護射撃となっている。
農林中金総合研究所の南武志主席研究員は「金融緩和による金余りから、当面は株高となり、
期待先行の株式相場に実体経済が追いつかない状況が続きそうだ」と分析している。
(転載貼り付け終了)