年頭所感・プラハの春44周年に当たって
謹賀新年。
せっかくの正月休みなので、スメタナの交響詩「わが祖国」より第2曲「モルダウ」を聴いた。事のついでにシベリウス「フィンランディア」も聴いた。
1942年生まれの母はご幼少のみぎり、「キィタは樺太、千島よりぃ、ミィナミ、台湾、膨鼓島ぅ」なる歌(注1)を、いつとはなしに聞き覚えたという。
また、旧軍時代の絵ハガキ(たとえば帝国海軍練習生がハツラツと訓練に励んでいる様子を描いたものなど)が家の中にゴロゴロしていて、子供のオモチャになっていたという。
もちろん戦後の話である。
(注1)この歌の素性はネットでは分からなかった。この領土範囲だと1905~1919年の間の歌のように思える。父母によると、同一メロディの歌を他にも聴いたことがあるので、替え歌の可能性もあるという。
わが祖国は戦争に負けてアメリカの属国にされた。占領中、政治・軍事・経済に関してはアメリカの手で徹底的に外科手術を施された。だが、文化的同化までは強制されなかったと私は考える。
もちろん占領期間中は旧内務省=特高警察より厳しい報道統制を敷かれ(注2)、一般大衆の郵便物まで開封・検閲された。だが、あの自爆テロ讃美ドラマ「仮名手本忠臣蔵」が、まだ占領中の1947年に復活上演されているのである(占領軍の中に日本オタクがいたらしい)。
(注2)旧内務省=特高警察による検閲はヤバイ文字を伏せ字にしただけで、前後の文脈を踏まえれば「××主義」とは「共産主義」のことかと容易に推測できる間の抜けたものだった。
一方、占領軍の検閲では気に食わない文言を丸ごと削除し、ズタズタになった文章を文意が通るよう書き直してもう一度持って来いと命じる、ご念の入ったものだったという。
1942年生まれの母の生活環境に戦前文化の残り香がプンプンしていたというのは、それらのものが「そのスジに発覚すれば手が後ろに回りかねないほどヤバイもの」ではなかった証拠とは言えまいか(注3)。
(注3)旧軍の武装解除(1945)、日本共産党員釈放(1945)、農地解放(1946)、東京裁判(1946~8)、財閥解体(1946)、憲法改正(1946~7)、ドッジライン(1949)、シャウプ勧告(1949)等の政治・軍事・経済イシューは、文化イシューとはまた別の話である。
そもそも戦前と戦後の文化的断絶を、あまり過大に評価すべきではないと私は考える。すめろぎは退位も廃位も強制されず、人間(ひと)となりたまひて強かに生き延びたではないか。
我々は英語のアメリカ式発音やコカ・コーラやエルビス・プレスリーを、そしてレジスターや品質管理ノウハウやオペレーションズ・リサーチを、自ら進んで取り入れたのであって、CIAに強制された訳ではない。アメリカの奴隷ではあっても、囚人ではない。アメリカは「男子は全員、弁髪にしなければ首を切るぞ」とまでは言わなかった。
それでは、アメリカ人に征服された訳でもないのに、なんで私はStandard Jazzを流暢な英語で歌いたいとdesperately願うのか。
NHK・Eテレの「3か月トピック英会話 歌って発音マスター!~魅惑のスタンダード・ジャズ編~」を毎回イソイソと見て、[p][b]、[f][v]とかいったアメリカ式発音練習に、なんで私はセッセと励むのか。
http://www.nhk.or.jp/gogaku/english/3month/
おリコウさん(複数形)は言う、バカモノ(複数形)だけがアメリカ文化に殺到すると。それでもボクはElvis Presleyの流し目と美声を愛さずにはいられないんだよ。
お隣りさんの韓国人は「有史以来1000回以上も侵略され、すべて撃退してきた」そうだ。韓国の人たちがあんなギトギトした、物事をドライに割り切る事大主義者になってしまったのはそのせいだろうか。韓国ドラマをほんのちょっとでも見れば、納得はできることだが。
対するにわが祖国はと言うと、緑は今もみずみずしく、乙女はあでやかで、人の心はカモメのように真っ白である(今のところは)。愛するひとは美しく、愛するひとはすこやかである(今のところは)。
実は我々日本人は、異民族による征服というものを、ただの一度も経験していないのではなかろうか(今までのところは)。
(本文、終わり)
[ヘレニズム文化とは]
紀元前334~323年、アレキサンダー大王の征服によりオリエント全域にギリシャ文化が強制され、その結果生じた東西折衷文化のことである。
たとえばインド亜大陸北西部では、こいつらに征服されるまで仏教徒は「法輪」というシンボル・マークをおシャカさまに見立てており、偶像崇拝を厳しく禁止していたという。そう思って見ると、ガンダーラの仏像というのはギリシャ人の仮装大会のように思えて来る。ウソだと思ったら、上野の東京国立博物館・本館に行って見給え。
1066年 イギリス、ノルマン・コンクェスト。
英語にフランス由来の外来語が残存しているのはこのためだという。
1453年 オスマン・トルコによる「イスタンブルの開拓」または「イスタンブルの征服」。
メフメト2世はただちに同地に遷都。
1492年 スペイン・グラナダ陥落によりレコンキスタ完成。
同地のイスラム教徒およびユダヤ教徒はキリスト教への改宗を強制され、これを嫌う者は追放された。
1532年 神聖ローマ皇帝カール5世のフィレンツェ制圧より、フィレンツェ共和国は世襲のフィレンツェ公国となった。
チェーザレ・ボルジア(1475~1507)、ニコロ・マキアヴェッリ(1469~1527)は遠くなりにけり。
1618~1766年 三十年戦争、ファルツ継承戦争、ポーランド継承戦争等を通じ、ブルボン朝フランスは神聖ローマ帝国領アルザスを徐々に蚕食していった。
1871年 普仏戦争によりドイツ帝国が第三共和政フランスからアルザスを獲得。
1910年 日韓併合。
その後、何が起きたかはご存じの通り。
1919年 第一次世界大戦により第三共和政フランスがドイツ・ワイマール共和国からアルザスを獲得。
アルザスの争奪劇は第二次世界大戦でも繰り返される。
1932年 満州国建国。
その後、何が起きたかはご存じの通り。
1956年 ハンガリー動乱
1968年 チェコ・プラハの春
もっこ (東北地方の子守歌)
寝んねこ
寝んねこ
寝じゃろえ
寝んねば
山から
もっこ(注4)来らね
それでも泣けば
山さ捨ててくる
寝ろじゃヤエヤエヤエ
(注4)「もっこ」とはお化けのことだとも、蒙古のことだとも言う。
なお、この歌には下記のような別バージョンがある。
http://komoriuta.cside.com/nenneko/nekoview.cgi?mode=V&num=53
(以 上)