[2656]日本統一王朝の初代天皇(その三)

守谷健二 投稿日:2020/11/04 11:15

〔2654)の続きです
 
 日本統一王朝の初代天皇は、天智天皇である。
天智天皇、天武天皇、持統天皇・・・これらの呼び名は漢風諡号と云い『日本書紀』成立時には無く、奈良時代半ばに創られたものであるが、それ以後広く一般に通用するようになった。
『日本書紀』が用いている天皇の呼び名は国風諡号と云い、本来の正式な呼び名である。
 
 その天智天皇の国風諡号は《天命開別天皇(あめみことひらかすわけのすめらみこと)》と言う。
 如何にも初代天皇にふさわしい諡号ではないか。

 『日本書紀』は、天武天皇を天智天皇の《同母の弟》と書く、これが日本史の最大のでっちあげ(捏造)である。
『日本書紀』は、天武天皇の命令で編纂された「史書」である。天武天皇は、正統性を欲した。正統性が必要であった。

天武は「壬申の乱」と呼ばれる一カ月にも及ぶ大内戦に勝利して皇位に就いた。
この内戦は、天武の仕掛けた戦いであったが、天武には正当性、大義はなかった。騙まし討ちの様にして天智天皇の嫡男・大友皇子(弘文天皇)を滅ぼしたのである。

天武天皇には、自分が天智天皇の正統な継承者であった、と仕立て上げる必要があった。それが『日本書紀』編纂の動機である。

 『万葉集』を見てゆく。
  
   中大兄(天智天皇)の三山の歌(巻一、13)

 香具山は 畝火雄々(をを)しと 耳梨と 相あらそひき 神代より 斯くあるらし 古(いにしへ)も しかにあれこそ うつせにも 嬬をあらそふらしき

   反歌
 香具山と 耳梨山と あひし時 立ちて見に来し 印南国原(14)

 わたつみの 豊旗雲に 入日さし 今宵の月夜 さやけかりこそ(15)

この歌を、天智天皇と大海人皇子(天武天皇)が額田王を争った事に関係づけて解釈する人もいるが、それは間違いである。
「香具山は 畝火雄々しと 耳梨と 相争ひき・・・」の原文は「高山波 雲根火雄男志等 耳梨与 相争競伎・・・」と書かれている。

香具山と耳梨山が争った「畝傍山は、雄男志(雄々し)山」である。明らかに男性表現である。
 また(15)の反歌は、出航する海路の安全を願う歌である。この歌は、西暦六百六十一年正月六日の「斉明天皇の筑紫行幸」の際に歌われたのではないか。近畿大和王朝(日本国)は、倭国のほかに新羅からも協力の要請を受けていたのではないか。