[2451]今日のぼやき「1848」映画「レ・ミゼラブル」解説、最終回が掲載されています

須藤よしなお 投稿日:2019/09/25 12:14

今日のぼやき「1848」
・映画「レ・ミゼラブル」とフランス革命の歴史について論じます(第2回・全2回) 2019年9月23日
https://www.snsi.jp/tops/boyaki/2146

「1847」
・映画「レ・ミゼラブル」とフランス革命の歴史について論じます(第1回・全2回)2019年9月16日
https://www.snsi.jp/tops/boyaki/2145

が掲載されました。
副島先生の「レミゼ」論は全二回です。今回の「1848」番で完結です。
1815年から始まる古い時代を描いた作品が
現代まで続く根強い人気をなぜ集めたのか、よく分かると思います。ご一読下さい。

ところで映画版の「レ・ミゼラブル」は
冒頭の凄まじい「囚人の歌(Work Song)」の奴隷労働のシーンや、
「民衆の歌(Do You Hear The People Sing?)」の場面や、
特に歌唱力が要求される悲恋の歌「オン・マイ・オウン(On my own)」など

映画ならではの見ごたえのある場面もありますが
人によっては、
本来役者達なので声が細いと感じられ、歌に魅力を感じなかったり
顔をアップにする画面が多めに続くために
退屈してしまうかもしれません。

そんな場合は、
・「レ・ミゼラブル25周年記念コンサート (字幕版) 」
https://www.amazon.co.jp/gp/video/detail/B00I8YEJU2/ref=cm_sw_tw_r_pv_wb_wrfcnGThG7vDB
をお勧めします。
こちらも、大抵のレンタル店に在庫がありますし
アマゾンのサービスでも200円で見れます。

本物のテノール歌手達の高い歌唱力で歌われたときに
はじめて良さが分かる曲もきっとあるでしょう。
様々な欠点があっても、私個人は映画版も大好きなのですが。

映画版では退屈に感じられた場面でも
プロの歌手による歌の連続として見た場合、
2時間20分の長丁場にもかかわらず、意外と無駄な曲が無く
展開が早すぎるほど早い脚本であることに気付かされます。

演出の違いとして、たとえば
「宿屋の主人の歌(Master of the House)」は、
映画版では「ボラット」などのコメディの名優サシャ・バロン・コーエンと
「ヘイトフル・エイト」で悪魔的な女囚を演じたヘレナ・ボナム=カーターが
悪役のテナルディエ夫妻を演じています。
映画版では原作に近い、まるでホラーのように暗く怖い調子に演出されている曲ですが、
コンサート版では「俺たちは悪いことをするんだぞ」と
愛嬌たっぷりのパフォーマンスをする明るい演出になっています。
子供を働かせてぼったくり宿を経営する悪の生活の中に
世の裏側の真実も含まれているような、一筋縄ではいかない歌詞であり、
客席からは夫妻の登場で笑いと拍手が起きる、
コメディのパートとして人気の曲であるようです。

「ワン・デイ・モア(One Day More)」は
主人公や警部や若者たちやヒロインが勢揃いして
四重奏(カルテット、Quartet)、五重奏(クインテット、Quintet)にもなる、
聞く人によっては最も感銘を受ける曲の一つです。
この曲も、学生たちが狭い部屋の中で歌う映画版よりも
広いステージで開放感のあるコンサート版のほうを見ると
こんな曲だったのかと驚かれるかもしれません。

「革命の芽を摘み取ってやる」「奴らは所詮甘い学生」「殺してやる(They will wet themselves with blood!)」という警部(何と男前な黒人が演じている)のスリリングなメッセージと、
「あと一日」と意気上がる若者達と、
「戦闘の混乱で火事場泥棒をするぞ。盗み放題だ」と企む悪役夫妻と
主人公達との思惑が重なり
登場人物達の個別の意志が「明日」に一旦統合される技巧的な曲です。
「国王はいらない。誰もが王様(Every man will be a king!)」という
ポピュリズム思想的に重要なフレーズが登場するのもこの歌です。

2019年現在の、香港の動乱でも
「民衆の歌(Do You Hear The People Sing?)」が歌われる局面が多くあったそうです。
しかしその歌詞は、デモ側が戦っている相手である
中国の国歌「義勇軍進行曲(ぎゆうぐんしんこうきょく)」と
奇妙なことに殆ど同じ内容です。
このことは大衆運動の普遍性に関わるようで興味深いと思いましたが
またそれだけではなく他国の国歌も、よく見てみると同じような好戦的な内容でした。
比較として下記に抜き出して並べてみます。

特にやはりフランスの国歌が血生臭いことに改めて驚きます。
どれほど没落しても「フランス人には頭が上がらない」と
他国に畏怖される理由の一つでありましょうし、
そうしたフランスの根本を形作る歴史を理解する上でも
「レ・ミゼラブル」を見て解説文を読むことは、間違いなく有益な体験です。

・フランス共和国 国歌「ラ・マルセイエーズ」(La Marseillaise)日本語訳/National anthem of France

(フランス国歌、歌詞の一部ここから)
(1番)
我らに向かって 暴君の
血まみれの旗が 掲げられた

聞こえるか 戦場の
残忍な敵兵の咆哮を

奴らは汝らの元に来て
汝らの子と妻の 喉をかき切る

武器を取れ 市民らよ
隊列を組め
進もう 進もう

汚れた血が
我らの畑を満たすまで

(2番)
奴らは我らに対して企んでいる
昔のような奴隷に戻そうと

(3番)
外国の軍勢が
我らの故郷に来て法を定める

金目当ての傭兵の集団が
我らの気高き戦士を打ち倒す

(5番)
心ならずも我らに武器をとった私達
しかしあの血に飢えた暴君どもには
あの虎狼どもには 情けは無用
その母の胸を引き裂け

(7番)
生き長らえるよりは
先人と棺を共にすること欲する

僕らは気高い誇りを胸に
先人の仇を討つか 後を追って死ぬのみ
(フランス国歌、歌詞の一部ここまで)

(アメリカ国歌「星条旗」、歌詞の一部ここから)

(3番)
戦争による破壊と混乱を
自慢げに断言した奴等は何処へ
家も国もこれ以上我々を見捨てはしない

彼等の邪悪な足跡は
彼等自らの血で贖(あがな)われた

敗走の恐怖と死の闇の前では
どんな慰めも傭兵や奴隷達の救いたりえず
勝利の歓喜の中、星条旗は翻る
(アメリカ国歌「星条旗」、歌詞の一部ここまで)

(イタリア国歌、歌詞の一部ここから)

皆、隊列を組め
死の覚悟はできている
イタリアが呼んでいる

我ら、何世紀もの間
虐げられ、嘲られた、
一つの民族でないゆえに
分裂していたゆえに
一つの旗、一つの希望よ
我らを糾合したまえ
(イタリア国歌、歌詞の一部ここまで)

(ドイツ国歌、歌詞の一部ここから)

ドイツよ、ドイツよ、すべてのものの上にあれ
この世のすべてのものの上にあれ
攻むるにあたりて、護るにあたりて
兄弟のような団結があるならば
(ドイツ国歌、歌詞の一部ここまで)

以上、今日のぼやきの「レ・ミゼラブル論」はオススメです。

「1848」
・映画「レ・ミゼラブル」とフランス革命の歴史について論じます(第2回・全2回) 2019年9月23日
https://www.snsi.jp/tops/boyaki/2146

「1847」
・映画「レ・ミゼラブル」とフランス革命の歴史について論じます(第1回・全2回)2019年9月16日
https://www.snsi.jp/tops/boyaki/2145