日本英語の謎を解く

日本人の英語にまつわる問題点、改善点をテーマを限定せずに討議する掲示板です。
 
基本英単語・思想用語についての情報や解説のテキストを歓迎します。
 
皆さんからの書き込みをお待ちしています。なお書きこみの際は実名(姓名だけでもかまいません。また、有料ぼやきの会員のかたは会員番号でかまいません。)でお願いします。実名でないものはすべて削除します。
府川雅明 投稿日:2023/05/14 15:01

【14】日本人は何故英語ができないか。

日本人は何故英語ができないか?これは決着がほぼついているが、確認の意味で以下に書く。
大前提として、成田悠輔が言うまでもなく、日本人がふだんの生活の中で英語が必要ないからであるが、もう一つの理由として、文部科学省の英語プログラムが意図的にか偶然か、日本人がアメリカ人に洗脳できない設計になっている事が挙げられる。私は英検1級の複数回合格者の一人だが、英検1級合格の過程で得た効用は、英文記事を辞書なしで読める事と英語の時事放送を理解できる事程度である。ご承知のように英語が正規の学習項目として義務教育から必修なのは、この国がアメリカの属国だからだが、皮肉ながらバイリンガルの環境でなければ全くアメリカ人になるようにできてはいない。何故なら英語の試験形式が「アメリカ人の思考に洗脳されない」、言い換えると「ほとんど実態的に役立たない」、「かつて江戸期まで中国語を摂取したときと同じく、日本人として外国語の知識を外形的に吸収する」コンセプトに貫かれているからだ。勿論、どの国でも試験とはどこまでいっても選抜のためのあくまで一方法に過ぎないから、これに過大な意味を持たせる事は、ビジネス上、政治上のさまざまな意図に基づく騙しの手口がある。それにしても例えば、「独立記念日に友人のドナルドと王国の意義について話す事になった。あなたの考えを三分間で述べよ。」とか「教会に行く事を頑なに拒む無神論者を説得する方法を100字の英語でまとめよ。」といった問題を見たことがない。

かたせ2号 投稿日:2022/03/14 20:43

【13】英語学習法「英語喉」を強くオススメする

私は、「英語喉」という英語学習法を自信を持って、オススメする。

この学習法は、中村一秋さんジーナさん夫妻によって発見され、2007年に著書「英語喉 50のメソッド」2009年に「機関銃英語が聴き取れる!-リスニングの鍵はシラブルとビート」(ともに三修社)が発売されてから広まってきた。

この勉強法での主張内容は、日本人の英語学習の世界における「万有引力の法則」の発見に等しいことを述べている(後述)。英語学習の最初はこの「英語喉」一択である。それくらい強くオススメする。

この勉強法により、以下のことが達成される。実際に私が、以下の順番で達成した。
・英語ネイティブと同じ発音ができる。
・英語ネイティブのナチュラルスピードの発音を明瞭に聞きとれる。当然のことながら、RとLの発音の区別に困ることも一切なくなる。
・英語news動画での英語ネイティブの発音がゆっくり聞こえるようになる。このときにはじめて、「英語ネイティブには英語がこのように聞こえているのか」と実感できる。

だから現在、英語ネイティブのnews動画を視聴していて楽しいよ。

なお、これまで英語のリスニングの能力は幼少時に身に着けなければ、一生身につかないとまことしやかに主張されてきたが、これはウソである。私のような中年になっても、英語ネイティブと同等のリスニングの力がきちんと身につく、この方法を使えば、ね。

ちなみに私が実施した勉強法は以下の通り。お金はかからない。ご参考ください。

「英語喉 50のメソッド」「機関銃英語が聴き取れる!-リスニングの鍵はシラブルとビート」を購入し学習する。あわせて下に掲げた中村一秋さんのサイトを参照する。
 ↓
学習内容に沿って、実際に喉を使った発音を練習する(家人にいやがられたがやった)。
 ↓
大学受験用の英単語集を覚え直す。
 ↓
リスニングの練習として、アメリカのNews動画を視聴する。

私は受講していないが、中村一秋さんによる「英語喉」オンライン講座等もある。

以下、サイトの紹介。

著書「英語喉」のサイト
http://eigonodo.com/eigonodo.html

中村一秋さんの英語喉サイト「Nippon Dream」
https://www.nippondream.com/

中村一秋さんのツイッター
https://twitter.com/eigonodo

中村一秋さんの英語喉youtubeチャンネル
https://www.youtube.com/c/eigonodo

最後に英語喉の学習法の概要について説明する
(著書「英語喉」のサイトから一部引用)

(一部引用開始)
ネイティブメソッドについて
 書籍「英語喉(のど)50のメソッド」で紹介する方法をネイティブメソッドと言います。
ネイティブメソッドは、英語ネイティブが発音の際にしていることと同じことです。英語ネイティブのまねをする方法というよりは、ずばり英語ネイティブがしゃべる時に実践している方法そのものなのです。

200年めの発見
 日本人は外国のものをうまく取り入れ、工夫することで、科学技術を発展させ、ついに世界の経済大国となりました。ところが、外国語に関しては、まじめな国民性をもってしても、歯が立ちませんでした。日本人は、英語発音と聞き取りにおいて苦労します。これは日本人の能力のせいではなく、長い間ある勘違いをしていたことが原因です。ずばり、英語は口というよりも喉で発音するものなのです。日本語で言うと首にあたる部分の喉です。ネイティブの声が、日本語よりも深く、立体的に響くのには、わけがあったのです。
 なぜ喉で発音するとネイティブと同じ発音ができるのでしょうか。理由は単純です。それがネイティブが英語を発音する時にやっていることだからです。さらに、もう1つ理由があります。喉を使うと、どんな音でもうまくまねることができるのです。言語だけでなく、犬の鳴き声や自動車のエンジン音など、喉を使えば、どんな音でもうまくまねすることができます。

ネイティブメソッドと従来の方法はどう違う?
 喉発音を最重要視するネイティブメソッドに、ネイティブ自身を含む多くの人が疑問を持つかもしれません。音によっては唇を少し丸めたり、口を大きく開けることもあるだろうと。しかし、おおげさな口の動きは、人に対して、はっきりと発音を示したいという熱意が、顔に表れているのです。英語学習者に対してだけではなく、また日本語でも英語でも、人が相手にメッセージを強く伝えたい時には、その心が表情として表れます。実際の会話では、ネイティブはほとんど喉でしゃべっています。ネイティブメソッドは、ネイティブどうしが、観察されているとは知らず自然にしゃべっている英語を観察することで誕生した真のメソッドです。逆に、従来のメソッドが参考にしたのは、「観察されているぞ」と意識過剰になっているネイティブのおおげさな英語でした。そのために、観察者の脳が視覚情報に頼ってしまい、「表情」と「音声」の境を勘違いしてしまったのです。
 3ビートは英語圏の小学校で教えられるシラブルの概念と基本的には同じです。ただし、西洋人にとっては、当たり前すぎて、意識もされていないスウィングとフォロースルーを説明します。例えば、体育の先生がマラソンを指導するときに、右足、左足を交互に使いましょうとは言いません。当たり前だからです。西洋人はリラックスさせた喉を、開けたままで喋るので、何も考えなくても、スウィングとフォロースルーが起こります。また西洋言語は全て3ビート言語です。西洋人が他の西洋言語を外国語として学ぶときには、シラブルに関しては、勉強する必要がありません。一方で、口発音であり、2ビート言語である日本語をしゃべる日本人学習者は、根本のレベルから学ぶ必要があります。
 残念ながら、従来のシラブルの説明には、英語音の流動的なつながりを生み出すスウィングとフォロースルーがありませんでした。また従来のアプローチは、シラブルの理解が英語発音と聞き取りに、どれだけ大切かということに気がついていませんでした。
(一部引用終わり)

以上

府川雅明 投稿日:2020/09/04 00:53

【12】不平等条約

日本人のほとんどは日米修好通商条約は関税自主権を持たない不平等条約だったと刷り込まれたまま二十一世紀の今になっても認識は変わらない。その事を拓殖大学の関良基教授は批判する。
何故なら、これは右翼ばかりではなく、丸山真男まで騙されているからだ。

日米修好通商条約の付属文章の関税規定は
Five years after the opening of Kanagawa, the import and export duties shall be objected to revision,
if the Japanese government desires it.
とある。これは日本側に関税自主権がある事を明確に示している。

米国は当時、世界帝国ではなかった。イギリス帝国の世界支配の道具だった低関税政策に対抗していた米国側の代表ハリスは幕府にイギリスから身を守るための方策を与えている。何故、これが反故と
なったのかが考えるべき問題だが、それは副島隆彦著の『属国日本論』の中にヒントが隠されている。

森本達樹 投稿日:2018/11/13 21:26

【11】DA PUNP 「U.S.A.」補足

DA PUMP のヒット曲の「U.S.A.」は、アメリカの90年代のユーロビート「Joe Yellow USA」のカバー曲だそうです。

「Joe Yellow USA」
http://ceron.jp/url/www.youtube.com/watch?v=94MamCRm9KU

こんな動画もありました。そこそこ英語が分かる人のリスニングに良いかと思います。
  ↓
ダパンプのUSAをアメリカ人に聞かせてみたら爆笑した!
https://www.youtube.com/watch?v=pYYJ6ilrWBw&index=4&list=WL

アメリカ人の女性2人組は、彼らのダンスを「90’s」と、評価している。

カナダ人のオレンジのTシャツを着た若い女性は、「naked street」と、何らかのスラングで表現している。

正直、彼女らが、何を言っているのか、私には分かりかねるが、好意的にとらえられていないように見受けられる。

森本達樹 投稿日:2018/11/12 21:42

【10】J-POPの、ヘンな英語のフレーズ

この掲示板に投稿すべきか分かりませんが、以前より、喉の奥に小骨が引っかかっているような違和感を覚えるモノがある。

それは、J-POPの歌詞に、さりげなく挿入されている英語のフレーズである。

最近、次男が「Come on baby,America」と歌っていたが、それが、DA PUMP というグループの歌う「U.S.A.」という曲だと知った。

DA PUMP / U.S.A.
https://www.youtube.com/watch?v=sr–GVIoluU

「Come on baby,America」とは、「かかってこいや!アメリカ!」という意味ではないのか?

DA PUMPは、沖縄県の出身者が多いようなので、彼らが、沖縄県民のソウルを代弁しているなら、それもアリだ。

しかし、本土の人間が、軽いノリで口ずさむ曲でない。

ちょっと前(2011年)には、EXILE、の「ライジングサン」もあった。

「Rising Sun」とは、欧米人に「旭日旗」を連想させる。日本人は、日の出を、sunrise.と言うべきだ。

だから「Rising Sun.また日は昇っていく」とは、「旭日旗を揚げろ!また戦争やるぜ!」というメッセージが込められているように思えた。

故 西城秀樹の代表曲の一つである、YOUNG MAN (Y.M.C.A.) も、現在は、いろいろとアレンジされて、小学生どころか、保育園ですら、ダンスの曲に選曲され続けている。

西城秀樹 YOUNG MAN (Y.M.C.A.)
https://www.youtube.com/watch?v=p4DKjUJcHL8

Y.M.C.Aとは、

Y=Young

M=Men’s

C=Christian

A=Association

訳して、キリスト教青年会、の事である。ちなみに、Y.W(Women’s).C.A、という団体もある。

もっとも、この歌が流行っていた時、小学生だった私は、アメリカの大学の事か、と思っていた(U.C.L.A.の事だったのだろうか?)。

これらが、私の妄想なら、それで良い。

しかし、戦後の日本人に施された、social engineering を、垣間見ていると思う。

府川雅明 投稿日:2017/10/16 13:53

【9】TOEICテストの本質

 就職や会社での昇進に有利とされる語学資格として、TOEICという英語テストがわが国に存在し、ほぼ毎月全国で実施されて、毎回約10万人が受験している。その概要についてはご承知の方も多いと思うので、ここではあえて説明を省略するが、このテストで多くの受験生が二つの大きな誤解に気づいていない。
1、TOEICテストのスコアを上げれば上げるほどネイティブ・スピーカーの
世界に近づくことができる。
2、TOEICはしょせんテストであって、スコアを上げても英語力を向上させることはできない。
 なぜ、このような誤解が生じるのかと言えば、TOEICテストの本質が理解されていないからだ。
 TOEICテストの本質とは、日本人や韓国人のように確固とした母国語を持ち、日常の中でその母国語を使って十分に生活できる人たちが、第二外国語として英語を、主に”ビジネスの現場”で使うための基本知識や運用能力を測定する
ためのものである。ゆえに当時の通産省の肝入りでわが国で始まった。

 これは傍から見れば当たり前すぎることだが、テストの受験生はTOEICテストのスコアの向上を求めて点数の亡者となって、大学受験や英検の合格と同じような意識で学習している。その結果として潤う者もいるけれども、TOEIC
のスコアが良いから”英語”ができると勘違いしたり、反対に悪いからできないと落ち込んだりする受験生が後を絶たない。

 なぜ、こうした事態に陥っているのかについては、今から二十年前に出された
副島隆彦 著「続・英文法の謎を解く」(ちくま新書)の第十章を読まれることをお勧めする。

吉見おさむ 投稿日:2011/06/25 16:09

【8】米はもうミニにたこができたよ、って言いたいのですが・・・

http://news.goo.ne.jp/topstories/business/694/59dacb738a0bc72858fbaeec6ff567ba.html?fr=RSSが日本国内の報道です。正直、こちらの方が短くまとまっています。

http://www.ft.com/cms/s/0/cbd7fdd2-9e56-11e0-8e61-00144feabdc0.html#ixzz1QGV6cq1E
をざっくり訳します。

(訳はじめ)
国内最大の農業連合の反対の中、日本は米の先物取引を75年近くぶりに再導入するか宙に浮いている。
日本の農水省は来週には、東京穀物商品取引所と関西商品取引所で、最初の二年間の米の先物取引を開始することを許可するかどうか決定する。
この動きは歴史的に重要なものである。日本は、大阪にある堂島の米市場で1730年に世界で初めて先物取引が始まった、先物取引の母国だからである。
米の先物取引の復活は、世界的な基本物資の人気に背を向けてきた2つの取引所にかなりの利益をもたらすかもしれないと思われている。生産調整を通した価格維持のため、先物取引の実施は1939年に停止されている。
関西商品取引所の運営部門にいる鈴木かつお氏によると、米の先物の上場は、価格の透明性と、農家、卸売、販売店が危険を回避する機会の提供に、寄与する、とのことである。筒井信隆農水副大臣は木曜に記者へ「認可に反対する議論を立てるのは難しい」と語った。
だが、日本の強力なJA全中は強く計画に反対している。3月の大地震と津波のもたらした問題と最近の高い商品価格を受け、米の先物取引が投機的になると主張している。
また、米の安定供給のために設計された農業政策を弱めること、地域ごとのブランドの違いに基づいた実際の稲作の政策には実際には合わないこと、も主張している。
関西商品取引所と東京穀物商品取引所はともに先物取引の需要はあると確信している。だが、鈴木氏は、今年初めに発表された新しい顧客を基本物資の取引所に引き込むのを抑える立法が、障害になるかもしれないとしている。
東京穀物商品取引所は、米の先物取引が認められれば、6月には取引を始められるかもしれないと発表している。一方で、一定の歯止めと、過度の値動きを防ぐ制限を含む法律を導入する計画があるとも付け加えている。
日本の米市場は、米輸入の際に政府が課すとても高い関税によって、国内での大きな焦点になっている。農水省によると、一キロ60円から160円の米を日本が輸入する際は、輸出者は341円の関税を払わねばならない。
(訳終わり)

やっぱりこういうのを授業で取り上げるのは、地理や公民を担当されている先生じゃないと二の足三の足を踏まれるのでしょう。ですが、日本のニュースサイトでほとんど取り上げないのに、あちらさんが取り上げてるのはなんででしょうか。お米が小麦やとうもろこしと較べ、商品作物としては弱いから?でしょうか。
米(の市場開放)は、小学生の頃からずっと取り上げられ続けるお勉強の話題ですので、使いやすい話題だとは思うのですが・・・、うーん、農家にとっては、やっぱ学校とかでは扱って欲しくない話題かもしれません。

吉見おさむ 投稿日:2011/06/23 15:09

【7】ピアソンについて–桐原書店よ怒れ!・・・って怒らないか

できれば、中田先生の「ヨーロッパ超富豪権力者図鑑」の64,65ページを読まれた上で、お読みください。
また、中田先生がtwitterでされていた、FT自体がピアソンにとって都合の悪い記事は取り上げないので、telegraphも併せて読むべき、という優れた指摘も、どうか頭の裡に留めおいてください。

FTを発行しているピアソンが最近届けた郵便物から引用します。

(転載始め)
London, 7th June 2011

THE FT APP IS MOVING – SWITCH NOW TO APP.FT.COM

Dear Mr Yoshimi

I’m writing to let you know that the FT app is moving. From today, you can find it by visiting app.ft.com in the browser on your iPad or iPhone. Once book-marked to your home screen, the new app will behave just like our existing app, allowing you to enjoy FT content both online and offline wherever you are in the world. However, it will also offer some valuable improvements.

The new app is refreshed with the latest stories whenever it’s connected to the web, so you’ll always have the most recent edition with you. It’s faster than our existing app and new features are added automatically, so you won’t need to visit an app store for upgrades.

Although the old app may still be available for an interim period, we encourage you to switch to the new app as soon as possible. The new app is now the focus of our development efforts and we’ll be adding a series of new features, including special reports, over the coming months. Make sure you don’t miss out on these updates.

As you’ve come to expect, the new app will be fully integrated into your digital subscription from day one. You’ll be able to access the app using your normal user id and password. We plan to make the new app available on a wide range of tablets and phones so if you change device, FT content will still be available to you.

We hope you enjoy using the new app and would welcome your feedback. Please contact us via email at appfeedback@ft.com if you have any comments or questions.

Best wishes

Rob Grimshaw
Managing Director, FT.com

ALWAYS LEARNING PEARSON

(転載終わり)

(訳始め)
2011年7月6日 ロンドン
FTのアプリケーションが動きますのでapp.ft.comへ切り替えて下さい
吉見さん

FTのアプリケーションが動くことをお知らせするため、(この手紙を)書いています。本日からアイパッドやアイフォンのブラウザでapp.ft.comに行けます。以前にホームスクリーンをブックマークしている場合、新しいアプリケーションはただ単に既にあるアプリケーションとして活動し、世界中の何処ででもオンラインでもオフラインでもFTの内容を楽しませてくれるでしょう。ですが、いくつかの価値ある改善も求めるでしょう。

新しいアプリケーションはwebに接続するといつも最新の話題に更新しますので、これまでのアプリケーションより早く、自動的に新しい特集記事が加えられます。ですので、アプリケーションの更新のためにアプリケーションストアに更新に行く必要はありません。

古いアプリケーションも暫くの期間は動きますが、出来るだけ早く新しいアプリケーションへの切り替えをお薦めします。新しいアプリケーションは発展的な効果に焦点を合わせ、この数ヶ月にかけての特別レポートを含む新しい特集記事のシリーズを加えます。更新を忘れないで下さい。

予想されているとおり、新しいアプリケーションは最初からあなたのデジタル購読と完全に統合されます。貴方のユーザ名とパスワードを使ってアプリケーションにアクセスできるでしょう。デバイスを変えたときにもFTの内容が使用できるように、幅広い範囲のタブレットと電話で新しいアプリケーションが使えるようになるようにしていきます。

私達は、新しいアプリケーションの使用を望んでおり、フィードバックを歓迎します。コメントや質問がありましたら、appfeedback@ft.comまでEメイルでの連絡をお願いします。

宜しくお願いします。

ロブ・グリムショウ
経営責任者、FT.COM

いつも学習を    ピアソン
(訳終わり)

英語のお勉強的には、手紙の文章などからやりだすのがやりやすいと思います。わかりやすく書いているからです。と言いつつも、平易な言葉でわかりやすく書く、というのは、頭のいい人が出来る特殊技能だとも思います。

・・・このFTは優れた新聞であることは認めますが、同時にすっごくシニカルな新聞です。2001年から2005年にかけて、この新聞をなんとか読めるようになろうと頑張ってはみたものの、私の英語力不足と、ftのシニカルさというダブルパンチに、あえなく打ちのめされました。
当時は特に「日本の金融業はこの世の終わり」のような論調でして(ftの過去記事は5年しか遡れないのが悔しいです・・・)、「日本は馬鹿なのが前提だ」みたいな記事を一杯読まされて、へこんでおりました。
そして、英国でnorthern rock等の金融危機が起きると、柔らかめの記事を書くコラムニストを使って「私達わかりませーん」と言ったのです・・・。(ルーシー・ケラウェイさんのコラムは私好きですよ、念のため)
http://news.goo.ne.jp/article/ft/business/ft-20080618-01.html
http://www.ft.com/intl/cms/s/0/55235aac-35bc-11dd-998d-0000779fd2ac.html#axzz1Pv7JFCQh
開いた口が塞がりませんでした。
私のあの当時の苦しみは一体なんだったのでしょうか?
・・・といいつつ、この新聞を読み続けるしかない私は更に一体全体なんなのでしょうか。

PS.
古い記事ですが、http://news.goo.ne.jp/article/ft/politics/ft-20080604-01.html
は今こそ読まれるべき記事だと思うのです。

吉見おさむ 投稿日:2011/06/23 12:29

【6】うーん、お勉強には生臭すぎかなぁ

http://www.ft.com/intl/cms/s/0/27c80cd4-9c2e-11e0-acbc-00144feabdc0.html#axzz1Pv7JFCQh
をざっくり訳します。

(訳始め)
世界で最大、最高のヘッジファンドが今週モナコに集まる。バーナード・マドフのボートという一つだけだが議論するに値する話題がある。
90フィート(約27メートル)のパワーボートで、「建造されたもので最速のものの一つ」は、今週慎重に300万ユーロ(430万ドル=3億5千万円)の価格で売りに出される。その場はゲイム会議というヨーロッパのヘッジファンド産業の最も豪華な1年のイベントである。
「雄牛」と名づけられたボートは、彼の650億ドル(530兆円)の鼠講の被害者に埋め合わせをするために挙げられたマドフ個人の財産では、ニューヨークのペントハウスを除いてはこれまでのオークションで、単体のものとしては最も価値のあるものだった。
マドフの家族の個人資産についてのこれまでのオークションは、クラシックなアストンマーチン、中国のアンティーク陶器、珍しい時計などの品々の売り上げが、計2400万ドルに上るとされている。
マドフの物品で売りに出ている最後の品の一つのブルは350時間使用され、「特別な船長によって、ずっと注意深く見守られてきた」とイベントで配られた我々が見た売り文句にあった。300万ユーロの値札は明らかにボートのカタログからは割引価格であり、明確にマドフ関連によるものである。会議で興味のある購入希望者は、午後にミシュランレストランガイドで二つ星を取っているアラン・ロルカのカフェのバルコニーでシャンパンの接待と、ボートの優れた能力の実演に招かれた。
彼ら購入希望者は、モネガスクの水辺、モンテカルロ、ラヴォット、と最高スピードである42ノット、時速77キロの巡航能力を見た。「所有者が匿名で単純な名前に変えたいなら、その用意があります」と英国のボート販売の仲介者ワイルズ・ハーディーはパンフレットで記していた。
ボートは六人のゲストと寝られて、所有者の個室を含む。更なる収容能力が乗組員に提供されている。
この船が売りに出たことは、モナコに集まったヘッジファンドの群集にとっては愉快でない思い出である。
マドフのいわゆるファンドの中のファンドに投資したために数百万の顧客を失った資産運用家は、ゲイム会議の出席者のかなりの部分を占め続けている。彼らの多くは相当注意義務を払わなかった失敗を償わねばならない。
マドフが650億ドルという巨大な鼠講の首謀者であるとの申し立てによって逮捕された数ヶ月後の2009年4月、ブルは米国の裁判官によって押収された。
マドフはすでにボートの差し押さえの時点で、全てで11個の罪について抗弁をしている。
ブルの売り出しは「マドフ国際証券の共同管財人達によって」指示されている、と売り出しの文章は書いている。
(訳終わり)

これ、古村さんのバーナード・マドフ事件を読んでないと訳がわからないよになってしまうと思います。
それでですが、このお話を高校生が読むのは生々しすぎるのでしょうか・・・。いや、むしろ、事実の羅列で読みやすいこと、「鼠講は良くないですね(棒読み)」と言って突っ込まずに逃げられることを考えれば、こういうのがいいんじゃないかな、と思っています。
高校生に評論文を読ませるとか、英語って教科は凄いです・・・。
その分、設問が簡単になっているとはいえ、です。
私は目茶目茶な点数しか取れませんでした。

吉見おさむ 投稿日:2011/06/22 20:40

【5】こういったテーマは英語からは外れるのでしょうか

http://www.ft.com/intl/cms/s/2/6d0cca6a-993f-11e0-acd2-00144feab49a,dwp_uuid=291085e6-9943-11e0-acd2-00144feab49a.html?ftcamp=traffic/email/content/BizEd/June/memmkt#axzz1Pz3EYi9L
をざっくり訳します。

(訳開始)
イスラム金融:教育機関は、社会正義に焦点を当てることの大切さを示す

5つのイスラム銀行と、伝統的な組織としてのイスラム法であるシャリアに従う数え切れないほど多くの「地区」があるロンドンは、イスラム金融の西側の資本であることに疑いはない。
ロンドンの金融街であるシティのほぼ全ての銀行の中に入ると、イスラムの債権である『スクク』の裏書きについて専門家の助言を受けられる。このスククとは資産の購入や投資の確認が適切なものだったと明らかにするものである。
英国もイスラム金融を研究していることに疑いはなく、色々な種類の平行訓練(仕事をしながら?)のコースがあり、時には伝統的なプログラムの中心部分となる。
英国は、大学は世界中の学生を引き付けていて、学生の何人かは遂にはシティで働くことになるが、より多くの人はキャリアを続けるために母国に戻る。
サルマン・アルハジはそのような学生である。ヘンリービジネススクールのICMAセンターで投資銀行とイスラム金融についてのマスターオブサイエンスに取り掛かる前に、3年間、母国のバーレーンのABCイスラム銀行で既に働いている。
イスラム金融を専攻の割合は高く、イスラム金融がありふれた国での実際の仕事を感じさせるため、クアラルンプールのイスラム金融教育国際センターで夏季の25%を学生はをすごす
だが、アルハジは最低でもロンドンで、9月には再び職を見つけることを望んでいる。
「金融部門はとても早く発展している。そして、投資銀行で上の地位になるという目標を達成するために、学位を取らなければならない」
ヘンリービジネススクールの客員教授でイスラム金融コースの個別指導教員のサイモン・アーチャーは、修士号は「博士号の研究の準備だけでなく、金融のプロ用に明らかに設定されている」と述べており、アルハジだけが金融業での経験を持っているのではない。
開始から三年、学位は人気になり、全体としてはイスラム金融への関心の高まりを表している。
シャリアに沿った金融商品は、国際的な金融危機を受けて、安全な代替商品と見られており、多くのムスリムでない人たちがこの種の投資を探している。
だが、この金融部門の人気の上昇は過熱してしまっていると信じる者もいる。
ある学者は、顧客を引き付けるなかで、イスラム金融が伝えなければならないい原則がいくつか犠牲になってきていると信じている。
ハル大学のビジネススクールの博士号で会計学とイスラム金融の監督を教えているロス・ハニファは、シャリアを守る原則が、ビジネスが進むにつれて忘れられることを心配している。
「イスラム金融機関の倫理上の存在意義は、理想的なものとは程遠い」とハニファは言う。
「社会的責任と社会的正義、貧困の軽減、貧困者向け小口金融が指導すべき事であり、利益は貧しい国のムスリムの助けになるべきだが、常にこうなるわけではない。あるべき、人への援助より利益が全てのようだ。」
アーチャー教授も同意する。「イスラム金融サービスの提供者として伝統的な金融商品の代替品を見つける努力の結果、シャリアによる禁止を・・・避けるための『法律上の処理』の結果として新商品の発展が見られる」
それ以上に、イスラム金融が有名になった結果、特にバーゼルⅢのような伝統的な銀行には問題になる国際的会計基準の実施といった、監視も増えた。
利益と収入の判別は、金融報告では両者が統合されるので、難しい。
ハニファ教授は言う。「(バーゼルⅢの?)基準は利回りに、付加物に基盤があるが、イスラム金融は資産価値が基盤でなければならない」
それでは、潜在的な学生は、倫理と会計基準のコースに関心を持つべきなのだろうか?
ハニファ教授は言う。「金融は会計士も抜きにして語れない」と。つまり良い会計事務が大切である。
だがもっと重要なことは、正直さと、イスラム金融の精神において何が受け容れられ何が受け容れられないのか明確に考えることである。
ハニファ教授は言う。「イスラム金融で働く人々は自己満足に浸る余裕は無い。ある人々は良い側面だけに集中した主題を教え、全て良くうまくいっているように見せかける。懐疑的になって、どうしてイスラム金融がとても有名になっているのか自問自答する必要があるのだろうか?」
(訳終わり)

・・・そもそもこういうのは、金融情報メモの方が適切なのかもしれません。
でも、大学時代に「これまで皆さんは英語を勉強してきました。これからは英語『で』勉強してください。」と言われて衝撃を受けた経験があります。興味のあるテーマを見るのが、一番やる気が沸いてくるものです。個人的には高校時代からでも、飽きっぽい人対応の勉強方法を、希望する人は教えられるべきだと思うのです。勿論、英語が嫌ならテストだけこなせば良いとも思いますが。

また、勝手に自分なりに訳してるわけでして、これは法律的にどうなるのか、内部で限定して見るのであれば大丈夫なのか、元の英文は貼り付けていいのか・・・と、ちょっとグレーゾーンにあります。まずかったら削除します。