ログイン

ようこそguestさま
ログインする

今日のぼやき
会員ページ



会員専用掲示板



★最新の5件

「2061」 大正昭和の文学者たちの全体像について話します(第3回・全3回) 2023年5月29日

「2060」 大正昭和の文学者たちの全体像について話します(第2回・全3回) 2023年5月22日

「2059」 大正昭和の文学者たちの全体像について話します(第1回・全3回) 2023年5月15日

「2058」 韓国の尹錫悦(ユン・ソンニョル)政権による親北反日勢力の弾圧はバイデン政権の意向 永山卓矢(ながやまたくや)筆 2023年5月8日

「2057」 ある集まりでの私(副島隆彦)の講演の内容を掲載する(第1回・全2回) 2023年5月1日



2023年05月のぼやき
2023年04月のぼやき
2023年03月のぼやき
2023年02月のぼやき
2023年01月のぼやき
2022年12月のぼやき
2022年11月のぼやき
2022年10月のぼやき
2022年09月のぼやき
2022年08月のぼやき
2022年07月のぼやき
2022年06月のぼやき
2022年05月のぼやき
2022年04月のぼやき
2022年03月のぼやき
2022年02月のぼやき
2022年01月のぼやき
2021年12月のぼやき
2021年11月のぼやき
2021年10月のぼやき
2021年09月のぼやき
2021年08月のぼやき
2021年07月のぼやき
2021年06月のぼやき
2021年05月のぼやき
2021年04月のぼやき
2021年03月のぼやき
2021年02月のぼやき
2021年01月のぼやき
2020年12月のぼやき
2020年11月のぼやき
2020年10月のぼやき
2020年09月のぼやき
2020年08月のぼやき
2020年07月のぼやき
2020年06月のぼやき
2020年05月のぼやき
2020年04月のぼやき
2020年03月のぼやき
2020年02月のぼやき
2020年01月のぼやき
2019年12月のぼやき
2019年11月のぼやき
2019年10月のぼやき
2019年09月のぼやき
2019年08月のぼやき
2019年07月のぼやき
2019年06月のぼやき
2019年05月のぼやき
2019年04月のぼやき
2019年03月のぼやき
2019年02月のぼやき
2019年01月のぼやき
2018年12月のぼやき
2018年11月のぼやき
2018年10月のぼやき
2018年09月のぼやき
2018年08月のぼやき
2018年07月のぼやき
2018年06月のぼやき
2018年05月のぼやき
2018年04月のぼやき
2018年03月のぼやき
2018年02月のぼやき
2018年01月のぼやき
2017年12月のぼやき
2017年11月のぼやき
2017年10月のぼやき
2017年09月のぼやき
2017年08月のぼやき
2017年07月のぼやき
2017年06月のぼやき
2017年05月のぼやき
2017年04月のぼやき
2017年03月のぼやき
2017年02月のぼやき
2017年01月のぼやき
2016年12月のぼやき
2016年11月のぼやき
2016年10月のぼやき
2016年09月のぼやき
2016年08月のぼやき
2016年07月のぼやき
2016年06月のぼやき
2016年05月のぼやき
2016年04月のぼやき
2016年03月のぼやき
2016年02月のぼやき
2016年01月のぼやき
2015年12月のぼやき
2015年11月のぼやき
2015年10月のぼやき
2015年09月のぼやき
2015年08月のぼやき
2015年07月のぼやき
2015年06月のぼやき
2015年05月のぼやき
2015年04月のぼやき
2015年03月のぼやき
2015年02月のぼやき
2015年01月のぼやき
2014年12月のぼやき
2014年11月のぼやき
2014年10月のぼやき
2014年09月のぼやき
2014年08月のぼやき
2014年07月のぼやき
2014年06月のぼやき
2014年05月のぼやき
2014年04月のぼやき
2014年03月のぼやき
2014年02月のぼやき
2014年01月のぼやき
2013年12月のぼやき
2013年11月のぼやき
2013年10月のぼやき
2013年09月のぼやき
2013年08月のぼやき
2013年07月のぼやき
2013年06月のぼやき
2013年05月のぼやき
2013年04月のぼやき
2013年03月のぼやき
2013年02月のぼやき
2013年01月のぼやき
2012年12月のぼやき
2012年11月のぼやき
2012年10月のぼやき
2012年09月のぼやき
2012年08月のぼやき
2012年07月のぼやき
2012年06月のぼやき
2012年05月のぼやき
2012年04月のぼやき
2012年03月のぼやき
2012年02月のぼやき
2012年01月のぼやき
2011年12月のぼやき
2011年11月のぼやき
2011年10月のぼやき
2011年09月のぼやき
2011年08月のぼやき
2011年07月のぼやき
2011年06月のぼやき
2011年05月のぼやき
2011年04月のぼやき
2011年03月のぼやき
2011年02月のぼやき
2011年01月のぼやき
2010年12月のぼやき
2010年11月のぼやき
2010年10月のぼやき
2010年09月のぼやき
2010年08月のぼやき
2010年07月のぼやき
2010年06月のぼやき
2010年05月のぼやき
2010年04月のぼやき
2010年03月のぼやき
2010年02月のぼやき
2010年01月のぼやき
2009年12月のぼやき
2009年11月のぼやき
2009年10月のぼやき
2009年09月のぼやき
2009年08月のぼやき
2009年07月のぼやき
2009年06月のぼやき
2009年05月のぼやき
2009年04月のぼやき
2009年03月のぼやき
2009年02月のぼやき
2009年01月のぼやき
2008年12月のぼやき
2008年11月のぼやき
2008年10月のぼやき
2008年09月のぼやき
2008年08月のぼやき
2008年07月のぼやき
2008年06月のぼやき
2008年05月のぼやき
2008年04月のぼやき
2008年03月のぼやき
2008年02月のぼやき
2008年01月のぼやき
2007年12月のぼやき
2007年11月のぼやき
2007年10月のぼやき
2007年09月のぼやき
2007年08月のぼやき
2007年07月のぼやき
2007年06月のぼやき
2007年05月のぼやき
2007年04月のぼやき
2007年03月のぼやき
2007年02月のぼやき
2007年01月のぼやき
2006年12月のぼやき
2006年11月のぼやき
2006年10月のぼやき
2006年09月のぼやき
2006年08月のぼやき
2006年07月のぼやき
2006年06月のぼやき
2006年05月のぼやき
2006年04月のぼやき
2006年03月のぼやき
2006年02月のぼやき
2006年01月のぼやき
2005年12月のぼやき
2005年11月のぼやき
2005年10月のぼやき
2005年09月のぼやき
2005年08月のぼやき
2005年07月のぼやき
2005年06月のぼやき
2005年05月のぼやき
2005年04月のぼやき
2005年03月のぼやき
2005年02月のぼやき
2005年01月のぼやき
2004年12月のぼやき
2004年11月のぼやき
2004年10月のぼやき
2004年09月のぼやき
2004年08月のぼやき
2004年07月のぼやき
2004年06月のぼやき
2004年05月のぼやき
2004年04月のぼやき
2004年03月のぼやき
2004年02月のぼやき
2004年01月のぼやき
2003年12月のぼやき
2003年11月のぼやき
2003年10月のぼやき
2003年09月のぼやき
2003年08月のぼやき
2003年07月のぼやき
2003年06月のぼやき
2003年05月のぼやき
2003年04月のぼやき
2003年03月のぼやき
2003年02月のぼやき
2003年01月のぼやき
2002年12月のぼやき
2002年11月のぼやき
2002年10月のぼやき
2002年09月のぼやき
2002年08月のぼやき
2002年07月のぼやき
2002年06月のぼやき
2002年05月のぼやき
2002年04月のぼやき
2002年03月のぼやき
2002年02月のぼやき
2002年01月のぼやき
2001年12月のぼやき
2001年11月のぼやき
2001年10月のぼやき
2001年09月のぼやき
2001年08月のぼやき
2001年07月のぼやき
2001年06月のぼやき
2001年05月のぼやき
2001年04月のぼやき
2001年03月のぼやき
2001年02月のぼやき
2001年01月のぼやき
2000年12月のぼやき
2000年11月のぼやき
2000年10月のぼやき
2000年09月のぼやき
2000年08月のぼやき
2000年07月のぼやき
2000年06月のぼやき
2000年05月のぼやき
2000年04月のぼやき
2000年03月のぼやき
2000年02月のぼやき

今日:7606 昨日:15315
合計:95707654
今日のぼやき
広報ページ



★最新の5件

「2055」 根尾知史(ねおともし)著『大恐慌と戦争に備えて 個人資産の半分を外国に逃がす準備を!』(秀和システム)が発売 2023年4月23日

「2053」 定例会インターネット動画配信を開始します 古村治彦(ふるむらはるひこ)記 2023年4月14日

「2052」 西森マリー著『カバール解体大作戦』(秀和システム)が発売 2023年4月3日

「2050」 小室直樹著『「天皇」の原理』が発売になる。 2023年3月28日

「2048」 学問道場からのお知らせをいたします、是非お読みください。 2023年3月21日

「2044」 2023年4月9日(日)開催の定例会のお知らせ。演題は「核戦争か。もう×陰謀論者と言わせない」です。2023年3月4日

「2043」 藤森かよこ著『ニーチェのふんどし いい子ぶりっ子の超偽善社会に備える』が発売 2023年3月2日

「2040」 【再掲載】「1456」番  村岡素(もと)一郎 著 『史疑(しぎ) 徳川家康事績』(1902年刊)についての 松永知彦氏の長文の歴史論文を載せます。 2014年6月10日【再掲載】(第2回・全2回) 2023年2月9日

「2039」 【再掲載】「1456」番  村岡素(もと)一郎 著 『史疑(しぎ) 徳川家康事績』(1902年刊)についての 松永知彦氏の長文の歴史論文を載せます。 2014年6月10日【再掲載】(第1回・全2回) 2023年2月8日

「2036」 副島隆彦・孫崎享著『世界が破壊される前に日本に何ができるか』が発売 2023年1月24日

「2034」 副島隆彦・ベンジャミン・フルフォード著『世界人類を支配する悪魔の正体』が発売 2023年1月19日

「2031」 新年のお慶びを申し上げます 2023年1月1日 加筆で副島隆彦が年頭の文。1月4日

「2030」 副島隆彦著『習近平独裁は 欧米白人(カバール)を本気で打ち倒す』(ビジネス社)が発売 2022年12月24日

「2028」 藤森かよこ著『馬鹿ブス貧乏本 第3弾』を褒める 2022年12月4日

「2025」 藤森かよこ著『馬鹿ブス貧乏な私たちが生きる新世界無秩序の愛と性』(ベストセラーズ)が発売された 2022年11月11日

「2024」 『日本は世界最低の英語教育の国だ。英文法の謎を解くが甦る(上・下)』が発売になる 2022年11月1日

「2021」 副島隆彦最新刊『金融暴落は続く。今こそ金を買いなさい』(祥伝社)が発売 2022年10月22日

「2019」 副島隆彦、佐藤優著『欧米の策略を打ち破り よみがえるロシア帝国』が発売になる 2022年10月10日

「2017」 『新装版 小室直樹の学問と思想』(橋爪大三郎、副島隆彦著)が発売された 2022年10月5日

「2013」 副島隆彦最新刊『愛子天皇待望(たいぼう)論』(弓立社)が発売 2022年9月12日

「2010」 西森マリー著『カバールの捏造情報拡散機関フェイク・ニューズメディアの真っ赤な噓』(秀和システム)が発売 2022年8月29日

「2004」 下條竜夫著『物理学者が解き明かす邪馬台国の謎』(秀和システム)が発売 2022年7月11日

「2001」 『プーチンを罠に嵌め、策略に陥れた英米ディープステイトはウクライナ戦争を第3次世界大戦にする』 2022年6月20日

「1996」 副島隆彦最新刊『有事の金。そして世界は大恐慌へ』が発売 2022年5月22日

「1995」 第43回定例会動画配信はまだまだ受付を継続しています 2022年5月14日

「1989」 2022年5月15日(日)開催の定例会のお知らせ。演題は「第3次世界大戦に向かう悪魔のシナリオ」です。2022年3月27日

「1987」 西森マリー著『カバールの民衆「洗脳」装置としてのハリウッド映画の正体』が発売 2022年3月14日

「1983」 小室直樹著『戦争と国際法を知らない日本人へ』が副島先生の解説文付きで復刊される 2022年2月22日

「1978」 副島隆彦・佐藤優著『「知の巨人」が暴く 世界の常識はウソばかり』(ビジネス社)が発売 2022年1月27日

「1976」 根尾知史のデビュー作『政府が狙う!あなたの個人資産を何があっても守り抜け!!』が発売 2022年1月14日

「1974」 新年のご挨拶をいたします。2022年1月1日  下に 副島隆彦が年頭の文を加筆しました。1月2日。

「1971」 『日本一バズってる元教師: ~先生がTikTokerになった理由』(静岡の元教師すぎやま著、ゴマブックス)が発売 2021年12月13日

「1968」 副島隆彦最新刊『ディープ・ステイトとの血みどろの戦いを勝ち抜く中国』(ビジネス社)が発売 2021年11月29日

「1965」 ジョシュ・ホウリー著『ビッグテック5社を解体せよ』(古村治彦訳、徳間書店)が発売 2021年11月15日

「1960」 『コロナ対策経済で大不況に突入する世界』(副島隆彦著、祥伝社)が今月末に発売 2021年10月19日

「1958」 『ミケランジェロとメディチ家の真実 隠されたヨーロッパの血の歴史』が発売される。 2021年10月4日

「1952」番。続けて私の「 mind は、× 心 ではない。マインドは、思考、知能、精神だ」論を載せる。後半 2021.8.10 副島隆彦

「1951」番 私が、23年前(1998年)に出した本の重要な個所をデジタル画像で読んでもらう。前半 2021.8.4 副島隆彦

「1949」 『ヒトラーは英国スパイだった!』を評論する(第2回・全2回) 2021年7月28日

「1946」 世界史の巨大な真実 『 ヒトラーは英国スパイだった ! 』を評論する(第1回・全2回) 2021年7月14日

「1944」 『[新版]ディープ・ステイトの真実』が発売になる 2021年7月5日

「1941」 副島先生最新刊『目の前に迫り来る大暴落』(徳間書店)が7月1日に発売 2021年6月21日

「1939」 西森マリー著『世界人類の99.99%を支配する カバールの正体』が6月29日に発売 2021年6月10日

「1935」 古村治彦(ふるむらはるひこ)の最新刊『悪魔のサイバー戦争を始めるバイデン政権』が発売 2021年5月19日

「1932」 「世界頭脳(ワールド・ブレイン)」とは何か(第2回・全2回) 2021年5月5日

「1929」 『世界頭脳(ワールド・ブレイン)』とは何か(第1回・全2回) 2021年4月21日

「1925」 副島隆彦最新刊『裏切られたトランプ革命 ―― 新アメリカ共和国へ』が発売 2021年3月16日

「1921」 副島隆彦著『世界覇権の大きな真実 ロスチャイルド230年の歴史から読み解く近現代史』が発売。 2021年2月22日

「1918」 「重たい掲示板」に掲載された副島先生の最重要文章をこちらに転載する 2021年2月6日

「1916」 2021年1月17日開催定例会動画配信開始日迫る。お申し込みはお早めにお願いします。 2021年1月25日

「1914」 副島隆彦先生の最新刊『アメリカ争乱に動揺しながらも中国の世界支配は進む』が発売 2021年1月18日(1月20日に冒頭加筆)

「1913」 新年あけましておめでとうございます。2021年は定例会からスタートです。更に、副島先生の最新刊『今、アメリカで起きている本当のこと 大統領選〝不正選挙〟から米国内戦へ』 2021年1月5日

「1911」 『馬鹿ブス貧乏な私たちを待つ ろくでもない近未来を迎え撃つために書いたので読んでください。』(藤森かよこ著、ベストセラーズ刊)が発売になった 2020年12月25日

「1909」 『ウイルスが変えた世界の構造』(副島隆彦・佐藤優著、日本文芸社)が発売される 2020年12月16日

「1904」 2021年1月17日(日)開催の定例会のお知らせ。演題は「悪辣(あくらつ)なディープ・ステイトと戦い続けるトランプとアメリカ国民」です。2020年11月17日

「1901」 『金(きん)とドルは 光芒(こうぼう)を放ち決戦の場へ』(副島隆彦著、祥伝社、2020年11月)が発売になる 2020年10月26日

「1897」 田中進二郎著『秀吉はキリシタン大名に毒殺された』が発売される 2020年9月22日

「1893」 次の首相は菅義偉(すがよしひで)だろう。去年5月、アメリカで”首実検” 済みだから。

「1889」 副島隆彦著『日本は戦争に連れてゆかれる 狂人日記2020』(祥伝社新書、2020年)が発売 2020年8月1日

「1883」 副島隆彦との対談が収録されている、西森マリー著『ディープ・ステイトの真実』が発売される 2020年7月4日

「1879」番 コロナ問題の決着。遠藤誉(えんどうほまれ)女史の優れた評論文を紹介して、真実を抉(えぐ)り出す。副島隆彦記 2020.5.30 さらに6月10日に末尾に長い記事を載せた。

「1875」 『もうすぐ世界恐慌 そしてハイパー(超)インフレが襲い来る』(副島隆彦著、徳間書店、2020年5月)が発売される 2020年4月24日

「1871」 『本当は恐ろしいアメリカの思想と歴史』(副島隆彦著、秀和システム)が発売される 2020年3月24日

「1869」 『経済学という人類を不幸にした学問』(副島隆彦著、日本文芸社、2020年3月)が発売される 2020年3月1日

「1867」 2020年アメリカ大統領選挙に関する情報を簡単に紹介します 古村治彦(ふるむらはるひこ)記 2020年2月11日

「1864」番  映画「サフラジェット」(2015年制作)、日本語題「未来を花束にして」について語りました。副島隆彦 2020.1.8

「1863」「副島隆彦の学問道場」から新年のご挨拶。2020年1月1日

「1860」 副島隆彦著『全体主義(トータリタリアニズム)の中国がアメリカを打ち倒すーーディストピアに向かう世界』が発売される 2019年12月20日

「1859」 北朝鮮建国秘史:誰が北朝鮮を作ったのか(第3回・全3回) 2019年12月11日

「1858」 『馬鹿ブス貧乏で生きるしかないあなたに愛をこめて書いたので読んでください。』(藤森かよこ著、KKベストセラーズ、2019年11月27日)が発売される

「1856」 北朝鮮建国秘史:誰が北朝鮮を作ったのか(第2回・全3回) 2019年11月13日

「1854」 北朝鮮建国秘史:誰が北朝鮮を作ったのか(第1回・全3回) 2019年10月23日

「1851」 『米中激突恐慌』(祥伝社、2019年11月)のまえがき と あとがき を急いで紹介する 2019年10月10日

「1849」 『決定版 属国 日本論』(副島隆彦著、PHP研究所刊、2019年9月)発売される 2019年9月24日

「1845」 『隠された十字架 江戸の数学者たち』(六城雅敦著、副島隆彦監修、秀和システム、2019年)の書評をします 2019年9月5日

「1843」 六城雅敦(ろくじょうつねあつ)研究員 のデビュー作 『隠された十字架 江戸の数学者たち』(秀和システム、2019年8月)が発売になる 2019年8月29日

「1841」 最新DVDに収録されている2019年6月30日の定例会のアンケート結果を発表します 2019年8月24日

「1839」 『すべての経済学を貫くY=Mの衝撃 『絶望の金融市場』及び『国家分裂するアメリカ政治』発刊記念講演会』(DVD)頒布のお知らせ。 2019年8月14日

「1833」 映画「バイス」を通して、1970年代から最近までのアメリカ政治について語る(第3回・全3回) 2019年6月23日

「1830」 映画「バイス」を通して、1970年代から最近までのアメリカ政治について語る(第2回・全3回) 2019年6月6日

「1828」 2019年6月30日(日)開催の定例会のお知らせ。「全ての経済学を貫く「Y=M」の衝撃(仮)『絶望の金融市場』及び『国家分裂するアメリカ政治』発刊記念講演会」2019年5月21日

「1825」 映画「バイス」を通して、1970年代から最近までのアメリカ政治について語る(第1回・全3回) 2019年5月8日

「1822」 『絶望の金融市場──株よりも債券崩れが怖ろしい』(副島隆彦著、徳間書店)が発売される 古村治彦(ふるむらはるひこ)筆 2019年4月25日

「1819」 レイチェル・ワイズ主演の映画『否定と肯定(Denial:Holocaust History on Trial)』の話をします(全2回・第2回) 2019年4月10日

「1817」 『生命保険はヒドい。騙しだ』(幻冬舎新書、2019年3月)が発売される 2019年3月28日

「1816」番 副島隆彦と佐藤優の『激変する世界を先読みする』が発売される。 2019年3月21日

「1814」 レイチェル・ワイズ主演の映画『否定と肯定(Denial:Holocaust History on Trial)』の話をします(全1回・第2回) 2019年3月15日

「1812」 『国家分裂するアメリカ政治 七顚八倒(しちてんばっとう)』が発売になります 2019年3月7日

「1811」 公開中の映画『ナディアの誓い』の主人公ナディア・ムラドの話から中東情勢について語ります(第2回・全2回) 2019年2月28日

「1809」 『思想劇画 属国日本史 幕末編』が発売される。 2019年2月23日

「1807」 公開中の映画『ナディアの誓い』の主人公ナディア・ムラドの話から中東情勢について語ります(第1回・全2回) 2019年2月14日

「1804」番  副島隆彦が、「ダ・ヴィンチの「最後の晩餐」の真実の復元を賞賛する」を論じます 」 の 2回目(後半)を載せる。 2019.1.31

「1802」 副島隆彦の復刊書 『あなたが「金持ちサラリーマン」になる方法』(知恵の実文庫)を紹介する。 2019年1月25日

「1800」 『世界「帝国」衰亡史~世界の歴史は覇権国・属国理論でやはり見抜ける』(DVD)頒布のお知らせ。DVD全品、一斉値下げ! 2019年1月15日

「1797」新年明けましておめでとうございます。2019.1.2  副島隆彦が、「ダ・ヴィンチの「最後の晩餐」の真実の復元を賞賛する」を論じます。

「1796」 アメリカ中間選挙の結果とアメリカ政治の分析をします(第2回・全3回) 2018年12月28日

「1794」 『副島隆彦の歴史再発掘』(副島隆彦著、ビジネス社、2018年12月18日発売)が発売になりました 2018年12月20日

「1792」 アメリカ中間選挙の結果とアメリカ政治の分析をします(第1回・全3回) 2018年12月13日

「1789」 ユヴァル・ノア・ハラリ著『サピエンス全史』の書評を掲載します(第2回・全2回) 2018年11月21日

「1786」 ユヴァル・ノア・ハラリ著『サピエンス全史』の書評を掲載します(第1回・全2回) 2018年11月10日

「1784」 副島隆彦先生の最新刊『「トランプ暴落」前夜』(祥伝社、2018年11月1日発売)をご紹介いたします 2018年10月28日

「1782」 副島隆彦先生の最新刊『日本人が知らない真実の世界史』(日本文芸社、2018年10月27日発売)をご紹介します。 2018年10月20日

「1780」 2018年12月2日(日)開催の定例会のお知らせ。菅野完(すがのたもつ)氏をお迎えします。副島隆彦先生の世界史理解最高到達点も語り尽くします。 2018年10月10日

「1779」 『評伝 小室直樹(上)(下)』(村上篤直著、ミネルヴァ書房、2018年9月)が発刊されました 2018年10月5日

「1777」 相田英男氏による『自由人物理―波動論 量子力学 原論』(西村肇著、本の森出版、2017年)の感想と解説を掲載します(第4回・全4回) 2018年9月28日

「1775」 相田英男氏による『自由人物理―波動論 量子力学 原論』(西村肇著、本の森出版、2017年)の感想と解説を掲載します(第3回・全4回) 2018年9月19日

「1772」 副島隆彦先生の最新刊『傷だらけの人生 ダマされない知恵』(ベストセラーズ刊、2018年)が発売となります 2018年9月9日

「1770」 『英文法の謎を解く』再訪 「仮定法の文」 の巨大な謎 。 ×「かもしれない」という卑怯で愚劣な日本語のコトバを、廃語(はいご)にすべきだ論 (第2回・全2回) 2018年8月31日

「1768」 『英文法の謎を解く』再訪 「仮定法の文」 の巨大な謎 。 ×「かもしれない」という卑怯で愚劣な日本語のコトバを、廃語(はいご)にすべきだ論 (第1回・全2回) 2018年8月22日

「1765」 『思想劇画 仕組まれた昭和史 日中、太平洋戦争の真実』(副島隆彦著、青木ヨシヒト画、コスミック出版[電波社]、2018年8月)が発売になります 2018年8月7日

「1763」 相田英男氏による『自由人物理―波動論 量子力学 原論』(西村肇著、本の森出版、2017年)の感想と解説を掲載します(第2回・全4回) 2018年8月1日

「1760」 『「北朝鮮処分」後のアジア及び世界の今後を考える』(DVD)が完成しました 2018年7月20日

「1758」 相田英男氏による『自由人物理―波動論 量子力学 原論』(西村肇著、本の森出版、2017年)の感想と解説を掲載します(第1回・全4回) 2018年7月10日

「1755」 『金儲けの精神をユダヤ思想に学ぶ (祥伝社新書) 』(副島隆彦+SNSI副島国家戦略研究所著、祥伝社新書、2018年7月1日発売)をご紹介します。 2018年6月26日

「1753」 映画『マルクス・エンゲルス』を見た感想を書きます(第3回・全3回) 2018年6月14日

「1750」 映画『マルクス・エンゲルス』を見た感想を書きます(第2回・全3回) 2018年5月31日

「1748」 『真実の西郷隆盛』(副島隆彦著、電波社[コスミック出版]、2018年5月21日)が発売になりました 2018年5月24日

「1746」 『迫りくる大暴落と戦争〝刺激〟経済』(副島隆彦著、徳間書店、2018年5月)をご紹介します 2018年5月18日

「1744」 映画『マルクス・エンゲルス』を見た感想を書きます(第1回・全3回) 2018年5月9日

「1740」 『今の 巨大中国は 日本が作った』(副島隆彦著、ビジネス社、2018年4月28日)をご紹介いたします 2018年4月30日

「1738」 石井利明研究員の初の単著『福澤諭吉フリーメイソン論』(副島隆彦監修、電波社、2018年4月16日)が発売になりました。2018年4月20日

「1736」 2018年6月17日(日)開催の定例会のお知らせ。「北朝鮮処分」後のアジアと世界について話します。 2018年4月11日

「1733」 『サピエンス全史』について話します(第3回・全3回) 2018年3月31日

「1731」 『サピエンス全史』について話します(第2回・全3回)副島隆彦  2018年3月23日

「1729」 『サピエンス全史』について話します(第1回・全3回) 2018年3月12日

「1726」 『米軍の北朝鮮爆撃は6月! 米、中が金正恩体制破壊を決行する日』(副島隆彦著、光文社、2018年3月)が店頭発売となります 2018年2月28日

「1723」 「米軍の北朝鮮爆撃 は 有る」と 真剣に論じた自衛隊幹部OB が書いた優れた文を載せる。 副島隆彦 2018.2.15 

「1721」 忍者の歴史と全体像について説明します(第2回・全2回) 2018年2月5日

「1718」 西部邁(にしべすすむ)の自殺死に対して、私が思ったこと。副島隆彦 2018.1.24  

「1716」 忍者の歴史と全体像を理解する(第1回・全2回) 2018年1月15日

「1712」 「トランプが、エルサレムを首都承認した」問題を徹底的に解説する。日本人は、中東アラブ、イスラエル問題を大きく理解するために、歴史を勉強するべきだ(続編)。 副島隆彦 2017.12.25 /新年明けましておめでとうございます。2018.1.1

「1710」 「トランプが、エルサレムを首都承認した」問題を徹底的に解説する。日本人は、中東アラブ、イスラエル問題を大きく理解するために、歴史を勉強するべきだ(前編)。 副島隆彦 2017.12.19 」

「1707」『海外記事を20年、どのように読み解き分析してきたか~「学問道場」が田中宇氏に質問する』(DVD)が完成しました 2017年12月10日

「1703」 『世界権力者図2018』(副島隆彦、中田安彦著、ビジネス社、2017年11月)が発売になります 古村治彦(ふるむらはるひこ)筆 2017年11月15日

「1699」 副島隆彦先生の最新刊『銀行消滅 新たな世界通貨(ワールド・カレンシー)体制へ』(祥伝社、2017年11月2日)をご紹介します 古村治彦(ふるむらはるひこ)筆 2017年10月25日

「1695」 『東芝はなぜ原発で失敗したのか』(相田英男著、電波社、2017年10月7日)が発売されます 古村治彦(ふるむらはるひこ)筆 2017年9月26日

「1692」『世界政治 裏側の真実』(副島隆彦・佐藤優著、日本文芸社、2017年)が発売となります。 古村治彦(ふるむらはるひこ)筆 2017年9月14日

「1689」定例会のお知らせ。今回は国際情勢解説者の田中宇(たなかさかい)氏をゲストに迎え、学問道場一丸になって、世界の今後の行方と大きな枠組みについて解明します。2017年8月19日

「1688」花街(かがい)から歌舞伎の世界について(上)2017.8.11 副島隆彦

「1684」 書評 『中国がいつまでたっても崩壊しない7つの理由』  副島隆彦の中国研究、10年の勝利である。 副島隆彦

「1682」 講演会DVD『ディヴィッド・ロックフェラー死後の新世界秩序“G3”を予言する』が完成しました。講演会内容の復習などにぜひご利用ください。2017年7月8日

「1678」 『ニーチェに学ぶ 奴隷をやめて反逆せよ! ―まず知識・思想から』(副島隆彦著、成甲書房、2017年6月18日)が発売されます 2017年6月15日 古村治彦(ふるむらはるひこ)記

「1677」 日本の「国家秘密警察長官」である 菅義偉・官房長官の正体がわかる二冊の本を紹介する。(2) 2017年6月10日

「1674」新刊のお知らせ。『老人一年生-老いるとはどういうことか』(幻冬舎)が発刊されます。「老人とは痛いのだ」ということを思い知らせてくれる一冊です。2017年5月28日

「1672」 『夫のちんぽが入らない』(扶桑社)という本を読んだ。これが文学だ。副島隆彦 2017年5月15日

「1668」 副島先生の新刊『アメリカに食い潰される日本経済』(徳間書店)の発売が4月28日に決まりました。ぜひお求めください。2017年4月21日

「1666」 第37回 副島隆彦を囲む会主催定例会「ディヴィッド・ロックフェラー死後の世界新秩序“G3”を大予言する」(2017年5月28日(日曜日))のお申込みをお待ちしております。2017年4月12日

「1664」 橋下徹・元大阪市長がアメリカで講演した件、それから売国官僚・高見澤将林(たかみざわのぶしげ)について 2017年4月2日

「1660」相田英男氏の緊急寄稿「東芝=ウェスティングハウス問題」について対話形式で理解する。2017年3月15日

「1657」お知らせ2つ。副島先生の新刊『税金恐怖政治(タックス・テロリズム)』(幻冬舎)の発刊の紹介。 それから、今、国会を揺るがしている、森友学園への「国有地ほとんどタダで払い下げ問題」(=安倍晋三記念小学校問題)を追いかけている作家の菅野完氏との対談の内容を動画と文で載せます。2017年3月1日

「1654」斎川眞(さいかわまこと)『天皇とは北極星のことである』(PHP研究所)の紹介。日本国の 天皇という称号はどのようにして生まれたか。 2017年2月16日

「1653」これは必読の一冊。下條竜夫(げじょうたつお)著『物理学者が解き明かす思考の整理法』(ビジネス社)が発売されます。小保方晴子、星占い、金融工学を理科系の視点で理解するほか、思考の整理法の実践編として好評だった前作に続いての新刊です。2017年2月10日

「1648」天皇陛下の譲位問題。この問題は「ワールドヴァリューズ(世界普遍価値)と民族固有価値(ナショナルヴァリューズ)のどちらを重視するか」という問題であり、天皇陛下と安倍晋三がその2つの価値観を巡って熾烈な争いを繰り広げている、ということなのである。副島隆彦・記 2017年1月16日

「1644」【講演DVD】「鳩山由紀夫元首相が見た『属国・日本』の真実」(2016年11月20日)の講演ビデオについてお知らせします。鳩山元首相が日本の対米従属政策の問題点、今の民進党の問題点、アジア・インフラ投資銀行(AIIB)の実像について語ります。2016年12月26日

「1642」 北方領土まったく返還なし記念。 「自民党ネットサポーターズクラブ(J-NSC ネトサポ)のネット世論誘導 ネトウヨその世界」。自民党によるネット上の言論操作を暴いたNHKの番組を載せる。 2016年12月18日

「1640」先日の鳩山由紀夫元首相をお呼びしての講演会の会場で皆様から頂いたアンケート結果です。2016年12月6日

「1637」  アメリカ大統領でトランプが勝利してから私がアメリカ大統領選挙について書いた、「重たい掲示板」への投稿を載せます。副島隆彦 2016年11月22日 

「1634」副島隆彦の、 最新の金融本 『ユーロ恐慌 欧州壊滅と日本』( 祥伝社)が発売。 恒例のエコノ・グローバリスト・シリーズの第19弾。2016年10月29日

「1631」 副島先生の緊急出版 の 新刊『Lock Her Up! ヒラリーを逮捕、投獄せよ』(光文社)が発売されました。注目の米大統領選挙の真の争点を理解するために是非お読みください。2016年10月10日

「1627」来る11月20日に私達の秋の定例会を特別ゲストを呼んで開催します。今回は、鳩山由紀夫元首相をゲストにお招きして、世界の行方、東アジアの今後、日本の将来についてじっくりお話をうかがいます。2016年9月15日

「1624」番 『明治を創った幕府の天才たち 蕃書調所=ばんしょしらべしょ=の研究』(成甲書房刊)が発売になります。 古村治彦(ふるむらはるひこ)筆 2016年9月4日

「1620」番  ” Lock Her Up ! ” 「 ヒラリーを逮捕せよ、 投獄せよ !」 の嵐が アメリカ全土でわき起こっている。 2016.8.11  副島隆彦記 

「1616」 最新DVD『アメリカ名物「トランプ・ポピュリズムの嵐」と最新の世界情勢』のお申し込み受付を開始します。9月以降の米大統領本戦本格化を前に是非ご視聴ください。2016年7月20日

「1612」 副島隆彦のアメリカ分析 の最新刊 『トランプ大統領とアメリカの真実』(日本文芸社)が発刊。2016年6月27日

「1610」 【橋本徹・ムッソリーニ論】橋下徹(はしもととおる)前大阪市長はなぜ危険なのか。 それは国家社会主義(こっかしゃかいしゅぎ)の思想を持っている恐ろしい男だからだ。 副島隆彦 2016年6月16日

「1607」 重たい掲示板 [1938]私たちの定例会は盛況に終わりました。あとは最新の情報。 をこちらにも転載します。 2016年6月3日

「1605」番 あの2年前に突然、行方不明になったマレーシア航空機は、その後どうなったのか? 驚くべき事実が明らかになった。日本国内では初公開の情報である。 2016.5.21 副島隆彦  

「1603」【講演会】5月29日(日)の学問道場主催『ドナルド・J・トランプの<アメリカ名物>ポピュリズム旋風と現在の国際政治・経済情勢を読み解く』(東京・御茶ノ水)を宣伝します。ポピュリズム政治家の分析では日本の第一人者である副島隆彦のトランプ論をご期待ください。2016年5月9日

「1601」 4月28日発売 新刊書のお知らせ 。 日銀・黒田は、自分たちのインフレ目標が遅々として進まないのを居直った。マイナス金利導入で分かった日銀の真の思惑。 副島隆彦新刊『マイナス金利「税」で凍りつく日本経済』(徳間書店)で、日銀の「隠された真意」の謎が明かされた。 2016年4月28日

「1599」【2016年定例会のお知らせ】 5月29日に今年第一回目の学問道場の定例会を開催します。テーマは「アメリカ大統領選挙と最新の国際政治・経済情勢」です。ドナルド・トランプ旋風の原動力 “ポピュリズム”と”アメリカファースト!”とは何か、改めてじっくり語ります2016年4月20日

「1596」 副島隆彦先生の新著『日本が中国の属国にさせられる日』(ベストセラーズ社)が発刊。日本が中国の影響下に呑み込まれるとき、私たちはどのような態度をとるべきか。20世紀の右翼・左翼の両翼思想のタブーを、反権力の思想家である副島隆彦が抉り出す大著です。2016年3月28日

「1594」米大統領選挙、共和党はトランプが躍進し、民主党はヒラリーが候補を指名獲得し、二者の対決になりそうだ。2016年3月18日

「1591」 新刊のご案内『世界連鎖暴落はなぜ再発したか』(祥伝社)のご案内です。海外の金融メディアは軒並み、「黒田は弾切れ」(Kuroda's Bazooka is out of ammunition)と言い始めています。2016年3月2日

「1588」副島隆彦著作、その他の「学問道場」関連書籍を期間限定で割引販売します。この機会に是非ご利用ください。2016年2月21日

「1584」 ドナルド・トランプはどこで失速するか。急浮上してきたマルコ・ルビオ上院議員とはどういう背景を持つ政治家か。2016年アメリカ大統領選挙の予備選挙について。2016年2月4日

「1581」 『BIS(ビーアイエス)国際決済銀行 隠された歴史』(アダム・レボー著、副島隆彦監訳、古村治彦訳、成甲書房、2016年)が発売になります。古村治彦記 2016年1月21日

「1579」 学問道場関連の新刊書籍二冊、『暗殺の近現代史』(洋泉社、中田安彦が参加)と、『天皇家の経済学』(同、吉田祐二・著)が発売されています。ぜひ、お求めください。2016年1月14日

「1577」「副島隆彦の学問道場」から 新年のご挨拶。2016.1.1 /1月3日加筆 「崩れゆくアメリカ」を見てきて。短期留学修了を受けての報告。 中田安彦 2016年1月3日

「1576」 『物理学者が解き明かす重大事件の真相』(下條竜夫著、ビジネス社、2016年1月9日)が発売となります。古村治彦記 2015年12月24日

「1574」 『信長はイエズス会に爆殺され、家康は摩り替えられた』(副島隆彦著、PHP研究所、2015年12月17日)が発売となります。古村治彦筆 2015年12月15日

「1572」番 今の世界の中心の課題である ロシアによる シリアのIS爆撃、殲滅は、プーチンによる「ロシアから愛をこめて」である。最新の映画「OO7/ スペクター」の中にこれからの世界の動きの秘密が隠されている。 副島隆彦 2015・12・9 

「1569」 ダニエル・シュルマン著、古村治彦訳『アメリカの真の支配者 コーク一族』(講談社、2015年)が2015年12月8日に発売になります。 古村治彦(ふるむらはるひこ)筆 2015年11月30日

「1566」 宗教改革の始まりにおいてルターとローマ法王はどういう言葉の応酬をしたか 2015年11月13日

「1563」 『再発する世界連鎖暴落 貧困に沈む日本』(副島隆彦著、祥伝社、2015年10月30日)が発売となります。古村治彦筆 2015年10月29日

「1560」番  今のアメリカ政治の真の焦点である、「ベンガジ事件」での下院の特別委員会を、ヒラリーはなんとか 乗り切る。そして、シリアでのサリン爆弾の真犯人たちのこと。 2015.10.15 副島隆彦  緊急で冒頭加筆します。 10月16日 副島隆彦  

「1557」 安倍晋三は国民がどれだけ「鈍感」かを試して喜んでいる。気付いている敏感な国民とそうではない国民に二極化している。2015年9月25日

「1555」 昨日、2015年9月14日に国会議事堂前で行われた安保法制反対抗議デモに行ってきました 古村治彦(ふるむらはるひこ)筆2015年9月15日

「1552」 学問道場の定例会DVD『副島隆彦が、今の重要なことを洗いざらい語ります』(2015年5月31日開催、約330分)の予約受付を始めました。ご案内が大変遅くなってしまい、申し訳ありませんでした。2015年8月25日

「1551」番 栗原康 (くりはらやすし)著 『現代暴力論』 という新刊書 がすばらしいので、私が書評して強く推薦します。 副島隆彦  2015年8月25日 

「1548」 好評連載企画:「思想対立が起こした福島原発事故」 相田英男(あいだひでお) 第3章 福島事故のトリガーがひかれた日(2) 2015年8月13日

「1547」好評連載企画:「思想対立が起こした福島原発事故」 相田英男(あいだひでお) 第3章 福島事故のトリガーがひかれた日(1) ※会員ページに掲載したものを再掲 2015年8月10日

「1544」 副島隆彦先生の新刊・中国研究本の第7弾! 『中国、アラブ、欧州が手を結び ユーラシアの時代 が勃興する』 が先週末に発売。ロンドン金(きん)の値決めに中国の二大民間銀行が参加、人民元決済圏の拡大 から 南沙諸島問題も含めてユーラシア大陸の時代 を余すところなく分析。2015年7月26日

「1542」番 戦後七十周年企画  なぜ日本は戦争に向かわされたのか(1)   日本共産党の戦前最後の委員長 野呂栄太郎(のろえいたろう)の命がけの闘いから昭和史の真実が見えてくる。 津谷侑太(つやゆうた)2015年7月13日

「1539」番  俳優 高倉健(たかくらけん)の生き方 と死に方について考えたこと。 副島隆彦 2015.6.27(転載)

「1536」現下の政治状況を勢力分析する。大阪都構想の住民投票に現れた、若い世代のファシズムへの欲求。それを支える橋下徹・菅義偉の背後にある勢力とは。安倍・菅の野党分断の動きに対し、維新の党の執行部をおさえた旧小沢グループが巻き返しにでている。2015年6月11日

「1535」 佐藤優氏との対談本、『崩れゆく世界 生き延びる知恵』(日本文芸社)が刊行されました。「発売後、即重版」で非常に好評です。副島理論を真っ向から佐藤氏が受け止めている重厚対談です。2015年6月6日

「1532」番  来たる 6月7日(日)に 横須賀市で私の講演があります。 いらしてください。「軍港 横須賀の150年の歴史」にちなんだ話をします。 副島隆彦 2015年5月27日日

「1529」5月31日に都内で開催する、学問道場自力主催講演会の具体的な講演内容が固まってきまたのでお知らせします。参加者はまだまだ大募集中です。ぜひおいでください。2015年5月11日

「1526」 副島隆彦の最新金融本、『「熱狂なき株高」で踊らされる日本』(徳間書店)が発売されました。第5章、アベノミクス金融緩和など金融政策の理論的支柱となっている「合理的期待(予測)形成学派」の正体を暴いたところが非常に学問的には重要な本です。2015年4月27日

「1523」来る5月31日に講演会『副島隆彦が、今の重要な事を洗いざらい語ります』を開催いたします 2015.4.16

「1520」 AIIB「アジアインフラ投資銀行」の設立をめぐるゴタゴタの真相を載せます。 副島隆彦 2015年4月1日 (重たい掲示板から転載)

「1517」 新刊2冊『余剰の時代』(ベスト新書)と『日本に恐ろしい大きな戦争(ラージ・ウォー)が迫り来る』(講談社)が発売されます。生き延びるための政治思想とアメリカ政治本です。2015年3月13日

「1515」 「思想対立が起こした福島原発事故」相田英男 第2章 「札束で引っぱたかれた科学者達」をシリーズで短期連載します。(第2回)2015年3月5日

「1514」「思想対立が起こした福島原発事故」相田英男 第2章 「札束で引っぱたかれた科学者達」をシリーズで短期連載します。(第1回)2015年2月25日

「1511」カナダの政治。カナダの歴代首相を、隣国の大国アメリカとの「帝国-属国」関係において明快に解説します。2015.2.7

「1508」 新刊本二冊を紹介します。『副島隆彦の政治映画評論 ヨーロッパ映画編』(ビジネス社)と、先生が巻頭文を書いた吉本隆明(よしもとりゅうめい)の評論集『「反原発」異論』(論創社)の二冊です。 2015年1月26日

「1505」 中田安彦です。私の新刊『ネット世論が日本を滅ぼす』(ベスト新書)が発刊されました。数年間「ネット世論」に密着して観察して学んだ結果を一冊の本にまとめました。ネット言論の理想主義はなぜ次々と自滅していくのか?その答えを知りたい人はぜひお読みください。2015年1月12日  

「1501」番 「副島隆彦の学問道場」から 新年のご挨拶。2015.1.1 続けて 「1503」番として、「1495」番の谷崎潤一郎論の第3部(終章)を載せます。副島隆彦 記

「1500」最新講演DVD『2015年、世界は平和か戦争への岐路に立っている』が完成しました。ぜひ御覧ください。2014.12.25

「1497」オーストラリアの歴代首相について。 日本人が知らない、オーストラリア政治の基本骨格を副島隆彦が分かり易く解説します。2014.12.17

「1496」番 俳優の菅原文太氏が亡くなった。 「1194」番会員ページ に載せた副島隆彦との対談を再掲します。 2014.12.13

「1493」 自力主催講演会「2015年、世界は平和か戦争への岐路に立っている」(2014.11.16)のアンケートの回答結果を掲載します。2014.12.4

 「1491」番 ノーベル物理学賞受賞の中村修ニが、なぜ重要であるのか、の本当の理由。10年前のここの、私たちの文を再掲載する。副島隆彦 2014.11.22 

「1487」 『官製相場の暴落が始まる――相場操縦しか脳がない米、欧、日 経済』(副島隆彦・著、祥伝社)発刊のお知らせ。「まえがき」と「あとがき」を掲載します。 2014.10.26

「1485」書評:アメリカの著名ユダヤ人小説家、フィリップ・ロスの小説「プロット・アゲンスト・アメリカ」(集英社)/架空歴史小説を手がかりに「アメリカ国内優先主義」(アメリカ・ファースト)の美名を表と裏で使い分けた米財界人の冷酷な世界戦略が見えてきた (その1) 2014年10月14日

「1481」 来る11月16日に都内・上野で「政治・国際情勢・経済」についての時局講演会を開催します。聴講希望者を現在募集中です!2014年9月29日

「1479」 『英語国民の頭の中の研究』(副島隆彦・著、PHP研究所)発刊のお知らせ。大幅に加筆修正が加えられています。「まえがき」 と 「あとがき」 を掲載します。 2014.9.22

「1476」番   文学とは何か の 2 。 日本文学とは何か 論。 を 載せます。 副島隆彦 2014.9.6

「1472」 『日本の歴史を貫く柱』(副島隆彦・著、PHP文庫) が8/4から発刊されています。「まえがき」 と 「あとがき」 を掲載します。 2014.8.27

「1470」 夏休み特集。アルチュール・ランボー論。パリ・コミューンという政治的事件を書き残そうとした文学について。2014.8.16

「1466」 お知らせ:『税金官僚に痛めつけられた有名人たち』(副島隆彦・著、光文社刊)が8/1に発刊されます。「まえがき」と「あとがき」を掲載します。2014.7.24

 「1460」 7月1日に、SNSI論文集第7弾『フリーメイソン=ユニテリアン教会が明治日本を動かした』が出ます。従来の教科書や歴史書では描かれない明治期以降の日本真実の姿を描き出しました。2014年6月25日

「1456」番  村岡素(もと)一郎 著 『史疑(しぎ) 徳川家康事績』(1902年刊)についての 松永知彦氏の長文の歴史論文を載せます。 2014年6月10日 

「1454」 【今読み返す副島本】 米同時多発テロ事件前に発表された、副島隆彦の「集団的自衛権」論をそのまま転載します。 今こそ読み返してほしいと思います。 2014年6月3日

「1451」【中国を理解する】『野望の中国近現代史 帝国は復活する』(ビジネス社・刊)(原題:Wealth And Power:China's Long March to the Twenty-First Century)という本を紹介します。中国の近現代史を正しく理解しなければ、日本は中国の台頭に向き合うことは出来ない。2014年5月25日

「1448」番  私が、今やっている仕事、考えていること、書くべき文章のことなどを、まとめて報告します。 副島隆彦  2014.5.11 

「1443」最新講演DVD『キャロライン・ケネディと安倍晋三』が完成しました。このDVDで米オバマ政権と安倍政権の暗闘の実態が分かります。現在の日本政財界に影響を与えるハーヴァード大学人脈についても解説。ぜひ御覧ください。2014年4月16日

「1441」 副島隆彦先生の最新金融本『金融市場を操られる 絶望国家・日本』(徳間書店・刊)が発売されます。日本は、アベノミクスに浮かれて「成長国家」どころか、「貧乏国家」となってしまった。この現実から逃れることが出来ない。世界の金融も統制されている。2014年4月5日

「1436」 後藤新平―日本の「セシル・ローズ」論(全4回/第1回) 中田安彦・記 2014年3月16日

「1433」『靖国問題と中国包囲網』(副島隆彦・著、ビジネス社刊)が3/7に発刊されます。「まえがき」と「あとがき」を掲載します。2014.2.27

「1429」 【寄稿・偉人伝の裏側を見破る】 自由民権運動の父・板垣退助はフリーメイソンだった!~伊藤博文のフリーメイソンネットワークに加入した板垣退助~津谷侑太(つやゆうた)筆 2014年2月5日

「1426」古村治彦研究員の新刊『ハーヴァード大学の秘密』(PHP研究所)の紹介と、その出版記念を兼ねた「囲む会」主催の2014年初めての主催定例会『キャロライン・ケネディ駐日大使着任が日本政治中枢に与えている衝撃』(仮題)のお申込みのご案内を致します。2014年1月21日

「1423」 明治期の慶応義塾で 最先端の学問を教えたのは ユニテリアン(フリーメイソンリー)だった 石井利明(いしいとしあき)研究員 2014年1月11日

「1421」TPP交渉と平行して、水面下で進む「民法改正」の動き。大新聞は連帯保証人(個人保証)制度の改正部分だけをクローズアップするが、実際はこの民法改正はアメリカによる日本社会改造計画の一つである。2013年12月29日

「1418」孫崎享・副島隆彦講演ビデオ『外務省の正体』のご予約を承ります。日本の国家の行く末を大きく左右する外務省(MOFA)の内部と歴史はどうなっているのか、必見の講演です。2013.12.10

「1414」新刊『説得する文章力』(KKベストセラーズ)と『闇に葬られた歴史』(PHP研究所)をご案内します。2013.11.27

「1411」副島隆彦新刊金融本『帝国の逆襲―金とドル 最後の戦い Empire Strikes Back, Again.』(祥伝社)が発売されました。今年前半から中盤の主な金融ニュース(TPP、シェールガス、金価格の急落についても)を副島隆彦独自視点で分析しています。2013年11月16日

「1409」 腰痛(ようつう)と首、肩の痛みは治るようである。 「トリガーポイント・ブロック注射」という治療法を紹介する。 副島隆彦記 2013年11月6日

「1406」新刊『税金官僚から 逃がせ隠せ個人資産』(2013年10月、幻冬舎刊)発刊のお知らせ。官僚たちはいかにして資産家からお金を奪い取ろうとしているか。「まえがき」と「あとがき」を掲載します。2013.10.18

「1404」【最新版】世界権力者人物図鑑 刊行が発売中です。2010年発刊の第一弾から全面リニューアルのデザイン・内容です。2013年9月30日

「1402」 来月、10月26日(土)開催予定の「囲む会」秋の定例会のお申し込み開始お知らせ。今回は元外務省元国際情報局長の孫崎享先生をお呼びして「過去現在未来の日本外交」を語りつくします。ご期待ください。2013年9月16日

「1399」鬼塚英昭(おにづかひであき)氏の『日本の本当の黒幕』(下)を読む。戦前の日本政治の闇を象徴する田中光顕(たなかみつあき)という怪物を知る。それは現在の日本政治を支配するヤクザたちを知ることでもある。2013年9月1日

「1396」 新刊『中国人の本性』の紹介。私たちはどれだけ中国の思想史について知っているだろうか? そこで副島先生が中国亡命知識人の歴史を中共からの亡命知識人である石平(せきへい)氏に徹底的に質問しました。夏のうちに是非読んで下さい。2013年8月8日

「1394」定例会完全収録のDVD『いい加減にしろ!マイケル・グリーン/恐ろしいヨーロッパの秘密―フランドルからフローレンスへ』が完成しました。2013.7.29

「1392」 参議院選挙が終わって、次の日本国民の課題に向かう。アベノミクスとはA-sset B-ubble E-conomy(資産バブル・エコノミー)のことである。金融緩和派の経済学者のおかしさを理路整然と暴いた野口悠紀雄氏を評価する 副島隆彦 2013年7月25日

「1389」参院選後、日本の各階層(金持ち・サラリーマン・貧乏人)への、安倍政権による国家統制が進む可能性がある。その兆しとして参院選初日に福島県の総理演説会で自民党職員らが行った、一般国民の「表現の自由」への取り締り行為の動画がある。決して貴方の一票は自民党には投票してはなりません。それから先日の講演会のアンケート結果を載せます。 中田安彦(アルルの男・ヒロシ) 2013年7月13日

「1387」 『統制が始まる 急いで金を買いなさい』(祥伝社・刊、2013年6月)の宣伝を載せます。2013.7.4

「1384」再度、6月29日の定例会のお知らせをします。タイトルが「いい加減にしろ!!マイケル・グリーン~米中“新秩序”に取り残される日本」になりました。米日関係その他の政治経済の話題に縦横無尽に切り込みます。2013年6月13日

「1381」 私たちの福島復興活動本部 を 閉じて 撤退式をします。6月23日です。時間のある人は福島の現地まで自力で来てください。 副島隆彦 2013年6月2日

「1379」先週土曜日の会員交流会開催後のお礼の報告と、次の6月29日の講演会のお知らせ。2013年5月20日

「1376」 最新DVD『ますます衰退国家にさせられる策略を見抜く』(2013年3月3日、講師:副島隆彦・藤森かよこ)と、新刊・映画本『アメリカ帝国の滅亡を予言する』(日本文芸社)頒布のお知らせ。お待たせしました!2013.5.4

「1375」黒田金融緩和と金価格急落、そしてBRICS開発銀行の設立。新しい秩序に向けて世界は動いている。副島先生の最近の「重たい掲示板」への書き込みをまとめて載せます。2013年4月20日

「1372」副島先生の新刊『浮かれバブル景気から衰退させられる日本』(徳間書店)ではTPP交渉とアベノミクスの欺瞞について詳しく紹介。今回も豊富な図表・資料付きです。また、新しい試みとして会員同士の交流会(会員交流会 自由におしゃべり)もまだ募集中です。講演会とは別の形で交流(情報交換)いたしましょう。2013年4月4日

「1370」 日米地位協定に続いて、日米原子力協定(1988年)を暴く。中曽根康弘の周辺の「原子力外務官僚」たちが、アメリカに抵抗するカードとして持ちだした「日本の核武装論」には全く意味が無い。六ケ所村の再処理工場を維持してきた日本原電は中曽根派の利権の巣窟であるからすぐに破綻させるべきだ。(苫米地英人『原発洗脳』(日本文芸社)と有馬哲夫『原発と原爆』(文春新書)を書評する。)(その1) 2013年3月27日

「1366」書評:前泊博盛・編著『本当は憲法より大切な 日米地位協定入門』(創元社)を読む。ジャパン・ハンドラーズと外務官僚が威張れるのも日米安保と地位協定があるからだ。2013年3月8日

「1363」新刊『それでも中国は巨大な成長を続ける』(ビジネス社)の刊行のお知らせ。アメリカでは、巨大な中国とどう付き合っていくかは熱心に議論されていても、中国崩壊論など真面目に受け取られていない。2013年2月18日

「1361」 副島隆彦を囲む会・定例会、第29回定例会・自力主催講演会『ますます衰退国家にさせられる策略を見抜く』(講師:副島隆彦・藤森かよこ、開催日:2013年3月3日、日曜日)開催のお知らせ。2013.2.8

「1358」 アダム・ヴァイスハウプト著 『秘密結社・イルミナティ 入会講座<初級篇>』(KKベストセラーズ)が発刊されました。ドイツ啓蒙主義から生まれた「イルミナティ」はフリーメーソンなど秘密結社のルールブックを制定した集団である。2013年1月21日

「1356」番。 年末からの2週間の「産みの苦しみ」のあとで、副島隆彦が全力で書きます。 「ヒラリーの終わり」論文です。 今年もよろしく。 2013年1月8日

「1354」 「副島隆彦の学問道場」から 新年のご挨拶。 2013.1.1

「1351」自民党・公明党・日本維新の会の圧勝と民主党勢力の壊滅大敗北を受けて、「個人の力量によるサバイバル」というものが必須になってくる。そのことを選挙の数カ月前に副島先生の新刊『個人備蓄の時代』(光文社)では予測していた。みなさんも早く手を打ったほうがいい。2012年12月17日

「1349」  選挙が始まっての 直近での動き を読む 副島隆彦・記 2012年12月7日

「1346」 副島隆彦・最新DVD『ミケランジェロ、メディチ家、ルネサンスの真実』(2012年11月3日、講師:副島隆彦・松尾雄治)頒布のお知らせ。「教科書」と本編DVDのお得なセットも、個数限定で実施します。2012.11.29

「1343」緊急情報:アメリカによって崖から突き落とされた野田政権。解散総選挙はアメリカからの司令で行われた。今回もジェラルド・カーティスが根回しをしている。2012年11月15日

「1340」橋下徹(はしもととおる)大阪市長や一部大阪市特別顧問による「週刊朝日」に対する“言論弾圧”問題について考える。言論の自由が死ぬときとは、デモクラシーが死ぬときである。2012年11月5日

「1337」尖閣問題について。橋下徹・大阪市長の言う「国際司法裁判所」における解決の提案を支持します。副島隆彦・記 2012.10.18

「1334」新刊を二冊紹介します。権力者共同謀議という合理的選択で概ね、歴史は動いてきたから、私たちは世界の支配層の行動原理、思想、そして企業活動に現れる彼らの「合利的」な動きを理解しなければならない。2012年10月1日

「1332」 副島隆彦を囲む会・定例会、第28回定例会・自力主催講演会『ミケランジェロ、ダ・ヴィンチ、ダンテ、マキアベッリ、メディチ家、ルネサンスとは何だったか』(講師:副島隆彦・松尾雄治、開催日:2012年11月3日、土曜日)をご案内します。2012.9.25

「1330」SNSI・夏季研究報告から 「今こそ3分で読む小室直樹の『新戦争論』」六城雅敦(ろくじょうつねあつ)・記 2012年9月14日

「1327」共和党候補、ロムニーの安全保障政策を知る。最新刊『アメリカが作り上げた“素晴らしき”今の世界』(The World America Made)(ビジネス社刊)の紹介。古村治彦研究員の翻訳で刊行されています。2012年8月27日

「1324」  副島隆彦著の仏教論、『隠された歴史:そもそも仏教とは何ものか?』(PHP研究所)の読みどころを解説します。2012年8月12日

「1322」副島先生の仏教論の集大成『隠された歴史~そもそも仏教とは何ものか?』(PHP研究所)とロン・ポール米下院議員の『連邦準備銀行を廃止せよ(END THE FED)』(佐藤研一朗・訳、成甲書房)が発刊されました。 2012年7月29日

「1319」 副島先生の新刊本2冊。『ロスチャイルド200年の栄光と挫折』(日本文芸社)と石平(せきへい)氏とのケンカ対談『中国 崩壊か 繁栄か!? 殴り合い激論』(李白社)が発刊されました。世界の実像を知るのにおすすめの2冊です。 2012年7月19日

「1317」 副島隆彦・最新DVD『橋下徹の登場 と 政治思想の歴史』(2012年6月2日、講師:副島隆彦・中田安彦・須藤喜直)/最新刊『国家は「有罪(えんざい)」をこうして創る』(副島隆彦・植草一秀・高橋博彦・著、祥伝社刊)ラインナップ追加のお知らせ。2012.7.8

「1314」 「増税談合勢力」 の 野合(やごう)の増税に反対する。2012年6月25日

「1312」 第27回副島隆彦を囲む会主催定例会『橋下徹の登場と政治思想の歴史』に来場された会員の皆様のご意見をご報告します。 2012年6月19日

「1310」 ロマノ・ヴルピッタ『ムッソリーニ』を読む。現在の日本で重要な意味をもつ「ファシズム」とは何かを再考する 2012年6月4日

「1306」 爆弾のような破壊力を持った一冊!! 古村治彦著『アメリカ政治の秘密』(PHP研究所)を強力に推薦する。2012年5月13日

「1304」 副島隆彦を囲む会・定例会、第27回自力主催講演会(講師:副島隆彦・中田安彦・須藤喜直、開催日:2012年6月2日、土曜日)をご案内します。演題は『橋下徹の登場 と 政治思想の歴史』と決定しました!※金融・経済のお話はありません。2012.5.6

「1301」 新作DVD『今、世界経済がどう変質しつつあるか』(2012年3月24日、講師:副島隆彦・古村治彦)のアンケートの結果を掲載します。2012.4.25

「1300」 新作DVD『今、世界経済がどう変質しつつあるか』(2012年3月24日、講師:副島隆彦・古村治彦)/『欧米日 やらせの景気回復』(副島隆彦・著、徳間書店刊)のお知らせ。2012.4.19

「1296」橋下首相を誕生させようと目論む、関西財界ネットワークの正体とは 2012年4月3日

「1294」アメリカの共和党予備選で公然と囁かれる不正投票の横行。スーパチューズデーを終えて共和党予備選挙の様子、大統領選挙予備選挙・党員集会の複雑な仕組み、衝撃的な内部事情を現地から緊急報告します。 2012年3月24日 佐藤研一朗・筆

「1292」 (1) 4月28日(土)~30日(月)の「福島原発・難民キャンプツアー」のお知らせ。/(2) 6月2日(土)の「政治思想・日本政治の歴史(1960年代からこっち)講演会」のご案内。/(3) SNSI研究員・崎谷博征(さきたにひろゆき)氏の新刊『医療ビジネスの闇』(学研パブリッシング。2012/2/28刊)が出ました。2012.3.13

「1289」 (1) 3月24日(土)の「学問道場」定例会『今、世界経済がどう変質しつつあるか』(副島隆彦)の再度のお知らせ。/(2) 対談CD『日中殴り合い対談』(石平、副島隆彦。李白社)をご紹介します。2012.3.6

「1288」 日本は、「新・知日派」の台頭でも基地移設問題でアメリカの要求に屈服してはいけない 2012年3月2日

「1285」 「小沢一郎・陸山会裁判」の急展開。小沢一郎側が勝利しそうである。「ぼやき・会員ページ 1284」に掲載された文章の後半部分を、こちらにも転載します。2012.2.19

「1283」 まんが家・イラストレーターのぼうごなつこさんによる、政治漫画「小沢一郎・陸山会事件説明まんが お天道様がみてる」を掲載します。2012.2.10

「1280」 本年度初の副島隆彦を囲む会・定例会、第26回自力主催講演会(講師:副島隆彦先生・古村治彦研究員、開催日:2012年3月24日)をご案内します。2012.1.30

「1278」書評『父・金正日と私』(五味洋治・著)と『後継者・金正恩』(李永鐘・著)を読む。北朝鮮は改革開放に乗り出せるのか。“属国論”の観点で北朝鮮の対中外交を整理する。2012年1月23日

「1276」 新刊『中国は世界恐慌を乗り越える』(ビジネス社)と『衰退する帝国・アメリカ権力者図鑑』(日本文芸社)が発売されました。中国の発展の姿は100年前のアメリカ帝国そのものである。2012年1月10日

「1273」 「副島隆彦の学問道場」から 新年のご挨拶。 2012.1.1  下に加筆します。1月5日です。副島隆彦です。


 「1460」 7月1日に、SNSI論文集第7弾『フリーメイソン=ユニテリアン教会が明治日本を動かした』が出ます。従来の教科書や歴史書では描かれない明治期以降の日本真実の姿を描き出しました。2014年6月25日
 副島隆彦を囲む会の中田安彦です。今日は2014年6月25日です。

 最初の『金儲けの精神をユダヤ思想に学ぶ』(祥伝社、2005年)から数えて第7冊目になるSNSI・副島国家戦略研究所の研究論文集が刊行になります(現在、全国の書店やネット書店アマゾンなどで予約中です)。

 『フリーメイソン=ユニテリアン教会が明治日本を動かした』(成甲書房)というタイトルです。その名の通り、「フリーメイソンとユニテリアン協会は、ほぼ同じものであり、それが明治日本の政治と経済の裏面から日本を動かした」という本です。



オンライン書店アマゾンへのリンク 

フリーメイソン=ユニテリアン教会が明治日本を動かした
副島 隆彦 SNSI 副島国家戦略研究所
成甲書房




 これまで、フリーメイソンというと、おかしな怪しげな集団であるという認識ばかりでしたが、今回の本では、イギリスのエンサイクロペディア・ブリタニカという百科事典にある言葉の定義も示しながら、欧米知識人なみの知識を持っていれば、反駁(はんばく)しようのない形で、フリーメイソンリーという民間結社と、ユニテリアン教会というキリスト教の一派が、理神論(デイズム)という思想でつながっていることを示しています。その思想に影響を受けた明治期のいわゆる「偉人」たちが日本を動かしたという大きなテーマを、個々の偉人の評伝という形で「歴史読み物」として完結させています。

 日本の明治期・大正期・昭和期にいたるまで、イギリス・アメリカ・フランスを股にかける民間結社であるフリーメイソンリーが与えた影響を読み解きます。明治日本というのはそれまでオランダだけだった欧米諸国との関わりが、米英仏による強制的な開国政策によって一気に拡大したわけです。

 したがって、明治期以降の日本を理解するには、欧米の影響を受けた日本人がどのような思想的な洗礼を受けたかを理解しなくてはなりません。明治期日本に影響を与えたお雇い外国人にはメイソンが多かった。明治日本の偉人とされる人々がメイソンからの影響を受けるのは必然的なことだったわけです。

 ここにはカトリックとプロテスタントの闘いがあり、カトリックに対向するものがユニテリアンであるという政治勢力上の関係があり、同時に19世紀の覇権国であるイギリスと、19世紀後半から台頭してきたアメリカという新しい20世紀の覇権国のせめぎあいがあります。

 単なる歴史叙述ではなく、ここに思想、哲学(副島隆彦の呼び方ではフィロソフィー=愛智学 愛知学 あいちがく)という糸を絡ませて行こうという趣旨で製作された論文集です。

 本書の全体概要がわかると思いますので、以下に「目次、まえがき・あとがき」を載せます。

 ぜひ、書店等でお求め下さい。アマゾンでの予約・購入は以下のリンクから出来ます。

(貼り付け開始)

★もくじ

[はじめに]副島隆彦(そえじまたかひこ)
[第1章]
福澤諭吉は日本の自立自尊のためにフリーメイソンリーと共に闘った/石井利明(いしいとしあき)
[第2章]
新島襄──ユニテリアン思想の日本への導入者/副島隆彦(そえじまたかひこ)
[第3章]
オランダ軍人にあやつられた榎本武揚/長井大輔(ながいだいすけ)
[第4章]
日本人初のフリーメイソン・西周の隠された青春/田中進二郎(たなかしんじろう)
[第5章]
自由民権運動の父・板垣退助はフリーメイソンだった/津谷侑太(つやゆうた)
[第6章]
「憲政の神様」尾崎行雄のもう一つの顔/古村治彦(ふるむらはるひこ)
[第7章]
西周が従兄弟叔父である森鷗外/六城雅敦(ろくじょうつねあつ)
[第8章]
ジャーディン=マセソン商会が育てた日本の工学の父・山尾庸三/下條竜夫(げじょうたつお)
[第9章]
日本初・国際〝超〟高級官僚としての新渡戸稲造/吉田祐二(よしだゆうじ)
[第10章]
後藤新平は「日本のセシル・ローズ」である/中田安彦(なかたやすひこ)
[第11章]
正しく評価されてこなかった津田梅子/足助友子(あすけゆうこ)
[付章]
「フリーメイソンリー」「ユニテリアン」「理神論」
ブリタニカ大百科事典の項目翻訳/鴨川光(かもがわひろし) 訳
[おわりに]副島隆彦


★ 「はじめに」

 はじめに──副島隆彦

 この本は、世界最大の秘密結社であるフリーメイソン(リー)が、幕末・明治の日本にどれほど強い影響を与えたかを解明する本である。

 幕末・維新、そして明治の日本の指導者たち11人の「偉人伝」を読み解いてゆくことで、明治の元勲たちの中にフリーメイソンの思想が、どのようにびっしりと入(はい)り込んだかを、正確な歴史史料に基づいて解明しようとする本である。

 フリーメイソンの思想が入り込んだ、というよりも明治の指導者(最高権力者)たち自身が、自ら進んで新しい時代の先駆者となるべくヨーロッパとアメリカで、それぞれ自分の先生(パトロン)を見つけ、彼らから徹底的に指導を受け、資金援助と人脈(ネットワーク)の紹介もあって、それでアジアの新興国・日本がいち早く華々しく擬似(ぎじ)近代国家として成長を遂げたのである。偉人たちの人名は、後(うし)ろのほうで列挙する。

 私はこの本で弟子たちと共同研究をして、秘密結社(ザ・シークレット・ソサエティ)のフリーメイソンが、実はそのままユニテリアン派のキリスト教会と表裏(ひょうり)となって深くつながっており、その実態は全く同じ思想運動であることを証拠つきで突き留めた。ユニテリアン教会は、確かにキリスト教プロテスタントの主要な一派(セクト)なのだが、その思想(教義)の中身が、一体どのようなものであるのか、これまで日本人は、なかなか把握しづらかった。

 私は弟子たちと、この共同論文集で、フリーメイソンリー Freemasonry という闇に隠れた(ことになっている)恐ろしい秘密結社であり、長い間、有識者たちの間でヒソヒソと語られてきた思想集団が、実は18、19世紀には、極めて優れた、開明的で先進的な人々の集まりであることを究明した。と同時に、私たちはユニテリアンUnitariansというプロテスタントの一派が、ものすごく魅力的な、当時の世界規模の最先端での政治思想(ポリティカル・ソート)であることも同時に突き留めた。

 この本の冒頭からあまりに断定的に書くと、嫌がられるだろうから、どうかこの本の個々の人物評伝を読んでください。

 私は、ユニテリアンというキリスト教の一派が、今もヨーロッパとアメリカの理科系の物理学者や工学者たちの間でさえも、一番信じられている宗教思想(普通に通う教会でもある)であることを知った。彼ら科学者(大学教授たち)は今もユニテリアンの教会に通う。ユニテリアンは、〝科学的(サイエンティフィック)なプロテスタント〟であるからだ。彼らは、イエス・キリスト(ジーザス、Jesus)という男の一生を信奉する。イエスの生き方と言葉を極めて素晴らしいものとして、崇(あが)め尊重する。そして、それ以外の、教会儀式や三位一体(さんみいったい)説という訳の分からないカソリック教会の教理(ドグマ)や、その他のキリスト教の大教団が持つ威圧的な僧侶(司祭や司教たち)の巨大な偽善の階層構造(ヒエラルヒー)を認めない。すなわち、神による奇跡(ミラクル)や恩寵(グレイス)や聖母マリアの処女懐胎(無原罪妊娠、むげんざいにんしん)などの、非合理で愚劣な宗教思想を峻拒(しゅんきょ)した。だからユニテリアン信徒たちは、密かにフリーメイソンリーの会員でもあるのだ。

 ここでひとつのエピソードを紹介する。これは、私が尊敬する、東京大学工学部名誉教授の西村肇(にしむらはじめ)先生(82歳、ご存命)から10年ぐらい前に直接聞いた話である。西村教授は本当に大変偉い東大の先生であるが、20年ぐらい前に、招かれて行ったハーヴァード大学(マサチューセッツ州ボストン市郊外にある)で物理学の教授と奥さまたちが集まるパーティーがあって、その席で西村先生があいさつのスピーチをした。そこで西村教授は英語でスピーチをした。西村先生の著
書から引用する。

 一度だけ忘れられない失敗をしたことがあります。……ごく普通の日本人の無神論(者)である私は、はじめて口にした言葉ですが アイム アン エイシイスト I’m an atheist. と答えました。エイシイスト Atheist は、無神論者という意味の英語だと知っていたからです。私がこう言った途端、一瞬、座に緊張が走ったのを忘れることはできません。それは、「(彼らにとって目の前で)絶対に聞いてはならない言葉」だったのです。あわててとりなしてくれたご婦人の言葉は、You mean you are a Buddhist.「あなたは自分は仏教徒だとおっしゃりたかったのですよね」でした。

(西村肇著『物理学者が発見した 米国ユダヤ人キリスト教の真実』本の森、2011年刊、99ページ)

「私は日本からやって来た無神論者(むしんろんじゃ、エイシイスト)です」と自己紹介を始めて、西村教授は自分のこれまでの業績などを話した。ところが、その場に居合わせたアメリカ人の大学教授とその奥さまたちが一斉にギョッとしたのである。その理由は、西村先生が「私は無神論者である」“ I am an atheist. ” 「アイ アム アン エイシスト」と言ってしまったからである。

 エイシスト(無神論者)あるいは、エイシイズム(無神論、atheism)は、日本人にしてみれば、どうということはない、「私は神を信じません。私には宗教や信仰はありません」という、ありふれたコトバである。ところが、だ。アメリカやヨーロッパでは何と現在でもなお、理科系の科学者たちの間においてさえ、この「私は神 ゴッドGod の存在を信じません」(無神論)と公言することがどれぐらい恐ろしいことであるか。日本人には分からないのである。今のハーヴァード大学の教授たちが「無神論者です」という日本人学者のコトバに動揺したのだ。西村教授は、穏やかに穏便に、私は日本人だからブッディスト(仏教徒)でありますとか、無信仰(ノンビリーバー non-believer 特定の宗教を持たない者)であります、と言えば良かったのである。

 アメリカのリベラル派が集まっているハーヴァード大学の一流の学者たちの集まりでさえ、いまだに無神論(エイシイズム)を公言することは憚(はばか)られる、を通り越して危険なことなのである。これ以上の説明は私はここではできない。だが少しだけ続ける。

 この無神論に輪をかけて難しい思想が、「理神論(りしんろん)」である。理神論というのは、デイズム Deism といって、「神(ゴッド)を合理的(ラシオナル rational)に理解する」という考えである。デイズムの De「デ」はギリシアの Deuz(デウス、ゼウス)のデである。デイズム(理神論)は、本当のことをズバリと言うと、無神論(神の否定)に至り着く一歩手前の、その途中にある政治思想である。「私は神 God の存在を疑う」と、ヨーロッパで、16世紀からようやく知識人層の間で公然と口に出来るようにはなった。しかし、神の否定(無神論)までは、皆、さすがに恐ろしくて言えない。捕まって異端審問(オーディール)で拷問にかけられて殺される。異端審問官 インクイズィター inquisitor という、ローマ・カトリック教会の恐ろしい政治(宗教)警察官(ソート・ポリス)が、ヨーロッパ中で目を光らせており、その子分たちがうようよいた。だから、無神論(神の否定)など、とても公言できなかった。だからその一歩手前の「神を疑う」(理神論、デイズム)のところでヨーロッパ近代人(モダンマン)たちは、踏みとどまり以後400年間もぐずぐずと悩んできたのだ。そして現在まで続いている。

 ローマ・カトリック教会は、中世ヨーロッパでたくさんの知識人を無神論者(エイシスト)と異端者 ヘレティック heretic (裏切り者)として焼き殺した。異教徒 ペイガン pagan なら侮辱され相手にされないからまだましだ。宗教支配者であるローマン・カトリック(その突撃隊がイエズス会)は長く血塗られた虐殺者の集団である。だから1517年からドイツでマルチン・ルターの宗教改革(ザ・リフォーメーション)が起きた。このキリスト教の宗教争い(宗教戦争)の中で育(はぐく)まれて500年悩み苦しんだ優れた思想が、デイズム(理神論)なのである。だから今のハーヴァード大学の教授たちの多くもユニテリアンの理神論者(デイスト)だ。決して無神論者(エイシスト)ではない。

 デカルトもニュートンもガリレオもパスカルもライプニッツもジョン・ロックも、その他、優れたすべてのヨーロッパ近代知識人たちは、すべてこの理神論(デイズム)の立場なのである。そして、それを継ぐフランス近代啓蒙思想家(ヴォルテールとダランベールが代表)たちもまた、デイスト(Deist 理神論者)である。17、18世紀でもまだ神の否定まで言うと、いくら彼らでも捕まって殺される危険性が高かった。だから、「神の合理的な説明」という形で、神の否定のギリギリ一歩手前のところで生き延びた。こういう大きな真実、大柄に人類史の全体を見渡す大きな思想(宗教)理解が日本の知識人世界で、いまだに出来ていない。皆、大きな真実を知らされていない。誰も、誰からも教えられていないのである。

 そして、この理神論(りしんろん)が今のハーヴァード大学(アメリカ東部のリベラル派の牙城)で生きており、そしてユニテリアン思想(教会や教団としても存在する)そのものなのである。欧米の理科系の大学教授たちは、いくらなんでも、ただのそこらのキリスト教会の坊主(司祭や神父や牧師たち)が説教する、くだらない、訳の分からない、日本の仏教の各宗派(全部で16派ある)の坊主と全く同じ、非合理的な話を信じるわけにはいかない。そんな坊主、神父、牧師(総称して聖職者 クラージマン という)の幼稚な説教など、いつまでもうなだれて聞いているわけにはいかなかった。だから、早くも17世紀からユニテリアン運動が起きたのである。

「私たちはイエス・キリストという極めて優れた人間のコトバと生き方を尊重し崇拝する」とまでしか、彼らはどうしても言わなかった。アメリカの賢人トマス・ジェファーソンやベンジャミン・フランクリンもそうである。

 この生き方の態度は、ミケランジェロとモーツァルトとゲーテとニーチェら、ヨーロッパ最大級の芸術家や思想家たちの中で受け継がれてきた考え方でもある(このことは私の他の本で論証した)。そして彼らの敵は、まさしくただひたすらローマ・カトリック教会(バチカン)である。ローマ教会という、キリストというひとりの男の、本当のまじめな思想表明を裏切って、キリストを神棚に飾って、祭り上げ、ただただ民衆に拝ませることで、彼ら僧侶(モンク)の集団自身が人類を支配する巨大な悪(イーヴル)と偽善(ヒポクリシー)の大教団を作った。このワルの創作者がペテロとパウロである。このローマ教会との文字どおり命懸けの闘いこそは、ヨーロッパ500年間の知識人たちの中心の闘いであった。

 この一点の真実が分からなければ、私たち日本人が、〝近代(モダン)ヨーロッパなるもの〟を理解したことにはならない。そして、このことを英米世界(イギリスとアメリカとその他の英語圏)に限ると、西暦1534年に、英国王ヘンリー8世(チューダー朝)が離婚したことで、ローマ教会に逆らって破門(エクスコミュニケーション)されたので、別個にイギリス国教会(アングリカン・チャーチ)(=聖公会 せいこうかい)が出来た。そしてユニテリアンたちは、ローマ教会だけでなく、このイギリス国教会(イギリス国王が最高の神的存在となった)にも公然と逆らうことは、なかなかできなかった。が、ずっとこっちからも嫌われ、いやがられ続けた。21世紀の今の今でもそうなのだ。だから、西村肇(にしむらはじめ)東大教授がハーヴァード大学のパーティーで「私は(日本からやって来た)無神論者(エイシスト)です」と言ったコトバが、今の欧米人にとってさえ、ギョギョギョとされることなのだ。お分かりいただけましたか?

 私は、ここまでローマ・カトリック教会への強い悪口を書いた。しかし、カトリックの個々の神父(ファーザー)たち(そのほとんどは強度の偽善者である)の中にも立派な人々が少数だがいる。例えば、1970年代の南米諸国(ラテンアメリカ)で、飢えた貧しい民衆を救けるために「解放の神学」(セオロジー・フォー・リベレーション)を唱えて、自ら武器を持ってゲリラ戦の中に身を投じた神父たちを私は深く尊敬している。

 中南米諸国(セントラル・アンド・サウス・アメリカ)は、アメリカ合衆国の巨大企業(グローバリスト)たちが鉱物資源を長期契約ですべて抑えてしまって、生産工場も武装した経営者側の私兵の守衛たちによる奴隷工場のようだった。この北米ヤンキー帝国主義(新植民地主義 ネオコロニアにズム)と闘うには、南米各国の民衆の絶望的な貧しさの中で、もはや解放の神学のカトリックの神父たちが武力闘争に立ち上がるしか他になかった。多くの善良なる神父たちが軍事独裁政府 フンタ Junta(裏からアメリカCIAがバックアップした)に殺された。この他に、1980年代に、ヨーロッパの下層白人(ローワー・ホワイト)である北アイルランドのアイルランド人(ケルト系)の独立闘争を秘かに武器援助し、ポーランドの独立運動である「連帯(ソリダリニテ)」を応援した、法王ヨハネ・パウロ二世(この人は信徒に大変人気があった。ポーランド人)を、私は好きだった。だから、私はカトリックのすべてを否定しているわけではない。

 だからこのローマン・カトリックから毛虫のように嫌われ続けたフリーメイソン=イルミナティ=ユニテリアン思想は、これまで、日本の出版業界が「おどろおどろしい闇の支配者たち」だとか、「裏に隠れた悪魔の集団」などという愚か極まりない理解を日本国内に蔓延させた。一部の脳タリンの陰謀論者(いんぼうろんじゃ、コンスピラシー・セオリスト。私はこの愚かな ×「陰謀論」というコトバを使わない。拒絶する。私はコンスピラシー conspiracy のことを「権力者共同謀議(きょうどうぼうぎ)」と正しく訳し訂正した)たちが巧妙に煽動されたのである。

 その真の元凶は、やはりローマ・カトリック教団そのものである。彼らは、この世の諸悪の根源である。実は、フリーメイソン=イルミナティの思想が、ローマ・カトリック教団の中にまでじわじわと潜り込んでゆき、自分たちの巨大な偽善(ヒポクリシー)を暴いて突き壊しに来るのがイヤでイヤでたまらないのだ。このことは、たとえばローマ教会の協賛で作られた近年の映画「天使と悪魔(エンジェルズ・アンド・デーモンズ)」(2009年。ロン・ハワード監督、ダン・ブラウン原作)を見るとよく分かる。だから、今もフリーメイソン=ユニテリアン教会が自分たちにとって一番危険な思想集団であるとして、カトリックとイギリス国教会(アメリカではエピスコパリアンと名乗る)は、フリーメイソンやユニテリアン思想をひどく嫌ったのである。このように、私、副島隆彦はついに大きな真実を読み破った。

 だが、ところがである。どうもきっかり20世紀(1900年代)に入ったあたりで、本当にフリーメイソンリーとイルミナティ(こっちは現存するか分からない)は、世界を頂点のところで支配する超権力者(スーパークラス)たちの、秘密の集団(ビルダーバーグ会議やロックフェラー財団など)によって乗っ取られて大きく変質をとげたようである。どうやら、このことは事実のようである。フリーメイソンリーは上の方から組織全体を彼らに乗っ取られていったのだ。

 だが、19世紀(1890年代)中までは、そうではなかった。すなわち日本の明治時代(1868〜1912年)を生き生きと作った指導者たちがフリーメイソン=ユニテリアンに加入していた頃までは腐敗していない。19世紀までは、大変優れた開明派の知識人、実業家たちが結集する組織であったらしいのだ。決して今のような、世界を上から操る非公式の超財界人の権力者たちの集まりではなかった。

 この本では、石井利明(しいとしあき)くんが、福澤諭吉(ふくざわゆきち)についてその人物像を深く研究した。慶応義塾を創立した福澤諭吉は日本が誇るべき、本当に優れた偉大なる知識人である。石井くんは、このあと本書に載せた論文で、「ユニテリアンは、フリーメイソンであった」の大発見もした。この学問業績は、のちのち高く評価されるだろう。

 私たちは、この本でまるまる一冊、明治時代の新しい日本を創った指導者たちで、後に「偉人」とされた人々に光を当てた。この明治の偉人たちはフリーメイソン=ユニテリアン教会と、何らかの深い関係があった事実を私たちは丁寧に掘り起こした。

 古村治彦くんは尾崎行雄(おざきゆきお)を、中田安彦くんは後藤新平(ごとうしんぺい)を、吉田祐二くんは新渡戸稲造(にとべいなぞう)を、津谷侑太(つやゆうた)くんは板垣退助(いたがきたいすけ)を、六城雅敦(ろくじょうつねあつ)くんは森鷗外(もりおうがい)と西周(にしあまね)そして横井小楠(よこいししょうなん)を、長井大輔(ながいだいすけ)くんは榎本武揚(えのもとたけあき)を、田中進二郎くんは西周を、下條竜夫(げじょうたつお)くんは山尾庸三(やまおようぞう)を、足助友子(あすけゆうこ)さんは津田梅子(つだうめこ)を、そして私は新島襄(にいじまじょう)について、それぞれ論究した。

 それから、鴨川光(かもがわひろし)くんが、巻末に『ブリタニカ大百科事典(第15版)』 ザ・ニュー・エンサイクロペディア・ブリタニカ The New Encyclopædia Britannica, th 15ed. 1994 から、この論文集のテーマであるフリーメイソンリー Freemasonry とユニテリアン Uunitarians とデイズム 理神論 Deism を翻訳した。これで、日本人は初めて正面からヨーロッパの重要なこれらの大思想に向き合うことになる。

 明治元年(1868年)から数えて今年で146年が経っている。私たち学問道場(SNSI、エスエヌエスアイ)は、果たしてこのあとどこまで世界基準(ワールド・ヴァリューズ)の知識と思想を、日本国に正確に導入し輸入し定着させることが出来るか。私たちは、どれだけの苦闘を今後も続けることが出来るか。在野にあって何の特権もなくどこの組織にも属さず貧しいままの私たちであるが、誰に命令されることなく、自力でやれるところまでやる。それだけの潔(いさぎよ)い堅い決意さえあればよい。ただひたすら、狡猾に深く隠され続けているこの世の大きな真実を探りあて、掘り出し、暴き立て白日の下に晒すことで、大きな真実を皆のものにする。

 私は、この本のきっかけを作るために、2013年9月7日に、同志社大学の創立者である新島襄(にいじまじょう)の出身地である群馬県安中(あんなか)市に行った。ここで私は大きな収穫を得た。私にとっての人生の十大出合いのひとつに数えられるぐらいの大発見をさせてもらった。この地に安中教会(あんなかきょうかい)という、新島襄と彼の支援者たちがつくった教会が有る。そこの牧師さんである江守秀夫(えもりひでお)氏からお話を聞いた。このことと関係する私の新島襄論及び妻の八重(やえ)の話はあとの方に載せた。

 私が江守牧師の説教を聞いてびっくりしたことがいろいろあった。このときユニテリアン教会というキリスト教の一派の宗派のことが大まかに私の脳の中でついに解明された。私は長い間ずっと分からないまま放置していた。江守牧師自身は、「自分たち(同志社大学神学部を出た者たち)は、組合教会(くみあいきょうかい、あるいは合同教会。コングリゲイショナリスト)派です」と自己定義している。

 私は江守牧師に、内村鑑三(うちむらかんぞう)とはどういう人ですかと、唐突に聞いたら、「ああ、あの人はもう、人の言うことを聞かない人間です」と、一言で斬り捨てた。

 この考えに、私自身は思わず「その通りです」と相槌を打った。「内村鑑三が始めた日本独自の無教会派(むきょうかいは)というキリスト教の活動(聖書だけを集まって読む)が日本にずっとあるのですが」と私が畳みかけた。矢内原忠雄(やないはらただお 1893~1961)という東大総長にもなった経済学者がいて、彼らのグループが内村鑑三(1861~1930)の影響を受けて「聖書を読む会」を続けた。今も東大学者の中に無教会派というユニテリアンに近いキリスト教徒(クリスチャン)の太い流れが存在する。

 明治の偉人たちの多くは、アメリカの古都ボストンの「アメリカン・ボード」The American Board という団体とつながっていた。アジア諸国にまでプロテスタント・キリスト教の布教活動(プロパガンダ、宣教師の派遣、信者の育成)をするための団体だ。内村鑑三はまさしく新島襄の紹介でボストンに留学できたのだ。彼は本当に「協調性のない人」だった。私もない。だから内村の気持ちとカンシャク持ちの生き方がしみじみとよく分かる。

 私は、かつて内村のことを調べたときに事実そうだった。誰とでもけんかをする男だった。自分のお父さんの葬式のときに、誰も葬式に来る人がいないので、お父さんの遺骸を棺桶に入れて、墓場までひとりで大八車(だいはちぐるま)で運んだ人だ。棺桶といってもそのころはまだ、丸い大きな樽(たる)だった。醤油(しょうゆ)用の樽だ。

 内村鑑三は出来たばかりの札幌農学校に入った。今も北海道大学の敷地にある有名なクラークの銅像というが、クラークなんて実際はたった半年しか北海道にいない。クラークは、グラント将軍(リンカーンのあと第18代米大統領になった)の子分で、まさしくユニテリアンだ。ハーヴァード大学の化学の教授だった。黒田清隆(くろだきよたか)がグラントの忠実な子分で北海道を開拓した。

 私が江守牧師と話して、もっとびっくりしたのは、彼はコングリゲイショナリスト(大きくはユニテリアン)というキリスト教の牧師なのだが、「私(たち)は神ゴッドという言葉なんか使いたくもない」と吐き捨てるように言ったときだ。そのときに私は愕然として椅子からずり落ちそうになった。やっぱり、そうだったか。彼らはすでにもう無神論(atheism エイシズム)の思想スレスレにまで近づき、たどりついている人たちなのだと、これではっきり分かったからだ。私の人生の十大ビックリのひとつだ。彼らは、ローマ教会とイギリス国教会(アングリカン・チャーチ)が押しつける神が大嫌いなのだ。彼らはイエス・キリスト ジーザス Jesus という男しか信じない。アメリカ独立革命の偉大な父(ファウンダー)たちであるベンジャミン・フランクリンやトマス・ジェファーソンもそうだ。皆、堂々たるフリーメイソンの当時の大幹部でもある。

 前述したとおり、エイシイズム atheism 一歩手前で、神(いわゆる God)を疑いながらも、まだキリスト教徒のままであり続けたこの人たちの信仰運動が、欧米で現在まで300年間ぐらい続いている。それが前述した デイズム deism 理神論(りしんろん)である。ヨーロッパ全体では、大きな勢力としてはオランダで始まった Jansenisme(ヤンセニズム)がある。オランダ人のコルネリウス・ジャンセン(あるいはヤンセン。1585~1638)という神学者が始めた。修道院(アビー)運動もやった。

 だがその大きな建物は、貧しい女性たちを集団で住まわせて、お針子さんとか刺繍をさせて、それを市中で売って収入にした慈善(フィランソロピー)の修道院運動である。現在の社会福祉運動の先駆けである。ヤンセニズム(オランダ改革派)もヨーロッパ中で大変人気があった。ミケランジェロが、ローマで晩年の1560年代に信じたのも、このヤンセニズムに近いものだったようだ。

 だからヤンセニズム(オランダ改革派。ピューリタンも含まれる)もまた、まさしくデイズム deism だ。パスカルというフランス人の化学者がヤンセニズムの大変な信奉者で、ローマ・カトリック教に対する激しい批判の言論を行っている。カトリックというよりも、その中心に今も隠然と居座っているイエズス会(ソサエティ・オブ・ジーザス Jesuit ジェズーイット、Society of Jesus)との激しい宗教論争をパスカルはやっている。デカルトもそうだ。このヤンセニズム(オランダ改革派)をも組み込みながら、ユニテリアンが全ヨーロッパと北米で台頭したのだ。

 安中教会は大谷石(おおやいし)で出来ていて、小造りだけれども立派なチャペルだ。中の礼拝堂の祭壇の背後に簡素な十字架がステンドグラスの中に織り込んであった(写真参照)。ところが、その左右のステンドグラスには、それぞれ30センチぐらいの丸い形で、右側にダビデの紋章(六芒星 ろくぼうせい)ヘキサグラムHexagram がちゃんとあった。左側にはハンマーと草刈り鎌(かま)というか、鍬(くわ)みたいなマークがあった。これはフリーメイソンのマークの変形だ。コンパスと定規ではないが、よく似ていた。そのことを私は質問して、「ここの教会はフリーメイソンと関係がありますか」と聞いたら、「いや、私は知りません」ということだった。明治の日本人の設計者が、ステンドガラスごと、恐らくボストンかどこかから持ち込んだのだ。

 明治時代には、軽井沢と日光中禅寺湖(にっこうちゅうぜんじこ)と横浜に集まっていた欧米白人の貿易商や外交官や宣教師たちは、ユニテリアン教会をつくっていた。その教会の2階には極秘でフリーメイソンの秘密の儀式を行う集会所も秘かに作られていた。長崎のグラバー邸もそうだ。

 フリーメイソンリーというのは、都市の裕福な人々が、商業活動や営利事業をすることを認め合いながら、規律ある生活を自分たちに課し、ともに商業で栄えるということを理念に置いている結社(アソシエイション)だ。その現在の末端の下部機関がロータリークラブやライオンズクラブである。それに対してローマ・カトリック教会は、どうしても人間の本性(ネイチャー)である営利活動や都市商工民の華やかな暮らしぶりを蔑(さげす)んで見下し禁止しようとした。だから両者は互いに激しい憎み合いに入った。

 勃興するフリーメイソンたちは、だんだんと教会の僧侶(クラージマン、神父、聖職者)を嫌うようになり、「神」という言葉を使いたくなくなった。そしてその代わりに、フランス革命(1789〜92年)の前後からプロビデンス(摂理せつり、providence)とか、合理性(ラチオ、レイシオratio)という言葉を神の別名として、宇宙(ユニヴァース)を支配する原理とし、人類の新しい指導原理にした。フリーメイソン=ユニテリアンは、このプロビデンスとリーズン(reason 合理。フランス語ではレゾン。ドイツ語ではフェアヌンフト)という言葉を非常に大事にする。フランス革命の時に出来た人権宣言(レ・ドロア・ド・ユマニテ)は、「神によっ(テ)てではなくプロビデンスによって、ここに人権(ユマニテ、ヒューマン・ライツ)を宣言(デクララシオン)する」と書いている。これら大きなコトバ(ビッグ・ワード)は摂理(せつり)、合理(ごうり)と日本語では訳すしかない。

 ユニテリアンとフリーメイソンは、組織として表裏一体の関係になっている。彼らは一応、キリスト教信徒としてユニテリアン教会に行く。だが、もうほとんど神(ゴッド)を信じていない。しかし、そのことを互いに口に出してはいけない。そういう苦しい闘いを、もう何とこの300年間ぐらいずっと、欧米の知的上層の人々は続けているのだ。このことを私はようやく最近わかるようになった。欧米白人世界のキリスト教の支配というのはこれほどに恐ろしいものなのだ。

 フリーメイソンリー=ユニテリアン運動は、金持ち層になっていった技術屋とか職人頭(職工長。マイスター)みたいな人たちや、モーツァルトのような音楽家、芸術家たちといった立派な都市市民(シトワイヨン、シチズン、ビュルガートゥーム)によって担われた。彼ら新興ブルジョワジー(イギリスならジェントルマン、郷紳階級 ごうしんかいきゅう)たちは、当然に、王侯貴族及び僧侶との激しい憎しみ合いになった。彼ら新興階級を、貴族や坊主たちが蔑み、見下したからだ。だから彼らは秘かにフリーメイソンの結社を全ヨーロッパそして北アメリカのすべての都市に作っていった。そして時代が100年進んで、1840年代になると、ヨーロッパに労働者(ワーカー)という階層が出現してくる。このワーカーたちの中から生まれた思想が、社会主義(ソシアリズム)という思想だ。

 ヨーロッパのすべての主要な都市の中心の広場(メルクト)には、17世紀(1600年代)ぐらいからフリーメイソン会館という建物が必ず出来て、今もある。彼らフリーメイソンたちは、新たに出現してきた工場労働者たちを、かわいそうだと思って応援した。だから、このメイソン会館を貸してあげて、この建物の中で、労働者たちの待遇改善運動の政治集会が開かれた。

 いくらヨーロッパでも、他に集会場というようなホールはまだない。市役所(シティホール)という建物はあるが、ここは民衆が会合を開く場所ではない。だからメイソンの支援を受けて、初期の社会主義者たちの運動が起こってくる。カール・マルクスたちの国際労働者協会(インターナショナル・レイバラーズ・ユニオン)もヨーロッパと北アメリカの各都市のメイソン会館で集会を開いている。この事実が大事だ。

 私はこのあと江守牧師に、日本のプロテスタント各派は現在、その内部はどのようになっているか、と割とずけずけと聞いた。江守牧師は簡潔にスラスラと答えてくれた。

 日本基督教団(にほんきりすときょうだん)という団体がある。ここに戦前からずっとプロテスタントの諸派が寄り集まっている。さすがにイギリス国教会(アングリカン・チャーチ)は、保守派、体制派だから、早い時期に、この日本基督教団から抜けたようだ。ここの活動は今もある。どうやら日本基督教団(33派からなるプロテスタント合同教会)の中で、江守さんたちの「日本組合キリスト教会派」は少数派である。プレズビテリアン Presbyterianism(長老派)が、今も大きな派閥であるようだ。長老派というのはスコットランド・カルヴァン派である。思想系譜でいうとカルヴァン派(カルヴィニズム)だ。

 1517年に、マルチン・ルターが北ドイツで宗教改革の狼煙(のろし)を上げた。次第にジュネーブのカルヴァン派とルター派は争うようになる。同じプロテスタントなのにやはり闘いになる。カルヴァン派は市民や農民の商業活動を大いに認めるプロテスタントの宗派だ。カルヴィニズムが近代資本主義の精神(デア・ガイスト・デア・モデルネ・カピタリスムス)を作ったとよく言われる。しかし非常に保守的な面を持っている。女性は皆、黒づくめだ。組織の命令に従えという考え方をする。この話は、ここではこれ以上しない。

 それに対して、江守さんたち同志社大学神学部卒の牧師たちは、「人はそれぞれ自分の良心(コンシェンス)において自由である」という思想を強固に大事にする。これはどうも、新島襄本人が日本に持ち込んだ思想だ。だから、人の言うことを聞かない。他の人と妥協しない。ひたすら自分ひとりとイエス・キリスト(聖書)の関係しか大事にしない。だから、なかなか団体組織として大きくまとまろうとしない。組織の上からの命令という考え方をものすごく嫌う。たとえば1970年代の東京・渋谷の山の手教会とかの開明的な牧師たちは、急進リベラル派の運動家であり、新左翼(過激派)を応援していた牧師たちだ。だから反戦・平和運動や、靖国神社の国家保護反対運動をやる。この流れが現在のプロテスタントの中の少数派の運動として残っている。

 江守牧師たちは、Presbyterianism(長老派、カルヴァン派)たちと穏やかな論争を今も日本基督教団の中で行っているらしい。しかしそれでも日本基督教団という、日本におけるプロテスタントの大きな合同団体の総会では、「203(長老派)対197(その他全部)ぐらいで、自分たち少数派もかなり数としてはいる。クエーカーやバプテイスト系などが少数派で自分たちの仲間だ」と言った。

 私が江守牧師に、「安中教会に派遣されてきたんですか」と聞いたら、「いや、派遣ではありません。招聘(しょうへい)されて来たのです」という言い方をした。長老派だったら組織から命令されて、それに従って派遣されてその教会の牧師をやる。それに対して「自分は招かれてここに来ている」という言い方をする。このあたりがユニテリアン系の思想の非常に大切な点だ。だから、きっと内部に命令系統がなく、なかなか団結しないから、皆バラバラでまとまりがないのだろう。決まり(規則)を中心にできている団体ではないということが分かった。

 江守牧師は、1995年の阪神・淡路大震災のときに大変な目に遭った。神戸の東灘区に教会があって、その教会が全部焼けて壊れてしまったそうだ。その後、この安中教会に牧師として来た。

 コングリゲイション(合同教会)運動については、新島襄自身が、どうも日本国内でプロテスタントが大きく合同しようという動きに反対だった人だ。新島襄は早く死んでしまって(46歳、1890年)いるので、きちんとした本を残していない。手紙とかそういうものだけが残っている。アメリカン・ボードというのは、このコングリゲイションの運動そのものであり、世界中に、宣教師を派遣するためのアメリカ東部の大きな機関だった。どうも新島襄はアメリカン・ボードとも分かれたようだ。彼は、日本独自のキリスト教の信仰をつくっていくべきだ、と考えたらしい。

 同志社大学には、理事長を20年やった野本真也(のもとしんや)さんというショーペンハウエル(Arthur Schopenhauer)の研究をやっていた人がいる。学者ではない。江守牧師は、その人が自分の先生だと言った。それに対して佐藤優(さとうまさる)氏のことを私が聞いたら、「彼は私の後輩だ。よく知っている。佐藤君の本を私も読みますよ」とおっしゃった。緒方純雄(おがたすみお)という神学部の教授に佐藤優氏は師事していて、「組織神学(そしきしんがく)」という考え方なのだと江守牧師は言った。岡林信康(おかばやしのぶやす)という反戦フォークシンガーとして70年代に有名だった人も同志社大神学部の出だ。多数派である Presbyterian(プレズテビリアン、長老派) はキリスト教の教義学の考え方を強く中心にするらしい。それを江守さんは批判した。

 立教大学はイギリス聖公会(せいこうかい)だ。聖公会とは、前述したイギリス国教会(アングリカン・チャーチ)のことだ。イギリス聖公会は、ほとんどカトリックと見まごうがごとき体制派であり秩序派だ。「ヘンリーの戯言(たわごと)」という有名な言葉がある。それを江守さんもおっしゃった。ヘンリー8世が、自分が好きな女と次々と結婚したかったものだから、「離婚を認めろ」と要求した。それでローマン・カトリックと大げんかになって、ヘンリー8世は破門されて、それでイギリスは1534年にローマ教会から分裂した。

 だがイギリス聖公会はローマ教会と同じく、当然、日本でも「三位一体説(さんみいったいせつ)」を掲げている。この三位一体、トリニティ Trinity は、アタナシウス派が作った。西暦325年のニケア宗教会議で確立した。三位一体説(ニケア信条)とは、「父と子と聖霊 ホーリー・スピリット holy spirit この3つ全部で God 神 だ」とする。私は、この三位一体は、きわめておかしな宗教思想(教義)だと判断する。「神と子と聖霊」のうちの「神(父)」は、天(ヘヴンHeaven)にいるデウス(ゼウス、天帝)である。その「子」というのがイエス・キリストだ。そのあとの「聖霊(ホウリー・スピリット)」というのが、これが一体何なのか分からない。全く分からない。いくら、この「三位一体説を頭から(どっぷり)信じなさい。理解しなさい」と言われても、私は拒絶する。

 そして日本で、イギリス国教会(聖公会)は、この「三位一体」を何と、「父と子と天皇陛下」という言い方に変えたそうだ。そのように日本国に妥協して、日本の信者を取り込んだ。これにはさすがの私もたまげて腰が抜けそうになった。イギリス本国では、だから、まさしくこの三位一体が「父とその御子と女王陛下」という言葉になっているそうだ。恐らくイギリスでは今でもそうなのだろう。びっくり仰天、のけぞるぐらい恐るべき話だ。だから、戦争中に日本のキリスト教教会が、戦争に加担、翼賛したことの責任問題で敗戦後に内部で大激論になった。それでイギリス聖公会は、日本基督教団から出ていったらしい。

「青山学院が、Presbyterian ですよね」と私が聞いたら、「あそこは合同(統一)教会派のプレズビテリアンが支配している」という言い方を江守牧師はした。私には意味不明だ。「関西学院大学もそうなのですか」と聞いたら、そうだと言われた。その他のメソジストやバプテイストの話は、もうここでは書かない。

 これで日本基督教団(プロテスタント系の集まり)の内部の対立の様子が私に大きく分かった。プロテスタント系全体としては、オーソドキシー(正統派)であるカトリックとの対立になる。カトリックというのは「普遍(カソ)」という意味だ。ローマン・カトリックの教えは、「一つの問いに対して答えは一つのみ」という考え方なのだそうだ。これが人類にとっての巨大な官僚主義(ビューロクラシー)の悪(あく)の思想を生んだのだ。

 もうこれぐらいにしましょう。私のこの「はじめに」を道標(みちしるべ)にして、このあとの私の弟子たちの論文を、どうか興味深くお読みください。

★「おわりに」原稿

 おわりに──副島隆彦

 この本は、私と「学問道場」の弟子たちのSNSI(エスエヌエスアイ)第7論文集である。

 この本を編んで私が最後に思うことは、19世紀(1800年代)までは、フリーメイソン=ユニテリアンは、欧米白人の中のすばらしい人々の集まりだったという事実だ。ところが、1901(明治34)年に、福澤諭吉とビクトリア女王が死んでいる。この年からが20世紀だ。この時から人類は理性(リーズン)の光を失った。この本で私が弟子たちと、正確に史料を使って論究したとおり、1800年代までは、フリーメイソン=ユニテリアンたちは極めて立派であり、開明的で優れた欧米知識人の集団であった。ハーヴァード大学神学部でユニテリアン宣教師のアーサー・メイ・ナップが1887年に来日した。さらに1889年に、そのナップがハーヴァード大学から仲間のユニテリアンの優れた若い教授たち3人を連れ戻った。彼らは、慶応義塾大学の招きで、日本に真実の社会思想と最高水準の学問を教えに来た。そのことが明治日本にとって計り知れない成果、財産となった。

 ところがどうか。20世紀に入った途端に、フリーメイソン=ユニテリアン思想は激しく劣化し、奇妙な変質を遂げている。優れた人々の結社(けっしゃ、フェアアイニング・アソシエイション)でなくなっている。

 一体、何があったのか? おそらくこの組織は大悪人たちに乗っ取られたのだ。その大悪人たちが、現在のフリーメイソンリー秘密結社を世界中で運営して、世界各国を非公式の権力で操っている。

 日本が誇る大知識人である福澤諭吉と、明治の最高権力者のワルの頂点である伊藤博文には共通の考えがあった。それは、「日本はインドや中国やエジプトやトルコのように外債(がいさい、外国からの借金)を理由に西洋人に騙されて西洋列強パウアズ(とりわけ大英帝国ブリティッシュ・コモンウェルス)の悲惨な支配下に置かれないように、急いで欧米の(当時)最先端の政治思想と諸学問(理工系の科学技術だけでなく)を輸入し(翻訳し)、身につけなければならない」と、共に切迫した気持ちで考えたことだ。

 だから、当時、隆盛しつつある新興国のアメリカの東部の名門ハーヴァード大学から、優れた4人(ユニテリアンたち)の教授を1880年代に招聘(しょうへい)して、彼らから真剣に学んだ。

 それに対して、イギリス国教会(アングリカン・チャーチ)から来た宣教師(教授)は、大英帝国のビクトリア女王の〝女王陛下のスパイ〟であるから、福澤は彼らを上手に敬遠しなければならなかった。そのように福澤と伊藤という日本の最高の頭脳(伊藤の大悪人性を判った上でも)が同じことを考えていた。だから、このことを日本で初めて解明した本書は、将来、高い評価を受けるだろう。

 福澤は、伊藤博文らに謀(はか)られて追いつめられ決起した西郷隆盛の自刃(1877=明治10年、西南の役)のあと立憲運動として起きた自由民権運動が、同じく狡猾な伊藤によって、自由民権運動の最大のヒーロー(頭目、自由党総裁)となった土佐の板垣退助(いたがきたいすけ)が早くも1881(明治14)年には、洋行の資金で籠絡(ろうらく)されててっぺんから切り崩されていく様(さま)をずっと苦々(にがにが)しく見つめていた。板垣が伊藤の子分になり下がって自由民権を内部から壊(こわ)したのだ。だから福澤は、終始一貫して、伊藤博文ら買弁(ばいべん)指導者たちに一歩も譲らなかった。知識、思想、学問の方が現実の政治権力よりも常に上に立つべきだ、と生涯この説を通した。その言論証拠はたくさん残っている。偉大な福澤の生き方を本書の私の弟子たちの論文を読むことで、明治の20、30年代がどのような時代であったか、その全体像を私はようやく掴んだ。

 それでも福澤死後も8年生きた(政敵の同じ長州のワルの山縣有朋に暗殺された)伊藤は、朝鮮併合(1910年)に反対し、日露開戦(1904年)に反対している。この辺りの謎を今後、私たちは究明しなければならない。

 この本を作るために、成甲書房の田中亮介氏の並々ならぬお世話になった。私は急いで弟子たちを育てなければならない。私自身の人生月日が限られて(先が見えて)きた。私は、この本の企画の続きとして、『明治偉人伝のウソ』という原初 げんしょ(元々)の構想の本を、この本の執筆陣と出す。まだ書き足りない重要なことがゴロゴロとあるからだ。

 優れた歴史書読み物には、ギラリと光る、真実の発見があるべきだ。真実(トゥルース)は権力(パウア)よりも強いはずなのだ。まだまだ未熟の私の弟子たちの才能を開花させるために、皆さま秀れた読書人からの厚いご支援を賜(たまわ)りたい。

2014年5月副島隆彦

(貼り付け終わり)

本書は7月1日ころ発売です。

現在、オンライン書店のアマゾンだけではなく全国の書店で予約を承っております。

フリーメイソン=ユニテリアン教会が明治日本を動かした
副島 隆彦 SNSI 副島国家戦略研究所
成甲書房




「この「今日のぼやき 広報ページ」記事を印刷する」


※「今日のぼやき」について、「副島隆彦を囲む会」の許可のない、複写、複製、転載、再配信、等の二次利用することを固く禁じます。